2010年12月
2010.12.31(Fri)
当研究室における、大晦日の挨拶:
「良いお年を、そしてまた明日」
修論ドラフト
教授から返信キタ----------(・∀・)----------!!!!
たいへん喜ばしいことに、
タスカッタ。
たいへん喜ばしいことに、
「全体としては、なかなかよく書けていると思います」
とのこと。タスカッタ。
とくにホッとしたのは、
この時期にきてイントロに待ったがかかると、ストーリー全体のつじつま合わせが死ねるからね。
あたしの思うところの問題意識や研究の意義について、教授がどうおっしゃるか、ヒヤヒヤだったのですが。
とりあえずお送りしたぶんに関しては、ひと安心のようです。
「第1章(イントロの章)は興味深く読ませてもらいましたし」
ってトコかな。この時期にきてイントロに待ったがかかると、ストーリー全体のつじつま合わせが死ねるからね。
あたしの思うところの問題意識や研究の意義について、教授がどうおっしゃるか、ヒヤヒヤだったのですが。
とりあえずお送りしたぶんに関しては、ひと安心のようです。
誤字やら表現の問題点やらは、印刷した紙媒体にチェックしていただいてるそうで。
年明けの教授のご出勤待ち。
というとで、あたしはいまのうちに実験2の結果と考察を進めることとしよう。
ここ数日、図づくりばっかりで、文章書きのほう進めてなかったので。
明日は書きもの作業に復帰します。
年明けの教授のご出勤待ち。
というとで、あたしはいまのうちに実験2の結果と考察を進めることとしよう。
ここ数日、図づくりばっかりで、文章書きのほう進めてなかったので。
明日は書きもの作業に復帰します。
ということで、今年ののうこびはこれでおしまーい。
日々しょうもない更新ばかりですが、来年もほそぼそと続けていこうと思いますので。
どうぞよろしくお願いします。
日々しょうもない更新ばかりですが、来年もほそぼそと続けていこうと思いますので。
どうぞよろしくお願いします。
それではよいお年を。
ノシ
ノシ
2010.12.30(Thu)
学振から正式内定通知キタ----------(´д`)----------!!!!
提出書類がいっぱいです。
正直めんd(ry
提出書類がいっぱいです。
正直めんd(ry
ま、いちおう雇われ研究員の身になってお給料もらうわけだから、しょうがないけどね。
提出期限が1月20日なので、修論にケリがついたらすぐ送らないとな。
あ、修論の提出は14日です。
もうダメでゲソ。
提出期限が1月20日なので、修論にケリがついたらすぐ送らないとな。
あ、修論の提出は14日です。
もうダメでゲソ。
2010.12.29(Wed)
解析、じりじり(匍匐)前進中です。
この時期にじりじりて。
この時期にじりじりて。
あと、食料買えてません。
あたしは無事に年を越せるのだろうか…。
あたしは無事に年を越せるのだろうか…。
2010.12.28(Tue)
実験2の結果・考察はまだですが、とりあえず教授に初稿を送ってみました。
どうなることやら。
あ、実験2は、目下解析中です。
解析プログラムの運用実績が少ないので、バグが多くてな。
どうなることやら。
あ、実験2は、目下解析中です。
解析プログラムの運用実績が少ないので、バグが多くてな。
いやぁ、しかし世間はもう年末ですなー。
あたしも明日は、はやあがりしてぼちぼち食料品を買い込まないとな。
食べ物はともかく、酒が切れると死活問題なので。
あたしも明日は、はやあがりしてぼちぼち食料品を買い込まないとな。
食べ物はともかく、酒が切れると死活問題なので。
2010.12.27(Mon)
今日も今日とて、修論書き。
ぼちぼち先生に初稿を送らないと、さすがにまずいし。
ぼちぼち先生に初稿を送らないと、さすがにまずいし。
ま、いちおう緒言と、実験1に関する方法・結果・考察はメドがついたのですが。
実験2のほうが、まったく。
明日から、本気でプログラム書きに戻らないといけませんな。
実験2のほうが、まったく。
明日から、本気でプログラム書きに戻らないといけませんな。
それはそうと、今日のゼミのときの教授の発言で明らかになったのですが。
うちのラボでもっとも使えない留学生のD3の先輩が、来年も残られるそうです。
しかも、教務補佐員みたいな名目で、ラボの金からサラリー盗りながら。
うちのラボでもっとも使えない留学生のD3の先輩が、来年も残られるそうです。
しかも、教務補佐員みたいな名目で、ラボの金からサラリー盗りながら。
まあ、あのクソみたいな内容で、D論通るハズがないのは分かってましたが。
てっきり、クソでものうのうと暮らせるお国に帰るのかと思ってた。
まさか居残るとはね。
がっかりだよ。
てっきり、クソでものうのうと暮らせるお国に帰るのかと思ってた。
まさか居残るとはね。
がっかりだよ。
先生も、なんであんな無能の面倒をみてやるのか…
まったく理解できません。
実験もやらず、解析もできないクズには、とっとと消えてもらおうよ。
まったく理解できません。
実験もやらず、解析もできないクズには、とっとと消えてもらおうよ。
2010.12.26(Sun)
寒いせいか、首が痛ぇ。
そして肩こりもひでぇ。
どうにかならんのか、このポンコツな身体は。
そして肩こりもひでぇ。
どうにかならんのか、このポンコツな身体は。
2010.12.25(Sat)
なんか、超急激に寒くなったな。
あたしはてっきり、道真公の呪いだと思ったんだが。
どうも全国的に寒いらしい。
充実したクリスマスを送ってる皆さまにおかれましては、うっかり凍死するがいいよ?
あたしはてっきり、道真公の呪いだと思ったんだが。
どうも全国的に寒いらしい。
充実したクリスマスを送ってる皆さまにおかれましては、うっかり凍死するがいいよ?
2010.12.24(Fri)
クリスマス爆発しろっ!!!
こんばんわ、管理人です。
こんばんわ、管理人です。
今日も今日とて、とくにいつもと代わり映えもなく出勤です。
てか、件のフランス行きについて、
むしろいつもより鬱です。
てか、件のフランス行きについて、
「航空券の値段がどうのこうの」
とかいうハナシになってるあたり、ホントに飛ばされるらしく。むしろいつもより鬱です。
いちおう教授に、
「わたしは古の呪縛により、京都から離れられない身なのです」
とか言ってみるものの、
「神経科学大会で神戸行ってたやん」
「(´・ω・`)そうだっけか」
「(´・ω・`)そうだっけか」
あ、どうでもいいけど、今日は教授に修論の第一稿を送る予定だったんですが。
サンタさんが、頼んでおいた「完成済み修論」をまだ持ってきてくれてないので、送ってません。
どっかで渋滞にでもつかまってんのかなー、サンタさん。
サンタさんが、頼んでおいた「完成済み修論」をまだ持ってきてくれてないので、送ってません。
どっかで渋滞にでもつかまってんのかなー、サンタさん。
2010.12.23(Thu)
はぁ、このタイミングで図づくりに時間かけてしまった。
やべぇ。
やべぇ。
いや、かの有名なPetridesの前頭連合野の図なんだけどさ。
なんかそのまま修論に転載するのもビミョーなので、自分でつくり直してたのです。
つくり直しを載せるのも微妙って?
それは言わない約束だ。
なんかそのまま修論に転載するのもビミョーなので、自分でつくり直してたのです。
つくり直しを載せるのも微妙って?
それは言わない約束だ。
2010.12.22(Wed)
教授から
「3月のフランス行きに関して」
というタイトルの不幸のメールが届いたので、鬱です。
しかも、滞在期間(1週間!!!!)に合わせて、2日間のワークショップをやるそうで。
そのなかで、強制的に1時間のトークをさせられるって…
(;TдT)ウソだと言って…
そのなかで、強制的に1時間のトークをさせられるって…
(;TдT)ウソだと言って…
てかさー、なんであたしなんだろうか、ホントに。
別にあたし以外にも、データもってる先輩はいるわけだし。
フランスだったら、積極的に行きたいってひともいるし。
なんでそういうひとじゃダメなんかね。
あたしを行かせようってのは、惰性か、嫌がらせか…どっちだ?
別にあたし以外にも、データもってる先輩はいるわけだし。
フランスだったら、積極的に行きたいってひともいるし。
なんでそういうひとじゃダメなんかね。
あたしを行かせようってのは、惰性か、嫌がらせか…どっちだ?
というわけで、今日は鬱にやられてたので、修論はほぼ進展なしです。
この時期に…
罠か?罠なのか?
この時期に…
罠か?罠なのか?
2010.12.21(Tue)
いちおうイントロひととおり埋めたー。
まだいくつか、先行研究の結果書き足さなきゃならんトコあるし。
そもそも、文のつながりとかひどい支離滅裂ぐあいだけど。
それでも白紙より、だいぶん心の平穏が得られました。
そもそも、文のつながりとかひどい支離滅裂ぐあいだけど。
それでも白紙より、だいぶん心の平穏が得られました。
で、今日はそれをいいことに、nousemiにお邪魔してきました。
ホントは、さすがにこの時期は行けないか、と思ってたんですが。
今回は九大の大木研一先生ということで。
やはり聞きに行かんわけにはいかん、と。
ホントは、さすがにこの時期は行けないか、と思ってたんですが。
今回は九大の大木研一先生ということで。
やはり聞きに行かんわけにはいかん、と。
内容は、Clay ReidのとこでのrodentのV1の仕事なんかが前半。
後半は、現在のCRESTプロジェクトを含む、これからの研究の方向性など。
後半は、現在のCRESTプロジェクトを含む、これからの研究の方向性など。
さすがにin vivo二光子の先陣を切ってこられただけあって、たいへん分かりやすい説明でした。
いつものように議論が炎上することも少なく、始終わりと穏やか。
なんか「成功続きの研究人生」みたいなハナシばかりで、世話人陣が嫉妬コメクレームをつける場面もありw
あと、外山先生による略歴紹介が、通常の8割増しぐらいの気合いの入り具合でワロタ。
いつものように議論が炎上することも少なく、始終わりと穏やか。
なんか「成功続きの研究人生」みたいなハナシばかりで、世話人陣が
あと、外山先生による略歴紹介が、通常の8割増しぐらいの気合いの入り具合でワロタ。
で、これで今年のnousemiはおしまいだそうです。
次回はいつかな?
あたしがフランスに売り飛ばされて臓器にされてる期間は、外れてほしいんだけどなー。
いや、そもそもフランスの件が立ち消えてくれれば、そんな心配する必要もないんだけど。
次回はいつかな?
あたしがフランスに売り飛ばされて臓器にされてる期間は、外れてほしいんだけどなー。
いや、そもそもフランスの件が立ち消えてくれれば、そんな心配する必要もないんだけど。
2010.12.20(Mon)
いま一歩のところで、イントロ終わらず。
そんな調子で、大丈夫じゃない。
そんな調子で、大丈夫じゃない。
明日こそは終わらせる。
と、ここ1週間ぐらい毎日思ってるな。
と、ここ1週間ぐらい毎日思ってるな。
ときに今日は、Bordeaux大学のThomas Boraud教授のセミナーがありました。
例の生理研のシンポにきたついでに、こちらにも寄っていただいたのですね。
例の生理研のシンポにきたついでに、こちらにも寄っていただいたのですね。
内容は、Cortex-BasalGangliaループによる意思決定モデルと、電気生理。
電気生理はサルを用いた一般的な実験で、報酬確率の異なる手がかり刺激間の選択をさせるもの。
今日出してたのは、GPiとStriatumのデータでした。
decisionに関する情報は、GPiにより強くみられる、と。
電気生理はサルを用いた一般的な実験で、報酬確率の異なる手がかり刺激間の選択をさせるもの。
今日出してたのは、GPiとStriatumのデータでした。
decisionに関する情報は、GPiにより強くみられる、と。
一方のモデルは、Cortex-BGのループをぐるぐる回るアトラクタネットワーク。
直接路とハイパー直接路に、報酬確率と運動方向という異なる情報の表象を想定してるみたいです。
モデルの単純化のため、間接路が省かれてるってのが、ちょっと納得いきませんが…
なかなか面白そうではあります。
結合強度の変化のさせかたとかよく分からんかったので、そのうちもと文献にあたってみたいもの。
直接路とハイパー直接路に、報酬確率と運動方向という異なる情報の表象を想定してるみたいです。
モデルの単純化のため、間接路が省かれてるってのが、ちょっと納得いきませんが…
なかなか面白そうではあります。
結合強度の変化のさせかたとかよく分からんかったので、そのうちもと文献にあたってみたいもの。
ま、てなかんじで。
計算論的なハナシのほうはちょっと疑問があったものの、なかなか面白かったです。
とくに、トークのいちばん最初におっしゃられた
われわれシステム系の実験屋は、ついつい脳部位とかニューロンに意味を見出したがるからね。
いつもは単なるメタファーとしてそういう言い方してるつもりなんだけど。
知らないうちに、ホントにそういう発想にとり憑かれてしまわないよう、気をつけないとね。
計算論的なハナシのほうはちょっと疑問があったものの、なかなか面白かったです。
とくに、トークのいちばん最初におっしゃられた
「ネットワークは、機能をデザインするわけではない。」
「ネットワークが存在し、そこへの入力によってなんらかの出力が生じ、それが機能的意味をもつ。」
「すなわち、認知機能はネットワークのemergent propertyである。」
というハナシは、まさにそのとおり。「ネットワークが存在し、そこへの入力によってなんらかの出力が生じ、それが機能的意味をもつ。」
「すなわち、認知機能はネットワークのemergent propertyである。」
われわれシステム系の実験屋は、ついつい脳部位とかニューロンに意味を見出したがるからね。
「このニューロンは……のために……なときに発火する」
とかね。いつもは単なるメタファーとしてそういう言い方してるつもりなんだけど。
知らないうちに、ホントにそういう発想にとり憑かれてしまわないよう、気をつけないとね。
2010.12.19(Sun)
今日は自分の修論と並行して、同僚の実験のデータいじくったり。
おかげで自分のほうは進んでないという。
おかげで自分のほうは進んでないという。
なんかさー、反応時間解析って、exGaussianとかEZdiffusionとか、いろいろ方法あるわけだけど。
DRLでバーストレスポンスしたときとかに、0付近にできるピークを加味した方法ってないのかね。
こういうの↓
DRLでバーストレスポンスしたときとかに、0付近にできるピークを加味した方法ってないのかね。
こういうの↓
まあ反応開始タイミングがunpredictableな単純反応課題とかなら、そもそもそういうピークは出ないわけだけど。
パラダイムによっては、けっこうがっつり出るんだよね。
レバー連打したせいで、RTが50msとか100msとか。
うしろのほうのピークだけ取り出せば、exGaussianでかなりよくフィットできるんだけど。
0付近のデータまで含めたままフィットしちゃうと、うまくいかん。
シグマがかなりでかくなって、その代わりタウが小さくなってしまうので。
パラダイムによっては、けっこうがっつり出るんだよね。
レバー連打したせいで、RTが50msとか100msとか。
うしろのほうのピークだけ取り出せば、exGaussianでかなりよくフィットできるんだけど。
0付近のデータまで含めたままフィットしちゃうと、うまくいかん。
シグマがかなりでかくなって、その代わりタウが小さくなってしまうので。
なので、最初からそういう反応を想定したモデルがないかなぁと思ったのだけど。
ちょっと探しただけでは、みつからん。
指数関数とexGaussianをテキトーな確率で切り替えれば、演出できそうではあるんだが。
そんなんで良いもんかね。
ちょっと探しただけでは、みつからん。
指数関数とexGaussianをテキトーな確率で切り替えれば、演出できそうではあるんだが。
そんなんで良いもんかね。
2010.12.18(Sat)
引き続き、だったんじんの踊りにてー。
終わりそうでなかなか終わらないもの、なーんだ?
(答)イントロ
(答)イントロ
てか、なんかこう切羽詰ってくると、無性に本読みたくなるよね。
あと、サイトのイメチェンとか。
もうちょっとかわいいカンジにしたいんだけどなぁ。
あと、サイトのイメチェンとか。
もうちょっとかわいいカンジにしたいんだけどなぁ。
2010.12.17(Fri)
予定では、今日イントロの大枠ができるはずだったんだが。
だったんだが…
だったんじんの踊り(謎)
だったんだが…
だったんじんの踊り(謎)
2010.12.16(Thu)
いや、前につかってたhpの複合機にも、ADFついてたんですが。
わたし含め、誰も使ってませんでした。
ユーティリティがクソで、かつスキャンスピードが遅すぎだったんで。
わたし含め、誰も使ってませんでした。
ユーティリティがクソで、かつスキャンスピードが遅すぎだったんで。
で、「安物買いの銭失い」はイヤなんで、今度のは現行のCanon製A4インクジェットのハイエンドにしてみたんですが。
さすがに、ユーティリティはすこぶる好調。
無線アダプタ内蔵で、接続設定も簡単だし。
固定IP振らなくても、印刷の都度、勝手にプリンタ検出してくれるし。
ネットワークを介したスキャンも、プリンタ側からLAN内の端末選んでスキャンボタン押すだけ。
さすがに、ユーティリティはすこぶる好調。
無線アダプタ内蔵で、接続設定も簡単だし。
固定IP振らなくても、印刷の都度、勝手にプリンタ検出してくれるし。
ネットワークを介したスキャンも、プリンタ側からLAN内の端末選んでスキャンボタン押すだけ。
いやー、こんぐらいスイスイ動いてくれると、紙資料の電子化も俄然ヤル気が出てきますね。
いままでは、スキャンのたびにUSBスキャナを出してきて、PC上でごちゃごちゃ操作せにゃならんかったけど。
これだと端末さえ起動してれば、あとはADFに資料おいてボタン押すだけ。
PC内の規定のフォルダ(マイピクとか)に、スキャンした画像が保存されます。
ラクでいいわ~。
いままでは、スキャンのたびにUSBスキャナを出してきて、PC上でごちゃごちゃ操作せにゃならんかったけど。
これだと端末さえ起動してれば、あとはADFに資料おいてボタン押すだけ。
PC内の規定のフォルダ(マイピクとか)に、スキャンした画像が保存されます。
ラクでいいわ~。
ま、印刷のほうはレーザープリンタ使うんで、ほとんど出る幕なしでしょうが。
スキャナ機能はばりばり活用していこうと思います。
スキャナ機能はばりばり活用していこうと思います。
2010.12.15(Wed)
あたし:「それって『こんな結果を期待してんだろうな~』って推測して、逆の反応戦略とった協力者いたんじゃ?」
教授:「そんな、○○君(あたしの名前)じゃあるまいし。」
あたし:「(´・ω・`)しょぼちーん」
教授:「そんな、○○君(あたしの名前)じゃあるまいし。」
あたし:「(´・ω・`)しょぼちーん」
2010.12.14(Tue)
クリスマス10日前ですが、今年のクリスマスは中止です。
よい子の皆様におかれましては、残念でした。
よい子の皆様におかれましては、残念でした。
2010.12.13(Mon)
またフランスに飛ばされそうになってるんですが。
3月ぐらいにちょっと行ってこい、と。
で、帰ってきたら幹部、と。
# ムショ?
3月ぐらいにちょっと行ってこい、と。
で、帰ってきたら幹部、と。
# ムショ?
てかさー、なんであたしかね。
まじ、行きたい人が行けばよいでしょうが。
わざわざ行きたくない人を抜擢しなくても。
あたしヤよ、臓器になって帰ってくるの…(適当なフランスのイメージ)
まじ、行きたい人が行けばよいでしょうが。
わざわざ行きたくない人を抜擢しなくても。
あたしヤよ、臓器になって帰ってくるの…(適当なフランスのイメージ)
修論
今日も今日とて、匍匐前進中です。
こんな調子で大丈夫か?
大丈夫じゃない、問題だ。
こんな調子で大丈夫か?
大丈夫じゃない、問題だ。
ま、実際のところ、あたし自身が門外漢なおっきいハナシの部分は、とりあえずの大枠だけはできたんで。
残りのイントロは、自分の専門のテーマにたどり着きつつあるのですが。
かといって楽になるかというと、そういうわけでもなく。
専門なら専門なりに、おかしな議論できないから神経使うんでね。
重要知見のciteし忘れとかもしないよう、文献にあたりながらの作業になるし。
へろへろでぬ。
残りのイントロは、自分の専門のテーマにたどり着きつつあるのですが。
かといって楽になるかというと、そういうわけでもなく。
専門なら専門なりに、おかしな議論できないから神経使うんでね。
重要知見のciteし忘れとかもしないよう、文献にあたりながらの作業になるし。
へろへろでぬ。
2010.12.12(Sun)
先日、同僚に勧めておいてなんですが。
本文のほうは問題ないんだけど、参考文献そのものの著者の表記が。
ファーストのひとだけ「FamilyName, Surname」の形式になって、2人目以降は「Surname FamilyName」になる。
たとえばひゅべうぃぜだったら、
namedplus
スタイル、ちょっとバグってるね。本文のほうは問題ないんだけど、参考文献そのものの著者の表記が。
ファーストのひとだけ「FamilyName, Surname」の形式になって、2人目以降は「Surname FamilyName」になる。
たとえばひゅべうぃぜだったら、
Hubel D. H. and T. N. Wiesel (1959) ...
みたいになっちゃうのよね。
で、ちょっとCTANさがしてみたんだけど。
ありました、代替スタイル。
実際はJournal of Physiology準拠のスタイルだそうですが、わりと一般的なフォーマットなカンジ。
かつ、上記の著者表記問題も直っています。
チョーらくちん。
ありました、代替スタイル。
namedplus
をもとにつくられたjphysiol
スタイルが良さそうです。実際はJournal of Physiology準拠のスタイルだそうですが、わりと一般的なフォーマットなカンジ。
かつ、上記の著者表記問題も直っています。
jphysiol.sty
も提供されてるので、usepackage
とbibliographystyle
書き換えるだけで導入できました。チョーらくちん。
しかし、M$ Wordとかで原稿つくってるひとって、投稿のたびにこのへんの書式を全部手作業で直してるのかね?
狂気の沙汰としか思えないんだけど。
それとも、Endnoteとかを駆使することでうまいことやってんだろうか。
あたしの知る限り、Word+Endnoteアドオン環境って、bibtexほど便利ではないと思うんだけど。
ま、あたし的には、Wordってだけですでに有り得ないんだけどな。
狂気の沙汰としか思えないんだけど。
それとも、Endnoteとかを駆使することでうまいことやってんだろうか。
あたしの知る限り、Word+Endnoteアドオン環境って、bibtexほど便利ではないと思うんだけど。
ま、あたし的には、Wordってだけですでに有り得ないんだけどな。
2010.12.11(Sat)
いやー、寒いね。
さすがに。
もう12月も半ばになるんだから、当然っちゃ当然か。
さすがに。
もう12月も半ばになるんだから、当然っちゃ当然か。
しかしまぁ、修論もいよいよやばい。
イントロを匍匐前進で書いていってるけど、考察は手付かずだし…
これはついに、1週間くらい実験を止めて、執筆に専念する必要があるだろうか。
本気で検討しないといけんな。
イントロを匍匐前進で書いていってるけど、考察は手付かずだし…
これはついに、1週間くらい実験を止めて、執筆に専念する必要があるだろうか。
本気で検討しないといけんな。
2010.12.10(Fri)
公式サイトには
大嘘です。
本学内だけでも、紙詰まりによるトラブルが多発中。
しかもそのせいでサポートが引っ張りダコなため、サービスマンが超遅い。
こないだチップ不良でサポート呼んだときも、「とりあえず様子をみにくる」のに1週間とか。
というわけで、もう沖データには愛想尽かして、どっか別のにしようというわけ。
「紙詰まりが起こりにくいことが特長です。」
とか書いてるけど。大嘘です。
本学内だけでも、紙詰まりによるトラブルが多発中。
しかもそのせいでサポートが引っ張りダコなため、サービスマンが超遅い。
こないだチップ不良でサポート呼んだときも、「とりあえず様子をみにくる」のに1週間とか。
というわけで、もう沖データには愛想尽かして、どっか別のにしようというわけ。
先日、同じく新調したサブプリンタはCanonにしたので、もうCanonで統一しようかとも思いましたが。
ビジネスカラーレーザーだったら、RICOHも良いよねということで、検討中。
今日は業者の営業さんに来てもらって、そのへんのことを相談したり。
(てかなんであたしがこんな役やらされてんの?)
ビジネスカラーレーザーだったら、RICOHも良いよねということで、検討中。
今日は業者の営業さんに来てもらって、そのへんのことを相談したり。
(てかなんであたしがこんな役やらされてんの?)
うーん、いまのところRICOHのIPSiO SP C320が第一候補かなぁ。
業者さんの思惑どおりに誘導されてるようで、ちょっと癪ですが…(笑)
業者さんの思惑どおりに誘導されてるようで、ちょっと癪ですが…(笑)
bibtexあんどJabRef
今日、同僚が
見事、檀家の獲得に成功しました。
「
とかいい始めたので、すかさずbibtexとJabRefを布教。thebibliography
打ち込むの、超メンドくね?」見事、檀家の獲得に成功しました。
いやー、そうなんですよ。
こないだLaTeXを教えたときには、bibtexまではレクチャーしてなくてですね。
これまで彼は、手打ちで参考文献を入力してたのです。
そりゃあ疲れるわな。
こないだLaTeXを教えたときには、bibtexまではレクチャーしてなくてですね。
これまで彼は、手打ちで参考文献を入力してたのです。
そりゃあ疲れるわな。
まあでも、いちおうあたしにも、ちゃんと狙いがあってですね。
いったん手打ちで
だってbibtexって、単にbibファイルから必要な情報を抜き出して、フツーの
とりあえず自分で
なんら難しいことはしてない。
いったん手打ちで
thebibliography
つくってみたほうが、bibtexの挙動を理解しやすいだろう、と。だってbibtexって、単にbibファイルから必要な情報を抜き出して、フツーの
thebibliography
の書式で並べるソフトですからね。とりあえず自分で
thebibliography
を打ち込んでみたことがあれば、それを代わりにやってくれるだけ。なんら難しいことはしてない。
でもやっぱり、コマンドライン系のソフトって、一般のエンドユーザには敷居が高いから。
LaTeXの入門と同時にbibtexまで教えても、
ホントはすごく単純なのにね。
それに、いったん自分で苦労してみたほうが、bibtex使ったときのありがたみも増すだろう、ということで。
満を持して、やっとbibtexも導入ですよ。
で、bibtexを入れたら、とうぜんbibファイル編集ソフトも要るわけで。LaTeXの入門と同時にbibtexまで教えても、
「なんかよく分かんないけど、tex→bibtex→tex→tex→dvipdfmってすりゃーいいんでしょ?」
っていう、おまじないとしてしか理解できないかもしらん。ホントはすごく単純なのにね。
それに、いったん自分で苦労してみたほうが、bibtex使ったときのありがたみも増すだろう、ということで。
満を持して、やっとbibtexも導入ですよ。
こちらは、現在あたしのお気に入りのJabRefを、問答無用でインスコ。
Medline(PubMed)からの情報取得が楽チンだし、管理もしやすいし、PDFもリンクできるし。
(なんかデータベース側の仕様変更のせいで、ScienceDirectのサーチはバグってるけれども…)
今日は、小一時間ぐらいかけて設定と使い方教えて、布教終了。
JabRefによる文献情報の取得から、jbibtexでの参考文献作成までできるようになってもらいました。
ちなみにスタイルは、あたしのお気に入りの
Journal of Neuroscience風のシンプルな書式で、ナンバリングなしになります。
JabRefによる文献情報の取得から、jbibtexでの参考文献作成までできるようになってもらいました。
ちなみにスタイルは、あたしのお気に入りの
namedplus
。Journal of Neuroscience風のシンプルな書式で、ナンバリングなしになります。
namedplus.sty
によるcite
の再定義で、Author&Yearの引用も導入でき、一石二鳥です。
いやーしかし、良いことをするのは楽しいのぅ。
その同僚は、さっそくスイスイ使いこなして、bibtexの素晴らしさを体感しておられました。
その同僚は、さっそくスイスイ使いこなして、bibtexの素晴らしさを体感しておられました。
てか彼は、入学時にはプログラミングとか未経験だったんだが。
いまや、自分で課題プログラム書いて、Rで解析して、LaTeXで修論書いてる。
なかなか優秀だよね。
自然科学系の研究者が、みんなこうだといいのにね。
Excelで解析して、Wordで執筆とか、恥だよ!!!
いまや、自分で課題プログラム書いて、Rで解析して、LaTeXで修論書いてる。
なかなか優秀だよね。
自然科学系の研究者が、みんなこうだといいのにね。
Excelで解析して、Wordで執筆とか、恥だよ!!!
2010.12.09(Thu)
眠ぃ…
あまりに眠すぎて、実験中にイナバウアーみたいな体勢で背もたれにもたれて寝てしまった。
首が痛ぇ。
あまりに眠すぎて、実験中にイナバウアーみたいな体勢で背もたれにもたれて寝てしまった。
首が痛ぇ。
2010.12.08(Wed)
水曜なので、今日も今日とて、お隣さんのゼミに参加。
しかし、このゼミであたしがなんか言うと、必ず教授から「○○(あたしの名前)説」と命名されるのは、なぜなんだろう。
あたしはウラで、あのゼミにおけるいじられキャラに指定されているのでわなかろうか。
(´д`)ノいっけにえ~
「△△君(正規メンバー)の考え方だと、こうなるわけだけど…」
「○○説だと、これこれこう考えるわけね?」
別にセヲリーを提唱しているつもりはないのだがね(笑)「○○説だと、これこれこう考えるわけね?」
あたしはウラで、あのゼミにおけるいじられキャラに指定されているのでわなかろうか。
(´д`)ノいっけにえ~
そして「いっけにえ~」で思い出したけど。
また堀宮、なおっとる。
どういうわけかね。
太陽の黒点周期と関係あるとみたね。
(□д□)+
また堀宮、なおっとる。
どういうわけかね。
太陽の黒点周期と関係あるとみたね。
(□д□)+
2010.12.07(Tue)
寝不足かつ追い詰められた状況で、イントロを書いてはいけないという例↓
2010.12.06(Mon)
あれ?
『堀宮』またページ読み込みエラーになっとる。
昨日はフツーに表示できたのに、なんでかねー?
『堀宮』またページ読み込みエラーになっとる。
内容符号化 (Content-Encoding) に問題があります
不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。
だってさ。不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。
昨日はフツーに表示できたのに、なんでかねー?
2010.12.05(Sun)
実家から、どこぞの服屋のセールで買ったというセーターと軍資金が届きました。
セーターは、うっすら白いラインが入ってますが、おおよそ黒いのでなんとか着られそうです。
もうちょっと白が多かったら即死だった…
セーターは、うっすら白いラインが入ってますが、おおよそ黒いのでなんとか着られそうです。
もうちょっと白が多かったら即死だった…
あーあとどうでもいいけど、読解アヘンのトップページが、いつのまにか直ってますねー。
長らく「不明なエンコーディング形式」とかなんとかで、表示できなかったんですが。
ま、中身のページはこれまでもフツーに開けてたので、どのみち問題ないんですけど。
長らく「不明なエンコーディング形式」とかなんとかで、表示できなかったんですが。
ま、中身のページはこれまでもフツーに開けてたので、どのみち問題ないんですけど。
2010.12.04(Sat)
おお、Damasioの"Descartes' Error"の訳本、ちくま学芸文庫から再版されたんですね。
知らなかった。
知らなかった。
『デカルトの誤り 情動・理性・人間の脳』 (著)アントニオ・R・ダマシオ
タイトルも、センスの欠片も感じられなかった『生存する脳』から、原題どおりの『デカルトの誤り』になってます。
あー、でも訳者は同じなのか…
てことは、内容はあの酷い日本語のままなんでしょうね。
買っておこうかとも思ったんだけど、一気に萎えたわ。
あの訳読むぐらいなら、英語のほうがよっぽど分かりやすいしな。
てことは、内容はあの酷い日本語のままなんでしょうね。
買っておこうかとも思ったんだけど、一気に萎えたわ。
あの訳読むぐらいなら、英語のほうがよっぽど分かりやすいしな。
2010.12.03(Fri)
金曜なのにニコ動が軽いのは、モンハン奴隷が多いからですねわかります。
そんな日本で大丈夫か?
そんな日本で大丈夫か?
いや、てかコレ冗談じゃなく軽いけど。
まじでモンハンなのか…?
まじでモンハンなのか…?
2010.12.02(Thu)
イントロに手をつけるため、せっせと先行研究を読んでます。
いや、直接自分の研究の先行になる文献は、そりゃある程度、すでに読んでるんですが。
わたしの研究は、イントロではちとやっかいなテーマに立ち入らなければならないもんで。
そのへんに関しては、あたしの貯金はほぼゼロなのよね…
わたしの研究は、イントロではちとやっかいなテーマに立ち入らなければならないもんで。
そのへんに関しては、あたしの貯金はほぼゼロなのよね…
てかもう12月ですよ。
どうすんべかな。
11月の次は、11と4分の3月が来ると信じてたのに。
どうすんべかな。
11月の次は、11と4分の3月が来ると信じてたのに。
2010.12.01(Wed)
なんかさー、この時期「ゆきむし」飛んでるじゃん。
アブラムシに白い綿みたいのついたやつ。
アブラムシに白い綿みたいのついたやつ。
朝とか登校するとき、あれえらいたくさん飛んでると、
さすがにまだオーロラはみえない。
「天使様…?」
ってなるからやめてほしい。さすがにまだオーロラはみえない。