2018年3月
2018.03.31(Sat)
今年はかなり飛散量が多いのか。
今日の日中は結構ヤバイ感じでした。
あたまもボーっとしてくるし。
おまけに寒気までしてきた。
もしかしなくてもコレ、花粉じゃなくて風邪じゃね?
意識レベル低下まではある気がするけど。
寒気ってどうよ。
明日はおとなしくしておこう。
新年度早々、風邪でダウンとかありえんわ。
ただでさえこのクソ忙しさだというに。
2018.03.30(Fri)
あたしです。
例によって早めに引き揚げてまいりました。
ポスター廃棄依頼サービスとか、マジありがたい。
(掲示終了時刻に勝手にポスター捨ててくれる。)
あたしは今回がはじめて。
会場設備はコンパクトにまとまってて小奇麗だし。
そんなに悪くない印象でしたねー。
あのスペーシングでいけると判断した奴は誰だよ。
ホテルや繁華街はちょっと離れた場所にあるので。
そのへんは少し不便だったかな。
こうなると、会場まで徒歩では30分強くらい。
にも関わらず、最寄りのJRも30分に1本。
しかもICカード使えないという罠。
(;´д`)
2018.03.28(Wed)
おはようございますあたしです。
前回の出張より気はラクですが。
面倒なことに変わりはないべな。
今回も低血圧に参加するカンジになりそうです。
教育講演以外はだいたいポスター会場をさまよう予定。
ヤル気なっしんぐ。
こやつの雑さもなかなかのものです。
デザイン的な酷さもさることながら。
日付・曜日と「大会何日目」の記述があちこちおかしい。
(;´ω`)
2018.03.27(Tue)
残念な一日でした。
一歩一歩すすまない授業準備。
2018.03.26(Mon)
こんばんわあたしです。
大阪からだとどうやって行くか、まだ迷い中。
かなり早いのに乗らなきゃならんくなるので。
例によって夜明け前に出勤して作業するハメになるし。
なによりバスは酔う。
そもそも大阪からは飛んでない、のかな。
(ちゃんと調べてないのであいまい。)
特急券をどんだけ挟むかに、まだ考える余地があります。
でも、新幹線区間は長くはないので。
鈍行つかっても、全行程では超デカい差は出ないのよね。
たとえば乗車時間が倍になるほどではない。
どんだけ早い時間に着きたいかのあんばいかなぁ。
うーん、どうしよう。
2018.03.25(Sun)
朝っぱらからチーズスフレもどきなんぞを焼いてみる。
スフレタイプおいしいれす。
(^ρ^)
ブルガリアヨーグルトの発酵の安定性ときたらたいしたもんだ。
ブルガリアヨーグルトっていつでもおなじ酸っぱさだもん。
大手すごい。
結局、平日とおなじ時間に登校。
宣言どおり、ホントに次章の授業準備にとりかかりました。
今回は有言実行。
えらいあたし。
(倒置法)
2018.03.24(Sat)
あたしです。
スライド的には1章を2分割するハメになりました。
分量上は1.8章くらいかな。
つらたん。
よくよく考えると、かなり切羽詰ってる段階なので。
早々に次の章にとりかかりたい所存です。
砂瀑送葬。
2018.03.23(Fri)
昼からちょっと外出。
まだ雇われてもないのに教員会議ってなにさ。
(;´д`)
前年度の平日まっ昼間にやるのはどーなんだ。
現時点では雇用されてないから、外勤日にならない。
有給とって行くしかないんですが。
おとなしく従うでゲスけどね。
ちなみに来週、別の学科でもう1回でゲス。
(;´д`)
2018.03.22(Thu)
すれちがいMii広場の出身地がずっと京都府だったようで。
いまさらながらに再設定しました。
(;´д`A゛
結局わざわざググってしまいました。
本体設定の地域情報を参照してるとは思わなんだ。
2018.03.21(Wed)
プラスミノーゲン…
はだしのゲン…(辞世の句
別段、これといって意味は不明。
こんばんわ、あたしです。
はだしのゲン → はだしン
スライドが終わっても、小テスト作成とかあるんで。
どうなることやら。
2018.03.20(Tue)
あたいです。
自分で牧場のつくりをアレコレできないのがなぁ。
やはりあたしのやりたかった作業ではないかもしれん。
石とか丸太をつかって、それを区切りつつ。
自分の好きなかたちに区画整理してくんだよね。
あたし、その作業が好きなのです。
農区の構造は与えられたまんまを受け入れるだけだし。
農作業も、タネを蒔いたら、あとは実がなるのを待つだけ。
作物の世話とかはみんなモンスターまかせっていう。
農業部分はまるっと切り捨てた仕様です。
作業に飽きさせずストーリーに集中できる、っていう。
割り切った仕様とはいえますけれど…。
むつかしいネ。
(´・д・)
2018.03.19(Mon)
そこに貼ってある、生理学会@香川の期間中のあたしの予定。

うどんげ
右-左シャント(うさしゃんと)のページにしてあった落書きは…

うさシャント
(p・ω・q)
2018.03.18(Sun)
あたしです。
農業ゲーがやりたいってことで。
こないだ注文してあったルンファクを開封です。
ここまででわかったこと。
これは「ぼくもの」ではない。
繰り返す、これは「ぼくもの」ではない。
ゲーム性が牧場物語シリーズとはだいぶ違う、という。
なんとなくそんな予感はしていましたけどね。
RPGとしてのストーリー部分に力が入ってるカンジ。
わりかしアクションRPGです。
あくまで牧場をアレコレするのがメインなわけで。
楽しみどころが違う印象。
マイクラに対するドラクエビルダーズ、的な差を感じる。
ぼちぼち進めていこうとは思います。
2018.03.17(Sat)
……毒曜日?
(;・ω・)
今日も今日とて残業です。
あたしです。
ヒィーヒィーいいながらやっております。
ヒィアゼィライ。
これ圧倒的に時間足んないかもしらん。
いまのペースじゃアッカン。
アッカリーン。
2018.03.16(Fri)
沖縄料理屋さん。
教室の飲み会で使える店が、マンネリ気味なもんで。
新店開拓の旅です。
存外おいしくてびっくり。
泡盛の種類も豊富で、よいお店でした。
生モノが少ないのがちょっとツライかなぁ。
(おっさんは魚が食いたいのです。)
2軒目づかいにするとよいのかもしれん。
2018.03.15(Thu)
さっそくサイズを測って所属・氏名を印字しました。
手書きは嫌なので例年プリンタで記入してます。
各日500食限定でうどんの無料配給があるらしい。
さすがうどん県。
うどん県のうどん券すごい。
なんかコントローラの挙動がおかしい。
数秒に1回くらい、一瞬左前に入力が入ってるみたいな。
まっすぐ前進してても、ピクピク左に縒れちゃう。
(;´д`)
ハード的な故障かなぁと思うんですが。
困ったことに、PS3製品ってすでに手に入りにくいのよね。
サードパーティ製の互換品はぼちぼちあるけど。
有線は嫌だからなぁ。
なんと現在、こちらもハードの供給不足状態でして。
PS4コントローラまでちょっと吊り上げ価格になってる。
これはモンハンワールド特需によるものですね。
PS4本体すら、まだまだ品薄状態らしい。
せっかく日本市場での普及率上げる機会なのにね。
(持ってないヤツが言う。)
2018.03.14(Wed)
こんばんワルツ。
愚鈍のマズルカ。
で、その段階で
30分後ぐらいに
いったん入れてからアウトプットせねばならんという。
ようするに日頃のクンフーが足りない。
自業自得である。
2018.03.13(Tue)
思ったより大きかった。
(;´ω`)
こんなのって
こんばんあたしです。
まだ開封もしておりません。
平日帰宅後にパウンドなんて焼いとるからこんなことに。
( ´з`)
2018.03.12(Mon)
ぬいぐるみ置く用の。
こんばんわ、あたしです。
自分へのごほうびが必要かなぁと思いまして。
あたらしいぬいぐるみを注文したんですよね。
ワオキツネザルの。
じゃまにならない置き場所をつくるかってことで。
吊りさげ棚っぽいものをアングルでくっつけてみました。
机上の有効面積をとられなくて、けっこういいかも。
2018.03.11(Sun)
面倒くさいけどパパッと処理。
通知カードなんてどこいったか知らんて。
いまはじめて教科書が送られてくるっつーのも。
いいかげんなハナシである。
どうせ指定の教科書は使わないんだけどね。
しいていえば、講義内容レベルの確認のためだけか。
2018.03.10(Sat)
だらだらしゃべりつつ、焼き鳥を食べる会。
やきとりはいいぞ。
( ´д`)
単に準備ができてねーと不安というだけなんですがね。
あくまで「自分のため」の授業準備。
2018.03.09(Fri)
日中はうっすら春を感じさせる気候が多いもんで。
あたしです。
ウシにブラッシングとかしたいじゃん。
それは畜産です。
そうなると、本家ぼくものは最近とんと出てないんで。
トロフィーがあるのは、ルンファクのオーシャンズだけかな?
うーむ。
しばらくまえに14をトロコンまでやったけど。
16がなぜかVitaにインスコ済みなんですよね。
ぶっちゃけいつ買ったのかまったく覚えていない。
延々とトラクターを引くお仕事なんだもん。
たしか廉価版が出てた気がするし。
安くなってたら買ってみよう。
(;゜д゜)
2018.03.08(Thu)
センサの選定に半日ほど夢中になったりしてしまいました。
あたしです。
お晩です。
講義の際にデモができるといいなーと思うものの。
そのためだけに計測器買うのもばかばかしいんで。
なんとかならないか考えておったのです。
安い機器だと、小さいパネルに測定値が表示されるだけで。
PC上でリアルタイムにグラフ表示したりとかができないんで。
デモとして使いづらいってコトなんですね。
メーカ製品のような厳密な測定はできないだろうけど。
授業のデモでつかうくらいなら構わんじゃろうて。
お安く自作したなんて胸は張れないカンジですが。
本来の機器は云じゅう万しちゃうシロモノなんでな。
それよりは良かんべな。
2018.03.07(Wed)
訃報が、出ておりますね……。
哀しいことです。
製品の確認をしたら、わりとたいへんなミスが発覚しました。
こちらのではなく、製品仕様としての。
現時点なら、解析の段階で直せるからセーフ。
すでにpublishされた仕事もありそうな気がするんだけど。
大丈夫なのかなそのへん。
業者のせいでエラッタ祭りとか、勘弁でしょ。
(;´д`A゛
2018.03.06(Tue)
ちょっと違う解析をしてもいいかなーと思うものの。
実際ヤル気はまったくといっていいほど出ず。
貧乏ヒマなし。
世はこともなし。
あたしだし。
だいぶ無理やりデータまとめたんで。
しばらく解析をいじる気が起きんと思われる。
壁|д・))) スィーッ
2018.03.05(Mon)
あたしです。
昨日はいまいちテンポがのらず、はかどらなかったですが。
今日はぼちぼち枚数かせげました。
感覚を取り戻してきた。
やっぱりどうみても容量過多というか。
明らかに内容細かすぎだよな、あたしのスライド。
「アレは外せないな」
実際はそんな網羅的な説明、要らないんだろうな。
(・д・)
2018.03.04(Sun)
日曜も大学にこもって、作業ばっかしてたんで。
今日はひさしぶりの穏やかな日曜日。
今日は晴れて、大学にこもって授業準備をしておりました。
あたしですコンバンワ。
今月末の生理学会も、今回の解析結果を出せばいいから。
学術的なお仕事は小休止。
このスキにそちらを進めとかねばってことで。
普っ通ーに朝から登校して、スライドづくりしてました。
(p ゜ω゜q)
2018.03.03(Sat)
しました。
あたしです。
ぅ。
3日間、集中的に関連領域の講演やポスターを聞くんで。
勉強になるのは間違いないのですが。
もう向こう3年分くらいの対人能力を使い果たしました。
よって来年は行かなくていいです。
今回はボスの計らいで、部屋割り優遇して頂けたんで。
部屋ごとで動けば、食事とかも気楽だったし。
(※ 宴会場での一斉給食で、席の考慮がクソ面倒。)
去年よりかなり気楽に過ごせたんだけどね。
ポスターのほうは、最悪、貼れてさえいればOKな一方。
口頭は出たトコ勝負なので、バタバタしておりましたが。
フタを開けてみれば、大きな問題もなく終わった。
……と、思います。
リハーサルしてるうち、しゃべる流れは固まってるわけで。
その意味で、自分のなかに大枠の原稿はできあがってて。
少なくともその流れから逸脱せずにしゃべることはできた。
それはあたしの管轄外。
知ったこっちゃないっす。
準備していったとおりのことはしゃべれたワケで。
最低限、与えられた仕事には応えられたハズです。
大学寄って仕事してから帰ってきました。
もうちょい観光でもして、息抜きして来たいもんですが。
そうもいかないのが実験屋の憂鬱。
サヨナルァ・ぐっばい・めらんこり。
2018.03.01(Thu)
全然そんなカンジじゃなかったんで
明けてからこんな暴風になるとは。
(;・д・)
ポンプ式イソジンが盛大に液漏れしておる。
なんかこう、春の嵐~ってカンジですね。
(σ゜∀゜)σ
※ 暴風雨の日は農作業できないというイベントがある。
DSのLRキーが壊れたせいで投げちゃってたもんで。
リメイクの出来がよければやりたいと思ってたトコです。
Amazonでは低評価が多いので、ビミョーっぽいが。
村同士の行き来がえらい面倒だった記憶がありますが。
そのへん、改善されなかったのかなぁ?
風の音と精神の磨耗により、2時半に目が覚めてしまった。
眠いのに眠られん。
ちょうどいいか。
早朝にもほどがある。