2018年5月
2018.05.31(Thu)
(´д`)
これまた面倒なマルつけ作業です。
なかなかどーして、皆さん勉強してきたみたい。
かなりいい出来でこっちがビックリです。
神経系のなかでも、あたしの苦手な分野なもんで。
結局のところ専門外なのは変わんねーっていう。
(;´д`)
2018.05.30(Wed)
ゆってももう6月になるわけだし。
梅雨だよね。
( ´з`)
ぽわわ。
2018.05.29(Tue)
(John P. J. Pinel著 『バイオサイコロジー』)
ハードカバーだった気がして、厚表紙の本ばっか探してたけど。
ふとソフトカバーの箱を探したらあっさりみつかりました。
(;´ω`)?
アルェ?
びっくりするほど酷い巻もあった気がするんで。
『脳と情動』はどうだったんだっけかなぁ…。
たんに買うお金がなかっただけか?
2018.05.28(Mon)
北米PSNにあるPS4新作の"Harvest Moon®: Light of Hope"。
明日5月29日の発売予定。
コレ、待ち望んでいたぼくもの新作だと思うんだけど。
もしかして日本発売はないんですかね?
キャラデザも惹かれるものがないんですが。
真上俯瞰に縦横正方のマップってシステムだけは、
GBAレベルの仕様なんですけどね。
この会社は、ストーリーがびっくりするほど駄目だった
(邦題:Reel Fishing ~忘れていた約束~)
あんまり期待しちゃいけないんだろうなぁ。
(Afrikaとかルンファクオーシャンズの海外販売もココ。)
開発はスマホ向け移植みたいなのばっかなんで。
PS4タイトルはつくれない会社な気がするんだよね。
そちらは現在のNatsumeAtari社。
NATSUME Inc.は、アタリから独立した、もはや別会社です。
2018.05.27(Sun)
なんとか明るいうちに帰ってダラダラしてました。
あたしです。
あと、たまってたホントの洗濯。
飲んでる最中の洗濯物干し、マジめんどくさ。
( ´д`)
2018.05.26(Sat)
首は痛いし、腰も痛いし。
散々である。
こうまでがんばって図がきれいに出るようにしてるのに。
印刷機の問題で、配布資料の字はことごとく潰れるのよね。
教室のプリンタで刷れば普通に読めるんだけどなぁ。
2018.05.25(Fri)
腰が痛い・オブ・ザ・デッド。
あたしです。
『龍が如く OF THE END』だっけ?
アレ、どーなんでしょうか。
外伝的なカンジで、大丈夫そうな気もするんだよね。
いやむしろ1&2 HDからはじめるっていう手も……?
2018.05.24(Thu)
アーモンドプードルがちょうど切れてまして。
あたらしい大袋をこのタイミングで開けるかどうか。
ビミョーなとこ。
向こう2ヶ月くらいは、まだ忙しそうだしなぁ。
ここは一旦、小袋で凌いどくべきか。
2018.05.23(Wed)
電子提出&事務への紙提出を終えました。
ちょっとがんばった。
(p・ω・q)
事務仕事が残ってると、心穏やかじゃないからね。
授業準備が残ってても、心穏やかじゃあないんですが。
(;´ω`A゛
2018.05.22(Tue)
昨日に引き続き、本日も事務仕事デー。
科研の書類かき。
つらたん。
研究屋としての義務だから致し方なし。
まじめに書くほかないわな。
( ´з`)
2018.05.21(Mon)
教職員自己評価とやらと、研究不正eラーニング。
アホか。
そんなこと、言われずとも百も承知なワケで。
どこぞの馬鹿のおかげで増えた、無意味な事務仕事です。
時間の無駄以外のなにものでもないよね。
2018.05.20(Sun)
面倒くさいのでなかなか切れない。
いとかなし。
帰りが遅いとヤル気が起きんのよね。
2018.05.19(Sat)
2ステージくらい進むだけで
操作性がもっさりだと、すぐ疲れちゃうのよね。
PS4買ってドラゴンズクラウンやったほうがいいんじゃ…?
(例によってリマスタ版をソフトだけ買ってある。)
2018.05.18(Fri)
なついあつ!
あたしです!(空元気)
心身ともに腐り果てさせる湿度。
日本の夏。
あつなつい。
まだまだ全然耐えられる段階ですが。
これが下がらなくなってくるとツライ。
つらなつい。
2018.05.17(Thu)
疲れが抜けない系男子。
前の章の図も入れていかないと、ってカンジ。
入れていかないといけない系男子。
2018.05.16(Wed)
やはり外勤の日は体力的につらい。
あたしです。
また別のシリーズが始まっちゃうんでな。
息をつく間もない。
置き場所をつくるのがメンドクサイという理由で保留中。
HDMI入力も足りないしな。
2018.05.15(Tue)
なーんも活用できてないなぁ。
トロコンしやすいフリプタイトルでも探そうかな。
2018.05.14(Mon)
ワニトカゲギス
深海魚
2018.05.13(Sun)
死に至る授業準備、そして。
なんか外がすごい雨です。
世にいうデリダ豪雨。
脱構築論。
とっとと切りあげて帰ってきてよかった。
この雨のなか、田舎道を徒歩で帰るのはツライ。
2018.05.12(Sat)
アクセス集中でインスタが止まったとかいうニュース。
何度読み直しても、やっぱり意味がわからん。
それを公式ツイッターアカで宣伝したところ、アクセスが殺到。
600人だったフォロワーが、一気に1000人に。
で、アカウントが停止された、っていうんですよね。
そうじゃなくて、運営からアカを止められたってことらしい。
SNS、不思議な世界である。
2018.05.11(Fri)
よくある質問紙型のお遊びサイトで、
「ゾンビの群れに追われている。逃げ込む先は?」
チームを率いて世界を救います。
おぉ、意外な生存率。
(*´m`)
2018.05.10(Thu)
単なる補足実験レベルのもんなんですが。
なかなかどーしてたいへんだぞ、コレ……
(;´ω`A゛
2018.05.09(Wed)
どーなってるのこのs(ry
2018.05.08(Tue)
講義スライド、今回ちょっとタイポ多いかなぁ。
配布資料刷っちゃったけど、すでに誤植が2ヶ所。
寝ながら授業準備してたのがバレるっていう。
2018.05.07(Mon)
ううーん、マンダム。
(゜∀。)
そちらのほうでもドタバタと。
連休明け月曜〆ってなかなかだよね。
2018.05.06(Sun)
ま、そもそも全日出勤のヤツには関係ないけどな。
連休なんてなかった。
あたしです。
ようするにいつもどおりのペースだってことだから。
資料作成がとびきり進むような要因がないよね。
よくよく考えれば。
2018.05.05(Sat)
ひさしぶりにまっとうな食べ物です。
柏餅の残りなども値引きされて売ってたものの。
残念ながら味噌あんはみつからず。
(#^ω^)ビキビキ
なんで関西のひと、味噌あん嫌いなの。
京都なんて、味噌そのものは甘ったるいクセに。
2018.05.04(Fri)
ぜーんぜん遅々として進んでおりません。
例によって、やっと来週分の資料を脱稿したトコ。
自転車操業もいいトコじゃねーか。
2018.05.03(Thu)
こちとら黄土色の日々です。
あたしです。
今日は気持ちよさそうな五月晴れですが。
それを教室の窓から遠い目で眺めて過ごしております。
循環器、ややこしいんじゃ。
2018.05.02(Wed)
…鎌倉幕府。
2018.05.01(Tue)
今日は一転、学術的な作業。
授業準備のほうがまだ知的というべきですが。
まーなんとか結構がんばりました。
やーれやれ。
このへんが時間かかるのはどこの大学もおなじなんで。
ある程度は目をつぶってもらえるだろう。