2016年1月
2016.01.31(Sun)

見学用のデモデータのAOはとりま準備できました。
やっぱ便利だわLabVIEW。
次元の操作が思ってる通りにできなくて。
てかそもそもデータ型全般が入り組んでるよね。
いっぺんちゃんと体系だてて勉強せんとアカンわ。
2016.01.30(Sat)
聖剣のリメイク、1400円って価格帯になるのか。
そりゃあのローポリクオリティになるわな。
あるかもしれませんが、そこがいいんですよ。
余計な設定はいらないんですって!
あたしにはこの3D化がまるまる余計に思えますがね。
やっぱバーチャルコンソールでよかったろコレ。
あたしアレ嫌いかも。
遊んでるうちに慣れられるもんかな?
2016.01.29(Fri)
引き続き、つぎは学会の演題登録です。
面倒手続きラッシュ。
この解析で原稿も書く予定なので。
あんま先走ったことは書けねーな。
むむむ。
2016.01.28(Thu)
深夜テンションもあり思わず爆笑してしまった。

コレ
ボケてるけど、ロゴのうしろ、このひとですよ。

アテナさんこの人です
いつのまにかアイドルデビューしていたとわ。
経歴バレたら即スキャンダルじゃない?
大丈夫?
(*´m`)
PSNProfilesのデフォ画像が透けてるんだろうけど。
それにしてもスパルタン=クレ子はないわwww
2016.01.27(Wed)
デモ用にデータを流せるようにしとかんとなー。
たぶん苦労はなかろうが。
いちおう試してみておかねば。
データ「取り」では「出力」使ったことないからね。
2016.01.26(Tue)
みんな違って、べつにいくない。
(´з`)
2016.01.25(Mon)
トライフォース3銃士って全然未チェックだったけど。
プレイ動画でみるとチョー楽しそうだわ。
リア充向けかクソがー。
確実に一定量のユーザはとりこぼすもん。
シングルにもマネビトっていう救済措置はあれど。
マルチ攻略とはゲーム性がまったく違うし。
それだけトーテムの遊びに自信があるってことか。
2016.01.24(Sun)
しかしダウンジャケットは偉大だわ。
この程度の寒さ、ダウンの前では無力である。
ひとたび着始めると、手放せなくなんね。
2016.01.23(Sat)
大雪が降る可能性もあるとのこと。
いやー、まじダウンジャケットあったかいわ。
ダウンの前では、京都の寒さなど畏るるに足らん。
むかしはコレ着るの嫌いだったけど。
もはやなんも気にならなくなったなー。
性能こそ正義。
2016.01.22(Fri)
(瞼への電流刺激で瞬目を学習させるようなふるーい文献。)
その被験体になぜかウサギが多いので、資料の脚注に
実験者:「地獄で君のお父上に聞くんだな!」
(ご丁寧に番号付き
\footnote
で。)
(;´д`)
2016.01.21(Thu)
さっむい寒い。
今日戻りました。
あたしです。
一方昨日は京都のほうでドッサリ降ってたそうで。
あたしの行き先で雪が降るカンジ。
雪女?ゆきめなの?(なお性別
ハクキンカイロが手放せねーな。
もとより手放す気が一切ないけどね。
気が向いて読んでみたけど、やっぱ腑に落ちない。
のーみそ屋の決定論的議論を端から食ってかかってて。
ああだこうだと反駁してるんだけど。
それが例によって説得力ないのですわ。
「強制された自由意思」の問題もお決まりだし。
純粋企図と行動選択の違いの話も聞き飽きてるわけで。
なんかこう、議論に工夫がないよね。
よっているとしても自由意思は存在しうる」との考え方を
認めている。
ほとんどの人が自由意思を二元論でとらえているのでは
ない以上、二元論は誤りであるという科学的見方に
基づいて自由意思は幻であると主張するのは間違いだ。
これも支離滅裂じゃない?
その「意思」が物理化学反応から生起する過程を知りたいわけで。
守るものがズレてる。
その数値が何かの根拠になることって、ない気がするがね。
どーいう意図で出してるんだろ、この議論。
もし理解できたかたが居たら、教えてください。
2016.01.18(Mon)
とたんにバイト君が名前で呼んでくれるようになりました。
(いままでの呼びかたは「お客さん」。)
(;´д`)
2016.01.17(Sun)
センターと同日に道封鎖して駅伝とかしとんのか。
なんかワケあって受験生の邪魔になったらどうすんだろ。
うるさい責任問題になりそうだけどな。
2016.01.16(Sat)
あたしも今度、読んでみよう。
センターのお約束に則って解くだけ。
そのへんがわかりやすいかどうか問題なワケで。
その意味では、今年のは簡単だったそうですね。
2016.01.15(Fri)
今週末がセンター試験ですかね。
ちょうどセンターにあわせたようにこの寒さなワケか。
学生さんは
(若さに対する謂われなき妬み。)
試験当日の悪天とかは、かなり気がかりなもんでした。
交通機関に足止めされることはなかったですが。
とはいっても、根雪はバッチリある地域。
道路が踏み固められた雪でツルッツルでな。
センター会場の真ん前で盛大に滑ってコケましたよ。
世間一般にあるという、
「滑る」とか「落ちる」とか絶対に口に出せない
ああいうの、都市伝説ですよね?
2016.01.14(Thu)
( •ω• )
╰◟◞ ͜ ◟◞╯
2016.01.13(Wed)
スレ主さんの分析では、理系女子は以下の5通りだそうな。
-
研究内容以外には興味を示さない変人タイプ(3割未満)
いい意味でも悪い意味でも異性を感じさせない
ファッションはいろいろだが眼鏡率が異常 -
清楚な女らしさを前面に出すリケジョタイプ(6割強)
長めのスカートを好み、文系女子やギャルとは水が合わない
(これの悪いところを凝縮したのがO氏) -
女性らしさを失わないままのスーパーウーマン(1割未満)
我が強くて教授と対立したりすることもある
大半の理系と違い外部に所属するコミュニティをもつ -
女であることを捨てた偽男タイプ(1%前後)
カップラーメンを恥じらうことなく食ってる
朝登校すると寝袋にくるまって死んでたりする -
メンヘラドロップアウター
(1)や(2)になりきれない中途半端がたどる末路の希少種
すがるものがなくなりそのうち研究室に来なくなる
(4--5)は希少種だとのことです。
(あたしがそう主張してるワケではないです念のため。)
この分類もなるほどなーって思ったんですが。
しかし内訳があたしの印象と全然違うのが不思議。
(メンヘラかはともかく、ドロップアウターとして。)
残りのさらに半分は(4)かな。
(3)はどんな分野だろうが居るもんだけど。
(1)(2)合わせて9割はおかしいだろう。
はたまたあたしのまわりの例が偏ってるのか。
まぁ(5)が増えてるのは、男女無関係に確実だけど。
にしても(2)が6割とか信じねー。
そのひともいまごろD論で(4)に変態してんじゃないかな。
あるいはただのしかばねと化したか。
2016.01.12(Tue)
こないだ京都国立博物館いってきたんですわ。
申年にちなんで『さるづくし』展ってのやってるので。

つっても庭の写真だけという。
(館内は撮影できない。)
いやー思った以上に楽しかった。
テナガザルは類人猿にしてはサルっぽいから。
ヒト上科のなかでは例外的に好きです。
もふくてわりとかわいい。
古い時代の絵だと
どちらかというと記号的な描かれかただけど。
時代がくだると写実的な絵が出てくるのが面白い。
森狙仙のサル超かっこいいです。
陳列作品の図録とかあるとよかったんだが。
ぶぅ。
2016.01.11(Mon)
パッケージ化のためのhelpを書くのがダルいんで。
とりあえず
source
でつかってたんですよね。このままではマズイのでさすがに整理。
以前書いたhelpとの書式の違いとかが気になってしまう。
ちょいちょい引っかかるから手が進まん。
整数値スカラ。指定した数の…
たぶんスカラって厳密にはRの用語じゃないんだよね。
Rの場合、長さ1のベクトルとして実装されてるはず。
2016.01.10(Sun)
労働はたっといわー。
(^^)
2016.01.09(Sat)
(´д`)
コレ果たして意味あるのかなー。
超レガシー技術だから。
結局ただの説明損になる予感しかしない。
2016.01.08(Fri)
携帯型計算機で、ディスプレイに
それどういう自虐ネタですの。
とくにあの
2016.01.07(Thu)
例によってCRANのミラー関係でした。
$ sudo apt-get update
[中略]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: http://cran.ism.ac.jp trusty/ Release: 以下の署名が無効です: NODATA 2
W: http://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu/trusty/Release の取得に失敗しました
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
aptのレポジトリをSecureのほうにしてみることに。
(https稼働を期にhttpの保守やめたのかなー、という邪推。)
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list
してdebを変えただけですけどね。
# deb http://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu trusty/
deb https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu trusty/
$ sudo gpg --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys E084DAB9
gpg: 鍵E084DAB9をhkpからサーバーkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: 鍵E084DAB9:“Michael Rutter <marutter@gmail.com>”変更なし
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: 変更なし: 1
あとは忘れず
.Rprofile
のほうも
options(repos="https://cran.ism.ac.jp/")
に書き換えて終了。以外にあっさり。
2016.01.06(Wed)
謎の縦幅がとられるようになってしまいました。

これはひどい
それを囲う平方根や括弧も伸びるのびる。
インライン数式も同様に背が高くなってるようで。
数式の入った行は、やたらと行間が伸びる有様に。
LaTeXMLのほうはなんぼ調べても正常。
Firefoxのmath要素表示がイカれたようです。
win版やmac版で表示したら、なんも問題なしという。
linux版だけで起こってるバグなのかな。

前図とおなじ範囲(Firefox on mac)
ChromeとIEは、もともとMathML表示できないのですわ。
お馬鹿さんね。
( ´m`)-3
2016.01.05(Tue)
明けましておめで2016。
とりま4で割れるよなー。
4 * 504
と。
4 * 4 * 126
。お、まだ偶数だすげえ。
4 * 4 * 2 * 63
と。
2 ^ 5 * 3 ^ 2 * 7
か。
> 2 ^ 5 * 3 ^ 2 * 7
[1] 2016
おお正解。いやー予想通りすげえ割れました。
なんとそちらに
来年(2017)は素数だ。
(∩゜д゜)アーアーきこえなーい
2016.01.04(Mon)
正月休みで瞬間的に自殺率が下がるけど。
休み明けにすぐ上がり直すっていう。
話題になってたデータは18歳以下での集計結果だし。
去年の6月の報告書だから、いまさらなんですけどね。
いったい何なんでしょうかね。
死ぬ前に数日連休があっても、なんも変わらんでしょ。
(ことばが悪いのは承知ですが許してください。)
正月休みが終わったくらいで
(どうせ死んじゃえば同じなんだから。)
その逆に、年末ってだけで
(連休ぐらい生きてりゃくるし。)
# あたしは専門外なので元文献の信頼度は不詳。
# Community Mental Health誌ってのも初耳でした。
なんというか、鬱や自殺みたいな
てか、その気持ちの問題ってのがすべてなワケで。
月7000円ポッキリだったりするわけだけど。
2016.01.03(Sun)
結構手抜きしてるんですが。
そのへんはあとあと追加していくってことでひとつ。
お得意の見切り発車ですわ。
ぶっちゃけ図づくりに飽きたっていうね。
飽きが醒めたころに、もうちょいなんとかします。
できればGoogle先生のボットが拾いに来る前には。
(という実らない希望的観測。)
2016.01.02(Sat)
あたし「じゃなけりゃだれがラボの当番するんですの」
これも けんきゅうしゃのサガか……
2016.01.01(Fri)
今年もことよろございます。
m(_ _)m
いつもどおりの出勤とお仕事。
労働は尊いです。
ぜんぜん酸っぱくなくてガッカリ。

これ酸っぱすぎて飲めないひとってなんなの。
ロットによって味調整されてんのかなー。
目の覚めるような酸っぱさのジュースないですか。
前へ | 次へ |