2018年12月
2018.12.31(Mon)
当然のようにフツーに出勤。
そして当然のようにやってきた教授と
あたし「……で、しょうね」
去年も31日にやっております。
年も暮れになにやってんだ(笑)
大晦日もフツーに出勤だったあたしがおくる。
毎年恒例というほどでもない2年連続企画。
Game 俺 the Year 2018~!
(・_・)
去年もやったヤツである!
以上!
PSNProfilesに基づくと、ノミネートは以下のとおり。
- The Flame in the Flood:Complete Edition
- ぎゃるガンヴォルト
- Burly Men At Sea
- Dungeons & Dragons —ミスタラ英雄戦記—
- ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
- Minecraft
- アサシン クリード クロニクル
- Flame Over
- ネットハイ
- ケイオスリングス
- ダンジョントラベラーズ2
- オセロ
- Reel Fishing ~忘れていた約束~
その頃らへんで落ち着くまで、今年は年頭からバタバタで。
上半期のトロフィー取得履歴はボロボロです。
ぼちぼち頑張ってフリープレイタイトルを消化。
また年末には、ついにPS4を購入したこともあり。
ゲーム生活もわずかとはいえ盛り返しました。
さらに追加されたDLCのトロフィーを、10月にコンプしたので。
今年のトロコンリストにも入っている状況であります。
またの名を、
意外にちゃんとしてたで賞:ケイオスリングス
だいぶまえに内容も知らずタグ付けしといただけ。
スマホ向けJRPGの移植らしいと聞いてたこともあり。
正直、これっぽちも期待してなかったのですが。
なかなかどうして、ちゃんとつくられてました。
それだけ聞くと、
各主人公ごとに起こるイベントなどは手を加えてあり。
なによりこの周回作業は、プロット上の意味を持ってるんで。
思ったよりも格段に丁寧につくられたゲームでした。
やっぱり4周もプレイする作業感は否めないし。
所々、科学的に理屈のおかしい部分も気になっちゃって。
(「遺伝学の天才にしちゃあ、その思考はオカシイ」的な。)
そこまでのめり込めなかったのが惜しいところでした。
お前が言うな賞:Reel Fishing ~忘れていた約束~
「僕はそんな父が許せない。」
その今は亡き父と、釣りを通して向き合っていきます。
この主人公、ストーリーが進むにつれて
「そのまえに、自分自身の父ともう一度向き合いたい」
ロッジに家族がいるような描写はいっさい無し。
どの口が父親批判とかしてんの?(#゜Д゜)
いろは町火消しで賞:Flame Over
消防士として、放水と消火器で火消しをするのが目的。
ステージマップが自動生成される、ローグ系アクションです。
うれしいことにプラチナトロフィー実装。
その建物も、オフィス・研究所などの4種しかないので。
全16面という、言ってみれば小粒なゲームです。
手に入るアップグレードなども乱数依存なところが大きく。
なかなかリプレイ性は高いゲームでした。
理不尽な運要素に何度も苦しめられましたが。
それを自分のプレイの成長で乗り越えるのがローグ系の醍醐味。
BGMの良さも含めて、意外と印象にのこるゲームとなりました。
Game 俺 the Year賞:Flame in the Flood
Flame Overとは「Flame」もかぶってますが。
とくにつながりはナシ。
わんこと川くだりする牧k(ry
しかも内容については、もう2回くらい書いてるんで。
そのへんの基本内容についてはバッサリ割愛します。
中盤で安定しちゃうと、難易度も相当ぬるくなるんで。
手放しで「10点満点!」っていうゲームじゃないんだけど。
今年プレイしたなかで、個人的には一番好きでした。
ゲームシステムやUIに大きな不満などもなかったので。
あとはクラフト素材管理などをもっと複雑にしたりして。
硬派な難度調整で、続編とか出てくれるといいなぁ。
べつに毎年やらんでも、と思わんこともないですが。
こうしてまとめることで、やはり今年は
「プレイした」だけなら、ルンファクとか、ダクソとか。
もうちょい本数があるハズなんですが。
トロコンに至ってないので、対象から外れちゃうのです。
2019年は、ちゃんとこれらの積み残したゲームもクリアして。
悔いのないゲームライフを過ごしていきたいもんです。
本年もたいへんお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
( ゜ω゜)ノ゛よいお年を~
(そしてまた明日。)
2018.12.30(Sun)
……と思いつつ、面倒なので結局行かずじまい。
眠いし寒いし。
あたしだし。
食料品は、最悪そんなに困らんのよね。
酒さえあればよい。
そういうシロモノともあいにく縁がないもので。
いつもどおりの純米を買っとけばそれでOK。
燗さえあればよい。
2018.12.29(Sat)
sleep機能まわりが、あたしの想定してたのと違うようで。
どーしたものか構想中。
light sleepなら、WiFi接続維持してくれるのかと思ってて。
これで省電力と高レスポンスを両立可と踏んでたんだけど。
どうもそうではないらしい。
wifi_fpm_set_sleep_type(LIGHT_SLEEP_T);
wifi_fpm_do_sleep(0xFFFFFFF);
とかする場合には、そのまえに
WiFi.mode(WIFI_OFF);
wifi_set_opmode_current(NULL_MODE);
しとく必要があったんで。結局、スリープ復帰後にWiFi接続し直しっていう。
delay
で受け待ちし。経過時間によってdeep sleepに入るって使い方かなぁ。
これはコイン電池じゃどうもならなさそうだ。
2018.12.28(Fri)
さんじゅにあーっっ!
(#゜Д゜)
本日28日は世間一般では御用納めなのだそうです。
当然、われわれ研究屋は全然納まりません。
お正月さんがござらっしゃるというに、餅を買う暇もない。
2018.12.27(Thu)
WiFiでいろいろ遊んでました。
すぐいじれるよう、開発ボードのほうも買ったんで。
とりあえずピンヘッダだけサクッとハンダ付けしまして。
A–MicroBのUSBケーブルでPCにつなぐだけで使えます。
AT
コマンドとか送って動作確認。最初softAPモードになってたので、WiFi接続にこけましたが。
AT+CWMODE=1
でステーションにしてから接続設定。教室PCで張ったホットスポット(※)につながりました。
本学はラボごとの無線ルータ設置が禁止されているんですよ。
そのため自前WiFiとかないんで、Win10のSoftAPで実験。
もうダメだ、この情報化社会に取り残された大学。
接続確立と単純なUDP送信をするスケッチを書き込み。
Win10側のNode.jsで受信するところまでできました。
node
も使ったことなかったし。ときどきシリアルポートの認識がおかしくなったり。
ファームの書き込みで失敗したり。
いろいろ新しいことばかりで、楽しいです。
このぶんなら、もうちょい遊べばできそうです。
ICカードリーダもつけてみたかったり。
無線まわりの技術は夢ひろがりんぐですなぁ。
(*´∀`)
2018.12.26(Wed)
もとい、ダブルクリームサンド(生チョコ&ホイップ)。
やっと買ってきました。

どうあがいてもアガーイ
紛うことなきアッガイだ。
(・∀・)アガーイかわいいよアガーイ

うしろはサイズ比較用のテングザル
…ザクのジェネレータを流用したような味でした。
じゃなくて、かなりおいしくてコスパ高いです。
ふわふわ生地とキューブチョコのアクセントが美味。
2018.12.25(Tue)
(;´д`)嗚呼…
お役所書類を何通かつくるお仕事。
よく考えたら、年末年始を除くともうすぐっていう。
なにそれ年末年始こわい。
年末年始も休まず営業中です。
コンビニか。
はぅこんびにえんと。
2018.12.24(Mon)
( ゜Д゜)~♪
『SIREN』はじめました!

どうあがいてもウゥーウ
≡(ノ゜Д゜)ノ
聖夜といえば赤い水ですよ。
サンタも赤いしね。
アーカイブスみたいに、旧作をPS4で遊べるのですが。
なにが凄いって、トロフィーに対応しているのです。
トロフィー厨にとっては凄いことなんだよ!
ヾ(`Д´)ノ゛
ごく限られたソフトしか出てないんですけどね。
幸運にもそのなかに、SIRENがあったもんで。
以前のセール時に買っておいたのですねー。
全収集要素コンプするまでやり込んであるのですが。
アーカイブス版にはトロフィー機能ないからなぁ。
やっぱトロフィー欲しいでよ(笑)
あんだけやり込んだはずなのに、やっぱ怖いです。
そして目が痛くなるまでサイトジャック。
で、遠すぎて捕捉できてなかった屍人に殺される。
…までがお約束となっております。
(恩田ステージにいたっては幻視中にそのまま殺されるw)
SDKの田掘廃屋とかクリアできないんじゃなかろうか。
(;´ω`)
真冬の寒さのなか、恐怖に冷や汗かくのもオツなもんです。
(石田巡査を撥ね飛ばすという最序盤のトロフィー。)
全収集コンプが条件のトロフィーもあるんで。
年末年始はこれで充分楽しめそうですね。
このソフト、北米版なのにトロフィーが和訳されてます。
たとえば前述のヤツは、言語設定が日本語のPS4だと
決定が「バツ」でキャンセルが「マル」のキー配置だし。
なにより台詞が全部英語化されてます。
英語字幕が出るのではなく、全編吹き替えの英語音声。
海外版をもとにした移植なんだから、当然っちゃ当然か。
タスケテ!ヒトガ!シンダ!(違)
2018.12.23(Sun)
あたしです。
基本、1コンソールで複数ソフトを並行できないたちなので。
これだけできっかり1ヶ月かかった計算になるワケか。
コンパクトなインディー系にしては長く遊べました。
わんこと楽しく川くだりする、のほほん系ゲームです。
(前回もやった大嘘。)

のほほんとはいったい
序盤に装備を整えれば、その後はホントにのほほん。
物資も余裕がありすぎて、死ぬ要素がありません。
これがぼちぼち長い道のりなんですが。
道程が長いだけで、サバイバルの難度は相変わらずでした。
なので、物資なんかも手に入りにくくなっていくと予想して。
大量のジャーキーとか備蓄してたんですがね。
結局、都度手に入る物資だけでしのぎきれてしまいました。

ポケットいっぱいの
コレ、ちょっとトラップがありました。
PSNPROFILESでみると、
PS4本機のトロフィーリストでみると、
「安定してきたら、そこから肉のみで40日間過ごす」
この不整合はどーして生じたんでしょうかね?
トロフィー内容が途中で変わるとか、あるんだろうか。
それは「食べる」以外の植物系物資の摂取も禁止なこと。
具体的にはタンポポ茶・ヌルデ茶などのお茶類。
これを「飲んで」もトロフィー条件を破ったことになるのです。
このゲーム内のお茶は、食品というより状態回復アイテムで。
ヘビ毒とか食中毒を取り除くのに必要なので。
まさかこれも縛られてるとは思わなんだ。
上記の事情もあわせると
飲むのもダメなら
初回のエンドレス時には序盤で植物食べてしまい。
2回目では、絶対に植物食べてないのにトロフィー取れず。
それでお茶類も禁止なことに気づいて、3周目でやっと獲得。
毎回40日目までやるワケで、それなりに時間食われました。
総合的にはとても満足しました。
ドンスタとか、こういうサバイバル系大好きなもんで。
このジャンルのゲーム、もっと増えるといいなー。
2018.12.22(Sat)
渋々、MSアカウントなるものをつくって登録する作業。
…なのですが、30日以内にアカウント登録は必要とか。
なにその無駄な嫌がらせ…要る?
( ´д`)
当初は取り急ぎ、おためしでつくってみたわけですが。
いまとなっては結構便利に実験に使ってるもんで。
いまさらVSで開発できなくなると、不便なのですね。
まだあれから30日しか経ってないことに、ちょっと驚く。
時間感覚がおかしくなってるのかも。
くろのすていしすっ!(違います)
( ゜Д゜)
2018.12.21(Fri)
霧やばい!
あたしです!

(※
今朝の霧はやばかったです。
5m先があやしいぐらい。
(ノ゜д゜)ノ
あと登校ルートも変更。
いつもの登校路は車通りが多いのに歩道がないので。
大阪人の運転する自動車、異界よりよっぽど怖いです。
2018.12.20(Thu)
あわや起動しなくなるトコでした。
まっきんファック。
もとい、ファッキンまっく。
いい加減、使えるのを選別しようとしたんですが。
ところがどっこい、これが撮ったRAWファイルを開けない。
どうやら対応してるRAWのバージョンが古いらしい。
最新のCamera Raw 11.1のpkgを落としてきたのですが。
インストールしようとすると、
辛うじてMavericksという体たらくだったので。
最近、この手のインストールエラーばっかし。
使えないソフトが多くて、ちょっと困ってたんですよね。
ここは一念発起して、mac miniのほうだけでも環境を更新し。
最新のソフトを入れられるようにしようかなー、と。
そんな気の迷いを起こしちゃったのが、今回の発端。
いざやろうと思ったときには出ないのが、世の理。
そこから最新OSにしてしまうことにします。
これにもそこそこ時間がかかりまして。
要求スペック的にキツイので、だいぶヒヤヒヤしましたが。
何度も再起動しつつ、いちおうエラーなく終了しました。
更新後、そのままMojaveとして起動してる状態だったので。
とりあえずイチから再起動したのですが。
これが待てど暮らせど立ち上がらない。
途中までは鈍いながらも一応ずずいっと伸びたものの。
のこり30%くらいのトコで急激に失速し。
その後は数分に1pxという驚異的な遅さに。
結局そこからまったく動かなくなる、という。
やばいパターン。
起動プロセスのどっかで詰まってハングしたっぽい。
なのでここは一旦、強制終了。
セーフモードでの起動を試みます。
macの場合、起動中にShiftキー押下です。
(bluetooth鍵盤でも起動中入力できてちょっとびっくり。)
どうもそこ以降の起動プロセスを省略してくれたようで。
しばらくしたら一気に100%になって起動画面が出ました。
右上にはちゃんと「セーフブート」の表示。
よしよし。
更新で生じたディレクトリ構造の問題も修復するうえ。
起動ディスクに残ってる古いキャッシュとかも削除してくれます。
最少カーネルって、汎用ドライバまで読み込まなくなるのか。
外付けHDDを認識してくれず。
今度はShiftを押したりせず、通常起動を試みまして。
なんとかノロノロとMojaveが立ち上がってくれました。
朝にアップデートはじめて、この時点で夕方。
やれやれ。
こういう不調は本当に肝が冷えますね。
ハード的に分解しても、HDDとメモリくらいしか触れない。
なんの準備もしてなくとも、外部メディアで起動できるし。
箱あけてHDD出せば、他のLinuxでフツーにアクセスできるんで。
それでメインカーネルだけどうにかすれば蘇生できるからね。
まったく寿命の縮む奮闘を経て、macOSが最新版にできました。
晴れて最新pkgをインストールできたはいいものの。
入れたCamera RawをPhotoshopが認識してくれず。
問題は解決しませんでした。
クリックしてみたら、いくつか更新対象となる機能が表示され。
そのなかにCamera Rawも入っていました。
ネット経由更新の機能が生きてるか、あやしかったんですが。
ダメ元でやってみたら、ちゃんとアップデートに成功。
もともと入ってたほうのCamera Rawが更新されまして。
E-PL2とM.ZUIKO PROで撮ったRAWも開けるようになりました。
嗚呼、徒労。
(;´д`)
2018.12.19(Wed)
( ゜д゜)ノ
クリスマスに備えて追加を買いたいとこですが。
もうお肉屋さんも年末年始営業に入っちゃうだろうか。
平時でさえ到着日指定不可になってしまうものなので。
歳末のばたばたな時期に買えるもんなのかどうか。
ぬぬぬ。
2018.12.18(Tue)
あたしです。
ソフト・ハード両面で多々工夫のしどころがありそうで。
ほどよく知的好奇心が満たされるってことと。
あとは研究教育用途で使える可能性があるので。
趣味と実益を兼ねて。
なるべく節電して軽量仕様にしたいもんで。
XBeeみたいな仰々しいのは一旦保留。
安物のモジュールでの設計を画策してます。
普段あまり気にしてない部分が肝になってくるとか。
多角的に知恵を絞らなきゃならんので楽しいです。
2018.12.17(Mon)
似たような名前のゲームがあって紛らわしいのですが。
Capybara Gamesってトコが開発のアクションでして。
いつのまにやら発売になっていたようです。
トレイラーを見る限り、かなり高いトコから俯瞰のアクション。
ローグライクらしいというハナシもあるんですが。
ダークで孤独なアートワークは、ソウル系っぽい雰囲気。
横スク2Dソウルが『Salt and Sanctuary』だとすれば。
この『BELOW』は、見下ろし2Dソウルの位置付けだと嬉しい。
いずれにしろ気になるタイトルです。
現状はXboxとSteamのみだけど。
PSプラットフォームにも来ないかなぁ。
当初のトレイラーでは、被写界深度と明暗の表現が特徴的で。
それがこう、視覚的に派手なエフェクトとかが増えた気がする。
火炎瓶的なものを投げたときの爆風とか。
リッチなエフェクトになったといえば、そうなんだろうけど。
パキッとしすぎて、なんとなく一体感がなくなった気がします。
ぜひヒットしてほしいんですがね。
果たしてどうなるか、PS版を待ちつつ見守りたいです。
2018.12.16(Sun)
≡(ノ゜Д゜)ノ
12月後半から、下手するとまた忙しくなりそうだし。
年明け以降は外作業やら出張やら盛りだくさんなので。
いまのうちに帰省を消化しておきたいな、と。
ムリやりスケジュール空けて実家帰りしてきました。
仕事終わりのあとで帰省して、土曜は有休。
んで、さきほど帰ってきて、大学寄ってきました。
なんという突貫帰省。
例によって庭木切ったり、台所の換気扇掃除したり。
嗚呼、腰が痛い。
あたしの場合は労働しに帰るもんで。
疲労困憊であります。
とっとと寝て体力回復に努めまーす。
(;´д`)
2018.12.13(Thu)
ぼちぼち先方の先生に送らねばならんのだけど。
選別が面倒くせぇなー。
手/被写体ブレ対策に、バシバシ撮りまくったもんで。
1000枚以上あるんだよね。
選定がメンドクサイのなんの。
(;´ω`)
2018.12.12(Wed)
略してひびきれ。
ゆーすきん。
あたしです。
指先ぜんぶささくれだっておりまして。
ラテックス手袋が履いたとたんに破けます。
2018.12.11(Tue)
やはり2つほどあたらしい内容増やす方向でいこうかと。
講義の概要とか、軽く考えたりしてました。
あたしです。
自分自身でも思わないでもないのですが。
そういうとこ手抜きできない性質なのですねー。
やっぱ次々あたらしいことやっていきたいなあ、と。
馬鹿ね……
(;´ω`)
2018.12.10(Mon)
……ということで、来年度の授業配分などしてました。
あたしです。
あと1--2個ぐらい、あたらしい枠を貰えそうかなぁ。
手抜きするなら、増枠なしで現状維持がラクなワケですが。
1つくらいあたらしい講義増えないとつまらんし。
どうすべかなー。
(;´д`)
2018.12.09(Sun)
ヤバイ!
寒い!
あたしです!
(寒い!)
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
もう部屋が寒すぎて逆に体力奪われております。
これなら登校したほうがよかったんじゃ…。
(;´д`)
今週もまた、やることいろいろ山積みなので。
明日から気合を入れていきたい所存です。
あと寒い。
2018.12.08(Sat)
冬来たる!
あたしです!
…などと油断してたもんで。
一気に寒くなると身体にこたえます。
取り急ぎ、冬物のコートを出さねば耐え切れんな。
2018.12.07(Fri)
カメラ内の写真が全部消えるっていう超怖ろしいヤツ。
ファームウェアのアプデ予告がきたみたいですね。
いろんな説が飛び交ってたカンジでしたが。
ファームで対応されるなら、それが一番でしょう。
記録デバイスメーカとしては、わりとメジャーなので。
そのカードが使えなくなると、困るひとも多そうだしね。
2018.12.06(Thu)
わたしであります。
なかなか気が抜けない日々です。
早いトコのんびり実験生活に戻りたい。
(´з`)
2018.12.05(Wed)
あないと腰いたし。
あたしです。
明日もまたいっぱい飛ばなきゃなんで。
ワタシ㌧㌦ワー
2018.12.04(Tue)
なんか厚みが薄いヤツで使いにくい。
(;´ω`)
スペーサのぶんも厚み増えるしなぁ。
Arduinoのケーシングって、意外に高さ要るのよね。
2018.12.03(Mon)
あたしでんなー。
( ´д`)ナー
それはそれでありがたくもあるんですが。
ちょっと作業するとすぐ汗ばんじゃうもんで。
暑いんだか寒いんだかわからず、風邪ひきそう。
天候的には1週間不安定ということで。
体調不良しないよう、気をつけたい所存です。
2018.12.02(Sun)
あたしです。
ウチの下宿、ベランダの柵的なものがない物件でして。
窓サッシに布団干す=窓開けっ放し、という構造なんで。
布団干したまま外出ということができぬのです。
夕方まえから飲みながらグダグダしてたもんで。
超絶ねむいです。
それはまぁ、週明け考えることにしよう。
2018.12.01(Sat)
昨日今日でちょっくら先に手を打っておく作業。
やーれやれ。
起きかけの未然対処を繰り返して、なんとかもってるんで。
未然段階での危機察知能力があがってきた気がする。
(;´д`)
原因が不明なので、なんともかんとも。
種火のうちに察知して対処療法、という後手後手対応です。
嗚呼、無間地獄。