2015年6月

2015.06.30(Tue)

ちょっと前は寒いぐらいだったんだけど。
もはやクソ暑い。
というか湿度がやばい。
愛のスイチューカ。
アイといえば虚数単位。
あたしは高校だったかで習った身ですが。
当時は複素数がカリキュラムから消えかけてる時代で。
数学の教科担任の先生が、
「もうアイは語れなくなる…」
と嘆いておられたことが印象的です。
まあカリキュラムに入ってるうちから、
「アイは虚ろ…」
とか言ってた気もするけどな。
ときに風のうわさで聞いたんだけど。
いまのカリキュラムでは行列も消えてるってホント?
ただのデマ?
それとも文系の範囲から消えたとかなのかな?
まあ実際、あたしも高校時分は、代数の入り口から
「なんでいきなり矢印遊び始まったの…」
とか思ってつまづいたクチですが。
あれは矢印で教える教科書が悪いわけで。
矢印云々はやめにして、単純に
ひとまとまりの数値セットの集合
を扱う代数学は、やっぱ実用計算上重要。
いま現在、いちばん頼りになってる数学知識ですけどね。
解の公式のほうが実世界ではよっぽど役に立たない。

2015.06.29(Mon)

ゲーム情報サイトの4Gamer.net という記事を読みました。
格闘ゲームのアケコン(※)に関する記事です。
(※ アーケード筐体風のコントローラ。)
残念ながらあたしはプロゲーマーではないので。
格ゲーのレバーの良し悪しとか、気にしたことないですが。
本業のほうでレバー反応使ったりするもんで。
# ゲームを本業にしたい(切実
まあ、分解したことあるひとはご存知のとおり。
こういうレバーはマイクロスイッチ4つの単純仕様なんで。
そのへんの原理についてはいまさらだけど。
レバーカムのハウジングについてとか。
非接触でのレバー押し検出のハナシとか。
細かい部分でいろいろと勉強になりました。

2015.06.28(Sun)

さっむい!
秋?秋なの?
(;゜ω゜)

2015.06.27(Sat)

あー。
やっとこグラフ形状の見当がついた。
あたしです。
なんか数値的にはぼちぼちなんだけど。
みせかたで良くも悪くもみえるデータでな。
かといって印象操作的なことはしたくないし。
どんなグラフにすればいいか、ずっと悩んでたのです。

2015.06.26(Fri)

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『果物ナイフでギョニソを切っていたと思ったら
 指を刃にあてて背の側で切っていた』
何を言っているのか わかr(ry
はたもんばの呪いかと思いましたわ。
ギョニソがやわらかくて助かった。
昨日に引き続き、つい読んじゃったScienceのハナシ。
Science. 2015 Jan 30;347(6221):534-536.
Number-space mapping in the newborn chick resembles
humans' mental number line.

Rugani R, Vallortigara G, Priftis K, Regolin L.
昨日とはうってかわって、実験系の比較認知研究で。
mental number line(MNL)が生得的に有する方向性。
すなわち「小」を左、「大」を右にする認知傾向について。
3日齢のヒヨコを対象とした研究でした。
もとの論文は今年の1月末に出てたヤツで。
関係ないテーマなので、あたしは読んでなかったんですが。
他研究者からの批判と著者らの反駁が最新号に載ってたんで。
つられて読んでみました。
まあ結果的には、追加の解析やっても、もともとの
「生後すぐのヒヨコにすらMNLの片鱗がみられる」
って結論に変わりはないって主張で。
それに関しては、個人的に賛否のこだわりはないので。
素朴に「へぇー」ってカンジ。
ぶっちゃけnが少なくて、false positiveもありえそうだし。
うがったみかたをすれば、そのくらいの小規模実験なら
「実験丸ごと何セットもやって、有意差出た回を報告」
ってことすら可能だと思うけど。
それは他種での追試報告で確かめられていくでしょう。
それよりあたしは、どうでもいいトコ気になっちゃって。
唯一のデータ部分であるFig.3が3Dグラフなんだけど。
これがもう、必要性のない3Dグラフのお手本のような出来なの。
こーんなカンジの3Dの棒グラフなんだけど。
奥行き方向、ほとんど意味ないし。
高さの値が読みにくくなるだけっていう。
フツーに下図みたいな2Dプロットでいいでしょ。
そもそも棒グラフって時点で……ねぇ?
コレ素通ししたScienceの編集者は、Nature Methodsの を読んだほうがいいんじゃなかろうか。
(作図の常識だからよい子のみんなも読もう!)

2015.06.25(Thu)

Scienceの表紙にolive baboonが載ってたので。
ついつられて読んじゃった。
Science. 2015 Jun 19;348(6241):1358-1361.
Shared decision-making drives collective movement in wild baboons.
Strandburg-Peshkin A, Farine DR, Couzin ID, Crofoot MC
いわゆるフィールド系の動物行動学な研究で。
ヒヒの採餌探索行動中の群れの動きについて。
ケニヤの25頭の野生個体のGPSデータを解析したというもの。
ずぶの門外漢にもわかりやすい内容でした。
個体間距離行列と運動ベクタをまるっと解析してるカンジで。
結果としては、個体が移動行動を開始する際、周囲の他個体が
  • 一貫した方向へ移動していると、そのあいだをとって追従
  • 異なる方向へ向かっていると、一方を選んで追従
  • 多数がバラバラに動いていると、自身は移動を開始しない
という傾向があった、と。
ストーリーはすんなり納得できますし。
解析方法も客観的でわかりやすいのですが。
この研究がScienceに載るってのもちょい興味深い。
もちろんデータの収集には多大な苦労が必要だろうから。
その労力が認められたってことはあるんでしょうが。
それにしても解析やその結果はシンプルなので、
予想もしなかったビックリ大発見
というワケではなさそう。
そういう研究がScienceに載るということは。
裏を返せば、この手の研究が現状不十分ってことなハズで。
いわゆる古~いフィールド研究の、
群れの行動をつぶさに目で(=主観で)観察する
っていうやりかたとか、
最上位個体1頭の動向が当然重要だ
っていうドグマとかが、いまだに根深くて。
あたらしい方法が出づらい分野がらなのかなー、とか。
ちょっと勘ぐっちゃいますよね。
つっても、GPSの集団生物学の研究はよくみかけるから。
そういう研究が評価されない土壌なんてことないでしょうし。
そもそもあたしが完全なシロウトなんで。
勝手な想像でしゃべってるだけですがね。
しかしそーすると、どのへんがScienceに結びついたのかな。
Scienceは実学重視な気風があるので。
やっぱヒトに近縁なサルであるって部分?
これがラットなら、マイナー誌行きだったのでしょうか。

2015.06.24(Wed)

そういやこないだ気づいたこと。
本サイトでは反応時間分布解析の解説とか書いてますが。
(数学できないボンクラが偉そうに。)
用意してるフィッティング方法が最尤推定だけなのです。
というのも、最尤推定って思想が明快だし。
統計学的にいっても最強力なので。
確率分布さえ決まれば、それ以降が単純なのですね。
加えて、あの解説文には、
「最尤推定についてもあわせて勉強してもらう」
という意図もあったため。
結構「最尤推定にまかせとけばOK」な説明になってる。
ただ、RTデータってハズレ値が大概入ってるもんで。
最尤推定法は、そのへん結構弱点なんですよね。
確率がほぼ0のトコにある観測点1個に、かなり左右され。
(対数尤度がマイナス無限大になるのを避けるため。)
分布が引っ張られたり、最悪、収束しなかったり。
なので、そういう場合はフィッティングにも工夫が必要で。
実用的には、分位点によるカイ二乗法使ったり。
Kolmogorov-SmirnovのD統計値使ったり。
ハズレ値に頑健な方法を採用する必要がある。
いちおう分位点やKS検定についても、
「フィッティングの精度の確認の仕方」
って部分で多少はフォローしてまして。
ようは、そもそものパラメータ推定を、それらの
「フィッティングのよさの指標」
を最大化することでしましょう、ってだけ。
(最尤法で尤度を最大化したのと同様に。)
なんのことはないハナシなんですけどね。
でもあの解説文は、そもそも
「反応時間解析は代表値とるだけがすべてじゃない」
「分布の母数からデータを評価するって方法があるのよ」
っていうトコがやっぱり主題であって。
フィッティングの手続き自体は、あくまでその道具。
「調理器具の使い方」の部分だと思うのですよ。
最尤推定についても、いちおう触れてはいますけど。
あれも本来なら「わき道」の部分で。
確率分布をあてはめるってトコまで解説したら、
「あとは『皆さんご存知』の最尤推定で」
って言っちゃうことも可能でした。
でもそれだと、数学アレルギーのあるひと(含自分)は
「数学用語!怖い!サヨナラ!!!(ブラウザバック)」
ってなるんじゃないかと危惧しまして。
自分のわかる範囲で、くだいて説明した次第なのです。
まーそういうわけで。
解説中では、フィッティングは最尤推定にお任せして。
他の推定法などには言及しなかったんですね。
ただ、それは上述のとおり本懐だといっても。
一方で、あの解説文を読んだひとが
「じゃあ自分のデータでも試してみよう」
ってなったとき、最尤推定しか用意していないがために
「ぜんぜん収束しなくて使えねーじゃねぇか」
ということになる危険があるワケで。
「反応時間分布解析を普及させよう」
という大きな目標は、達成できないことになっちゃう。
それってマズくね?
(気付くの遅くね?)
そんなこんなで。
とりあえず解説部分については現状で保留するとしても。
付録のコードはもうちょい強化するべきかなぁ、と。
フィッティングの方法を選択できるようにするのと。
ついでに分布もいくつか選べるようにすべきかもしれない。
shifted Wald分布とかは、わりとわかりやすいし。
あとはWald分布との絡みでいうと。
解析の幅をひろげるなら、拡散モデルとかでしょうが。
これはちょっと欲張りすぎですかね。
EZ diffusionでよければ、当然楽勝なんですが。
(四則演算だけだから。)
混合モデルや階層モデルになるとなぁ。
フィッティングにBUGSとか使わねばならんから。
それはそれで実用的には色々やっかいごとがあって。
うまく使えるかはケースバイケースになっちゃうからね。

2015.06.23(Tue)

そういやPS4の新モデルが発表されましたねー。
次世代機もそろそろ気になる今日この頃ですが。
今回のは旧モデルの微スペックアップ版らしく。
型番も1000番台のままみたい。
だったらスルーかなー。
てかPS4買ったとしても、やりたいAAAソフトってなくて。
メジャータイトルだとEvolveが気になるくらい?
じゃあなんで欲しいかというと。
DL専用のインディー作品が充実してるからです。
ドンスタことDon't Starveとか。
Hotline Miamiの日本語版も出るし。
北米版だけど、The Escapistsも配信開始されたし。
メゾン・ド・魔王も移植されたよね。
なぜかPS4はPCからの移植作が多い。
こーいう移植って、なんでPS3版は出ないのかな?
PC環境をまるまるエミュレートするから実は高負荷
とかってことはありうるけど。
PS4・PSVの2機種で移植ってタイトルも多いんで。
Vitaで出せるなら、PS3でも無理ではないと思うけど。
やっぱ本体普及のために、次世代機のみで展開してるのかな。

2015.06.22(Mon)

時に、西暦2015年。
世界は核の炎につts……じゃなくて。
今日は『使徒、襲来』が起きた日らしい。
(「新世紀エヴァンゲリオン」の第壱話。)

「15年ぶりやんな?」
「せやな使徒やんな」
いやー、なんとなく感慨あるもんですねー。
まぁあたしは、世代的にはドンピシャなものの。
当時は部活で、放送時間に家にいなかったんで。
じつは「あとからプロット集読んだ」っていうニワカ。
それでもこう、エヴァといえば
「当時は遥か未来のお話と思ってたのになぁ」
というか。
もっとぶっちゃけいえば、単に
「歳くったわ(´д`)」
というか。
当時はもちろん、主人公側の立場でみてましたが。
実時間では、あの子らは今日現在、中学生なワケだから。
たまに構内でみる修学旅行生ぐらいってことでしょ?
うわー、世代差がありすぎてサッパリわからん。
てかよく考えると。
あたしなんぞは、むしろ葛城三佐と同世代になるのか。
そんな馬鹿な。
エビスなんて年1回ぐらいしか買えねーぞ。
(;゜д゜)

2015.06.21(Sun)

昨日の夜、えらい雷雨じゃなかった?
突然、超近い雷鳴の爆音が聞こえたかと思うと。
続いてどしゃ降りの雨が降り出して。
鉄骨工事現場かっていう騒ぎだった。
……という記憶があるんですが。
酔っていたんで、現実かどうかイマイチ自身がない。
夢?
今日偶然知って愕然としたニュース。
平田食事センターが、今月16日で閉店していたらしい。
引きこもり派なので、
「どこどこに行きたい」
という願望が基本的にないあたしですが。
平田食事センターは、一度は行ってみたかった。
(そもそも知らないってひとはDPZの記事を読もう。)
岡山だから行けない距離ではなかったとはいえ。
いちおうメインはドライブインって場所なので。
車の足がない身には、便が悪くて。
結局この目で見ることは叶わなんだ。
最近PSNがバージョンアップとかしてて。
日本版サイトもトロフィー確認等が可能になりましたが。
一方、リージョン間のアカウント整理とかもしたようで。
日本アカウントでUSサイトの機能が使えなくなりました。
正確には、まだUS版サイトでもログインはできるんだけど。
トロフィーカード(Portable ID)の発行・更新ができない。
当サイトでは左メニューに貼ってたヤツです。

コレね(置き始めた大昔のヤツ)
最近、更新できなくなったなーとは思ってましたが。
ついに表示すらできなくなったので。
とりあえずメニューバーでの表示は中断しました。
US版で使えなくするなら、日本版でサポートしてほしいが。
いまのとこはできませんなー。

日本版にはPortable IDの項がない。
ま、PSN Profilesがあるからいいけども。

2015.06.20(Sat)

ちょ。
ケタミン150本濫用で懲戒処分て。
どうなってるの鹿児島大。
どうやらボスの出張中とかにこっそり買ってたらしい。
というか、教授自身は麻薬免許を取ってなくて。
事件を起こした教員のひとが免許保持者だったそうな。
それがそもそもどーなのってハナシよ。
それに「自殺目的」って理由もよくわからんなー。
薬品管理者なら、そんなん死にづらいってわかるでしょうに。
呼吸抑制弱いんだから。
麻薬指定外でも、よっぽどコロッと死ねる薬品あるでしょ。
バルビツレートとかじゃ嫌だったのかな。

2015.06.19(Fri)

う~ん。
コードが入り組みすぎててメンテがつらい。
(;´д`)マンダム

2015.06.18(Thu)

一昨日、FF7リメイクの話題に触れてなかったんで。
いつもの貼っとくね。
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > やめなよ
 /  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |───  /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄
いやー、一応FF7はもろに世代なんです。
でも当時はN64をメイン機にしていたもので。
PSはノーマークぎみだったんですよねー。
オリジナル版も友達から借りてプレイしてるけど。
超序盤で積んでしまった気がする。
サンドワームみたいのに蹂躙されてやめたような。
あとスクワット。

2015.06.17(Wed)

昼暑く。
夜寒い。
つまり挟み撃ちのかたch(ならない

2015.06.16(Tue)

E3がはじまったようでんなー。
今年はなんか、結構おおきな発表が多いようで。
先駆けて発表されていたFallout 4とか。
HalloにGEARS。
コアなところだとミラーズエッジとシェンムー。
(まさかシェンムーの続編が現実化する日がくるとは。)
あたしがいちばん心魅かれたのはHITMANかなー。
47マジかっこいい。
惚れる(おっさん好き
(*´ω`)
トリコの続報もきましたねー。
また延びる予感もするけど、2016年発売だそうで。
個人的には5年後発売ぐらいでいいですwww
タダでさえ積みゲーばっかなのに。
(´д`)
あーあとはダクソIIIね。
いやもう、もちろん超期待なんだけど。
10年後ぐらいでいいですwwwww
IもIIも箱開けてすらいないわ。

2015.06.15(Mon)

構内で大きな工事をしてまして。
土砂や建材積んだダンプなんかが出入りするんで。
工事車両の誘導してる警備員さんがいるんですね。
道路側に1人、工事現場側に1人いて。
入る車両と出る車両の分配とかしてる。
で今日、タンクローリーが入るトコに遭遇しまして。
次の車両を伝えるため、警備員さんがもうひとりに
「タァァァーーンク!!」
って叫んでたのでうっかり吹いた。
L4Dかwwwww
ビル?ビルなの?
(*´m`)

2015.06.14(Sun)

休日は生協が閉まるのでコンビニに寄るんですが。
ラーメンにラブライブの絵が描いてあって買いづらい。
そして結局、チキラーを買う。
(;´д`)
ローソンはアニメコラボとくに多い気がしますが。
アニメ柄商品を買いにくいおぢさんのことも考えて下ちい。
休日を利用してちょっと作業してました。
いやー、自身の解剖学的素養の低さが憎まれる。
学ぶべきことが学べていない気がしますわ。
あと給湯器の温度が足りない。

2015.06.13(Sat)

あ、いけね。
そういえば昨日、モデリングのはなしし忘れたわ。
けっこう素朴にモデル組めそうな系だったけど。
うーん。
……まいっか。
(・ω<)☆ミ
いやなんというか、こう。
昔は、思いついたこと全部言いたいタチだったんだけど。
最近はわりと、思ったこと言えなくても構やしないし。
面倒くささのほうが先に立つカンジ。
(自分はべつに損しないので。)
加齢にともなう学術的熱意の減退を感じる。

2015.06.12(Fri)

図づくり楽しい。
(o´ω`o)
こーいう図を描いてはニヤニヤする日々です。
学術イラスト描くだけの仕事ってないもんですか。
今日は珍しく他研のひとのハナシを聞いてて。
気づけば午前様という。
"(ぅω‐)゛むむむ
ハナシはたいへん面白いんだけど。
なんかこう根元にある思想に制約が多い気がして。
牧歌的研究屋なあたしには難しい。
意識下の学習がmodel-basedに起こるというのは。
身体化された学習構造があるってこと?
それにしてはモデルが恣意的な気がしちゃうけどなぁ。
model-freeに全部ぶち込んで自己組織化的に学習してる
ってほうがシンプルじゃね?

2015.06.11(Thu)

ポケとるのハナシ。
って、なんかこないだも話題にした気がするけど。
べつに超ハマってるとかではないのよ?
どーしても確率系のものは計算したくなっちゃって。
今回はギラティナイベントについて。
イベントの概要としては、
  • 期間中、何度でも挑戦・クリアできる
  • ステージレベルというものが存在する
  • レベル1から開始で、クリアするたび1ずつあがる
  • 高レベルほどオジャマが激しく高難易度
  • クリア時のゲット率はステージレベルの数値
というカンジ。
ようは、1回目のクリアではゲット率1%。
2回目にクリアすると2%になり。
難易度が増加する分、ゲット率もあがっていくという仕様。
コレって、スタートの1%ってのを聞くと
「つかまりっこねぇわ」
って気がしちゃうけど。
再挑戦するたび、捕獲のチャンスがあるわけで。
「累積だとそんなにハードでもないんじゃね?」
とおもったので、計算してみた。
といっても、計算は超単純。
確率pでゲットできたら、それでおしまいで。
確率1-pで逃がしたら、次のレベルに移るわけだから。
場合わけとしては片側二分木の繰り返しになる。
n回目のクリアでのゲット率は
pGetn = n / 100
で、逃がす率は
pMissn = 1 - pGetn
となる。
そもそもその試行にたどりつくのは、
「n-1回目まで逃がし続けた場合」
だから、
Π{k = 1, ..., n-1}pMissk
で計算できる。
最終的に、各レベルでギラティナが捕まる割合は、
「そのレベルに至る可能性×ゲット率」
のかたちになる、と。
中学どころか小学生レベル?
l <- 100
n <- 1:l
p_get <- n / 100
p_miss <- 1 - p_get
p <- p_get * cumprod(c(1, p_miss[-l]))

x軸: レベル
y軸: そのレベルでゲットする人の割合
だいたい10レベル前後でゲットする場合がおおく。
累積確率でみるとS字状になって。
9割がたのひとが20レベルまでにはゲットできる、と。

x軸: レベル
y軸: そのレベルまでにゲット済みの割合
捕獲に成功する平均レベルは、
「そのレベルでゲットする率による、レベルの加重平均」
になるから、
> round(sum(n * p), 1)
[1] 12.2
になる、と。
なるほど、やっぱ意外と捕獲は易しいカンジか。

2015.06.10(Wed)

iPodを卒業してみました。
正確には卒業しつつあります。
あたしです。
いままでiPod Touchを使ってたのですが。
これが大昔に買った古の端末で。
(型でいうとたぶん第2世代iPod Touch。)
動画再生なんてしてると、30分すら充電もたないわ。
無線LANの接続は頻繁におかしくなるわで。
もはやアンティークの域。
また、OSを最新にするスペックは当然ないし。
それ以前に無償更新もとっくに終わってるので。
ソフト的にも相当ガタがきてます。
たとえば最近では、YouTubeのサポートから外れたらしく、
「こんな古い機種からの再生に対応してらんねーわ死ね」
的なメッセージが出て、再生ができなくなった。
正確にはブラウザ経由でできなくもないけど、超遅いし。
そもそもが、そのブラウザ自体もよくバグる。
まったく革新的なサファリ死滅すれ。
ということで、さすがにこれは買い替え時だろうと。
最新のiPod Touchの値段とか調べてたんだけど。
おりしも妹が
「iTunesがiPod認識しなくなったヘルプ!」
的なドタバタをしてたこともあって。
iTunesの何もかもが嫌になり、
「いっそiPodから卒業したら幸せになれるんじゃね?」
と思ってしまったわけです。
で、その段になって思い出したんだけど。
じつはあたし、Sonyのプレイヤーももってるのよね。
ウォークマンシリーズのNW-S755K。
ドック型スピーカに挿しっぱで、コンポ役にしてたので。
携帯プレイヤーであることを忘れていた。
てことで、ここ数日はこっちを運用してみたんですが。
これがけっこう悪くないです。
もちろん、ハード的にiPod Touchのような多機能機ではないから。
アプリ入れたり、カスタマイズしたりはできないし。
そもそも単体でネットに接続する機能すらないので。
そのあたりは比べるべくもないんですが。
でももともと、あたしアプリ類はほぼ使ってなくて。
iPodの用途って、移動中は(1)音楽と(2)ポッドキャスト。
ラボでは(3)メールチェック。
プライベートでは(4)ブラウジングと(5)YouTube。
この5つだけでしたからね。
と、こういうと
「ネットにつながらないなら(1)以外全滅じゃねえか」
ってハナシなんですが。
ポッドキャストは、PCにJuiceってソフトを入れまして。
PC側でDLおよび管理して、転送することにしました。
JuiceはすばらしきGPLライセンスで。
もちろんフリーでマルチプラットフォームだし。
ポッドキャストにしぼった機能しかもってないから。
シンプルで超使いやすい。
なのでこれによる手間の増加は全然ないです。
PC側ですいすいダウンロードして。
それをウォークマンに転送するだけ。
そして、なによりこの転送がメチャメチャ楽。
ウォークマンはただのUSBドライブとして認識されるので。
音楽もポッドキャストも、対応するフォルダにコピるだけ。
階層フォルダリングも融通が利くし。
画面は小さいけど、ビデオの再生もスムーズで。
BGV(Background Video)役もまかせられます。
iPodにおける、機器が認識されるとかされねーとか。
iTunesの更新がどうのこうのとか。
転送するライブラリを選んでミラーリングとか。
ベンダの都合に起因するそういう面倒、いっさいナシ。
マジ超快適です。
もともとがあたし、mp3の管理とか自分でしたい派なんで。
「変換からフォルダ整理から、全部オレに任せろよ♥」
ってiTunesのライブラリ機能、まったく不要で。
完全に余計なお世話で、ジャマでしかなかったんですよ。
なので、ウォークマンのシンプルな仕様が感動的です。
というわけで、音楽ライフのほうは無問題。
あとは残りのネット系の機能のほうをどうするかです。
ここ数日過ごしてみたカンジからすると。
少なくともメールの閲覧環境は不可欠な気がする。
なので、これについてはやっぱ新しいハードが必要で。
Fireタブレットでも買おうかと思っています。
基本、メールとネットができればいいわけだし。
前述のとおり、ストアアプリを使わないひとなので。
そのへんの違いはなんも問題ないのよね。
脆弱なAndroidベースなのが不安要素ではありますが。
値段的にも、Fire端末はかなり有望に思えます。
ま、そのへんはもう少し考えるけども。
それにしても、iTunesを卒業した開放感たるやヤバい。
思わず長文してしまいましたわい。
いままでTouchでやってたことを、2端末に分担するワケだし。
携行する端末が増えるって点はスマートじゃないんだけど。
いま現在、携帯端末業界が全体的にスマートじゃないんで。
しょうがないね。
iPhoneが出たとき、
「ついに携帯端末の全機能は1台でまかなえる時代が!」
と感激したもんですが。
その中核を担うはずのiOSとiTunesが、この現状だもの。
いまは亡きSteve Jobsが、iPhoneの発表会で
「いままでのスマートフォンはスマートじゃない」
って言ってたのは、すごく共感できたんですが。
その対抗馬たるiPhoneは、スマートになれたのでしょうかね。
Apple社の強みは
ハードから創れるプラットフォーマー
である点だったと思うのですよ。
それが、iOSやiTunesに代表されるように、ソフトがダメ。
ひん曲がる筐体とイカレ規格でハードもダメ、となると。
スマートな部分がみつからないよ?

2015.06.09(Tue)

眠い。
あないと眠い。
アナと雪の眠い。

2015.06.08(Mon)

ポケとるのハナシ。
日替わりステージ第2弾が再配信されていますが。
パチリスの捕獲に5連続で失敗しました。
(;´д`)
5回とも4手残しの捕獲率63%だったので、
(1 - 0.63) ^ 5 ≈ 0.00693
から、1%水準でありえない現象が起きたといえる。
偶然ってこわいなー(棒
まああたしは不幸体質なので。
フツーに0.7%を引いた可能性も当然ありますが。
それを踏まえつつも帰無仮説を棄却するのが統計学です。
ちなみにポケとるは、捕獲率の集計等も考えてましたが。
課金要素での確率調整は、もはや周知の事実だし。
野暮になるからやめておきました。
「誠実な任天堂ならもしかして」
という希望も微かにはあったのですが。
商売である以上、まあそこの搾取は外せないわな。
# もちろん、棄却時のみの報告には本来意味がなくて。
# 検定回数の母数あっての危険水準だから。
# フェアな分析は各自統計とってやってくださいな。

2015.06.07(Sun)

うーん。
サイトのマークアップを細々といじってるんですが。
iOSのサファリでだけ行間等がかなり違う。
閲覧環境ごとの表示の差は、基本、賽の河原なので。
あんまり踏み込まないようにしてるんですが。
原因がわからないのが気持ち悪いなぁ。
なんかiOSのサファリだと、行間が広めになるのだけど。
marginだけは逆に目減りするんですよね。
モバイル版ブラウザ特有のもんなのか。
それともサファリの問題なのか。
Macのサファリは最初に消し去ったので、確かめられぬ。

2015.06.06(Sat)

最近ニュースでやってた、
「中学まではバスケのゾーン禁止」
っていう規則改定のハナシ。
最初聞いたときは、
「特定の戦法だけ規制ってなんぞな(´д`)」
と思いましたが。
この改定案の原因となった、
「現状70%ぐらいの中学チームがゾーン中心」
ってハナシを聞いて二度ビックリ。
そんなにゾーンばっかなんだ。
たしかにゾーンってラクして堅いイメージだけど。
ディフェンスのたびにすぐあがらなきゃなんないし。
攻めにセンター使いにくくなるし。
ずっとやってればいいってもんでもない気がするけどな。
「残り1分死守する」
みたいなときに、ピンポイントで使うイメージだった。
まーでも実際、多数の学校が採用してるってことは。
それをおしてなお、メリットがでかいのでしょう。
しかし規制になったとして、裁定ってどうするねコレ。
世界的にはゾーン禁止がメジャーらしいが、
「こうしてたらゾーンディフェンス」
って、明確には決めづらい気がするんだけど。
バスケの審判は、ただでさえハードなうえ。
あいまいな個人裁量でフエ吹く仕事が多い気がするが。
審判の悩みが増えちゃわんかね。

2015.06.05(Fri)

バッジとれ~るセンターの新作バッジ台。
ここ数日、様子をみてましたが。
クレーンの設定がからすぎて萎える。
(´д`)
どの台も主要バッジは手前に障害物があるか。
あるいは内部で重量が重く設定されてるカンジで。
掴んでもすぐに落としちゃう。
なんかこう、あからさまに
「1--2手では取らせんよ」
っていう意図がみえてて、非常に気持ち悪いです。
まぁ基本プレイ無料のゲームですから。
課金させなきゃ困るのはわかるんだけど。
以前のバージョンは、
「課金しなくても取れるけど、したほうが気持ちいいよ~」
ってバランスだったと思うんですよね。
そのため課金プレイする際の抵抗感も薄くて。
さすがは任天堂と感心したもんです。
でも現在は、ハッキリいって
「課金しないと取らせないから、とっとと金出せや」
という意図が明快すぎて。
その思惑どおりに課金することに、すごく抵抗がある。
実際あたしは、課金プレイのペース急落してます。
任天堂はそのへんよくわかってると思ってたんだけど。
F2Pの土壌では、みんな守銭奴に成りさがるというか。
大手ですら、その呪縛からは逃れらんないものなんですね。

2015.06.04(Thu)

昨日の実験中のハナシ。
離席から戻ったら、椅子の腰かけ部分に血が付いてて、
「げ、生理になっちゃってた!?」
と驚愕するという事件がありました。
まあ、当然ながら生理ではなく。
ケツにマメができてたわけでも、タフな痔でもなくて。
非あたし由来で湧いてでた汚れでした。
びっくりさせんなや
(;´∀`A゛
そーいやそれで思い出したけど。
高校のころ、ギリギリHRに間に合わなかった際に、
「急に生理になっちゃって(>ω<)☆ミ」
という言い訳で難を逃れたことがありましたわ。
(※男子校です。)
いやもーこれはしょうがないよね。
文字どおり生理現象ですから。
おかげで高校3年間、皆勤賞(無遅刻・無欠席)キープしたし。
遅刻なんてなかった。
あ、ちなみに当時からまじめな生徒ではなかったですが。
遅刻したのは、寝坊とかではなくて。
軍手買いにいってたという、まっとう(?)な理由が。
当日真冬で、体育がラグビーだったんよ。

2015.06.03(Wed)

あっつい……
(;´д`)
と思ったらさっむい!
(((;゜д゜)))
いや、今日は朝からすごい湿度で。
結露でラボの床がベタついてたんで。
ドライ思いっきり焚くほどの蒸し暑さでしたが。
一方、いましがたの帰り道は寒いのなんの。
肌寒いなんてもんじゃなく、マジで寒い。
長袖のうえに厚手の上着がいるレベル。
風邪ひくわこんなん。
(´д`)

2015.06.02(Tue)

ゼミで紹介された論文があまりに酷くて。
ボスと一緒にびっくり。
開いた口がふさがんねー。
まあMR業界がみんなあぁとは言わないけども。
いくらなんでも、好き勝手妄言が過ぎる。
細胞レベルで、どんなメカニズムを想定してるんだろうね。
…てかまぁ、細胞のレベルなんて考えてないんだろうな。
ボックスダイアグラムがすべてというか。
脳領域を電子ブロックみたいなもんだと思ってるんだろう。
ポイッと脳領域足すと、機能がパッと追加される、みたいな。

2015.06.01(Mon)

最近の扉絵は、サル以外の動物を合わせて描くことが多いです。
で、6月といえば梅雨どき。
安直にカエルにしようと思ったんだけど。
ちょうど黄色いオオサンショウウオ(※)が人気なので。
(※ 京都水族館で展示中の突然変異個体。)
両生類つながりで、オオサンショウウオ。
…を、これまた何の脈絡もなく、口寄せしてみました。
ちなみにNARUTOは中盤のはじめぐらいまでしか知らぬ。
なんか暁がどーのこーのいいはじめたあたり。
でも覚えてるのは、大蛇丸vs三代目くらいまで。
てかそれ序盤?
あと、うろ覚えの雰囲気だけで描いちゃったけど。
よく思い出すと、口寄せの呪印は地面に残るんだったような。
おでこド突いたらヒビいった
みたになってもうた。
(;´ω`)気にすんな