2017年6月
2017.06.30(Fri)

発表会もみたけど、まずまず問題なく進んだカンジで。
プレゼンなんかは結構そつなくこなされますね。
そういう訓練はわりと受けてきてるのかな。
むしろ来週からがあたしにとっての本番戦。
つらたん。
今月いっぱいで異動の先生がいらっしゃるのと。
滞在してた外国人研究者のかたも6月までということで。
急に教室が静かになって、もの寂しいカンジです。
あたしの担当コマの日も近づいてるんで。
悠長に感傷に浸ってる余裕はないんですけどね。
こういう時分は忙しいくらいがちょうどいいわな。
2017.06.29(Thu)
正直、あたしみたいな雇われ研究者に
2017.06.28(Wed)
(;´д`)
これパスしてないと試験受けられなくなんぞ。
最近の学生の度胸のすわり具合には目を見張るものがある。
2017.06.27(Tue)
ちょっとした安息日な様相でした。
まあ、今日4コマも講義だった先生は死にそうな顔してたけど。
というか、簡単質素な立食パーティーというか。
ちょっとしたお菓子類をつまみにわいわいする会。
おフランスの文化らしい。
本格的な講義月間に向け、これで充電充分ということで。
がんばっていきまっしょい。
(ノ´д`)ノ
2017.06.26(Mon)
午後は外部講師の先生の対応をしていたので。
まるっと一日、なーんにもできなんだ。
その作業は明日しましょうかね。
2017.06.25(Sun)
やっとこさ梅雨ってカンジになってきましたね。
こんばんわたしです。
今年はあまりにも雨が少なかったんで。
まとまって降ってくれるとちょっと安心します。
2017.06.24(Sat)
あたしが被験体役でデータのとりかたを聞いたんで。
監督役の立ち回りのほうがイマイチわからず。
ひととおりのデータとりをやらせてもらいました。
直属の上司(※)を被験体にして。
(※ 別の実習班担当なのでこの引き継ぎとは無関係)
サイコパスの極み。
たまたま実習室に居る者はボスでも使え。
実習の進めかたについてはホントに困ってたんで。
被験者役を買ってでていただいて心底助かりました。
もつべきものはこころ優しき上司。
2017.06.23(Fri)
その準備にてんやわんやしています。
あたしです。
あらためて眺めると色々変えたくなったりするもんで。
このたび、去年と違う実習班の担当にまわることになりまして。
とりあえず今日、内容だけは引き継ぎしてもらったんだけど。
実際の実習の様子はみてないものを受けもつことに。
正直、不安である。
やってるうちに進めかたとか掴んでいけばいいんだけど。
学生にとっては、1つの実習は1回しか受けないわけで。
その実習に失敗させちゃうと悪いからね。
最大限、学生の勉強になる進めかたを考えないと。
そーいやあたしも、ぼちぼち講義本番が近いんで。
来週中に紙媒体の準備を終えておかねばならんのか。
嗚呼、めんどくさ。
2017.06.22(Thu)
ボスと一緒にノイズ源さがし。
…で、結局進展なし。
まあそんな簡単なノイズなら、とっくに落とせてるってーの。
2017.06.21(Wed)
あたしです。
とりあえずデータとってます。
いつとれなくなるとも知れんのでな。
2時間とったとしても1時間分しか手に入らない換算。
解析上は、とりまノイズの影響少ないトコを使うにしても。
能力値に5掛けする呪いをかけられてるようでつらい。
善悪混成パーティーなの?
2017.06.20(Tue)
…のは、ここ最近プログラミングがつらいからか。
プログラミングって、やってるあいだ楽しいんだけど。
なんかこう、のーみその疲労蓄積度が早い気がして。
あからさまに睡眠時間が長くなるんだよね。
からだの疲れは充分とれてる気はするんだけど。
ついゴロゴロ二度寝してて睡眠時間がのびるという。
寝ても眠い。
(´ω`)zZ
2017.06.19(Mon)
あたしです。
それ以外はおおむね順調。
思ってたよりは良好な記録ができてます。
信号自体がとれてるのは結構なんですが。
平均化せんと面白いかどうかは全然わからんので。
あとから
2017.06.18(Sun)
あたしです。
タイムリープを駆使して進む魂斗羅、ってカンジ。
一撃死のACTって基本苦手なんですが。
その点、本作はかなりforgivingでプレイしやすい。
思った以上に楽しんでおります。
時間移動ものはタイムパラドクスがつきものですが。
そんなの考慮する気とか全然なし。
全編ほぼただの悪ふざけです。
略すとSTFUなのね。
これは酷い。
2017.06.17(Sat)
キャーカッコイー マッジメー
(真面目とは)
今回は明日の日曜にもってく必要があるんで。
前倒しで月曜に焼く必要があるというワケです。
夢色ヾ(´д`)ノ゙ぱてぃしえーる
2017.06.16(Fri)
実験に使うヤツ。
掛売対応してくれるともっとありがたいんだけどな。
立替払いしかないので、事務処理が若干面倒。
あれはいったいいつになったら届くんだ?
2017.06.15(Thu)
あたらしい記録系で録ったデータの読み出し、どうしようかな。
解析は当然Rでやりたいから。
system
使ってpython経由で読み込むのが順当か。
ホントはpythonのサンプルをRに移植したいトコだが。
バイナリ仕様に関するドキュメントが見当たらん。
(マニュアルにはweb上で公開してると書いてるのに。)
それをRの関数として実装せねばならんわけで。
まんどくさ。
2017.06.14(Wed)
セミナーって、あったらあったで面倒なもんだけど。
なきゃないで日常の知的刺激不足を感じるよね。
(わがまま)
2017.06.13(Tue)
クリーチャーと土地をアンタップできない。
事務方ロックコントロール。
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーと土地は、
そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
あとで問題になっても、もうあたしは知らねーからな。
2017.06.12(Mon)
なんぞハードの認識からうまくいかず出足払いをくらう。
実際はまーったく入ってなかったんだよね。
ベンダー側も把握してる不具合らしく、インスコの途中で
知ってるならインストールウィザードのほうを直せよ。
これがじつは最新版ではなくて。
実機についてきたCD-R内のソフトのほうが新しいという。
逆はよくあるけど、これは初パターンでした。
ソフトのバージョン上がって、少なくとも半年経ってんのに。
その間、サイト内容を更新してないってことだろ。
このご時勢にナメてんのか。
ウェブから落としたバージョンでは、そんな警告なかったので。
ドライバ自体あたってないとは、最初は思いもよらなんだし。
まだ使い始めてすらいないというのに。
2017.06.11(Sun)
すこしばかりは仕事の負債が解消できました。
来客もあるので、今週は忙しくなりそうだなぁ…。
データ集録の試しもぼちぼちしておきたいしね。
2017.06.10(Sat)
年金の納付書はペイジー番号ついてるのにね。
ATMでぱぱっとやりたいでござる。
(´з`)
2017.06.09(Fri)
(;´д`)
2017.06.08(Thu)
あたしです。
どうやら間に合わないカンジかも。
海外から発送なんでな。
やっぱ無理かいなー。
2017.06.07(Wed)
ちょこちょこやることが色々ありまして。
「コレもやんなきゃ」
つらたん。
2017.06.06(Tue)
個人情報の取扱いについての注意喚起と調査だと。
個人情報の流出が起こったそうな。
本件を鑑み、事務として
各教室の独自サーバ運用の有無を調べるというんですが。
その方法がシス管上きわめてお粗末なエクセルシート。
記入済みシートをML宛に送ってばらまくひとが出る始末。
それが情報漏洩というものだよ。
2017.06.05(Mon)
つっかれた。
寝まーす。
(;´д`)
2017.06.04(Sun)
いいあんばいに乳酸発酵が進んでおります。
らっきょう好きにはたまらん匂いが部屋に充満しておりますが。
女性にはどう考えてもモテないカンジです。
(;´ω`A゛
ネットで調べると最低で2週間っていう雰囲気だけど。
酢に漬け直さない場合もそれでいいんじゃろうか。
ともかく今回は、もう冷蔵に移すことにすんべかな。
酢自体は好きなんだから。
砂糖を控えて酢漬けにし直すぶんにはさほど悪くないかも。
そのほうが日持ちしそうかな?
さすがに外干しが必要なものは手出せないわなぁ。
2017.06.03(Sat)
夕方ごろ、突発的にビール飲み比べ会が開始され。
ついでに晩ごはんにいってきました。
(^ρ^)
直前にまわさなきゃならん準備もどのみちあるんで。
残りの作業は明日することに。
2017.06.02(Fri)
まぁなんとかなりそうかな。
やってみないとわからんことも多いので。
あとは出たトコ勝負です。
2017.06.01(Thu)
評判はどうなるかな?
売れ行きは上々なカンジにみえますが。
これはまあ、初回出荷数が少ないだけかもしらん。
EXPERIENCEはダンジョン系が得意なメーカーってカンジで。
ホラーは未経験なジャンルだし、慎重になってるだろう。
前へ | 次へ |