2016年2月
2016.02.29(Mon)

夜逃げ屋本舗。
これはネットでできたので助かった。
ネット申し込みなんて気の利いたものは当然なく。
どころか担当部署の電話窓口もはっきり書いてない。
仕方なく代表番号にかけたら、それで正解でした。
転居先は田舎なんで、この時期でも気楽なカンジなのかな。
「お客さま番号」がわからないため、ネット申請が使えず。
電話をかけてみるも、混雑中につき繋がらない、と。
ま、この時期はこれが普通だよね。
ダメなら明日、混まないうちに再電話かな。
いよいよもって、部屋の掃除をせねばならん。
敷金からどんだけ引かれるか、いまから鬱です。
京都の大家はがめついからな…。
2016.02.28(Sun)
よし決めた。
この際、新ドメインに移行しちゃおう。
そのうちなんとかなるっしょ、たぶん。
ってことで、新ドメインからこんばんわ。
あたしです。
新しいドメインは
http://noucobi.com
です。
今回の移転で1回っきりってことで、ひとつ。
こんごとも よろしく・・・
あたまで考えてるとなかなか実践しない性分なので。
例によっての見切り発車で、とりあえず運用してみて。
マズイところはちょっとずつ直していく予定であります。
2016.02.27(Sat)
ふと思いたって、いっそ冷蔵庫の電源を抜いてみました。
驚くべきことに、なんか問題なさそうです。
あたしです。
マヨネーズとかケチャップ等の要冷調味料はあったけど。
これは思い切って捨てました。
冷蔵室は、正直これだけってレベル。
製氷器やらブロックアイスやらあったんですが。
時期的に重要ではないんで、これも諦めることに。
あとは大量に入ってた保冷剤とアイスノン。
これも常温に出して終了。
真夏でもなければ、さほど問題ではないかな。
それと別腹で驚いたのは、部屋の静かさですね。
冷蔵庫のコンプレッサの音って、やっぱ結構大きかったのね。
別段うるさいと思ったこともなかったけど。
なくなってみて、改めてそのデカさに気づきました。
食べきれるものしか買えないんでね。
2016.02.26(Fri)
お役所関係はこれだけかな?
意外となんもねーな。
早いトコそちらに移転したいのですが。
取得したばっかでまだDNSが浸透してないみたい。
ぼちぼちサーバタイムアウトになってしまう。
一旦開くと、別ページもスイスイ開くんだけど。
初回のアクセス時の名前解決が安定しない。
あるいはもう、当面は我慢する前提でさっさと移転して。
新ドメインのほうにアクセスされる機会を増やすべきか。
そうしないとDNSも浸透しない気がするよね。
どーすべ。
2016.02.25(Thu)
どんどんぱっぱー
ヾ( ゜∀゜)ノ゛
購入に至った最大の要因は、
- PS3を梱包しちゃいたい
- そうするとトロフィー生活が滞る
トロフィー厨。
PS3しまっちゃうと、運動ができなくなるのよね。
てことで、結局かたづかないというオチ。
ちょいと悩んで、結局ダントラにしてみましたよー。
ToHeart2のキャラが出てくるWizardry的な。
気軽にできる携帯機はハクスラ向いてるし。
Vitaはこのジャンル、結構隆盛なんで。
Wizゲー買うのは決めてたんですよね。
しかもキャラデザがだいたいギャルゲのノリなのよね。
なのでもうそこは諦めることに。
(エルミナージュがトロフィー付きで出ていれば…。)
むかしから気になってたダントラにしてみました。
かわいい女の子のアイコンのトロフィーとかありそうなので。
それトロフィーカードに出られても微妙なんだけど。
実際はギャルゲとかじゃないわけで、別にいっかっていう。
さっきダウンロードが終わって、ちょい進めてみました。
たしかにいまのトコ、堅実に楽しいです。
# 世代的には初代の時代のひとです。
# マルチマルチうるさい人が湧いていたよね当時。
システムもUIも、けっこうちゃんとしてる。
被ダメが痛すぎなのもウワサどおり。
難易度高いのは好印象です。
ダンジョン出ると即全快なので。
うまごやで寝たり、老化と灰にビビったりする必要もなし。
かべのなかもなし。
本家Wizと比較しちゃうと、ぜんぜんゆるふわです。
Wizそのままだと、シビアすぎて辛くなりそうなんで。
このぐらいのぬるさでちょうどいいカンジ。
しばらくはハクスラでちまーく遊ぼう。
2016.02.24(Wed)
しばし雑談。
それどころか、家族総出で参加しに来て。
振袖まで着込んで写真を撮るんだそうな。
入・卒業式、総スルーのあたしには理解できぬこって。
あんたなんのためにこの大学院入ったの。
(;´д`)
修士号単体なんて、どこにいこうが無価値なわけで。
その意味では驚くこともないか。
なに教えても全部無駄に終わる運命なんで。
ま、最近はこの徒労感にも慣れてきたし。
今回はボスの徒労の一部を引き受けたって立ち位置なんで。
別段いやな気すら起きねーがね。
そう感じるの、あたしがひねくれてるワケじゃなかったんだ。
やっぱそうだよね。
2016.02.23(Tue)
また校正作業がまわってきてしまった。
あたしにやらせるなら、せめてWord形式やめーや。
( ´д`)

竹鶴17年
ありがたいことです。
2016.02.22(Mon)
当サイトはプロバイダのフリースペースを利用してまして。
そのへんが変わると、移転が必要になっちゃうんですね。
そのへんあくせくするのが面倒なので。
この際、フリースペースの間借り生活にはケリをつけて。
レンタルサーバか何かに移行したいなぁと。
正直、ドメイン取る価値のあるサイトじゃないけど。
借りたサーバが糞で再引越ってハナシもよくあるし。
その移転のたびにURLが変わるのは嫌。
検索エンジンもはがれちゃいますしね。
いずれにしろ1回は移転しなきゃならんから。
近々サイトのアドレスが変わるかもしれません。
結局それ以上は進展なかったんだけどね。
じつはもうドメインは取得しました。
というかさっき使用料振り込んできたトコです。
登録されたら、近々ホントにそっちに移転します。
BIGLOBEはまだ使えるから、転送ページとかは置きますが。
万一しくって突然消えたりしたら、ググってくれさい。
2016.02.21(Sun)
もうだめぽ
(;´д`)
『絶体絶命都市』の系統だし、密かに期待してたんですが。
巨影の正体は特撮怪獣やヒーロー。
ウルトラマンやゴジラだとの情報解禁が!
それが特撮怪獣の「影」に置き換わったカンジか。
やべー俄然期待が高まってきた。
2016.02.20(Sat)
先方から
それは「調整」ではなく「台無し」というもんだ。
どんだけかけて合わせたと思ってんだよ。
並んだ写真の両端をページ余白に揃えるとか。
なんでそんなこともできないのに、
ワード派のひとの大多数は、ほぼ組版技術ないじゃん?
空白スペースで整列したり、改行でページ送ったり。
あれって、本人自身は疑問を抱かないんですかね。
なぜそれがわからないのかが、わからない。
2016.02.19(Fri)
ここ3日ほどかかずらってた作業。
無事終了しましたー。
がんばったほうじゃなかろうか。
願わくばあたしの作業は終わり……なハズ。
(と信じたい。)
やーれやれ。
2016.02.18(Thu)
いやこれ、べつにあたしが行進の原因じゃなくて。
歩いてたら突然煉獄になっていたってカンジ。
ようは他人さまのお・し・ご・と。
ボス「ええ?」
あ「体裁の不一貫とか誤植とか結構みつけちゃって」
ボ「あ、ホンマ?」
あ「厳しい添削教育を受けてるハズじゃないんですか」
ボ「ホントにねぇ」
あ「ギリギリで原稿送りつけちゃダメって指導とか」
ボ「せやねぇ」
他人の咎を背負わされてる感ハンパない。
これあたしの罪の数じゃないですよー
(ノ゜Д゜)
実際には文句言わずやるんですがね。
ハウぺいしえんと(訳:病気
2016.02.17(Wed)
死ぬる。
(;´д`)
M$ Wordの原版をPDF化して送ってきてるらしく。
文書内検索と範囲コピーが全然利かない。
一語一句、目で確認するしかないという。
目がショボショボするで。
(;≡д⊂)゛
2016.02.16(Tue)
雨の日も雪の日も欠かさず続けてきた日課から、
解放されました。
(´TдT`)
2日ほど過ぎてるけどな。
2016.02.15(Mon)
シュクロウす~♪
# シュクロースか?
# シュクロースです
2016.02.14(Sun)
梅雨きたる。
(;´д`)
これぞまさしく、油断大敵。
…じゃなくて。
言いたかったのは三寒四温。
(ノ゜д゜)
(´・ω・)ノ゛
発売から割とすぐに、上位互換のアドバンスが出たから、
初代のテリーは年代的にアドバンスじゃないな。
あれはカラーで遊んでたってことか。
スターフィッシュ開発になったWizのエンパイアシリーズ。
あれもゲームボーイカラー専用じゃなかったっけ。
当時はそんな疑問もなく、フツーに楽しんでました。
コンパスてwwwww
DUMAPICだっつーの。
2016.02.13(Sat)
4月の雨、5月の花。
鬱だ。
2016.02.12(Fri)
昼飯後もそれが継続で。
夕方に終わったら、今度は後輩の統計相談。
夜はメール書き。
まるで研究者みたいだ!
(まがりなりにも研究者です。)
2016.02.11(Thu)
うーん、かたづかない。
苦しいです、サンタマリア。
2016.02.10(Wed)
なのでいよいよ、棲みかは決定ってとこ。
なんぼゴミ捨てても片付かないんだなこれが。
ワームホールなの?
なんなの?
2016.02.09(Tue)
つっても今回は楽なやつなんで。
気楽なもんですが。
計測機器も本格的に片付けないとならんし。
じっと手をみれど手をみれどってカンジ。
2016.02.08(Mon)
ぢっと手をみる
2016.02.07(Sun)
楽しかったけど、しゃべりすぎてのどが痛い。
1ヶ月ぶんくらいの言葉を口にしたぞ、たぶん。
機会のあるうちに、こういう貢献もしとかないと。
零細分野としての説明責任ってとこね。
なかなか門外のひとは知る機会のない実験手技だから。
2016.02.06(Sat)
1口のしょぼいヤツ。
ここ半年ぐらいで、2回ほどヒヤリハットしましてね。
やっぱひとり暮らしにガスは怖いわ。
(はじめて実家を出た大学生かw)
いくつか理由がありましたが。
決め手は場所とらないことね。
なにこの省スペース。
電気すごい。
魔法かよ。
そしてこのガスコンロ、とっとと捨てよう。
なので焼き物系の魚料理はできなくなりますが。
考えてみれば、換気扇壊れて以降、魚焼いてないし。
そもそもほとんど米食ってねーしな。
2016.02.05(Fri)
修士のみなさんの公聴会しゅうりょー。
学生さんにおかれましては、お疲れ様でした。
ついでにお隣のラボの発表も何件か聞いてきました。
まあ面白いのツマンナイのも玉石混交か。
修士の公聴会は、質疑の時間がぜんぜんないし。
なにより大半のひとは博士に進学しないそうで。
これ終わったら晴れて就職ですからね。
そんなひとのデータ、まじめに議論しても無駄っていう。
学生のほうも、いちおう形式として
内心では、
2016.02.04(Thu)
Excelはなんか一回グラフを別々につくっといて。
それをこう、結合みたいにするんだったような。
それをもう一方のグラフ上で貼り付けする的な。
違ったっけ?
(試してみる気はサラサラない。)
それらをさらに何かするって発想がないからさ。
そもそも元のテキストデータの前処理が要ったんで。
全部Rで結果オーライでしたがね。
わざわざperl咬ませてからExcelってのも馬鹿ばかしい。
2016.02.03(Wed)
この時期にすることでは一切ない。
(;´д`)
ごく単純にまとめると、超シンプルな図になるのよね。
そして、それすらできない超絶ツールM$ Excel。
Excelって出来合いのグラフしか選べないから、
レドモンド謹製品を離れてだいぶひさしいので。
そんなあたりまえのことも忘れていたよ。
そのころは、こんな不自由さにも気づかないというか。
躯?躯なの?
2016.02.02(Tue)
どっちもかなりヤバイなこれは。
あまりにあたりまえの結果だったり。
あるいは試行数の設定がそもそも不良だったりして。
メッセージ性が少なく、聞いてて
単純にかける時間も足りてないのでしょう。
いちおうあちらのボスに手をかけてもらってるのか。
データは色々でてきて、一見、意味ありげだけど。
つつくとボロボロと剥がれ落ちる。
それ以前の
いずれにしろ「自分の解析」になってない雰囲気。
あたし知んねーぞ。
2016.02.01(Mon)
新しいシステムの勉強はやはり楽しい。
ヤッパリやはり。
大昔のOB・OGの残した紙くずを箱詰めしたり。
そんな作業で終了。
生産性がないよう。
前へ | 次へ |