2018年8月
2018.08.31(Fri)
あたしです。
この8月はなんか実りのない月でしたなぁ。
なんやかんや仕事も進めたし。
台風が来るやら歯が欠けるやら、外乱な出来事も多々あったんで。
その意味では色々あった1ヶ月だったんですがね。
仕事すれど仕事すれど、停滞感がヤバイ。
9月はもう少し実りある月にしたいものです。
かしこ。
2018.08.30(Thu)
あたしです。
布団にはいってから、何も考えずにボケーっと。
んで寝る。
(;´∀`)
2018.08.29(Wed)
ミニファミコンとか、ミニスーパーファミコンとか。
世間的にはけっこう盛りあがってるように思うのですが。
あたし個人はいまいちブームにのれていません。
一瞬、とりあえず予約しとこうかなと思ったものの。
買っても遊ばなさそうなので、結局スルーしました。
単にあたしが元々のNES・SNESに思い入れが少ないため。
その時代の据置機ってもってなかったのです。
ゲーム&ウォッチとかゲームボーイばっかやっていた。
それも微妙なんですよね。
GB作品は結構VC(バーチャルコンソール)で出てるし。
逆にVCで出てないヤツは、ミニGBにも収録されないだろうし。
(版権がメンドイと思われるSaGaとか聖剣とか。)
というのも、あたしの初据置機がロクヨンなのです。
任天堂推しの父が、64ビットCPUに惚れこんで買ってくれました。
64ビットのなにが父の琴線に触れたのかは謎。
ネットのニュースで話題になっておりましたが。
これがミニN64の兆しなら、嬉しい限りです。
超いまさら遅ればせながら、
どんどんぱっぱぁ~。
計20タイトル+1(スターフォックス2)ってカンジなので。
そんなノリで、そして思いっきり個人的好みで選んでみました。
- スーパーマリオ64:ロンチタイトルにしてN64最高峰の傑作
- パイロットウイングス64:マリオ64に隠れがちだが超傑作、曲も良い
- マリオカート64:ピーチサーキットのピーチ城には感涙したものです
- ブラストドーザー:有名IP作品の影で目立たないが良作重機ゲー
- スターフォックス64:全コース勲章までやりこんだ3DSTGの名作
- ゴールデンアイ007:FPSアクションを家庭機に普及させた立役者
- ゼルダの伝説 時のオカリナ:これを入れずに何を入れるのか
- ぬし釣り64:昆虫・植物採集が導入されポリゴンになったぬし釣り
- バンジョーとカズーイの大冒険:出来のよいアクションとCMソング
- ピカチュウげんきでちゅう:私「食べていいよ!」ピカ「……」
- 悪魔城ドラキュラ黙示録:たぶん初3D悪魔城、好き嫌い分かれそう
- 大乱闘スマッシュブラザーズ:現在に至るスマブラの歴史の原点
- ポケモンスナップ:もってなかったけど、石塚運昇さんに捧ぐ
- エヴァンゲリオン:要はキャラゲーだがとても出来がよかった記憶
- カスタムロボ:シリーズ原点だけど、パーツ数が少ないのが難点か
- 星のカービィ64:ミックスシステムが入った超正当進化カービィ
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面:時オカもいいけどこっちも入れたい
- マリオストーリー:バッジ・良曲・たまに黒ネタ、レサレサは俺の嫁
- 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!:アスカ参戦、マゼゴンも俺の嫁
- パーフェクトダーク:ゴールデンアイと同じ開発でこちらも良FPS
- ゲッターラブ!!:ネタ枠とみせかけて良作、4人対戦恋愛SLGて
※ STREET ゲッターラブ!! PRESS同梱
21本にしぼるのはひと苦労です。
良作でも何本か切らざるを得ない。
相当遊び倒したので、思い入れも深いんですが。
いまやるなら『とび森』でいいよね、ってことで除外。
ミニスーファミに『ヨッシーアイランド』が収録されてるし。
アイランド派はストーリーのほう嫌いだったりするので除外。
『マリオストーリー』もそうだけど、黒任天堂(※)がチラつくのよね。
(※ 任天堂がときおりぶっ込んでくるブラックネタや暗い世界観)
ミニNINTENDO64、ホントに発売してくんないかなー。
3DSのマシンパワーで充分動かせるんだと思うんですよ。
だからせめて、3DSでN64作品のバーチャルコンソール展開してほしい。
マリオストーリーとかシレン城とかやり直したいんじゃあ。
2018.08.28(Tue)
急遽、口腔外科にかかってきました。
あたし@急患です。
表面にはほとんど黒いところもなく。
痛みなども全然なかった歯だったもんで。
突然のことでビックリしました。
去年の健診でも齲蝕なしだったんだけど。
ここ1年でなったのか、隠れて何年も進行してたのか。
いずれにしろ寝耳に水でした。
ふと目が覚めたら、歯に異物感があって。
鏡でみてみたらでっかく欠けていたって状況。
寝てるあいだに歯軋りしてんのかなアタシ?
慌てることもなく朝になってから歯科を予約。
夕方にやっとこ連絡がきて、処置してもらってきました。
あたしの歯にもついにレジンがのってしまいましたよ。
インレーかと思いきや、とりあえずレジン成形のみで済んだし。
それだけでも幸運だったと思おう。
皮膚科も一緒にかかってきました。
ここ2年ほどある手首のヤツと。
十年選手の足の裏。
まわりタコが硬化して、相当歩きづらいカンジだったんだけど。
足底のイボは難治になることが多いし、焼くと仕事に障るし。
なかなか治療する踏ん切りがつかなかったんですよね。
足の裏のイボは難治になりやすいんですよねー。」
(;^ω^)
いまのとこ手のトコは綺麗さっぱり水ぶくれになってますが。
足の裏は水ぶくれができる気配さえないので。
最低でも数ヶ月は通うことになりそうです。
2018.08.27(Mon)
読む本がいっぱいあって幸せです。
勉強せにゃ。
ちょっとプロトタイピング実験が必要だなぁ。
仕様の本格確定のために。
とりあえず20芯ぐらいのケーブルを追加で注文。
コレ届いたら、また妖怪「圧着端子」にならなくちゃ。
(;´∀`)
2018.08.26(Sun)
後悔も反省もしていない。
いいねしてくれさい(直球

#ナラティブ組体操 #機動戦士ガンダムNT
みればみるほど味のあるポーズよな。
この(元絵の)キーヴィジュアル描いたひと、天才か。
2018.08.25(Sat)
歩数計や心拍計機能のついた腕時計みたいの。
以前から気になってたんですが、ついに買ってみました。
健康状態を日常的に見える化することが重要だそうなので。
とりま毎日の歩数でも記録してみようかなぁ、と。
以前わざわざ万歩計つけて生活してたこともありますし。
(電池切れてからやめちゃったけど。)
時間ごとの歩数見れるのとか、面白そうだと思ってたんですよね。
最近は中国製の安いのとかたくさん出てるんですが。
ほぼすべて、スマホでのデータ同期が前提なんですね。
それをもとにスマホ端末側で、消費カロリーを計算したり。
運動不足の警告メッセージ出してくれたり。
もちろん、データ推移のグラフ見るのも全部アプリ経由。
結果、そういう安いスマートブレスは全部門前払い。
仕方なく、ぼちぼち中堅なFitbitってメーカのにしました。
しかも心拍数も計れる。
このマイブームがいつまで続くかわかりませんが。
睡眠深度ログとかもできて、いまのとこ楽しいです。
この暑さで夜中何度も目が覚めてるのが、ちゃんと記録されてる。
歩数とか運動とか、特定の目標値達成で獲得できる「称号」的な。
そーいうヤツ。
ようするに「トロフィー厨歓喜!」www
2018.08.24(Fri)
気づいたらものすごい雨が吹き込んでて超あせった。
畳は濡れるし。
近くに置いてあったプロメテウスの背表紙はふやけるし。
もー泣きそうでした。
夜半過ぎにはかなりおっかない暴風雨が吹き荒れてました。
もうね、おうちボロだからつぶれちゃうかと。
今日もほぼ平常運転な日常を過ごすことができましたが。
にしても今年はホント、西日本に台風災害がアタる厄年です。
これはただ単純に運がよいというだけなので。
狼少年にならず、ちゃんと災害対策しとかにゃいかんですね。
2018.08.23(Thu)
やばい風。
倒置法。
あたしです。
どんどん風が強くなってきております。
電車も止まったとかなんとか。
(;・д・)
2018.08.22(Wed)
ここらでひとつ、ちょっと真面目に勉強でもしようかと思い。
組み込み系のC++の成書(※)でなんかいいのないかなー、と。
Amazonで眺めておりました。
(※ ArduinoもC++ベースの簡単化された言語でコードする。)
思わず衝動買いしました(笑)
あなたの拠点を守る電気回路・Arduino・ラズパイ工作
なにそれすごい。
そういう体で単純なArduino・ラズパイ工作をする遊び本なんですが。
工作の内容については意外にちゃんとしてます。
あたしのようなにわか工作屋には、けっこう勉強になる。
完成品が直接役に立つものかは置いといて、だけどな。
# もちろん、日常生活にも。
なんせ各章の構成が
・リモート操作による拠点の施錠
・ノイズ発生装置によるゾンビの撹乱
本気でワイヤトラップを作るのが目的っつーことはなく。
それにかこつけて、いろんな回路工作の例が紹介されるワケです。
純粋に(回路ってレベルでもない)電気工作だけだったりするけど。
それも単に知的好奇心として面白い。
スカベンジするとよい
(アウトブレイク前に読んでる読者はeBayで***を買え!)
出ばなの1章かけてやるボケかそれ、っていうwww
しばらくはこの本で楽しめそうです。
いやいや、もちろん研究のためですよ?(目を逸らせつつ)
2018.08.21(Tue)
ちょっと涼しさに慣れたところの、この暑さはヤバイ。
みなさま如何にお過ごしでしょうか。
あたしです。
日中グロッキー過ぎてツライです。
昨日なんて3時起きで死にそうでした。
(;´д`)
2018.08.20(Mon)
ソフト側の整備もだいたい済みました。
ライセンスなどでつまづくことはないです。
必要なものを落としてきて入れるだけ。
なので2つほど、備忘のためのメモ。
Windows Updateはインターネットオプションを参照しない。
インターネットオプションでの設定はUpdateには適用されないんで。
そのままだとWindows Updateは更新項目をみつけられない。
DOSで串を刺す必要がある。
(何の目的で、いつまでこんな仕様にしてるんだろうね?)
C:\Windows\system32> netsh winhttp show proxy
現在の WinHTTP プロキシ設定:
直接アクセス (プロキシ サーバーなし)。
C:\Windows\system32> netsh winhttp import proxy source=ie
現在の WinHTTP プロキシ設定:
プロキシ サーバー: http://proxy.xxx.ac.jp:8080
バイパス一覧 : <local>
pythonのpipは上記のようにDOSに串を通してもダメらしい。
プロキシがみつからなくてタイムアウトしちゃう。
環境変数で
HTTP_PROXY
つくっておいても駄目だった。
C:\Windows\system32> set HTTP_PROXY=http://proxy.xxx.ac.jp:8080
C:\Windows\system32> python -m pip install -U expyriment[all]
Collecting expyriment[all]
Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'ConnectTimeoutError(<pip._vendor.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x00000000048D4668>, 'Connection to pypi.python.org timed out. (connect timeout=15)')': /simple/expyriment/
Retrying (Retry(total=3, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'ConnectTimeoutError(<pip._vendor.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x00000000048D4390>, 'Connection to pypi.python.org timed out. (connect timeout=15)')': /simple/expyriment/
Retrying (Retry(total=2, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'ConnectTimeoutError(<pip._vendor.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x00000000048D4358>, 'Connection to pypi.python.org timed out. (connect timeout=15)')': /simple/expyriment/
Retrying (Retry(total=1, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'ConnectTimeoutError(<pip._vendor.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x00000000048D4CC0>, 'Connection to pypi.python.org timed out. (connect timeout=15)')': /simple/expyriment/
Retrying (Retry(total=0, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'ConnectTimeoutError(<pip._vendor.urllib3.connection.VerifiedHTTPSConnection object at 0x00000000048D4780>, 'Connection to pypi.python.org timed out. (connect timeout=15)')': /simple/expyriment/
Could not find a version that satisfies the requirement expyriment[all] (from versions: )
No matching distribution found for expyriment[all]
--proxy
引数で直接教えてあげる。
C:\Windows\system32> python -m pip install -U expyriment[all] --proxy=http://proxy.xxx.ac.jp:8080
Collecting expyriment[all]
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/3c/d6/05300f74df7279a3795b408fcb32b47889cd8890ccec9940165622c7ca8d/expyriment-0.9.0-py2.py3-none-any.whl (8.3MB)
100% |################################| 8.3MB 131kB/s
Collecting pyopengl<4,>=3.0 (from expyriment[all])
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/9c/1d/4544708aaa89f26c97cc09450bb333a23724a320923e74d73e028b3560f9/PyOpenGL-3.1.0.tar.gz (1.2MB)
100% |################################| 1.2MB 344kB/s
Collecting future<1,>=0.15 (from expyriment[all])
:
[中略]
:
Installing collected packages: pyopengl, future, pygame, numpy, decorator, pillow, imageio, tqdm, moviepy, mediadecoder, pyserial, pycparser, CFFI, sounddevice, pyparallel, expyriment
Running setup.py install for pyopengl ... done
Running setup.py install for future ... done
Running setup.py install for moviepy ... done
Running setup.py install for pycparser ... done
Running setup.py install for pyparallel ... done
Successfully installed CFFI-1.11.5 decorator-4.3.0 expyriment-0.9.0 future-0.16.0 imageio-2.3.0 mediadecoder-0.1.5 moviepy-0.2.3.5 numpy-1.15.0 pillow-5.2.0 pycparser-2.18 pygame-1.9.4 pyopengl-3.1.0 pyparallel-0.2.2 pyserial-3.4 sounddevice-0.3.11 tqdm-4.24.0
いやコレはこっちの話。
You are using pip version 9.0.3, however version 18.0 is available.
You should consider upgrading via the 'python -m pip install --upgrade pip' command.
C:\Windows\system32> python -m pip install --upgrade pip --proxy=http://proxy.xxx.ac.jp:8080
Collecting pip
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/5f/25/e52d3f31441505a5f3af41213346e5b6c221c9e086a166f3703d2ddaf940/pip-18.0-py2.py3-none-any.whl (1.3MB)
100% |################################| 1.3MB 819kB/s
Installing collected packages: pip
Found existing installation: pip 9.0.3
Uninstalling pip-9.0.3:
Successfully uninstalled pip-9.0.3
Successfully installed pip-18.0
あとは必要に応じて追々整えていけばよかろう。
よかろうなのだあ。
2018.08.19(Sun)
なんだかとても面白そうです。
定期的に送られてくる死体を、墓穴を掘って埋葬する。
ただ、面倒なら川に投げ捨てちゃってもいいし。
解体して換金してもいい、とかいう。
敷地を整地したり建造物を修繕したりってのもぼくもの風。
ビジュアルはStardew Valleyに近いカンジ。
いうなれば「黒いぼくもの」www
プラットフォームがPCとXboxだけなのがネックだなぁ。
プレステでも出してくれさい。
インディーに注力するとかいってなかったかSIEさん。
2018.08.18(Sat)
ここ最近、ずっとバタバタしてたもんで。
落ち着いて仕事できる日は貴重です。
まずはペンディングになってたOSインスコをしつつ。
ケースファンの風向が想定と逆にしちゃってたもんで。
パーツも一部つけ直してから、内部配線を整理しました。
テキトーに一番安かったケースを買ったもんで。
内部のつくりが狭くて結構難儀です。
断端が鋭利になってて、うっかり指を切ってしまいました。
地味に痛いです、サンタマリア。
SSDにしたので、チャキチャキ起動してくれますし。
10万以下にしては上々ではなかろうか。
いちおう誰でも使える端末にしとかにゃならんし。
あと、OpenGLがきちっと動いてくれないと困るんでね。
ある程度のグラボ載せとかねばならんかったのです。
しかたないね。
2018.08.17(Fri)
なにこの寒さ。
秋!?
帰り道の寒さと言ったらなかったです。
アパートの部屋もひさびさに涼しい。
完全に秋の空気。
なんにせよありがたいことです。
もうこのまま秋でいいのよ。
2018.08.16(Thu)
ホントは昨日組んだ端末の設定をしたかったけど。
依然としてOSのインスコすらできず。
延々とアップデートと再起動まつりになっちゃうんで。
まとまった時間がないと設定作業できないのよね。
うっかり夕方はじめた日にゃ、午前様になっちゃうし。
2018.08.15(Wed)
おかげでおおむね今後の方針は決まりました。
準備もせねばなりませぬ。
あないとまんどくさ。
( ´з`)
これはOSインストールまでいけず。
変に小さい筐体で、ピン刺すのにすごい手間取った。
なぜなら記録機器の制御ソフトがWin版しかないため。
しかもWin7が終売につき、不便さだけを追求したWin10。
好きこのんでこのOSに2万だすヤツの気がしれねぇ。
2018.08.14(Tue)
なんとなく、フロアのひとが捌けるのが早かったり。
微妙に夏休み的な気配がただよっております。
あたしです。
というか、世間にあわせて休暇を取る気がないという。
わざわざひとの多いときに帰省とかせんでもねぇ。
引きこもって積みゲーを消化したい。
2018.08.13(Mon)
疲れましたぁ。
あたしです。
あと課題制御用のPCもまた1台組まなきゃだし。
身体がいくつあっても足らんカンジです。
夜の眠りも浅くって心身ともに不健康DEATH。
人類の叡智、冷房を使うときが近づいているのだろうか。
2018.08.12(Sun)
いやー、仕事が終わらんでな。
あたしです。
家にいるより大学きたほうが、よっぽど消耗が少ない気がする。
難点は布団が干せないことくらい。
やわらかい布団が恋しい。
だんだん取っ散らかってきたパーツ類を整理。
なんでD-sub15オスコネクタばっかこんなたくさんあるんだ。
(;´ω`)
多芯シールドケーブルのバリエーションが在庫少ない。
もう2--3種くらい、長めに買っとこうかなぁ。
「大は小を兼ねる」で事足りるっちゃ足りるんだけど。
4チャンネルでいいトコに16芯使うってのも、ね。
2018.08.11(Sat)
早いとこもう5kgくらい注文したいトコなのですが。
いつも買ってるネットショップが在庫切れなのよね。
夏は肉質が落ちるためとかなんとかで。
あの親鶏にしか出せない噛みごたえが大好きなんだけども。
なんか代わりになるような食材ないもんかなー。
ああいう乾燥系ホルモンおつまみもいいんだけど。
量が少ないのがネックよね。
( ´з`)
2018.08.10(Fri)
あたしです。
なんかもはや晩夏の雰囲気で油断してましたが。
よく考えてみれば、まだ8月もなかば。
そりゃあ暑いわな。
やっぱこう、なんか夏を満喫する行動をしないとさー。
全然「夏!」って気が起きないわけですよ。
(※ アルミケースとかに穴あけ加工するための工具)
2018.08.09(Thu)
通販でホッピーをケース買いしたんですよ。
大人なので。
あたしです(大人な)。
在庫消化後、再仕入れしない意思決定をしたようで。
いつまで経っても次回入荷がないんですよね。
なので仕方なく自力入荷です。
よくビールと比べて不味いだのなんだの言うひとがいますが。
ビールの延長上にもってくるのがそもそもの間違い。
ホッピーは、こういう味の焼酎の割りなのですよ。
2018.08.08(Wed)
後悔も反省もしていない。

シャッフル再生から狙ったようにOP曲が流れたもんで。
衝動的にロゴとかつくってしまいましたよ。
やっぱり若干反省はしている。
てか誰がわかるんだこの元ネタ。
(*´∀`)
2018.08.07(Tue)
ここ半年強のあたしのトロフィーログ、悲惨なレベルやな。
数えるほどしかゲームプレイできてないという。

まっ平ら。
えあーずろっく。
うかうかしてる間に6000以下という現状。
ザマはないわな。
例によってPS+とか加入してみました。
今回は頑張ってトロフィー稼ぎもしたい所存です。
とりあえず、いいかげんミスタラは終わらせよう。
終わらせたい。
たぶん5日間ぐらい取れるってハナシだった気がするんで。
今年はそれも計画的に取っていきたい。
そんで引きこもってトロフィー稼ぎ祭を開催するという。
(ノ゜∀゜)ノ
2018.08.06(Mon)
片側はArduino用にQI端子にしたもんで。
延々とQI端子を圧着するマシーンと化していました。
(;´∀`)
tone
関数で鳴らしてるんだけど。なーぜかピッチが安定しないなぁ。
なんかこう、ヘロヘロ~って音の高さが揺らぐんですよね。
なんだろうコレ?
2018.08.05(Sun)
チマチマ進めてた『アイマス版 太鼓の達人』。
(『アイドルマスター マストソングス 赤盤』)
ついに「セレブプロ」のトロフィーをアンロックしました。

ライブ開催でパーフェクト埋めてるうちに達成しちゃったんで。
別段、作業感はなかったような。
残る「コンボ600」はなぁ。
純粋に技術を求められるトロフィーなもんで。
いつになったらアンロックできるやら。
(しかも相当まえの段階で。)
その最後の1ミスが埋められんのよね。
どっかこっか、連符のタイミングで不可るだけだし。
根性の問題だとはおもうのですけれどね。
あいにく根性というものには、からっきし縁故がないもので。
2018.08.04(Sat)
騒音と粉塵公害になるので、昼過ぎに人が捌けてから。
なんやかんや、夜までかかってしもうた。
卓上ボール盤やジグソーが、都合でなくなってしまったんで。
簡単な工作作業すら無駄に時間がかかります。
穴あけ効率が悪いと、すべての作業が滞る。
(;´з`)
2018.08.03(Fri)
SIREN展いきたいよぉぉぉおお!!
へ(へ。▽。)へ
大阪会場版も開催が決定してると知り、一気に目が覚めた。
めざめよ。
詳細は決定次第発表とのことなので。
続報を待ちたいと思います。
イベント整理券とか瞬殺になってるみたいだし。
グッズも購入点数制限かかってるそうな。
やっぱ我々に必要なのはSIREN VRだと思うのですよ。
どうですか外山さん。
2018.08.02(Thu)
といっても、今日はケーシング工作に熱が入ってしまい。
肝心のなかみ部分はあんまり進まず。
それなりに頑健さがもとめられるのでな。
明日はいろいろプログラム書いて遊べるでしょう。
I2Cの制御はまともに使ったことないから新鮮です。
(●´ω`●)
2018.08.01(Wed)
シリアル経由でビットパルス出したり。
アナログ値を読み取ったりするだけに使ってたけど。
Arduinoだけでも意外にいろいろできるもんだ。
Arduinoで完結できるなら、そのほうがいいのよね。
映像はPC側でフレーム同期とって出すことはできるんだけど。
厳密にその瞬間にArduinoからビットパルスを出すことができない。
前述のとおり、シリアルは必然バッファされちゃうので。
Matlab上でLabVIEWはシリアルデバイスとして認識されてるんで。
シリアルの遅れ問題は解決できないと思うんだよね。
このへん、PTB使ってるひとはどう対処してるんだろ?