2016年10月
2016.10.31(Mon)

扶養控除申告書と保険料控除申告書を出して~。
あと前所属での源泉徴収票も出して~。
これでいちおう、ひととおりだったと思うけど。
なんか忘れてないかな?
(DL6号事件を忘れるな。)
なんか本人確認書類とあわせて出せとかいわれてたっけ。
あちゃー、あとまわしにして放置してたわ。
じゃあアレ、明日やらねばな。
げふー。
2016.10.30(Sun)
朝からパンこねて焼いて。
あとクッキー2種類とパウンドケーキ。
ハロウィンだからね。
(*´ω`)
勘が鈍っててよくないです。
パウンドケーキ甘くしすぎた気がする。
( ´з`)
2016.10.29(Sat)
いっこいっこの効率がすこぶる悪いです。
あたしです。
アクリル切ったり、ステン板加工したりしてました。
…が、してるうちに切れるドリル歯がなくなった。
ステンレス加工にハンドドリルではきついよ。
(ノд`)
2016.10.28(Fri)
TVないと、野球中継なんてみれないし。
てかそもそも、ルールすら知らないくらいなもんで。
まーったく興味がありませぬ。
サードをまもってるのがサード。
で、セカンドがその位置なのがわからねぇ。
( ゜д゜)ワケワカンネーヨ
2016.10.27(Thu)
阿呆か
(#´Д`)
さんざん叩いた結果、橋の対岸がなかった、的な。
それはなんぼ橋かためても無駄だっつーの。
2016.10.26(Wed)
そのあと午前中は実験準備。
午後はまるっと実験で。
それが終わるころには、もう事務が閉まってる。
どーせいっちゅーんじゃ。
2016.10.25(Tue)
明日もまた事務に連絡しなきゃじゃねーか。
電話をかけるたび、魂のランクが下がる気がする。
今週だけでマイナス5ぐらいされそう。
( ´д`)-3
わたくしは根っからの電話嫌い。
というか本質的には他人としゃべるのが嫌いなので。
1本電話するだけでほうほうの体でござる。
2016.10.24(Mon)
実験終わりにクタクタで居室に帰ってきてみたら、
デスク上に年調書類が置かれてたときの虚脱感ときたら。
ウンザーリ。
いろいろ事務に問い合わせなきゃならんなぁ。
ハァ。
2016.10.23(Sun)
こまかな経緯はTogetter にまとめられていますが。
- 河野議員「引き続き、使いやすい競争的資金ルールを目指します」
- 研究者「科研費のクソ様式を知ってもらうチャンスじゃないか?」
- 研「罫線まみれのWord様式をどうにかしてください!」
- 河「文科省がシステム次期更新まで無理つってるけど本当?」
- 研「そんなわけあるか!」
- (研究者からの阿鼻叫喚がTwitterに集まる)
- 河「科研費申請書の罫線は次回申請から廃止します」
- 河「申請書書式やLaTeX対応など、改善案をお寄せ下さい」
- 研「え、マジで?」←いまココ
Wordで書いてるかたには超朗報でしょう。
Tableで組版された様式なんて糞以外のなにものでもない。
てか改変不可なのに一瞬で枠がずれるテンプレってな。
研究計画部分以外はWeb入力にするとか。
もっと根本的な改善はできるはずだと思うけど。
罫線が消えるだけでも、100万倍マシにはなるでしょう。
河野議員が文科省のいうことを真に受けたら終わってたわけで。
逆にいままでは、こんなゴネがまかりとってきたわけだ。
様式整理にシステム全体の更新がいるわけねーだろ。
最初にゴネてた役人には、自分の発言の責任とらせてほしい。
その体質が諸悪の根源だから。
「文句いってるひとはWord使えてないだけ」
「コンピュータリテラシーの問題」
なんともご有能であらせられて二の句が継げませぬ。
これをズラさずに調整しながら書けるのが常識って。
どこで学ばれたリテラシーですか。
タブやインデントでまずは余白を整形し。
高さ固定つかって枠をズレないように整えたりするけど。
それを入力側がやるのが普通って発想が、そもそも狂ってる。
性根から毒されてますね、Wordに。
でもそれは「Wordに使われてる」っていうのよ。
2016.10.22(Sat)
どうなるんでしょうね。
変なプライドに拘ってた連盟の自業自得。
遅かれ早かれ、出てきた問題でしょう。
この件自体が白か黒かはどうでもいいんですが。
このゴタゴタにより
TV・ネットの対局配信や解説なんかは当然のことながら。
そもそも棋戦の賞金なんかは企業が出してるわけで。
世間的な将棋の人気を前提としてるもの。
そのへんは当然わかって動くでしょうが。
あんまりゴタゴタしてると、世間さまから見放されちゃうよ。
今回の問題との絡みで、
(棋院の公式見解か、いち棋士のコメントかは失念。)
そんな悠長なこといってると、二の舞になるよ。
対策が必要な段階になるまえに、ルールつくっときなさいな。
2016.10.21(Fri)
さすがにもう暑さがぶり返すことはないんだろう。
夏の終わりのハーモニー。
まだ未体験なのでわかりませんが。
京都より寒いっつーことはまぁないじゃろうて。
2016.10.20(Thu)
昨日からやってた作業、なんとか終えました。
やっぱ出力として
ついこのあいだ、10月はいったばっかだと思ったが。
月日は百代のうんぬん。
平日はフルに実験で、休日に解析してるもんで。
なかなか時間がない。
現状、かならず手作業がいる流れになってるんで。
完全とはいわずとも、もうちょいこれを自動化したい。
2016.10.19(Wed)
つらたん。
2016.10.18(Tue)
そして帰りがけにホームセンターによって材料探し。
嗚呼、カーペンター。
2016.10.17(Mon)
なかなか使いやすいのがないなぁ。
ただ、現在その系を運用してるのがラップトップ機なんで。
PCIのイメージグラバが拡張できないのよね。
それではなんの意味もない。
たいていはその接続用のPCIボードがいるし。
ただのUSBカメラならつなげば使えるけど。
これはもう超絶遅いし。
どーすべ。
2016.10.16(Sun)
あたしです。
はやめに出しとかないと、いざってとき凍死する恐れが。
くわばらくわばら。
2016.10.15(Sat)
いつも気候に文句いってる気がするけど。
これは尋常ではない。
冬きたる。
これ真冬のスタイルぞ。
……つって、最寄の成城石井まで1時間。
往復2時間。
キミにこの田舎が耐えられるかっ!?
(金田一くん風に。)
2016.10.14(Fri)
尿酸値が平均より上でグボァ。
(・д・).;'
お酒なしで何を糧に生きていけばよいというのー。
(ノ゜д゜)
これはまじめに管理しよう。
2016.10.13(Thu)
ふっつーに長袖タートルネックです。
10月とはいえ、まだ半ばぞ。
2016.10.12(Wed)
ずいぶんまえからちょくちょく話題にはなりつつも。
なんとなーく遠い未来のモノみたいな認識でいたんで、
別段、欲しいわけでもなかったしね。
やっぱ買って試してみたいなぁ、と心変わり中なう。
VRが実験に使えないかなーって思ってまして。
そのあんちょこというか、ネタ探しに。
自分自身でVRを経験したことないと、実感が湧かないし。
それ単体では新奇性がないからね。
たとえばVR空間内でなんか認知課題的なものをしたとしても。
実験装置が物理実態から仮想デバイスになるだけで。
別段、なんも面白くない。
それ以前にPS VR本体も予約が瞬殺されたとかで。
しばらくは手に入らんでしょうけど。
巷の人柱さんのレビューとかも調べつつ。
騒ぎが落ち着いたころ、廉価版PS4と一緒にそろえようかな。
2016.10.11(Tue)
ポッキーの日ってあったっけ?
(`・д・)
2016.10.10(Mon)
抜本的解決にはなってねーなぁ。
先日書いたとおり、データ構造変えなきゃならんもんで。
むむむ。
ももも。
2016.10.09(Sun)
日曜にかこつけて今日なんもやってねぇ。
布団も干せない曇りの日曜なんて、なんの価値もないのに。
( ゜д゜)
そーいうわけでどうかひとつ。
2016.10.08(Sat)
いろいろやりようがあるせいで、逆に進まず。
どの方針でいこうかなー。
そのためにはデータ仕様を変えなきゃならんのよね。
そのためイベントごとにスカラ値しか確保してないんだけど。
これを複数回起こってもよいようにしたい。
しかも結局は1回しか起こらないイベントも多いので。
タイミング情報は配列ではなくリスト管理になる。
それらを格納した全試行分のデータ構造も当然リスト。
うーむ。
ただ現状はスカラ値の集合=ベクトルで管理してるため。
その仕様に最適化したコードにしちゃってるんですよね。
あれを書き直すのは、ちょっと気合がいるなぁ。
2016.10.07(Fri)
せっせとデータとり。
はやくノイズに怯えずにすむ人間になりたーい。
2016.10.06(Thu)
なのでクリアケースを買い増そうと思うんだけど。
組み立て式のにするべきか否か。
うーん、迷う。
組み立て式でもそうそうぶち壊れたりはしなさそうだけど。
やっぱ本は重いからなー。
どうすっぺかなー。
2016.10.05(Wed)
研究者は基本、
はっきりと自分の専門分野でない限りこういう前置きをする。

@gorotaku氏のツイートより引用
この場合「専門外なのですが…」は
あー、確かにwww

@dancing_eel氏のツイートより引用

@ytb_at_twt氏のツイートより引用
2016.10.04(Tue)
さっきから視界の端にちょこちょこ見え隠れしやがる。
でも叩き潰そうと振り向くと見失う。
おちょくられてる感ハンパない。
SCP?SCPなの?
2016.10.03(Mon)
…の解決のため、ホームセンターに寄って帰ってきたので。
いつもより早めにラボを出てくるはめに。
多角的に仕事にならん。
(;´д`)
2016.10.02(Sun)
踏んだりしないよう気をつけておったんだけど。
今日はみかけてねーな。
あの子どこいったのかしら。
へ(・д・へ)へ )))))) タシタシタシタシ
2016.10.01(Sat)
ヾ(゜д゜ヾ))) 10がつ!
やっべえ。
あたしです。
かつデータ取りもビシバシ継続せにゃならんちゅーに。
このノイズ問題はたいへんよろしくない。
どーするージョイフルー。
これが正常動作なのかどうかを調べないと。
仕様だっていうなら、それ以上どうしようもないんでな。
前へ | 次へ |