2018年2月
2018.02.28(Wed)
風のようにー過ぎてゆくー
にんともきんともな心境であります。
あたしです。
ポスターは昼ごろ刷ってきました。
まっとうに発表できる状態まではできましたんで。
こんなもんでいっか、っていう。
(ヽ´ω`)~゜
結局、何だかんだで間にあうからすごいよね、あたし。
えらいもんだ(えっへん
(いつか間にあわずに大ポカするパターン。)
2018.02.27(Tue)
デンッ・レイッ♪(テレッテレー
(#゜Д゜) セラノデンーレイー♪
謎の熱い森昌子推し。
もはや替え歌でもなんでもねえ。
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行、エコー
セラの伝令は攻撃に参加してもタップしない。
3/4
- 4文字
- 最後が「い」
- 1・3文字目の母音が「e」
- 2文字目が「ん」
前提・洗礼・電停・剪定・園庭・粘性・検定・錬成・返礼……
占星・宣誓…は、もとと同音か。
1つぐらいだったら制約外れても押し通せるしね。
混声・慢性・全体・反省・探偵……
マ行は鼻音化した撥音っぽいし。
それで違和感なかったのかな?
(歌詞上は違和感しかない。)
2018.02.26(Mon)
こんばんわ、あたしです。
大枠は以前のポスターを流用するわけですが。
図版の位置調節とか、地味に面倒です。
これでもだいぶラクさせてもらってるのよね。
イラレやらワードで、マウスをちこちこやるのと比べれば。
マウス操作のGUIでポスターつくるひとって、やってるうちに
あたしは5分ももたずにそうなる。
……欠陥じゃねそれって?
キーボードから手が離れるたび、SAN値ロールがあるのです。
これは何、あたしのキャラシートの固有パークなの?
2018.02.25(Sun)
テムッ・レイッ♪(テレッテレー
(#゜Д゜) それはテムーレイー♪
森昌子です。
投げやりもいいトコです。
ここんとこの連勤でやっと光明がみえはじめまして。
とりまなんとか口頭発表はできそうなカンジです。
ぜんぜんダメじゃねぇか。
(;´д`)
明日はその隙にポスターをササッと準備しよう。
いろいろ図を更新せにゃならんのですが。
凝ったことしてるヒマは一切なさそうですね。
2018.02.24(Sat)
ポスターはまだ完全に手付かずですが。
すなわち死。
なんぼスライドだけ準備してもダメなのよね。
説明の質のほうがよっぽど重要である。
トークの練習してかなきゃヤバイ。
すなわち死。
2018.02.23(Fri)
The Flame in the Flood買っちゃいました。
以前から気になってたんですよね。
顔が怖い主人公の、わりとすぐ死ぬ川下りゲーです。
そしてPS4です。
(ノ゜Д゜)ノ
そのときにPC版も買ってはいるんですがね。
やっぱトロフィー欲しいもんで。
(そしてそのPC版も手をつけてないという。)
2018.02.22(Thu)
いちおうベースとなる図は出力できました。
首の皮いち枚、つながってんのか、つながってないのか。
ビミョーなトコ。
※ 唐突なネコの日アピール
そこからスライド準備にポスター準備もして。
さらにしゃべりの練習までせねばならんわけで。
まったく気の抜けない状況です。
(テスト期間に部屋の模様替えとかはじめちゃうアレ。)
2018.02.21(Wed)
解析の下準備、終わったあああぁぁぁぁ!!!
(#゜Д゜)
下準備オワタて。
「解析の下準備で喜んでいいのは小学生までだよねー」
(´・ω・`)
やっとのことでスタートラインです。
闇に向かって走り出すための。
あ、ちなみに海援隊は嫌いです。
データ傾向に変わりがなければ、なんとか。
中身の良し悪しはともかく、発表はできそうか。
うーん、その場合は腹をくくる他ないかな。
さすがにゼロからストーリー組みなおす猶予はないだろう。
2018.02.20(Tue)
ウォーリー
肉体労働でゲソーリ。
(ヽ´ω`)
着々と尻に火が付きつつあります。
とりま4--7月ぐらいはデスマーチな日々になりそう。
……いやすいませんウソです。
旅とかいいんで、1ヶ月くらいひきこもって暮らしたい。
そしたらPS4買って、AnywhereVRで旅に出ます。
2018.02.19(Mon)
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
あたしです。
今日はやっかいな事務書類〆切のほうの対応。
なんでこう立て続けに面倒ごとが入るかね。
( ´д`)
2018.02.18(Sun)
今日は下処理をいったん置いといてプレゼン準備。
スライドの大筋だけでもつくっておこうっていう。
その間、LaTeXとbeamerの環境が変わったので。
スライドもdvipdfmx対応に直す必要があるのよね。
図版の調整したり。
有意義な休日でした。
こんな日があと1ヶ月くらいあれば、なんとかなりそうです。
※2 死
2018.02.17(Sat)
あたしです。
ひさしぶりに知らない研究のハナシを聞くと、とても楽しい。
ついつい色々と、老婆心な質問をしてみたり。
依然として終わりがみえませぬ。
解析のための下処理の段階だということ。
発表すべきなにかを見つけ出し。
さらにポスターと口頭発表の準備をせにゃならん。
おうぅ死ぬる。
(/゜∀。)/ミ
2018.02.16(Fri)
(日記はここで終わっている…)
2018.02.15(Thu)

2018.02.14(Wed)
しょーもないことで疲弊しました。
振りまわされてあちこち電話するハメに。
そんなことしてるから、あいかわらず咳が抜けんのだ。
これで気管支喘息にでも進行したら、労災認定してくれよな。
案の定、ここ1つき半ほど止まっています。
攻略的に厳しいところになってきたため。
まず入り口で幽霊(※1)にさんざん斬り殺されまして。
(※1 通常攻撃があたらない。)
今度は山ほどいる黒騎士(※2)に狩られまくるという。
(※2 チョー痛い。)
できればいっぱい倒して装備を強くしときたいんですが。
1体戦うごとに瀕死です。
心が折れそうだ……。
これもう折れてるよね。
2018.02.13(Tue)
あたしです。
説明用のイラストも何枚か描かなきゃいかんし。
新しいデータのほうの解析はイマイチ芳しくないし。
嗚呼、無情。
日中にはおおかたとけるレベルなんですが。
途中半端にとけた部分が夜間に凍るんで。
ただの雪道よりよっぽどタチが悪い。
どうせスタッドレス履いてもなかろうに。
あたまおかしいっす。
(;´д`)
2018.02.12(Mon)
なぁーんぞー
風ーのぉ輪ーが
うんーぬんー
( ´Д`)~♪
うろ覚えにもほどがある。
あたしです。
まだ半分も下処理が終わりませぬ。
じっと手るみん。
( ´Д`)?
2018.02.11(Sun)
というかいつもより遅くまで仕事してました。
休日は構内が静かなので作業が進みます。
そんなヒマはとーんとなさそうですね。
いつまで続くこの苦行の日々。
2018.02.10(Sat)
いろんな締め切りが多角的に迫りつつあるんで。
そのへん、他の作業も並行してやっております。
あたしです。
抄録の最終確認が全員からとれたので。
これで確定の最終版として、修正登録しました。
週明けまでのウェブサイトのゲラチェックか。
来週はちょこちょこ教育まわりのおしごとがあるんで。
再来週〆の書類の準備も、ぼちぼち始めないとヤバイな。
( ´д`)
2018.02.09(Fri)
腰と首が痛いです。
あたしです。
画面をみつめてマウスでちこちこする作業なもんで。
身体がバッキバキに凝ります。
1時間で3--4個できれば御の字というものなのですが。
全体で100個以上ファイルあるんです。
(;´ω`)
2018.02.08(Thu)
いちおう改良した図は眺められるようになったが。
条件間で面白そうな差は、いまんとこなし。
(;´з`)
以前の発表とおなじ流れにするのが吉っぽいな。
てことは、使える状態のデータの増加にまずは注力しよう。
(o`・ω・´o)
2018.02.07(Wed)
腰が痛ぇ、腰が。
あたしでゲス。
どうも顕微鏡のぞく姿勢の固定が苦手でなぁ。
すぐあたまが動いて片眼がブラックアウトしちゃうんで。
それを直そうと変に身体をひねってしまう。
(違います。)
2018.02.06(Tue)
方針が決まらねば発表準備もできんからなー。
あたしです。
あたらしいデータと解析が使いものになるか検討。
駄目そうなら、既存の発表とかと同方針でいくってことで。
データ量を増やすほうにエフォートをシフトしよう。
例によって演題締切が延長されたようですが。
とりあえず参加・演題登録してあります。
これも今週中くらいでもう1回、抄録見直しとかないと。
2018.02.05(Mon)
帰宅後、晩ごはんにセロリを炒めようと思ったんですが。
オリーブオイル凍ってた。
あたしです。
水分が凍ってるわけではない。
あ、でも油分が凍ったといえば間違いじゃないのか。
当家はヒトの生きる温度ではないのです。
セロリは急遽、中華風炒めになりました。
野菜おいしいです。
(´ρ`)
2018.02.04(Sun)
あたしです。
今日はさっそく、この案件に着手。
つっても、本格的にスライド作成に入るワケでなし。
もくじ的に流れを書き出してみたレベルですがね。
その意味では、多少準備はしやすそうかな?
なんせ今年は組織学の教科書ばっかスキャンしてたからな。
なんとか無事でした。
前髪のバランスが少し悪かったくらいで済んでた。
(;´д`)←自分が悪い
たぶん途中で切るの飽きたんだろうね、昨日のあたし。
あとチョー寒かったし。
2018.02.03(Sat)
酔った勢いでいま切ってきました。
あたしです。
バーバー・ドランカードはいつものことなんだけど。
今日はわりと平衡覚がイカレてる状態で切ってしまった。
さすがにこのレベルの酔っ払いで切ったのは、はじめて。
これ、明日の朝みても大丈夫かな、髪型。
(;´ω`)
2018.02.02(Fri)
なんとなーく来年度講義の担当コマが決まりました。
「いっスよ」
(;´ω`A゛
人数の関係でそうなるだろうとは思っていたものの。
ちゃんと計画的に準備しないと、ホントに危ない。
くらい夜道と
安請け合い。
2018.02.01(Thu)
やっぱかなりイイ感じです。
ちゃんと動いて使えることは確認済みだったのですが。
実際使ってみると、思った以上にイイ。
配置もいじって、手元で制御できるようにしたんでな。
実験中、せこせこ動きまわる必要が軽減された。
PTBでもそんな工夫はできたんでしょうけど。
matlabなんて糞言語、あたしには改造できなかったのよね。
他人の書いたコードなので、余計に頭痛くなるし。
これからはメンテも楽になるでしょう。
PCから組みなおしたんで、起動もスイスイです。
泳げスイスイ。
python愉快なぁー↑