2019年4月
2019.04.30(Tue)
o(`・ω・´)o
平成最後の更新であります。
平成最後のあたしです。
(*´m`)
このたびの生前退位だからこその、稀なことだなぁ、と。
そういう感慨はあります。
あたしは当然、平成最後の出勤だったわけで。
そして明日は、令和初の出勤です。
うう~ん、マンダム(昭和
2019.04.29(Mon)
またぞろプログラムいじり。
…のまえに、既存のコードの整理をしておりました。
あたしです。
ちょっとわかりにくかったんですよ。
そのへんを再編したうえで、まずは動作確認。
んで、そこからやっとプログラムの追加です。
できれば最初に命名規則を熟考しとくべきなのだろうが。
最初が一番いきあたりばったりで実装するからなぁ。
(;´∀`)
2019.04.28(Sun)
わりと疲労蓄積モードのあたしです。
あ た し で す !
(カラ元気)
一旦登校後、イオンまで買い物にいったりなんだり。
なんとか1万歩到達、ぐらいのていたらくでした。
思わず買ってきて、いま煮付けております。
時間があれば骨格標本にするんだがなー。
(;´∀`)
2019.04.27(Sat)
10連休なんて羨ましいことでござんす。
あたしざんす。
(;゜∀゜)
GWセールとかいって、PSNでいろいろ安くなってるんで。
なんか買って気分だけでも盛りあげたい、という作戦です。
(*´∀`)
2019.04.26(Fri)
(;゜∀゜)
※2 残念ながら麒麟ビール派です
※3 なお帰宅時間
2019.04.25(Thu)
自分の実験もちょうど「いいトコ」なもので。
預かった仕事はしばらく保留だなぁ。
……ん?
(;´∀`)?
2019.04.24(Wed)
研究費の使途内訳表とか作成せねばなりませぬ。
正確な金額とか、業者とおすからわからんっちゅーに。
(;´д`)
2019.04.23(Tue)
あたしです。
今回も引き続き東北の地へ。
(東)北へ。
観光などはしてる暇ありませんでしたが。
天気も気候もよくて、いいカンジでした。
(;´д`)
天候不良の航空便遅延が怖くて嫌でしたが。
こんぐらいの季節だと、いいもんだねぇ。
2019.04.21(Sun)
今日はフツーに登校して実験してました。
あたしです。
いかんせん明日は、始発前提の強行軍なもんで。
(始発に乗り損ねるとすべてが終わる。)
そんな時間に登校しても、さすがにやることないわ。
また明後日お会いしましょう。
(・д・)ノ あでゅ
2019.04.20(Sat)
あたしです。
高屈折の薄型レンズにしたので、納期1週間となり。
2度手間で受けとりに行くはこびとなりました。
それが無料でできちゃうのはありがたいことですが。
なんで薄型レンズは店頭在庫置かないのかね?
「薄型レンズはお取り寄せで1週間ほどかかります」
無料で薄くできるなら、薄くするひとが多い気がするんで。
店頭に在庫するレンズを全部薄型にすりゃいいじゃん。
納期を言いワケに標準レンズを選ばせたいってことかな?
そう軽々とみんな薄型にされても困る、と。
それでもモト取れないほど、薄型レンズって高コストなの?
(それなら端から無料オプションなんかにしないよね。)
2019.04.19(Fri)
Vitaのニコリのパズルシリーズ、また買ってみました。
今回は『美術館』。
パズル製作は、タイトルどおり、あの「ニコリ」。
それゆえに、パズル自体にまったく不満はありません。
動作が超不安定で、ゲームとしては最悪です。
すぐキーが利かなくなり、タイマーだけが進んでいったり。
なんでKeyDownイベントすらまともに扱えないんだよ。
かのヘビーファイアシリーズで有名なド低脳です。
さっすがぁ~。
2019.04.18(Thu)
やり始めちゃえば、なんだかんだ楽しいもんで。
とりあえず目的の機能は実装できました。
(ノ´∀`)゛
うまいデータ構造考えて組み込まないといかんので。
より一層あたま使うから、疲れるのよね。
(;´∀`)-з
2019.04.17(Wed)
ぼちぼち出来あがった頃合なのですが。
いつ取りにいったもんかなぁ。
(;´ω`A゛
2019.04.16(Tue)
ぼちぼち課題制御プログラムを拡張せにゃあなぁ。
こんばんわ、あたしです。
GUIはテキトーにC#でつくっちゃったんですが。
なにぶん不慣れな言語なんで、コーディングが億劫です。
まずWindowsを起動しなきゃならんわけで。
それがそもそもダルい。
居室のWindows機、動作クソ重いのよ。
(実験室はネットないので、居室でコーディングしてる。)
なんかいいマルチプラットフォーム言語ないものか。
2019.04.15(Mon)
要るものだけスキャンして、紙は廃棄する作業。
やっほーぅ やっほーぅい
( ゜∀゜)ノ⌒□
メールで回したうえで、紙媒体でも配布して。
そのうえ電話までかけてくるとかいう。
バッカじゃないのもう。
2019.04.14(Sun)
こんばんあたしです。
(ノ´∀`)ノ
鼻あての柄が木っ端微塵に砕け散っちまったもんで。
素人工作ではどーにもならず。
仕方なく最近は予備のメガネで過ごしてました。
この予備のが壊れたらあとがねぇってコトで。
鼻あて直してもらうついでに、もう1本つくってきたのです。
そのわりに度の強いメガネが苦手でして。
いまのメガネはよくて矯正視力0.7ぐらいです。
(運転しないのでなせるワザ。)
学会のシンポジウムとか、字が読めずに困るので。
今回はおおよそ1.0になるよう合わせてもらってみました。
普段使いにはできなさそうだなぁ。
2019.04.13(Sat)
写真の人物になにかひっかかって記事読んだのですが。
よくみてみたら水原先生だったw
(*´∀`)
どこの大学でも、いわゆる古典的な
その試みの一貫っていうカンジなのでしょう。
もっと大人しい例としては先生!わかりませ~ん!とか。
ともかく、教官が一方的に知識を押し付けるのではなく。
学生からのフィードバックを大切にするという風潮ですね。
可能な限り実践したいと常々思ってはいるのですが。
一方で、いわゆる「普通の」講義が好きなひともいるわけで。
そのへんのバランスは難しそうですね。
学生の食いつきはとてつもないと思うんですが。
じきに飽きられたり、呆れられたりしそうで。
自分でやろうとは、なかなか思えないもんです。
(;´∀`)
2019.04.12(Fri)
事務担当者から
哀しみの淵に立ちつつ、再度事務しごと。
(;´д`)-з
狙ってた「GW前に終わらせる」ってのは無理っぽいです。
もはや怒りも沸いてきません。
無の境地であります。
2019.04.11(Thu)
すべてのエンチャントを破壊するレベル。
ドーモ、あたしです。
ソーサリー
すべてのエンチャントを破壊する。
2019.04.10(Wed)
今日はここ最近ではめずらしく、心穏やかに。
まったりと仕事してました。
(;・ω・)
座標調節のたびに、再度コンパイルしてみにゃならんので。
けっこう時間かかるんですよね。
文書構造のあるテキストを自動組版するための言語なので。
あたしの用途が間違ってるんですがね。
(;´д`A゛
2019.04.09(Tue)
根性でなんとか終わらせましたぁ~。
だからやりゃあ1日で終わr(ry
ミスすると、色々あとからネチネチやられる代物でして。
精神を張り巡らせつつ文言考えるの、消耗するんで。
ソコが気の重い作業だったのですよ。
事務から書類が戻ってくるまで、2週間ぐらい。
願わくば4月中には最終提出しちまいたいところです。
ゴールデン
(;゜∀゜)
「ねー。ウチらにも1日くらい適用されるといいのにねぇ」
2019.04.08(Mon)
……で、無事つくり終えて提出してきました。
(;゜ω゜)
コンバンハ。
今日は続けて、べつの面倒な書類に着手。
ぶっちゃけ、こっちのほうがやっかいです。
死に至るWord書式だし。
ウェブフォームで済むやつが増えたからね。
誰もがウェブ入力でいいと、大昔から思ってましたがネ。
2019.04.07(Sun)
ぶらっと散歩してきました。
あたしです。
ひさびさに出歩くと、気分転換になるもんです。
桜咲く。
14年ぶりにリブートが出るそうですね。
まさかのキャラデザ久保帯人でwww
(;´д`A゛
歌さえ良ければ大丈夫なんじゃないかなたぶん(適当)
2019.04.06(Sat)
夏来たる。
今日のコート要らずの気候ときたら、たいしたもんだ。
じつに体調崩しそうな春の陽気w
2019.04.05(Fri)
つーことで、ちょくちょく読書に励んでおります。
あたしです。
それに関する古い基礎文献なども漁りつつ。
論文原稿の作業も進めなければならんという。
なかなかどうして、忙しい日々です。
それで忙しいぶんには本望です。
これはもう擁護の余地のない非生産的作業。
この世からなくなって欲しい。
2019.04.04(Thu)
……ではなく、授業準備にかかずらっております。
こんばんわ、あたしです。
どんだけヤル気ありまくりだよってカンジですが。
あたしも早いトコ、書類済まさねばなぁ。
(´ω`)
2019.04.03(Wed)
その範囲の配布資料の整理をしております。
あたしです。
そこは手を抜いたワケではなかったのですが。
いちおう、投げっぱなしってのも気色が良くないんでね。
どうせとばす内容のスライドを整理する作業ってのも。
びっくりするほど気が乗りませんなあ。
(;´д`)
2019.04.02(Tue)
今日はめずらしく良いお便りが来て、ハッピーです。
やれやれひと安心。
(;´ω`)
ちょうど今日から、実験がちょい進んだトコなもんで。
いろいろやることが多くて難儀です。
2019.04.01(Mon)
新元号、発表されましたねー。
あたしです。
新年度あけましておめでとうございます。
(常々、書類は西暦統一にしてほしいと思ってるタイプ。)
とくべつ新元号に思うこともないですがね。
昔の元号発表時の振り返りコーナーとかやってたらしい。
「平成」発表時の新聞号外なのか、画面にデカデカと
斬新である。