2019年12月
2019.12.31(Tue)
大晦日恒例、Game 俺 the Yearの時間です。
司会のあたしです。
どんちき♪└(^ω^ )┐♫┌( ^ω^)┘どんちき♪
今年トロコンしたゲームを独断で紹介する企画。
なぜか毎年、大晦日に開催される。
なので大体コレ書いてるうちに年が暮れる。
あくまで個人的に、
プレイ自体は昨年以前からしてるものもアリ。
- ダンジョントラベラーズ2-2
- Conga Master Go!
- SIREN
- 本格AI搭載 銀星麻雀
- ミラクルガールズフェスティバル
- アイドルマスター マストソングス
- 死印
- 勇者死す。
- バレットガールズ2
- シャーロック・ホームズ —悪魔の娘—
- オメガラビリンス
- ニコリのパズルV 美術館
- Hitman GO: Definitive Edition
- Party Hard
- 戦国無双 ~真田丸~
- ニコリのパズルV 橋をかけろ
- 塔亰Clanpool
それなりの数プレイしてるようにもみえますが。
例によって、どっしりしたAAAタイトルなどはナシ。
パズルやら麻雀やら、軽いテーブルゲーも多いです。
印象的だった作品をピックアップして振り返ります。
はじめての戦国無賞:戦国無双 ~真田丸~
真田丸ブームのとき、セールでちょっと安くなったので。
ものは試しと購入し、無双ゲー初体験。
結果、なかなかどうして楽しめました。

「少し華美に過ぎるのではないか?」
あなたに言われるとは……
プレイしてみたら、これが全然そんなことはなく。
味方武将の発言とか、注意して聞いとかなきゃいけないし。
時間制限も厳しくて、戦況が次々動いていくので。
思ってたよりずっと戦略性のあるゲームでした。
これはまあ、しばらく遊んでるうちに慣れましたw
武田信玄とか、初出時は
イケおじ過ぎてヤバい(笑)
後半、ずっと使ってました。
アドベンチャーひさしぶりで賞:死印
文章を読むことが主体となる作品って、ほぼやりません。
AVGなら、操作パート的なのが多めじゃないとツラいし。
ノベルゲーにいたっては、もはやゲームとみなしてない。
エクスペリエンスさんの『死印』です。

いまだに本作のシステムテーマを使用中
探索パートでアイテムや怪異(バケモノ)の情報を収集し。
章の最後では、それらを駆使して怪異の浄化に挑みます。
『死印』はポイントクリック型の探索パートが楽しく。
ストーリもかなりあたし好みな内容だったもんで。
なかだるみもせず、一気にトロコンしてしまいました。
ストーリ上、単純な続編は難しいかと思ってたのですが。
先ごろ、続編となる『シビトマギレ』が発表されました。
サイドビューの探索画面など、新要素も告知されてるし。
2021年夏の発売予定に向けて、目が離せません。
もう1回遊べるで賞:アイドルマスターマストソングス
結局トロコンまでに2年かかってしまいました。

トロフィーコンプ時のプロフィール
あたしの買った『赤盤』は古めの楽曲が多いとのことで。
昔のニコ動とかで耳にした曲がチラホラありました。
逆にここから本家アイマスに手を広げるという手も……
……いや、ないか。
テキストゲーできないヒトなんだったあたし。
セーガー賞:ミラクルガールズフェスティバル
なんとなく音ゲーづいて、本作にも着手しました。

何度も書いてますがニャル子さん推しです。
ビーマニみたいな激しい入力が要求されることもなく。
あたしのようなぺーぺーでも問題ないレベルでした。
何度も聴いているうち、かなり耳に馴染んでしまいまして。
MP3プレーヤにアニソン大量追加というオチとなりました。
アニヲタは不治の病。
どうあがいてもGame 俺 the Year大賞:SIREN
締めを飾る大賞は……まぁ予想通りでしょうか。
もちろん『SIREN』です。
これを置いて挙げるべきタイトルがあろうか、否ない。

どうあがいても

絶望
そのときも収集要素等含め、全クリしたのですが。
北米PSNのPS4版は、トロフィーが実装されてるんで。
性懲りもなく、またイチからプレイしました。
そりゃまあ、イマイチ説明のつかない部分があったり。
ゲーム上の行動が明らかに不自然だったり、と。
(なぜ今、タオル濡らして凍らせようと思ったの、とかw)
いろいろとツッコミようはあるのかもしれませんが。
それを押しても、このゲームの描く群像劇は見事です。
一度あの世界に魅せられると、もうこの感想しか出ません。
あたしも屍人化がだいぶ進行してるかもわからんね。
前回プレイ時の記憶のおかげか、必要行動達成が円滑で。
かつ、敵の位置把握もだいぶスムーズになったので。
(ジャックした敵視野から、どこにいるかすぐ把握できる。)
思った以上にすんなりトロコンすることができました。
そもそも初代SIRENよりも評価は劣っているのですが。
いつかそちらも配信されるといいなぁ。
(ピエール瀧さん出てるからさらに難しくなったかも?)
令和初となる今年はいかがだったでしょうか。
こうしてみると、なんやかや色々遊んでますね。
世間では、それこそ元号が変わったりもしたワケだけど。
あたしはあたしで、実験に出張に日々忙しく。
第二種電気工事士の受験から免許交付までも今年だし。
帯状疱疹やら鵞足炎なんぞにやられたのも今年か。
零細ながら、細々と実験が続けられていますし。
あたらしい実験系も無事うごきはじめました。
その意味でも、今年は様々実りある一年だった。
このサイトでは遊んで暮らしてみえるでしょうがねw
(;´∀`A゛
例によって今年も、多数のゲームを積み残しちゃいましたが。
これにめげず、来年もよきゲームライフを送りたいものです。
みなさま、本年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
明日やないかーい。
(´д`)ノミ
2019.12.30(Mon)
平常どおり実験などをこなしつつ。
ちょい早めにあがってスーパーに寄ってきました。
(;´∀`)
こんなんで無事に年を越せるのじゃろうか。
2019.12.29(Sun)
ダラダラと貯まった仕事をしてました。
こんばんわ、あたしです。
今週は年末年始特有のイレギュラー進行もあるので。
実験が邪魔されないよう、事前の手回しなども。
(;´ω`)-з
2019.12.28(Sat)
てことで同僚とともに、納会という名のただの飲みへ。
年末の土曜にまで飲み会とは、熱心なことですw
(;´∀`)
居酒屋さんはどこも大賑わいでした。
みんなヒマなの…?(自分は棚上げしつつ)
2019.12.27(Fri)
靴が濡れててしょんぼりです。
(⊃'○'⊂)
なんて正月だソレ。
2019.12.26(Thu)
その流れで、忘年会という名目のただの飲み会へ。
(;´д`)
2019.12.25(Wed)
と、実験だけでいちにち終わってしもうた。
(´д`)
2019.12.24(Tue)
ヾ(`Д´)ノ゛
あたしです。
こんな夜にも、寂しい老人の手記のご高覧アリガトウゴザイマス。
メリクリ。
今年は大量の大根を炊きながら過ごしておりました。
超でかいのが98円でした。
(*´ω`)ぉぉ神ょ
2019.12.23(Mon)
世間一般的には、今週末が最終営業日でしょうか。
大学も表向きは今週で仕事納めっぽいので。
今年いっぱいの書類等は、今週中に終わらせねばなりませぬ。
つらたん。
2019.12.22(Sun)
結構頻繁に、配信作品が入れ替わるのですが。
12月更新でノイタミナ作品がたくさん入りました。
フジの深夜アニメ枠です。
あと『テルマエ・ロマエ』とかも入ってますが。
そんななかあたしは、『UN-GO』配信に歓喜しております。
世界観や設定があたし好みなのと。
全体的にスタイリッシュでかっこいい。
(´△`)~♪
正統推理小説派のひとには好まれなさそうですが。
プライム会員のかたは、よければ観てみてくださいな。
オープニングからしていきなりカッコいいよ。
(*´ω`)
2019.12.21(Sat)
今度はHOLIDAY SALEがはじまりました。
あたし的には……うーん、どうかなー。
インディータイトルが少なくてイマイチかなぁ?
せっかくだからなんか買いたい気もするんじゃが。
(積みゲーの山から目を背けつつ。)
2019.12.20(Fri)
寒くて髪が切れませぬ。
あたしです。
切るなら全体バッサリいきたいのよね。
うーん、マンダム。
2019.12.19(Thu)
(マンガでも職員割が適用されるため。)
このほど4巻が出たので、
(;´ω`)
2019.12.18(Wed)
(´・ω・`)

朝7時過ぎごろの
やっぱ山岡晃さんのSilent Hillテーマは素敵です。
調べたらロリポップチェーンソーなども担当された人らしい。
たしかにあれも音楽いかしてたなー。
2019.12.17(Tue)
FF7だけ微妙にプレイしたことあるのを思い出しました。
ここにお詫びして訂正申し上げます。
- [微プレイ] FINAL FANTASY VII ← New!
ワールドマップに出てすぐ、デカい蛇みたいのにボコられ。
心折れつつも、もうちょい進んだと思うんだけど。
あんまりその後のストーリとか覚えてないです。
たぶんあたし、あれを実機でみてないです。
後年にメディア等で知っただけな気がする。
なので恐らくは、わりと早々にやめちゃったと思われる。
( ・д・)
2019.12.16(Mon)
キムワイプ生誕50周年キャンペーンらしいのですが。
その記念グッズの直球さに度肝を抜かれました。

キ ム ワ イ プ ト レ ー ナ ー
(*´д`)
箱を開けるのが遅かったようです。
かくなるうえは、アイロンプリントで自作するしか……
※ ぶっちゃけ普段、トレーナー着ません。
2019.12.15(Sun)
せっかくだからDEEMOぐらいは買っとこうかなぁ。
こんばんみ、あたしです。
そのうちプレイしたいと思っているのだけど。
アドホックプレイのトロフィーがあるのがネック。
DLCが多すぎて、どれ買えばいいのかわかりませぬ。
ズンパスは全部入りなワケじゃないのね……?
(;・ω・)ぬぬぬ
2019.12.14(Sat)
乾燥肌が悪化しつつある今日この頃なもんで。
乾きが少しマシになってありがたい。
手だけでなく、前腕全体にガッサガサです。
寝るまえのベビーオイルが欠かせない。
あと椿油。
(;´д`)
2019.12.13(Fri)
北米でもThe Game Awardsなるイベントがあったそうな。
和製ゲームもかなり健闘したというニュースですが。
例によって、全受賞作品未プレイという体たらくなもんで。
とくに言うことはありません(涙)
2019.12.12(Thu)
PlayStation Awards 2019とかいうのやってましたね。
今年はプレステ25周年で、特別賞なんぞもあったみたい。
せっかくだし、あたしもちょっと語っちゃおうかな!
まずは受賞作品のおさらいから。
- [未プレイ] NieR:Automata
- [未プレイ] ゴッド・オブ・ウォー
- [未プレイ] Marvel's Spider-Man
- [未プレイ] レッド・デッド・リデンプション2
- [未プレイ] KINGDOM HEARTS III
- [未プレイ] ウイニングイレブン 2019
- [未プレイ] FIFA 19
- [未プレイ] コールオブデューティ ブラックオプス 4
- [未プレイ] ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN
- [未プレイ] バイオハザード RE:2
- [未プレイ] Devil May Cry 5
- [未プレイ] SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
- [未プレイ] モンハンワールド:アイスボーン ME
- [未プレイ] FIFA 20
- [未プレイ] フォートナイト
- [未プレイ] モンハンワールド:アイスボーン
- [未プレイ] FIFA 19
- [未プレイ] The Last of Us Remastered
- [未プレイ] ペルソナ5
- [未プレイ] NieR:Automata
- [未プレイ] ドラクエXI 過ぎ去りし時を求めて
- [未プレイ] モンスターハンター:ワールド
- [未プレイ] ゴッド・オブ・ウォー
- [未プレイ] Marvel's Spider-Man
- [未プレイ] ASTRO BOT: RESCUE MISSION
- [未プレイ] ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN
- [未プレイ] Beat Saber
- [未プレイ] Unravel Two
- [未プレイ] Hollow Knight
- [未プレイ] Overcooked! 2
- [未プレイ] ヒューマン フォール フラット
- [未プレイ] HARDCORE MECHA
- [未プレイ] リッジレーサー
- [未プレイ] 闘神伝
- [未プレイ] バイオハザード
- [未プレイ] FINAL FANTASY VII
- [未プレイ] METAL GEAR SOLID
- [未プレイ] 真・三國無双2
- [未プレイ] 龍が如く
- [未プレイ] モンハンポータブル 2nd G
(o`・ω・´)
2019.12.11(Wed)
2つ買い足した現在の戦績をお知らせします。

脚立・脚立・ツールワゴン・巻尺・脚立
(´・ω・`)
2019.12.10(Tue)
工具がよいと、細かいトコまで綺麗に処理できるし。
だからこそ翻って、より丁寧にバリ落とししちゃう。
(`・ω・´)
2019.12.09(Mon)
その際、面取り工具がなくて端の処理テキトーだったんで。
これを機にいくつか買ってみました。

ひと目でわかるNOGAブルーの外箱

上から順にRB1000・NG1700・NG3100
「外径面取り工具」と呼ばれるものでして。
丸棒の端にあてて回転させ、断端を面取りします。
サンダーを斜めにあてつつ、棒を一周するカンジなので。
手作業だと弾かれて均一にならないんですよね。
専用工具だと、さすがにクルッと綺麗に削げます。
細かい部分も作業しやすいよう、細身のハンドルのもの。
下段はドリル穴に皿ネジ用の座ぐりを入れる工具です。
もちろん、単なるバリ取りにも使用可能。
このNOGAという会社は
いままで1本だけ持ってた面取りも、NOGA製でした。
大きめのドリルビットなんかで代用できるもんだけど。
NOGAはやっぱり、専門だけあって信頼感が違うのよ。
でも工作分野って、そういうメーカさんぼちぼちあるよね。
ハンダのHAKKOとか、ノギスのMitsutoyoとか。
車系だと、BAHCOのモンキーやエビのアンギラスとか。
ピンからキリまで、様々なメーカが出してるモノですが。
専門メーカの品質は、やっぱ頭ひとつ抜けてます。
Mitsutoyoのノギスの「ピタッと感」とかヤバいよ。
(シンワや新潟精機のノギスも、充分良いのですけどね。)
2019.12.08(Sun)
PSNでいろいろと年末セールが始まってますねー。
とりま、ずっとセールを待ってた をDLCとともに確保。
アレやコレをやりくりしつつ、墓地経営をするゲーム。
またの名を『黒い牧場物語』w
これも以前から気になってたのですが、 というのも買ってみました。
広角俯瞰ビューのステルスという、あまりみないジャンル。
ゲームシステムもあたし好みな印象ですし。
マイナーぽい雰囲気ながら、レビューも圧倒的に好評。
たぶんやり始めたらハマりそうな予感です。
( ´ω`)
俯瞰ながら、細部まで綺麗なアートワークが印象的ですが。
一方で全体に漂う
2019.12.07(Sat)
またスーパーで、

ホームセンターDIYミニチュアコレクション
てか、まえにBOSCHを売ってたのと同じスーパーです。
なんという分かってる仕入れ担当(笑)
BOSCHのように電気工具ばっかってわけじゃないけど。
学術的日曜大カー(※)には、馴染み深い品々です。
※ 学術的必要性により日曜大工をするひと、の意
- VESSEL ハンマー & OLFA スクレーパ
- トラスコ中山 ツールワゴン
- VESSEL トルクスレンチ・ドライバー
- 長谷川工業 脚立あしがる
- COLORWORKS ペンキ缶・ペイントローラ
- TAJIMA スチール巻尺コンベックス
あたし的には、ペンキ以外は超定番工具です。
コンベックスなんて、あたしのと同品(長さ違い)だし。

手持ちは携帯性重視で小型軽量な2.0m
まだ3回しかまわせてないのですが。
現時点の戦績は、脚立・脚立・ツールワゴンです。

(´・ω・`)被っとんがな
開幕2つは要らないよぅw
2019.12.06(Fri)
…のまえに、ダルい肉体的事務作業。
……のさらにまえに、頼まれたステンレス加工作業。
なんぞバタバタした一日でした。
定尺販売の高硬度ステン材をわざわざ取り寄せたんで。
それを目的の長さに切って、ちょこっと処理する作業。
結局、どこのご家庭にもあるグラインダで切れました。
切断砥石だけ薄手のを新調しといたのが奏功した。
(*´∀`)

今後生涯で、これ使いきるほど金属切ることあるかね。
2019.12.05(Thu)
ハクキンカイロの燃料が心もとない今日この頃。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
ずっと純正ベンジン使ってたのですが。
今年はそもそも、ハクキンベンジンが売ってません。
Amazonで出回ってるNTベンジンは、これなのかな?
最近のAmazonはパチモノ多すぎてどうも信用できん。
2019.12.04(Wed)
その準備などに、ちょいちょいバタバタ。
とりま打合せまでに実働しはじめられたんで。
現状をもとに、機材仕様などを詰めていくってカンジで。
( ≡ω≡)~゜
2019.12.03(Tue)
炸裂の危機に瀕した3DSの電池を交換しまして。
ついでにあたしのちょいさん好きもうっかり炸裂しました。
# とび森のデータが無事だった興奮でつい(・ω<)
「ヤバい!!(ヤバくない)」
カードショップさんの通販でうっかり購入しました。

かわいい!
(人*´ω`)
※ amiibo読ませるとオートキャンプ場にくる(らしい)。
すでにいる住民のカードを買う必要はどこに(笑)
2019.12.02(Mon)
地味にその疲れがキています。
毎週末全力で遊べるひとって、どういう体力しとんの。
(;´д`)
2019.12.01(Sun)
海遊館にいってきましたぁ~。
どんどんぱっぱぁー。
(o´ω`o)
カメラ性能を知るには不利な環境での撮影だろう、と。
わざわざ光量不足な水族館へとおでかけしてきましたよ。
ひとりじゃ怖いんで、同僚に付きあってもらって(笑)
(#゜Д゜)

黒い三ペンギン

ガン見
どっちかというと、ともかく操作になれるのが目的で。
写りの良し悪しはぶっちゃけ二の次です。
そんなものを語れるような腕前は、もともとない。

大回遊水槽は意外に光量がなくてツラい

シルエットのかっこいいウシバナトビエイ
(顔はかわいい)
ガラスの前であんま長く粘れなかったり。
そもそもガラスに密着できなかったり。
撮影環境としてもけっこうハードでした。

泡の輪を吐く珍しいホモサピの展示(笑)

子どもに大人気です
後半の小型水槽のほうが落ち着いて撮影練習できたかな。
クラゲ撮るの楽しかった。

ピンポイント照明に浮かぶクラゲ

なんとか置きピンで撮れたクリオネ
遅い始動ではあったのですが。
いろいろ遊んでたため、帰路はすっかり夜でした。
何時間ここに居たんだよw

海遊館外壁のジンベイランプ
じつは75-300mm F4.8-6.7 IIなんぞもあったのですが。
暗すぎて開放F4.8のレンズにする気が起きませんでした。
小さい魚なんかが相手だと、どうしても
そのせいか所謂「フツーの魚」の写真が全然ないよw
(o`・д・)
※ レンズ沼