2017年7月
2017.07.31(Mon)

日によって他のコーディングを並行したりしてるもんで。
進行が亀の歩みなのが悩ましい。
いちおうデータはちゃんと入ってるのが確認できました。
パパッと描画して遊ぶだけで、ちょっと楽しい。
テンションあがる。
(*´ω`)

解析には当然イベントのタイムスタンプが必要です。
そちらの読み出しもあわせて進めておかないと。
現状までじゃあ何の意味もないよねーっていう。
2017.07.30(Sun)
ドス暗い曇り空に、5時くらいからずっとゴロゴロ雷鳴が。
あと断続的に降る滝のような雨。
天気予報いうところの「大気の状態が不安定」ってヤツ。
やっと雷がおさまったのは8時でした。
そこから出かけたものの、ときすでに暑し。
(;´д`)

AMPELと飯さえあれば。

撮るもの撮るもの、緑ばっかりでした。
文字どおり華がない。

散歩でサッパリするどころか、汗びっしょりです。
あやうく干物になるところだった。

2017.07.29(Sat)
ねむたん。
2017.07.28(Fri)
データ取り再開の計画を練っていかねばなりませぬ。
あたしです。
旧式の記録ももうひと仕事しておかねばならんので。
そのあたり、進めかたをどうするかな。
ただ、もちろんそれにはリスクもあるし。
異なる記録系間の同期とかも考える必要がでてくるよなぁ。
嗚呼めんどくさい。
2017.07.27(Thu)
あたしです。
各フィールドの意味もおおよそわかりました。
どうも一部のバージョン特有の特殊仕様があるようで。
そのへんの例外処理がかなり馬鹿ばかしいカンジです。
このへんの互換性はばっさりカットしちゃってよかろうか。
その性質上、データの容量はかなりのものになりまして。
必然、メモリ運用とかがいろいろと小細工してあるんですが。
このへんの実装もとりあえずあとまわしにしたい。
もっと質的な部分の検討にさっさと着手したいのです。
2017.07.26(Wed)
(;・д・)
(#`Д´)ノ⌒┻┻
('・ω・`)
2017.07.25(Tue)
やっとこ少しまともに着手しはじめました。
あたしです。
とりま直近で必要なモンだけつくろうってことで。
今日はヘッダ領域の処理部分を…まあノロノロと書く。
このままベタ移植すると全然R的じゃないので。
コードの効率化の仕様決めも並行せにゃならん。
これがなかなかアタマを酷使する作業です。
unpack
はフォーマット一気に指定できるんで。これはこれで美しいんだけど。
Rでやるなら、やっぱ
sapply
しやすいかたちにしたいトコ。
(そして楽しい。)
2017.07.24(Mon)
と突然いっても何が何やらでしょうが。
1ヶ月前くらいに遊んでたプログラムについて。
いまさら。
インボリュート曲線で顔の画像を面白く描出したい、という。
別段、学術的にはなんの生産性もない努力です。
以下のようなアニメーションGIFをつくりたいというハナシ。
# Tumblrの埋め込み引用ができないので借用して引用。
# 問題であれば削除しますのでご連絡ください。
(元の実装はMathematica。)
授業準備の息抜きに遊んでたのが6月末のこと。
すぐ繁忙期に入ったため、これについてサイトに書くヒマがなく。
いまさらになってそのコードを発掘し、
身も蓋もない言いかたをすれば、ようは「渦巻き」。
もうちょい厳密にいうと
(わからない気がする…。)

こんなん。
数学的には色々と特性があるんだけど。
そのへんはとくにカンケーないのでバサッと省略。
振幅を局所的に変えると濃淡の表現ができるから。
それによって画像を表現してるのが冒頭のGIFなんですね。
加えて、渦の回転にあわせて画像の拡大もしている、と。

1枚の静画を1枚のインボリュート曲線で描くこともできるし。
画像は変わらないけど、曲線だけ動かすこともできる。
たとえばRのロゴをもとに描いてみると、こんなカンジ。

ちなみにこちらはぬこの絵です。

フツーの動画をこの表現に変換することも当然できるね。
(ソースにする適当な動画がないので、しなかった。)
というか「座標の目の荒さ」についてでした。
その経路を等分すると、下記のようなカンジになるでしょ?

(わかりやすいよう、あえて間隔を広くしてます。)
端的にいうと1周あたりの点の数がおなじ。
裏を返せば、内側ほど点の目がこまかくなっていた。
(点なしで折れ線だけで繋ぐぶんにはほぼバレない。)

こういうこと。

中心部が密集しすぎて気持ち悪い。
ちょいと工夫をしてやる必要がありました。
(実際はもうちょい別の問題も関連してきます。)
たしかこんな簡単な改造に半日くらい悩んでましたからね。
げに恐ろしきはあたしの算数力の低さ。
こーいうところでぢあたまの無さが如実に痛感されます。
個人的には、スパースなほうが波の伝播がみえて好き。
密にしたほうが画像としては緻密になるんですが。
わざわざこういう不自由な表現にする面白みが減るよね。

役にたつモノつくっても息抜きにならんもんね。
2017.07.23(Sun)
その後は夕方に引き揚げて、掃除と洗濯。
充実した日曜日であった。
今週はやっとデータ取りが再開できます。
いまさらになって
いずれにしろテストをやれば採点をせにゃならんワケで。
そのときに学生の驚異のレベルを目の当たりにするのです。
あなおそろし。
2017.07.22(Sat)
あたしです。
(*´ω`)ノ
全日程中、都合2日間ぐらいの参加となったワケですが。
なんやかんややっぱり疲れました。
移動つらたん。
一日中説明してるタイプのかたのお隣だったんで。
邪魔するのも悪いし最初は様子見してました。
なので前半はあんまり説明できず。
そこからなんとかギアをいれてボチボチ説明。
少数のかたが途切れず来てくれたのでやり易かったです。
今年は7:50--8:50で軽食付きセッションがありまして。
甘利先生の講演、楽しかったです。
思ってたより意外といいもんですね。
ただただ早めに会場いっとくだけだとヒマだけど。
講演聞いて待っていられれば一石二鳥。
出張がめんどくさいのはあいかわらずですが。
一日学術漬けだと、あたまが活性化する気がします。
2017.07.20(Thu)
恒例となりつつある朝更新。
あたしはどのみち、今日ちょっと仕事があるんで。
登校して作業してからの、本日は移動日。
時間に余裕があるおかげで気楽なモンです。
老骨にその気概は失われてひさしいのである。
今回もはりきって行ってまいります。
(´ω`)ノ゛
2017.07.19(Wed)
ちょっと前に苦しまされていた酷いノイズの件。
ほぼ完全に除去することができました。
とはいえ、これは単に
学術的におもしろいかどうかはまだ不明ですがね。
今回のポスターにも載せられたかもしらんのじゃが。
せっかくデータも取れるようになった矢先に出足払いですが。
学会出張の旅に出てまいります。
探さないでください。
とりあえず2・3日目のプレナリーは聞くことにして。
あとはテキトーに気になったシンポジウムに入るか。
あるいは延々とポスターを聞いてまわるか。
無計画なカンジでいってきます。
2017.07.18(Tue)
あたしです。
(*´ω`)
すっかりばけーしょん気分ですわ。
V・A・C・A!バカ!
他の先生はまだ講義やってる真っ最中なんだけどね。
そんな開放感もないんですがね。
早く平凡になりたぁーい。
2017.07.17(Mon)
世間様はなんぞ祝日らしい今日この頃。
わたくしは今日も今日とて登校してお仕事でした。
作問せねばならんでな。
どんくらいの按配がいいのかは、明日ボスに聞こう。
移動が不自由だけどカインが好きでした。
スパークかわいいんじゃ。
あとクーのパラソル強すぎる。
2017.07.16(Sun)
あたしです。
タイトルどおり、ガーデニングをするゲーム。
PSP用のゲームアーカイブスで、Vitaでもプレイできます。
ただし育てるのは農作物ではなく草花が中心で。
当然、家畜の飼育なんかもナシ。
『マイガーデン』でも住民との会話や好感度要素はありますが。
そもそも歩き回れる場所が、自分ちの庭以外になく。
庭にきたひととちょろっと会話するだけなんですね。
これが気楽でいい。

ハナガ シャァベッタ ァァァァァァァ!!!
(…のではなくヒマワリの陰にひとが隠れてる。)
NPC探して歩き回るだけでかなりの時間を食われちゃうし。
好感度上げも最初は楽しいんだけど。
まいにち好物を配ってまわる作業に、そのうち飽きるのよね。
(人呼んで、ぼくもの名物☆結婚詐欺。)
さほど広くない庭でスペースをやりくりしつつ花を植える。
そして草むしりの日々。
ほどよい作業感。
睡眠導入剤。

結構できてきました。

よく来る
逆にトロフィーないほうが気楽にできるという側面もあるわけで。
しばらくはガーデニング作業に癒されるとしましょうかね。
2017.07.15(Sat)
よく考えたら
「サリエーリ」
(;´д`)
ですが、なにかにつけて映画っぽい台詞をひっぱり出します。
びっくりすることがあると、何に驚いたかに関わらず
脳幹に言語中枢があります。
2017.07.14(Fri)
なんとかかんとか、今週も乗り切りました。
あたしでうs。
(アタシデウス)
サリエーリ(・д・ )
ツラく心荒む業務はないハズなので。
……と思いたい。
ポスターは週明けにとっとと刷っておくべきかな。
どんな割り込み業務があるかわからんし。
2017.07.13(Thu)
いやそれにしても依然としてタイムロスが多すぎるな。
なんでもっとテキパキいかんもんかね。
2017.07.12(Wed)
タイム・デストラクションロック。
えたーなるぶるー。
--- 船室係のゴブリン、スクイー
2017.07.11(Tue)
つかの間の平凡怠業デー。
および事務とのバトルと面倒書類。
つらたん。
本学の事務は、なにをするにもまずはゴネて動かず。
そのうえ問題が表面化してから
こちらとしても
事務的にできることぐらい、キビキビやってくれよ。
2017.07.10(Mon)
今週もまた、依然として講義・実習まみれの1週間。
今日も一日がんばるぞい。
(ノ´д`)ノ
そこへ朝一番で飛び込んできた訃報。
泰羅先生が亡くなられたとのこと。
本当にびっくりしました。
たぶん今日明日には学会報とかでも回ると思います。
間接的にはたいへんお世話になったわけで。
そういうひともかなりの数いるに違いない。
TVでみる脳科学者なのに、ちゃんと脳の研究をしているという。
本当に稀有な存在でした。
惜しいかたを亡くしました。
(あたしがその代表例。)
泰羅先生は世にも珍しい、超健康研究者だったのになぁ。
2017.07.09(Sun)
おとなしくグータラしてました。
あたしです。
もちろん実習もあるし。
老骨にはこたえる楽しい職場です!
(^ρ^)
他の先生たちはもっとたくさん授業コマ数もってるし。
それでいて別の実習班も担当してるし。
どうやってホメオスタシスを保っているのか不思議である。
生命の神秘。
来週もなんとかがんば
切れかけのマンガン電池のように、ほそぼそと。
2017.07.08(Sat)
さすがにこれ以上放置しとくとヤバイので。
あたしです。
今回はその流れを踏襲する予定。
なのでまるっと1枚つくり直す必要はないじゃろう。
バイナリread関数の準備は……さすがに間に合わないか。
出せてもpreliminaryな解析結果って程度なんだけどね。
でもせっかくなら
2017.07.07(Fri)
サイト更新のうっかり忘れなどが頻出しております。
が、生きてます、あたしです。
七夕です。
さらさーてぃ。
当地は別段、大きな被害もなく通過していったんですが。
場所によっては大規模な土砂災害など出ているそうで。
おそろしい。
ウチのアパートは相当なボロ物件でして。
ああいう災害が直撃したらひとたまりもない。
早くお金持ちになって強固な物件に住みたぁーい。
2017.07.06(Thu)
あたしです。
学生がダラダラやってれば当然終わらないわけで。
結局連日21時ごろまでかかっております。
やる気があって時間かかってるなら全然つきあうんだけど。
実態はくっちゃべりながらチンタラしてるだけだからなぁ。
なーんて思ってません。
(・д・)
やる気がなくとも、やるべきことをこなしていってもらえれば。
まるっと放棄されちゃうより全然いいワケです。
われわれの睡眠負債と蓄積疲労は溜まるいっぽうですがね。
2017.07.05(Wed)
学生向け実習がはじまっております。
あたしです。
知識不足のあぶりだしも大きなねらいになっておりまして。
レポートと試問の過程で、わかってない部分を自己認識してもらう。
それに対して足りない部分は逐一解説していくという。
学生はたまったもんじゃないと思ってるでしょうが。
やるほうとしても非常に根気の要る作業です。
そのほうが学生たちも喜ぶしね。
勉強不足を放置してあとで困るのは学生自身なんだけど。
2017.07.04(Tue)
学生かっていう。
というかすでにアルコールがすっかり抜けきったけど。
とはいえ明日の1限もあるのでとっとと寝まーす。
2017.07.03(Mon)
やっとこ取得できました。
ホントに単純に犬陽に攻撃しまくるだけだった。
しばらく攻撃しても全然倒せなかったのよね。
なので何か別の条件があるのかと思ってた。
実際には、ただ根気よく噛みつき続けてればOKだった。
(;´ω`)
フルヤノモリを倒せって説明文にはあるんだけど。
それらしきキャラはみたことないんだよな。
いまのところそんなNPCはいないし。
このネットの時代に、検索しても情報は皆無という。
げに恐ろしきマイナーインディーゲー。
2017.07.02(Sun)
洗濯槽の掃除やらで時間つぶして午後から登校。
肌掛けも洗えたし、有意義な日曜日であった。
2つのネットのなぜか片側だけゴミが溜まると思ってましたが。
単にもう片方のネットに穴が開いていたことが発覚しました。
そりゃゴミも溜まらずに抜けるわな。
2017.07.01(Sat)
あたしです。
これはちょうど昨日、ボスと日程相談をしてて。
あたしはポスター日+1日で参加することに。
ホテルもさっさと予約してしまいました。
ホントはもっと早く確保しておくべきだったんだけど。
参加日程をかためるまではどうしようもなくてな。
かろうじて1部屋残っててラッキーだった。
幕張メッセの目と鼻の先にアパがあるんだけどさ。
その支店、全室喫煙部屋なんだよね。
なので選択肢がまるっと1個つぶされる。
それでちゃんと客入ってるってことなんでしょうね。
前へ | 次へ |