2016年8月
2016.08.31(Wed)

風さえ吹けばかなり涼しい。
北海道の真夏、ってカンジ。
(*´ω`)
夜はむしろ寒いし。
長袖で寝てるもん。
冬きたる。
一瞬、ひろって帰ろうかなーと思ったけど。
粉砕されてる骨が多そうなのでやめました。
惜しい。
2016.08.30(Tue)
冬きたる。
あたしです。
やっぱり近年は逆だわー。
暑いの苦手なのに、夏のほうが好き。
2016.08.29(Mon)
ゲームのBGMの環境音かと思ってたら。
窓の外のリアル虫の音だった。
(;゜д゜)
秋なの?
2016.08.28(Sun)

NBM-010 シロナガスクジラ骨格モデル
ちゃんとしたデザイナーさんの作例もつくってみたいなと。
ググってみつけたカッコイイやつを適当に。
あたしがチマくつくるのとは、精巧さが違うわ。
ちゃんと肩甲骨っぽい部分がついてたり。
細かい部分でポイント高い。
(人´ω`)
2016.08.27(Sat)
なんかひさしぶりに良い報せを聞いた気がする。
ここんとこ報われない作業ばかりでしたからね。
たまにはイイコトないと、やってられんです。
わらねがてぃぶ。
(訳:藁が否定的なことだなあ。)
2016.08.26(Fri)
腕ちぎるる。
(;´д`)
手をとりあって殺人鬼から必死に逃走。
ついにみえた山小屋の明かりにホッとしたのもつかのま。
パートナーを振り返ると、つないでたのは腕だけだった!
みたいなヤツあるじゃん。
2016.08.25(Thu)
ひさびさに書きものを進めてるんですが。
やっぱいろいろと書くことあるなぁ。
最低限のことですら網羅するとなるとたいへんだ。
ここはライブラリの使いかただけで公開しちゃうか…。
それだと個人的にはつまらないんだけどなー。
むむむ。
2016.08.24(Wed)
そして詳読会。
あなと雪のいと急がし。
なんとかムダにはならずに済んだようで。
ひとまず安心。
どこまで役に立つかはわかりませんがね。
急いでたので、ここに貼る記録を撮り忘れたわ。
今度もう一回、保存用に綺麗なのつくろうかな。
手根骨の構造まで正確に書いてる資料ってないのよね。
たぶんみんなフィーリングで組み立ててるんじゃ?
てことで、そのへんの確かな記録もとりたい。
2016.08.23(Tue)
他の書きものが全然進みません。
労働はたっといです。
2016.08.22(Mon)
完全に実運用レベルにまで整えられました。
全貌がみえちゃうと一気に興味が失せて。
残りの1割を仕上げるのにすげー時間がかかるのよね。
ま、たいがいのもんはそうか。
そのまわりの準備が勉強になりました。
やっぱ使ったことないモジュールは
作業がはかどらないのですよ。
2016.08.21(Sun)
今日の暑さと日差しですっかり乾きました。
これで明日には組み立てられそうね。
やっぱり油脂が残ってしまったけど。
これはいたしかたあるまい。
2016.08.20(Sat)
『ぷよぷよクロニクル』12月8日発売予定。
RPGモードが追加されるというので気になってます。
# 開発どこなんだろう?
結局パズルができないと楽しめないんで。
シリーズちゃんとプレイしたこと1回もないのよね。
Tomさんのプレイ動画とか観るのは大好きなんですが。
観るぷよ(観る将的な)。
たぶんまあ、内容的には結局ストーリーモードであって。
そのなかにフリーローム要素があるカンジだと思うんで。
楽しむにはぷよぷよスキルが要るわけですよ。
『ぷよぷよ!!ミニバージョン』が300円と超安かったんで。
これを買って練習してみることにしました。
りんごちゃんのミニストーリーとCPU対戦。
それから、とことんぷよぷよが付いてる。
練習用には充分でしょう。
やってみたら、とこぷよはサジェスト表示が超みにくい。
しかもオプション設定とか一切なくて。
表示消せないのねー。
しばらくはCPU対戦で練習します。
飽きなければ。
そして挫折しなければ。
2016.08.19(Fri)
ベタですが手羽先の骨格標本作製ですわ。
さすがにいまは手羽先ぐらいスイスイできるわ。
骨と靭帯の構造を把握してるかどうかが肝です。
骨なのに肝とはこれいかに。
2016.08.18(Thu)
やっぱ公称値めいいっぱいだとキツイか。
でもひとケタ落として数MHzくらいなら動く。
あ、LabVIEWのはなしです。
あたしです。
これはひとまず、小一時間くらい動作試験して。
あとは使ってみて確かめるしかねーな。
2016.08.17(Wed)
というかかつての突貫工事のあとしまつ。
完全に水からあげた素麺状のコードでな。
多少は改善されました。
フィードバックノード多用しまくりなんですが。
シフトレジスタだとどうしてもワイヤが束になっちゃって。
どれがどれやら、もうサッパリ。
仕様上はもっとばりばりレートあげてよさそうだけど。
アナログ人間にはMHzっておそろしくて。
それホントにとりこぼししない?
(旧時代人なみの感想)
2016.08.16(Tue)
フォントまわりでゴタつくのヤダなーと思ってたら。
listingsパッケージが
LaTeXの引用符まわりはちょっとだけクセがありまして。
ソースではasciiの一重引用符(')で打ってるんだけど。
コンパイルするとマルチバイト(’)にされちゃうのよね。
プログラムのコードの場合、それではまずいわけ。
コピペするとエラーが出るコードになっちまう。
verbatim
内だと二重引用符は保ってくれるんだが。なぜか一重のほうは頑なにマルチバイトにされてしまって。
ちょっと困ってました。
listingsの
upquote
パラメータを
\lstset{upquote=true}
としてやれば、変換せずにそのまま出してくれます。
この設定ははじめて知った。
あたし二重引用符派なんでなー。
一重引用符は特殊なケースでしか使わんのですわ。
2016.08.15(Mon)
あっついです。
あたしです。
湿度が高すぎて、結局くそあついね。
寝不足である。
2016.08.14(Sun)
結局でかけないまま終了。
あ、Sevastopol stationにはでかけてたけど。
(Alien Isolation)
このゲームでの三大怖いものは
- ワーキングジョー(アンドロイド)
- フェイスハガー
- ガスマスク
かぶるときのSEがかなりでかいうえ。
ガス地帯(視認しにくい)に入ると自動でかぶるんで。
操作してる側がビビらされるという。
ビックリ効果としては、ほぼフェイスハガー。
ビビる。
2016.08.13(Sat)
ひさびさにスーパー寄って食料を仕入れてきました。
サーモンチーズフライ買うた。
フライ日和(デイ)、13th(じゅうさんッス)
(*´m`)
ジェイソンの得物はマチェーテや手斧です。
なぜかチェーンソーのイメージが定着してるけどね。
チェーンソーは悪魔のいけにえ。
2016.08.12(Fri)
とりあえず3000円ぶん買ってきました。
ローソン限定です。
あたしです。

さらにバッジ以下略の無料プレイがついてきます。
運がよいと10手ぶんが当たる、とのことで。

( ゜д゜)びくーり
2016.08.11(Thu)
結局いちにち仕事してました。
非国民に祝日は適用されないし、しょーがないね。
2016.08.10(Wed)
まあ「夏だ!海じゃない!山じゃない!」でお馴染みのあたし。
山に行ったりはしないんですが。
このへん住宅地すぎて、散歩する場所がねーんですわ。
出歩いても、気づくとスーパーに寄って帰路についている。
2016.08.09(Tue)
なんぞディレクトリがロックできなかったらしい。
$ sudo apt-get update
[sudo] password for phoenix:
E: ロック /var/lib/apt/lists/lock が取得できませんでした - open (11: リソースが一時的に利用できません)
E: ディレクトリ /var/lib/apt/lists/ をロックできません
まえは放っといたらいつのまにやら消えたんですが。
今回はしつこく出るので対処。
複数の更新作業が同時に走ると、不具合の原因になるので。
apt中は核となるフォルダが他のプロセスからロックされ。
正常にaptが終わると、ロックが解除される仕組みなんですな。
そのロックが不正終了かなんかで残ってしまっている状態。
改めて
apt-get update
でリストを作り直せばよい。
起動直後からShift(GRUB2)かEsc(GRUBレガシー)を長押し。
Advanced optionからrecovery modeとある設定を選択する。
いきなり当該フォルダを消そうとしても
まず最初に
mount -o remount,rw /
でread-writeモードでマウントし直しておく。
rm /var/lib/apt/lists/lock
rm /var/lib/dpkg/lock
apt-get update
apt-get install -f
ここまでやったらexit
して再起動しちゃってOK。
GUIマネージャのほうと競合したりしてんのかねー。
自前でaptするから、GUIはいらないんだけどな。
2016.08.08(Mon)
(*´∀`)ノ゛

Alien Isolation(訳:ありえん孤独)
トロフィーは"100 Times Too Many"でした。

ちょっと奥さん死にすぎじゃありませんこと。
(;´д`A゛
真夏のホラーにせっせとプレイしてるんですが。
たしかにエイリアンは怖い。
みつかった瞬間、毎回ビクッとする。
アンドロイド超ウザいです。
ESET Smart Securityのロゴに腹がたつほどウザい。
(とばっちり。)

こいつ
2016.08.07(Sun)
ミシガンかな?
2016.08.06(Sat)
あたしです。
(*´m`*)

こちとらいいおっさん世代。
赤黄緑青の色系列には無条件で萌えるようできてまして。
Howいんぷりんちんぐ。
これはあたしが自分で使いますよ。
後方互換のマイナーチェンジ機かと思いきや。
L2R2とか増えて、結構変わってますねー。
2016.08.05(Fri)
あついなつ。
なつあつい。
かみきろう。
あたしです。
いいかげん首すじが暑いので切ろう。
呪いの日本人形よろしく切ろう。
(※ フツー切らないよ。)
2016.08.04(Thu)
(||´д`)
窓の外から突然爆音がして飛び起きまして。
なにかと思ったら、車のクラクションが鳴り続けてんの。
入居者用の駐車スペースってことじゃなく。
もっとたくさん区画があって、賃貸してんのね。
内部で何かが転がってハンドルが押されてんのか。
あるいは回路がイカレたのか。
無人のまま、延々とクラクションが鳴ってる。
そうじゃなくて、延々と
さんまかよ。
窓ガラス挟んで2mという、目と鼻の先で鳴りだしたのね。
朝の4:30から。
もう室内どこにいても、爆音で警笛が聞こえてくるし。
こんなんでどうやって寝なおせっつーの。
やっとのことでクラクションは鳴り止みましたが。
それまでずーっと爆音聞きっぱなしだったもんで。
アフターエフェクトで耳鳴りがしちゃってもー。
2016.08.03(Wed)
というか多分、ここ数年来な気がする。
最近スイカも高いし。
自分で食べるためには買わないからさ。
2016.08.02(Tue)
夏まっさかりにダウンジャケットて。
(;´ω`)
やっぱあの便利さは捨てがたいっつーことで。
ちゃんと洗っておくことに。
このあたりって、冬場の寒さはどうなのかしら?
2016.08.01(Mon)
ぶっちゃけ、マニュアル読むのに飽きたからだけど。
(;`・ω・´)
コーディングも簡単だし、ちゃんと運用できそう。
というか問題なければ、今後、自分の実験で使う。
PTBからLabVIEW叩くようにはいかないけど。
さすがにserial待ちとdi/oくらい、書くのは簡単。
いったん書き込んじゃえば、あとの用法は同じだしね。
(これはこないだ書いたとおり。)
いまはまだブレボで仮組みしてるだけなんで。
電力的にリレー駆動できるかとかも微妙だし。
トランジスタぐらい咬まさなきゃならんかも。
せっかくのいい系だから、世にひろめたい。
時間があったら書きます。
…書きたいと思う。
……たぶん書くんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟はしておけ。
(書かないほうの。)
前へ | 次へ |