電脳部
ここでは神経科学の基礎的な解説文を公開しています。神経科学は最近テレビでもなにかと取り沙汰される研究分野。
われわれの脳がどうやってはたらいているのか。
興味をお持ちのかたも多いと思います。
「脳トレ」などと称したゲームや書籍も売れているようです。
しかし「脳」というフレーズはよく聞くけれど。
神経科学というアカデミックな分野について。
実際どんな研究なのか知る機会は、少ないように思います。
われわれは、脳についてどこまで知っているのか。
逆に、どんな未知の部分があるのか。
こういう「おカタイ」はなしは、マスメディアには登場しません。
でも、せっかく流行なのだから。
おカタイ神経科学にも、少しは興味を持ってもらいたい。
また、勉強したいという人にはその手助けをしたい。
そういう思いで執筆しています。
わたしの拙さゆえ、そこかしこに誤りがあると思います。
というか、もっとぶっちゃけていってしまえば。
わたし自身、自分の知識を整理する目的もあります。
読んでくださるみなさんと一緒に、勉強していけたらいいなぁと。
甘えなのは重々承知のうえ、そう考えています。
誤りや矛盾をみつけられたら、どうぞお知らせください。
各文章中では、適宜参考書なども紹介していきます。
サイト上の解説文でできる説明は限られていますが。
興味をもたれたかたは、ぜひ成書を紐解いてみてください。
このサイトから、万が一、神経科学に興味をもっていただけたなら。
筆者として、このうえない幸せです。
(2008年10月31日)
(2014年06月15日 加筆)
神経科学 基礎系
基礎の神経科学に関する解説文です。多くはサークルで行なったゼミのレジュメを元とし。
ウェブ公開用に書き直したものです。
神経科学 機能系
認知機能やトピック単位での解説文です。―以下、ゼミは終了、資料整理中―
睡眠(次回更新予定?)
ブレイン・マシン・インタフェース
計算神経科学I
神経心理学
感情
―以下、まだやってないけどやりたいゼミ―
計算神経科学II
神経発生
神経系の進化
心理学・認知科学
認知神経科学のもう一翼。心理学・認知科学に関する解説文です。