2019年5月
2019.05.31(Fri)
あたしです。
いよいよ講義のはじまる6月に突入です。
まぁ本格的には7月からなので、まだ1ヶ月あるとはいえ。
6月もいろいろやること満載で憂鬱であります。
まだ締切は先なのですが、面倒はとっとと終わらせとく。
これで残る作業は、あと……まだいっぱいだ!
(;゜∀゜)-з
2019.05.30(Thu)
あたしです。
なぜじゃろう?(知るか)
とりあえず全体的に、必要事項は埋めたカンジです。
これでひとまず明日、学内の手続きはしちゃうかな。
個人の申請に学長承認が要る大学ってナニ?
2019.05.29(Wed)
まだイマイチ使いこなせてないのですが。
うまく使えば、講義のひとネタにはなりそうです。
単に機械いじるだけでは面白くないんで。
うまく考察に発展する実習手順を考えるのが肝要だ。
2019.05.28(Tue)
それに先駆けた準備。
というか、最近つねにドタバタしてね?
(;´д`)
2019.05.27(Mon)
先週あたりから、やや焦りがつのっておったのですが。
ここ1週間ほどで、だいぶメドがたちました。
あたしです。
(;´ω`)←油断
ホッとひといきついてるヒマもないのですがね。
2019.05.26(Sun)
ウワサには聞いてたけど、ホント曲いいですなぁ。
あ、こんばんわアタシです。
ここのとこAmazon Prime Music聴いてたんですね。
いままで使ってなかったけど、けっこう便利なのです。
ゲームサントラとかもいろいろ聴けます。
プレイしたことないけど、評判は聞いていたので。
仕事のBGMとして流し聴きしてたワケですよ。
そしたらこれがめっぽう良い。
あたしの好みにストライクだったのですねー。
(ピアノ楽曲好き。)
セールとかきたら買っちゃいそうな予感。
2019.05.25(Sat)
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
あたしです。
申請書かくのに、変な姿勢で打鍵してるからですけどね。
物理的にあたまひねりながらキー打ってるからなぁ。
\_ヾ(´ཀ`」∠)_
2019.05.24(Fri)
メーカーさんにメールしたりとかしてみる作業。
そんなことしてる場合ではないんですがね。
そういうときこそ、わき道の作業が進む法則。
2019.05.23(Thu)
2019.05.22(Wed)
お高いので躊躇中。
こないだのAmazonキャンペーン中に買っとけばよかったなぁ。
(※ Amazonポイントキャッシュバックキャンペーンやってた。)
2019.05.21(Tue)
平日ダルすぎて、帰ってきてから切る気になれん。
こんばんわあたしです。
暑くなってきたし、この際ばっさり全体切りたいのよね。
襟足が暑苦しい。
略して襟足ぃ。
2019.05.20(Mon)
おおむね設計どおり動いてはいるのですが。
細かいところがビミョーに計算と食い違う。
そしてそのバグがどーしてもみつからん。
組んだとおりに動く。
(;´ω`)
こんばんわ。
たまに組み込みでコーディングすると、このザマです。
ああ無能。
レ・インクレディブリー・みぜらぶる。
2019.05.19(Sun)
こころ安らかにお仕事してました。
日曜は静かでよい。
他の学術しごとも疎かにしてられんので。
圧倒的に手が足りませぬ。
(㎜;゜∀゜)㎜
2019.05.18(Sat)
やることといえば、そう。
もちろん洗濯物です。
あたしです。
(^ρ^)
じき梅雨ですがね。
(;´ω`)
2019.05.17(Fri)
みんな違って、旅に出たい。
あたしです。
またぞろ、余裕がなくなってきておりますが。
1つひとつ片づけていくほかないであります。
もうダメぽ。
2019.05.16(Thu)
しばらく謎のバグに悩まされましたが。
最終的には、無事うごくようになりました。
コーディング力の衰えを感じる。
普段、RやPythonなどの高級言語に頼りきってるせいかな。
(;´ω`)~゜
※ Cだって機械です。
あとは課題難度だけ、必要に応じていじっていけば。
使えるデータ取り、進めていけるんじゃないかな。
2019.05.15(Wed)
枯れよぉーおと~♪
(*´Д`)~♪
(;´ω`)?
なんかフリープレイタイトルでもやりたいトコですが。
時間がなさすぎて如何とも。
せめてそのくらいは消化したい。
消化したいでござるよワトソン博士。
2019.05.14(Tue)
週前半にしてすでにヘロヘロであります。
あたしです。
あたしです…。
推し進めたい研究作業も積んである状態なのですが。
教育仕事と事務仕事で、なかなかままなりません。
(;´з`)
この調子でいくと、6月あたりエグそうなので。
いまから手を抜かずに備えておかないとなぁ。
2019.05.13(Mon)
あゝ無情。
あたしです。
プログラミングに割いている時間が全然なかったでござる。
の巻、にんにん。
2019.05.12(Sun)
一匹狼のわんこが出てこないのはガッカリでしたが(笑)
フロムらしい鬼畜難易度との噂を聞いて興味津々です。
ソウルシリーズ系の「死んで覚える」レベルデザインで。
お馴染み、ワンデス後のソウル回収とかも実装し。
他社製ソウル風が乱立するなか、堂々の正統ソウルのようです。
(*´∀`)
かくいうあたしは、初代ダクソを絶賛放置中ですからね。
まずはダクソ3部作を終わらせてから言えっていう。
(;´з`)
2019.05.11(Sat)
あ゛た゛し゛て゛す゛。
時間にすれば3時間程度なのですが。
つい力入っちゃうのか、無意識に声はってるらしい。
講義終わるころにはのどが死んでおります。
ようやっと回復したころには、翌週の講義という。
死のスパイラル。
(;^Д^)
2019.05.10(Fri)
時間がぜんぜんなくてヤバイです。
やばいチョーやばいー(コギャル
論文も書かねばならんし。
あたらしい申請書もつくらねばならんし。
あせるチョーあせるー(コギャル
2019.05.09(Thu)
たぶん修士の時代とかに組んだと思うのですが。
ぼちぼち限界が近づいてるっぽいカンジです。
突然ブッつぶれると、データ救出にバタつくし。
予算が使えるようになったら、新しいの組もうかなぁ。
環境の再構築が面倒なんですよね。
現在の環境は、相当いじりたおして使ってるんで。
設定ファイルとか散らばりすぎて、どこにあるやらサッパリ。
2019.05.08(Wed)
またぞろ1ヶ月だけ会員権を購入してみました。
あたしです。
ウォークマンにドラゴンズクラウンのOST入れましてね。
一日聴いてたら、みごとにドラクラやりたくなってきました。
PS4版の"ドラゴンズクラウン・プロ"も持っています。
というかそもそも、前述のサントラがその付属物。
そしてゲームディスク自体は未開封という(笑)
2019.05.07(Tue)
尊い労働。
もうダメぽ。
あっちゅーまに講義の時期も近づいてくるし。
もうダメぽ(再)
2019.05.06(Mon)
\end{goldenweek}
あたしです。
最終日くらいはってことで、今日はお休みにしまして。
ひさしぶりにお菓子焼いたりしてました。
はぅ金色いっといず。
どこがゴールデンウィークだってカンジですけど。
つねに平常運転ってことで、いいではないですか。
いつか連休とか適用されるハイソな身分になりたいもんだ。
2019.05.05(Sun)
カラバリに阻まれてやめました。
あたしです。
初代が無印のXbox(×箱)。
その後継機がXbox 360(箱○)で。
現行機はXbox One(箱1)ってカンジでしょうか。
(略称はテキトー。)
スリム化・スペックアップしたXbox One Sと。
さらにハイエンドなXbox One Xがあるらしい。
あと、近々光学ドライブなし版ってのが出るとか。
円盤ドライブなしってのはパス。
ハイエンドのXbox One Xはオーバースペックでしょう。
無駄に高性能でも、廃熱がやばくなるだけだし。
値段もだいぶ違うしね。
けっこう購入にこころ揺れていたのですが。
ここで問題になったのが、上述のカラーバリエーション。
Xbox One Sって、白本体しかないんです。
実際、Xbox One Xのほうは、ほとんど黒本体。
スペシャルエディションで白もある、ってカンジなのに。
Xbox One Sのほうは、白オンリーなのですね。
(;´д`)
Wii Uのときも、黒が入手困難で諦めたぐらいなので。
Xbox One Sも白のみと知って一気に冷めてしまいました。
気になるディスクゲーはState of Decayぐらい。
高画質なレースゲーとかシューターとかは、無縁だしなぁ。
とくに海外ストア。
その意味では、光学ドライブなしってアリなのか。
うーむむ。
2019.05.04(Sat)
みごとに脳内に刷り込まれてきました。
脳内再生される歌詞が超いいかげんです。
こーいぃのーぼりー♪
(*´∀`)~♪
(;´ω`)
2019.05.03(Fri)
あたしです。
休み中は事務仕事が入らないのが超ありがたく。
実際、結構充実した日々です。
ちょっとでもいいから毎日進めるようにしよう。
そうしよう。
双子葉植物。
2019.05.02(Thu)
ここぞとばかりに、色んな宿題ごとを片付けております。
それにともない、プログラムをちょっとずつ改修したり。
そのあいまに読み途中だった本を読み通したり。
そして最優先なハズの論文執筆は全然進んでないという(笑)
(;゜д゜)
2019.05.01(Wed)
(´・ω・`)

本日7:00ごろの映像です
大学が血と錆だらけになったりしてなくてよかった。
あたしです。
実験がちょっとあたらしい段階に入ったもんで。
それにともなうプログラム改修などしつつ。
あくせく仕事してました。
制御PCが突然落ちたりしたもんで、バタつきました。
令和初のブルースクリーン。
…いや、その端末は令和に限らず初のブルースクリーン。
とくにメモリリークしたりしてる兆候もないし。
そもそもなんでいきなり落ちたのかが謎です。
強制再起動のせいで、エラーコードみる間もあらなんだ。