2016年9月
2016.09.30(Fri)

ちょっとドタバタ事務作業など。
それにともなう健保・年金の処理について。
お役所さまに電話したりなんだり。
まず年金は、基本なにもしなくてOK。
共済が適用されると、その情報が年金機構のほうへいくので。
それをもとに国民年金のほうは勝手にとまる。
一括前納してた場合も、還付確定の段階で書類がくるので。
こちらから先に申しでるという必要はない、と。
このとき、あたらしい職場の保険の保険証が必要なので。
それが発行されてから、新・旧保険証持参で窓口へ。
10月初旬に、つぎの1年有効の保険証が届いてしまう。
これは健保の旧保険証とおなじく返却しなければならない。
なので、これが届いてから一緒に窓口にもっていくとベネ。
つまり「職場の保険証」「健保の保険証x2」の計3枚。
これ自体は制度上、まったく問題ないとのことだけど。
資格喪失以降にうっかり健保の保険証を使わないように注意。
これは銀行宛の書類になるそうだけど。
様式は役所にもあるそうなので、ついでにやるとよい。
銀行印とキャッシュカードとか、念のため持参するといいかも。
2016.09.29(Thu)
いいカンジです。
あたしです。
(´▽`)ノ
今回はそういう理由ではなくて、ですね。
天井からの凸部が少なくて済むからっていう。
いかんせん、天井が低いもんで。
ひもが思いっきり顔にかかるし。
手あげたらぶつかるし。
部屋の空間的に、超ジャマだったのです。
照明器具ごととっかえてみました。
これで手を振りあげてもぶつからないぞい。
2016.09.28(Wed)
しかもコレは以前のとは違うソースなカンジ。
もう嫌ぁ~
(;´д`)
ぶっちゃけグラウンドだと思うんだよね。
とはいえ、だからといってどうしよーもないワケで。
こっそり地下に杭打ってくるわけにもいかんしな。
2016.09.27(Tue)
ああ、嫌だいやだ。
(´з`)
ボスの申請書の手伝いもせにゃならんし。
その他にもいろいろと面倒ごとが重なってくるし。
やることもりだくさんでござる。
(ノ゜Д゜)
2016.09.26(Mon)
なんかの凶兆?
闇人?闇人なの?
蛍光管の根元がはなから真っ黒だったんだよね。
とっとと換えの電球買ってこねば。
(=ΦωΦ=)
2016.09.25(Sun)
こないだ製菓用品だすのに、一部のダンボール開けちゃったんで。
いろいろと荷物がとっ散らかっておりましてな。
これはマズイと、一念発起してプラケースを大人買い。
中身を移してダンボールはたたみました。
中身をだして空洞が多くなると、積み重ねづらかったですが。
(単体での強度がイマイチな薄いダンボールなので。)
これで少しはマシになりました。
きれいにプラケースに整頓し直して。
結果、もとの容積に一切おさまりきらないという。
お決まりの質量非保存の法則にも悩まされつつ、ね。
鬼門の書籍のやまの封印は解いておりませぬ。
ゆいいつ箱に残ったのは、カンデルだけだったのです。
…ってことになりかねない。
(※重いからね。)
これが世にいうカンデルの箱。
少しは書籍の整理もするつもりだったんですが。
生活用品だけでこの8個が埋まってしまったという。
どんだけモノ詰まってたんだよ、あのダンボール。
あやうく自重崩壊してブラックホールになるトコだった。
2016.09.24(Sat)
パッチくんが引っ越していってしまいました。
…あ、とび森のはなしです。
あたしです。
いまだにダラダラとプレイし続けておりまして。
今日起動したら、パッチくんの家がなかった。
なんてことを。
。゜(´Д`)゜。
じつは数日前、パッチくんが引っ越しのはなししてて。
そのときにちゃんとひきとめたんですよ。
しかもそのまま電池が切れてしまったみたい。
当然、ひきとめた件もセーブされておらず。
今日起動したら
なんという愚かな。
そのまえはグルミンちゃんも出ていっちゃって。
我がはにゅうだ村の住民もだいぶ様変わりしてしまいました。
64の村とか、いまどうなっちゃってんのかしら。
荒れ果てて全地面に草はえてるんじゃなかろうか。
ゆうたろうが死んじゃう。
(;´д`)
2016.09.23(Fri)
製菓ブランク野郎としてはひと安心です。
カボチャかー。
ベタ食材だけど、あたしは焼いたことない気がするなぁ。
だいぶバターを減らすはずだと思うんだけど。
そうすると焼きあがりがみちっとかたくなっちゃいそうで。
加減がむずかしいイメージなのよね。
ダメそうなら自分のごはんにしますかね。
(;´∀`A゛
2016.09.22(Thu)
嗚呼、はたらけど、
はたらけど。
あたしです。
この作業、徹底的に手作業の過程がついてまわるので。
超絶、二の足踏み中です。
二といわず、五の足ぐらい踏んでる。
それだと二より躊躇ってないってコトになるのか?
(´・ω・`)?
2016.09.21(Wed)
うぅーん。
既存のプロット内にインセットを描きたいだけ。
よくグラフ内に課題画面を差し込んだりするじゃん。
簡単にいうとアレですわ。
実際つかってもいるんだけど。
その仕様がどうにもイマイチでな。
アスペクトまわりとか、もっとすっきりさせたいのよね。
- x軸・y軸のスケールの比
- 作図領域の実寸の縦横比
ちょっとややこしいのです。
座標変換むかしっから苦手でな。
それに毎回つまづくのがバカバカしくなってきたんで。
そのへんをやらせる裏方関数を整えとこう、という。
2016.09.20(Tue)
そして雨やばかった!
あたしです!
下宿が浸水してないか本気で心配しました。
# 浸水はしてなかったけど排水溝からドブ臭が…
# (´д`)
施設管理のひとが
「これでも詰めといてください」
なにその衝撃の告白。
(;´д`)
2016.09.19(Mon)
早あがりしてひさびさにお菓子でも焼いてみる。
超ひさしぶりなので、リハビリにパウンドケーキ。
紅玉がみあたらなかったため、シナノドルチェで代用。
シナノゴールドがあればよかったんじゃがなー。
予熱完了後、10分ぐらいまだ作業してたんで。
その間、オーブンからピーチクパーチク言われっぱなし。
(ノ`д´)ノ
2016.09.18(Sun)
あたしです。
寒くなってきたせいかな。
座ってるだけで背中が固まっちゃって。
しんどいでござる。
2016.09.17(Sat)
ふし幻こと『不思議の桃源郷TOD』やってます。
あたしです。
ついにローグライクをはじめてしまいましたよ。
フォーチュンタワーって、廉価版でてなかったのですね。
以前みかけた気がして、当然安くなってると思いきや。
ふっつーにVITAフルプライスでひくという。
いわゆる東方シリーズのスピンオフに入るんですかね。
キャラがかわいいシレン、という認識でいいと思いますが。
PC版での評判もよさそうだったので。
こっちにしてみたわけですよ。
現状、中難易度ダンジョンが開放されつつあるあたりですが。
ちゃんと楽しいです。
いろいろ楽になってる部分があるのは否めませんが。
特殊ルールダンジョンなどがたくさん用意されていて。
なかなかどうして面白い。
メインプロットでよく
東方わかんないんで、あのときもなにも初対面です。
だいたいのところ
巫女っていうわりに衣装すかすかだし。
神社うんぬんとかいう世界観もぜんぜんわかんないし。
(妖怪と人間が共存してる世界なのかしら。)
てかなんでこの子は頭に空とぶでかドラ付けてんの?

ふし幻では、モンスターも全部東方キャラなんですが。
これがまったく覚えられない。
かといって、逐一Wikiを首っぴきに調べるのも嫌だし。
つらい、マジつらい。
うどんげまじ許すまじ。
鬼面武者は二刀流の白髪の子。
ノロージョは雛っていう子っぽい。
で、セルアーマーとひまガッパとオドロはどいつだ。
2016.09.16(Fri)
こいつの姿勢がいよいよ怪しくなってまいりました。
いちおうこの間はちゃんと出てきてたんだけど。
今週の後半から、別のグループに異動。
で、そちらは午後から始動だとわかるやいなや。
早くも午前中はいっさい登校してこなくなった。
昼休みを大幅オーバーして学生らと昼飯に出たり。
テメーはなにしに大学にきてるんだ、っていう。
その時点で、正体は知れてましたがね。
そういう趣味で我々に負担かけんの、やめて下さらない?
2016.09.15(Thu)
特別研究員の研究費番号って、課題番号と別なんだね。
まったく知らなんだ。
これが研究費の番号なんだと思い込んでたんだけど。
それだと中黒を含めても計7ケタ。
通常の科研費の8ケタとあわない。
研究費番号のつけかたも、特殊扱いなのかなーと。
ずっとそう思ってました。
研究費のほうはちゃんと8ケタのが付いてるようです。
KAKENデータベースとかに載ってる。
それにともなって生じた科研費は、8ケタのヤツ。
いちおう下4ケタ一致した命名規則にはなってんだけど。
正式にはべつってことみたい。
執行なんかも全部そっちを記入することになってたので。
べつの番号が付いているなんて、よも思わなんだ。
2016.09.14(Wed)
が、PS3版にはスクショ機能がないのが惜しい。
せっかく建てても貼れないっていう。

— イメージ映像でお送りしております —
だいぶまえに、また追加トロフィーが入りまして。
今回はウィザーを倒さなくちゃならない。
また、さらにネザースターからビーコンを作成して。
最大出力ビーコンをつくるトロフィーがあるんです。
まあそれはそれとして。
あたしこれまでビーコンは作ったことないので。
せっかく設置するなら、かっこよくしたいじゃん?
灯台なんかいいんじゃないかなーと思ったわけです。
ビーコンは起動すると真上に光柱を放つんで。
それが灯台からピカーっと出てたら、かっこいい。
(人´ω`)
まだウィザーも倒してないのに。
てかそもそもウィザースケルトンスカルが足りてないので。
そのうちネザーに狩りしにいかなきゃなのか。
めんどくさ。
2016.09.13(Tue)
シカー
(・(ェ)・)くまー
- 親知らずが1つだけ横向きに生えてる
- 痛みはないけど、その部分は虫歯になってる
- それ以外は虫歯はないと思う
- 親知らずが1つだけ横向きに生えてます
- その部分が虫歯になってます
- それ以外の場所はきれいです
(´ω`)
そうでもないと、自分から歯医者とか行かないしな。
歯医者なんて少なくとも10年はかかってないです。
ま、その結果がこのザマ(親知らず)ですけどね。
2016.09.12(Mon)
( ゜з゜)
2016.09.11(Sun)
あたしです。
(ノ゜∀゜)ノ
白滝もたかくて買えなかったし。
ちくわぶにいたっては、売ってもなかったし。
いろいろ足らなさすぎてもー。
(;´ω`)
2016.09.10(Sat)
ギリギリになるほど焦りがつのるしな。
歳くってくると、ありがたみもでてくるわけで。
健康は宝ぞな。
2016.09.09(Fri)
とくに夜。
熱帯夜と晩秋が交互にくるんだけど。
(´д`)
日中は暑いですねー。
気温高いとホッとするわ。
駄洒落ではなく。
2016.09.08(Thu)
あたしっす。
(イトノコ刑事
この調子なら、来週は普通に実験に戻れるだろう。
……かな?
ってカンジ。
研究費がとれねばデータがとれず。
この矛盾とはどう戦えばいいのか。
ダンジョン飯。
2016.09.07(Wed)
気づけば昼飯抜きで朝から晩までの大作業に。
どうしてこうなった。
ちょっと中断要素おおすぎない?
呪い?呪いなの?
2016.09.06(Tue)
あとからみたら、およそとんちんかんな値でびびる。
ヒューマンエラー怖すぎる。
(;゜д゜)
2016.09.05(Mon)
画像形式の一括変換は
convert
つかうより
mogrify -density 200 -format png *.eps
とかのほうが簡単。
結局いちにち、棒に振ってしもうた。
( ´д`)=3
以下、実験中に彼とおこなった学術会話。
「ちげーよそれはinfinite Tsukuyomiだって」
「じゃあAmaterasuは?」
「だからthe black fire Sasuke-kun was usingのヤツ!」
(;ノ゜∀゜)ノ
2016.09.04(Sun)
平日はぜんぜんヒマがねーもんで。
データころがしは日曜にやるほかない。
午後はゆっくりしたいなーなんて。
そんなことを思っていたころもありました。
もう夜だよ。
(#´д`)
2016.09.03(Sat)
見学者にタスク操作とか体験させようってことで。
LabVIEWのフロントパネルを整頓したり。
ノブとかスライダを操作しやすいよう大きくしたり。
嗚呼、不毛。
( ´д`)
要素の中央揃えとかできないし。
フォントサイズ変更とかも面倒なんで。
これを整えるのって結構たるいのよね。
いまはデフォルトのノブとか使ってるんだけど。
操作しにくいし、いもくさいし。
マシな制御器を自分で組んどいたほうがいいのかね。
2016.09.02(Fri)
朝から晩までせっせと実験してます。
やっぱ実験屋は実験してなんぼですわ。
脚なんて飾りですわ。
実験中に英語で説明してやる必要があるのがタルいですが。
まあ研究に関することなら、敵性語でもなんとか。
一般単語の語彙力のほうがからっきしなので。
日常会話だったらあたしの英語力では困難でした。
ヘルメットがなければ即死でした。
2016.09.01(Thu)
(´д`)
腰やらないように気をつけたい。
前へ | 次へ |