2019年7月
2019.07.31(Wed)
プライムデーが今月半ばだった関係で、プライム会員は
今度のは普通の定例タイムセール祭り。
ネジザウルスもわりと色んな種類が入ってて。
M2(φ2--3.5)・DF(φ3--9.5)の使いやすいトコとか。
バイスザウルスにポンプラザウルスまで安くなるようです。
ネジザウルス、この機会に1本いかがですか奥さん。
あたしは上記全部もってるがな!
( ゜Д゜)
(;´∀`A゛
例によってポイントバックキャンペーンもやってて。
なにかをそれに合わせて買おうと思ってたのですが。
それがなんだったか、さーっぱり思い出せませぬ。
8000円ぐらいのなにかを買おうとしたハズなのだけど。
なーんだったっけ?
(知らねーよ。)
2019.07.30(Tue)
……で、べつの出張許可願を提出。
出張多いんじゃあ。
( ´Д`)
いよいよ実験が本格再始動!
っていうタイミングなハズなのですがね。
ちょくちょく出張の予定があって、気が休まりません。
案外すぐまた、ちょっとお泊まりがあるという。
それまでに次の予備実験くらいは動かしときたいなぁ。
2019.07.29(Mon)
わたしもさっそく試してみました。
個性尊重の採用方針を知ってもらう企画なのだそうな。
設問に4段階のリッカートで答えていくと、
- おおざっぱな ひとを みると イライラする。→はい
- つめたいと いわれることが よくある。→はい
- いつも そのばの くうきを よんで こうどうする。→いいえ
わたしの分析結果は……

なんでだよ。
(;´д`)
でんきをながし ショックをあたえて
げんきを わけることも ある。
チームで働くことに向いているかも!
……そんなバナナ。
前述のような、わりとグサッといく項目が多くて謎です。
- ひととポケモンの話題を共有するのが好きだ。
- 初代のゲームは遊んだが、最近のポケモンには疎い。
- ゲームはしないが劇場版は観ている。
それで結果、
ぜんぜん違いました。
ピッピカチュウ。
(・_・)
2019.07.28(Sun)
ぁたしです!
さすがの不運体質にみずから感心しつつ。
万一帰れないと、さすがにラボ空けすぎでマズイとこでしたが。
今日は機材遅れがあったぐらいで、ちゃんと飛んでくれました。
(;゜∀゜)
疲れたけど、いろいろ収穫が多い学会でした。
やっぱヒトは学問しなきゃダメだねぇ。
2019.07.24(Wed)
電池交換をしたら直りました。
こんばんわたしです。
とび森と一緒に買った3DS LLの黒バージョンです。
New 3DSとかではなく、無印の3DS LL。
当然ながら電池はかなり保ちが悪くなり。
ずいぶん前から、ACアダプタなしでは遊べない状態でした。
ACアダプタ挿した状態でも電源が落ちてしまい。
そのまま再起動不能に。
裏返してみたら、充電池部分がパンパンに膨れています。
ねじ止めされたフタに押し勝って、背面が盛りあがっていて。
ねじを取ったら、裏蓋をはねのけて電池が外れたという有様。

側面

端子面
対して中央部は、エッジ部分の倍の厚みになっています。
どんだけ膨張してんだ。
アダプタ直通ですら、起動電圧を供給できなくなった模様。
こんだけ膨張してると、発火や破裂の不安もよぎります。
おーマイでんじゃー(OMD)
じつはだいぶ昔にNew 3DSも買ったまま積んであるので。
この際、旧3DSは卒業という手もありました。
さすがにとび森のデータやDLソフト類を失うのは悲しい。
ということで、結局、替えの充電池パックを購入し。
3DS LLの蘇生を試みることにしました。
業者による転売なので高いし。
粗悪品・海賊版リスクもある。
送料を加味しても最安の、任天堂公式通販一択です。
古い電池を抜き取った場所に、替えの電池をはめるだけ。
フタのねじも普通のプラスねじです。
これでフツーにホーム画面が立ちあがりました。
ウェルカムバック、ニッキー。
※ 筆者のホーム画面はニッキーづくしです。
そのせいでとび森がどうなるか不安でしたが。
本体時計を合わせてから起動したら、とくに問題なしでした。
単純に、ここ1週間ほど起動してなかっただけの扱い。
心底、安心しました。
(*´∀`)-з
※ 筆者はちょいさんの大ファンです。
※※ ちなみにちょいさんの誕生日は4月27日です。
※※※ あとコーヒーの好みはキリマンのブラック無糖です。
3DSが復活して、すれちがい通信の準備もできたことだし。
明日から、はりきって神経科学大会出張です。
(すれちがい通信しに行くのかっていう。)
めずらしくフルでの参加。
3泊4日の日程です。
3泊超える出張って、フランス以来じゃなかろうか?
今週の日記は今日でおしまい。
次回は日曜日になる予定です。
ひさしぶりの学問を楽しんでこようと思いますよ。
それではアデュ。
2019.07.23(Tue)
神経科学大会はB0でも余裕なボードでいいよねぇ。
2019.07.22(Mon)
50周年企画とかでリブートしてる『妖怪人間』。
放送中の新作『BEM』がAmazonプライムで無料だったんで。
ものは試しと、観てみました。
'`,、(´∀`)'`,、
おまえ、アイシャドウと口紅はどうしたwww
ちなみにベロはツンケン少年です。
どうしたって古くさい題材を、きちんと現代風にしてあって。
普通にアニメとして楽しめるよう頑張ってるカンジ。
原作の不気味な雰囲気がしっかりと出てる。
これはポイント高いです。
ワンフレーズなんだけど、超かっこいい。
今後とも視聴してみようかなーという印象でした。
(*´ω`)
2019.07.21(Sun)
無事(?)受けてきました~。
こんばんわ、あたしです。
本番特有のハプニングなどもなく。
とりあえず練習どおりやれたと思います。
直前にビビって、やっぱ複線図は起こしました(笑)
ケーブル切り違えると取り返しがつかないしね。
(事前公表の単線図だとケーブル本数不定箇所があった。)
あとは欠陥チェックしたり、ケーブル整えたりしてたので。
やっぱり時間的には相当余裕がある印象ですね。
さて、どうなることやら。
結果発表は8月19日とのことです。
今日は試験の帰りに、ちょっとアニメイトへ寄り道。
京アニの事件の募金をしてきました。
先日、店頭で募金を開始したと聞いてたので。
レジ横にひっそりアクリル募金箱があるだけでしたが。
ちょっと眺めてるあいだに、次々と募金してくひとがいたし。
一万円札もたくさん入っていました。
もともと京アニの事件に関心が強いってのはあるでしょうが。
多くのひとが心を痛ませていることを改めて感じました。
あたし自身は特に欲しいものがなく、買い物せずじまい。
ガチャガチャ何回かだけやって帰りました。
アニメイトさんごめんなさい。
(;´д`)
2019.07.20(Sat)
今日はひさびさに、少し気の休まる土曜日。
なんとか第二種電工実技の2周目練習を終えました。

問1:オーソドックスなスイッチ3種+エコマテ

問2:渡りコンセント+常時点灯回路

問3:スイッチ+コンセント+タイムスイッチ

問4:唯一の三相200V回路

問5:200V接地極付接地端子付コンセント

問6:3路スイッチ回路+露出コンセント

問7:4路スイッチ回路+アウトレットボックス

問8:3つ口リモコンリレー+VVRケーブル

問9:独立接地線

問10:配線用遮断器+同時点灯回路

問11:ネジなし電線管(E19)+2系統スイッチ

問12:合成樹脂製可撓電線管

問13:VVR+問3と同様のタイムスイッチ回路
平均的には20分切ってつくれるカンジでした。
やっぱり時間にはだいぶ余裕があるっぽいです。
節約して使ったため、VVFなどには結構余裕がありまして。
今日は余分の材料で、問8・11を電線切るトコから追加練習。
(VVRの外装剥きと、一番時間のない金属電線管問題。)
ひととおりは完成できる自信はありますが。
きっちり無欠陥でつくれるやらどーやら。
2019.07.19(Fri)
京アニの放火、やっぱり死者30人超とかいうことに。
悲しい以外に言うべき言葉がみつからない。
せめて現在治療中のかたは、皆さん助かってもらいたい。
2019.07.18(Thu)
京アニの事件、酷すぎんだろー。
犯人、あたまおかしいとしか言いようがない。
もっとも最近みた京アニ作品は
酷い事件すぎて、何を書いたらいいかもわかりません。
クリエータのひとが苦しめられるの、悲しくて耐えられない。
しかもどうやら、まったく筋違いの他者からの悪意で。
これ、ものすごい死傷者数になってしまうのでは……?
2019.07.17(Wed)
先日ついに故障してしまいました。
OS部分とか、動画の再生表示とかも問題ないのですが。
どこをどうひねっても、音が出ないという症状でして。
( ´Д`)
WM-PORT(WALKMANの独自コネクタ)経由でも音出ないんで。
音声出力まわりのチップでもやられましたかね。
いずれにしろ、内部故障じゃあどうしようもない。
毎日使って、よくこんだけ保ったってカンジよね、むしろ。
一方であたし、寝るときまで音楽かける音楽依存症なもんで。
なにか替わりの音声再生機が要る。
mp3プレイヤ単体っていう機械が、そもそもあんまないのね。
そこから一気にとんで、Sonyとかのハイエンドが少々あるだけ。
しかもこのSonyの最新WALKMANが、また評判悪くw
評判の良かった旧機種はすごいプレミアついてるという。
取り急ぎは、なにがしか音楽かけられりゃいいワケで。
Amazonでお手頃価格のmp3再生機を買いました。
お値段なんと3000円。

わたしが石です!(^O^)
(;´з`)
いい世の中になったものです。
実際使ってみた感想としては、まあ普通。
レジュームやリピート等、ちょいちょい挙動が変ですが。
とりあえず音楽が聴けてるので問題ありません。
ワイアレスイヤホンも試してみたいところですが。
あたしの無線イヤホン、Bluetooth 2.0のレガシーでしてね。
音跳びとかあっても、どこが原因かわからんので。
無線機能は一旦保留中。
(;´ω`)
2019.07.16(Tue)
あたしです。
そこから1題(受験地ごとに決定)が出題されるのですが。
現状、とりあえず1周は練習終わりました。
時間的には余裕がありそうです。
ただ、金属管を使う問11だけは35分かかりました。
試験は40分なので、わりとギリギリ。
ボックスに金属管にスイッチ器具2つ(施工省略なし)って。
そしてあたしの不運体質だと、本番でこの問題引きそう。
(;´ω`)
時間と正確さだけが問題ってカンジなのですが。
1欠陥で不合格なので、油断はできません。
練習でも1回だけ、凡ミスで欠陥やらかしたし。
(超ありがちな「○」と「小」の圧着マークミス。)
この詰めの甘さが命取りですよ。
2019.07.15(Mon)
海とは一切関わり合うことなく生きておりました。
こんばんわ、あたしです。
(・д・)
尊い休日を満喫されたかたが多かったのでしょうかね。
あたしも連休とか、いつか取ってみたいものです。
2019.07.14(Sun)
当初はSteamとXboxのみの配信だったのですが。
いつのまにやら北米PSNに、PS4版の配信が来てましたぁ~。
素直に嬉しい。
ブラックなぼくものってカンジなので。
ひとを選ぶゲームなのは間違いないと思いますが。
そのへんのノリが大丈夫でSLG好きなら、イケそう。
2019.07.13(Sat)
(日記はここで終わ)
2019.07.12(Fri)
第二種電気工事士の筆記試験、合格通知が来ました~。
…1週間くらいまえにw
(面倒くさくて封筒あけてなかった。)
電気工事士試験は解答がすぐ公開されるんで。
ちょっとまえに自己採点とかもやってみまして。
筆記試験通過は確信してたのですがね。
ダッサ。
といっても、複線図自体は正しく描けてたんだけど。
線の本数かぞえる場所間違えて、誤答したっていう。
例によってこの詰めの甘さですよ。
単線図だけみて理屈で考えれば3心ってわかるトコなのに。
わざわざ複線図まで起こしたうえで、数え間違えるというね。
(;´д`)
この詰めの甘さが命取りになるような気がしてなりません。
クソしょーもないところでトチって落ちそう。
2019.07.11(Thu)
講義が佳境です~。
架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル~。
(日記はここで終わっている。)
2019.07.10(Wed)
講義が佳境です~。
我が名は花京院典明~。
(日記はここで終わっている。)
2019.07.09(Tue)
ふと思いたって、ファミマTカードつくってみました。
こんばんわ、あたしです。
こないだ同僚と、何かでTポイントのハナシになり、
とりあえず、それを貰ってこようと思ったんだけど。
なんとポイント機能だけのカードは、発行終了したそうな。
しかもこの5月いっぱいで、っていう。
( ´д`)
クレカ増やすのも嫌だなぁとは思ったものの。
乗りかかった船なので、ポポイっとつくってみましたよ。
クレジット機能付きファミマTカード。
今日、はじめて使ってみましたが。
たしかにコレはけっこう便利なのかもしれない。
レジでカード1枚だけだして
デフォルトでリボ払い設定になってるんで。
ほっとくとリボ払い地獄になる可能性があるそうな。
(;´д`)
そこさえちゃんとすれば、便利なカードな気がするんで。
今後とも使っていこうと思います。
2019.07.08(Mon)
収穫ポテト。
2019.07.07(Sun)
(反語)
2019.07.06(Sat)
無事に1週間を終えることができました。
こんばんあたしです。
日々、生きた心地がしないカンジですが。
来週もなんとか生き延びていきたい所存です。
2019.07.05(Fri)
その封筒を開封しつつ
よくよく調べたら、ちょっとまえに予約してありました。
(;゜д゜)
ココハダレ。
オレガガンダムダ。
(※ 新幹線で行けると思ってた。)
あのときにチケットも取った……んだったかなぁ?
今回もとくに、どこをみるでもなく。
最速でとんぼ返りしてくることになりそうです。
しごと忙しすぎてな。
2019.07.04(Thu)
いや、飽き云々でいったら完全に飽きてますが。
おしごとであるがゆえ。
ビミョーな図を、わかりやすいのに差し替えたりしてます。
(図はあったけど出典を完全に忘れてて載せられてなかった。)
それをスライドに挿し込んで…これでだいたい完成かなー。
つぎの講義も、ギリギリ間に合いそうです。
自分でスキャンして出典明記して使わないと、気持ち悪くてな。
画像検索で出た出自不明の図とか、使う気にならんのです。
この糞まじめ精神のせいで、色々損してる気がしなくもない。
時間とか労力とか。
2019.07.03(Wed)
pdfjam
が不調でして。特殊記号が入ったPDFだと
pdfnup
がコケます。
配布資料が面倒臭くなっちゃうんだけどなぁ。
原因をこまかく追究してる暇がありません。
そもそもあたしのtex環境、だいぶ複雑化してるもんでな。
2019.07.02(Tue)
じきにコロッと頓死でもしないか心配です。
あたしです。
来週以降の準備が、まだ終わりきってないもんで。
講義しつつも講義準備という、自転車操業です。
(;゜∀゜)
2019.07.01(Mon)
こんばんわたしです。
いま現在のキツキツ状態のヤバさもあいまって。
わりと本格的に、この半年の記憶が定かではありませぬ。
ヾ(;゜∀。)ノ゛
あー旭川行ったのも今年のことなんだっけ?
もうなんかおぼろげな記憶が走馬灯のように(死相)