2015年11月
2015.11.30(Mon)

そのおかげかJabRefのバグ状態が回復しました。
(人*´ω`)~゜
それでもJabRefは改善する気配がなかったんで。
もはや通常アプデで直る見込みはないと思ってました。
いやはや、待ってみるもんです。
2015.11.29(Sun)
どうもあたしです。
いつもよりゆっくりできました。
2泊だと中一日しかない以上、
2015.11.25(Wed)
なほ我が紙媒体の書類、ちっとも減らざり。
ぢっと手を見る。
数日ほど留守です。
あでゅあノシ
2015.11.24(Tue)
収録曲のリクエスト投票をやってると聞き、さっそく
調べてみたら『るるるの歌』はシャキーン!でした。
みんなのうたじゃなかった。
そかそか。
朝からアレ聴いたら目も覚めるわ。
NHK教育に定期的にみられる暗黒面。
なぜかこどもの心にトラウマを植え付けむとす。
あれもダークサイドNHK教育よな。
あの豹変はないわwww
…って、調べたらこれもシャキーン!なんだ!
すげえなあの番組。
……いや、まだ入れてません。
これは50周年時のCDに収録されてるんですよね。
『まっくら森の歌』も……
……ふむ、もう収録されてる、と。
『コンピューターおばあちゃん』は……言わずもがな。
もう『はだかんぼう』でいいですかね。
宍戸留美の。
2015.11.23(Mon)
そしてそのようになった。
2015.11.22(Sun)
仕事の邪魔なのでもちろん大嫌いですが。
夕方聴こえてきたヤツがさー。
ちょっとこう、あまりにもなクオリティで。
怒りを通り越して悲しくなってしまった。
軽い気持ちの音楽と書いて軽音。
(;´д`)
客前でやるレベルかどうか、判断くらいできんか。
青色吐息みたいなシャウトに涙が止まらない。
もうちょっと頑張れ学生。
2015.11.21(Sat)
ポジション放出すな。
2015.11.20(Fri)
ミドナさんのamiiboとサントラ付きか……
むむむ。
やっぱりさすがに自粛した。
ハードなきソフトをこれ以上増やしてどうする。
こないだ羅列したおかげで、ちょっと正気に返ったわ。
2015.11.19(Thu)
論理学の教科書の例題とかにありがちなんで。
ちょっと初等論理学とか勉強したほうがいいよ…。
(;´д`)
GUIがイカれたり、セーブしようとすると落ちたり。
使い物になんねーんですよね。
以前の安定版の2.10にしてみたんだけど。
驚いたことに、それでもバグったままだった。
java環境の問題な可能性が高いってことか。
--reinstall
してみるも変わらず。えー、やっぱちゃんと一回消さなきゃダメなん?
javaってバージョンややこしいから。
環境ごそっと変えるの怖いなぁ。
2015.11.18(Wed)
片側にTMS打って、行動課題への影響をみてるんだけど。
課題成績が下がったことへの解釈が、
ソレやっぱ反則じゃないかな?
片側にTMS打つと、対側が脱抑制されるっていう。
脳梁間投射に対するそんな単純化が、そもそも馬鹿げてる。
その時点で、神経回路網を舐めすぎではある。
百歩譲って、そういう現象が一部の領域ではあったとしても。
考察でそれを引き合いにだすのは、勝手すぎるというか。
思考停止すぎて、学術的な意味がまったくない。
TMS打って課題成績が下がったら、単純にラッキー。
責任領域がつぶれたから、認知機能が阻害されたんですよ、と。
それに対する説明が、
よってこの領域はこの認知機能を担っている
TMSで課題成績が変わってくれれば、上がろうが下がろうが
いいのかそれで。
そういうことで無問題?
TMS業界ではテンプレな言い訳なのかも知れんけど。
こういう仮説のゴリ押しは、さすがに研究者としてどうなんだ。
2015.11.17(Tue)
それはさておき、ちょっと文献漁り中。
マーフォークの文献あさり。
方向性みきわめないといかんのだけど。
ちょっと基礎知識が足んなくて。
色々練るまえに、まずはインプットが必要だ。
2015.11.16(Mon)
春?春なの?
小春おばさんなの?
2015.11.15(Sun)
毎週ではないけど、敷地内にテントみたいの張って。
休日にガヤガヤ賑わってる日があるんですよね。
(あたしは近寄りたいとも思わないけど。)
入り口のとこでパトカーが赤灯まわしてた。
アレってアレか。
フランスのテロの関係で、警戒態勢張ってたのか。
なにかコトがあったってカンジじゃなかったし。
たぶん予防的に配備したってことだろうけど。
本国の状況だけに、おざなりにはできないし。
警察もたいへんよな。
2015.11.14(Sat)
他所の記事内ですら『ピコピコ少年』の根暗具合でw
梶田さんとはもともとご友人なのね。
いまさら読みにいってきましたよ。
(じつはまだ読んでなかった。)
ホントにゲーム内容が全然出てこなくてワラタ。
例の詰みゲーを増やす病気、と思いきや。
ドラゴンズクラウンはきっちりハマったので。
ヴァニラウェアゲーは普通に本命です。
でも一連のリバウンドで変な期待かかってもアレだから。
のっぺり続きを待ちたい。
プレイ動画とかがばんばん出てくるので。
観てるだけでFPS熱があがってしまう。
仕方なくFar Cry 3のCO-OPに復帰して遊んでたら。
ブラジルIDのフレンドができましたwww
ブラジルから来た少年かよ。
(少年かわかんないけど。)
回線のせいか、開幕から2人ロビーになっちゃって。
しかもハード以上くさい難易度。
敵の湧きがいつまで経っても終わらず全滅。
リトライしたら人は増えてくれたんだけど。
直後にあたしのPS3がフリーズして落ちるという。
あまりに酷いオチとなりました。
共闘してただけに、抜け逃げと思われるのが嫌で
しばらくしてフレンドリクエストが返ってきた。
風ノ旅ビトやってたときも、結構よく来てた。
あたしならそんな気軽にフレ申請とかできんけど。
(拒否られたらへこむから。)
さすがのポジティブ指向ということか。
日本語にすると、たぶん「ワロタ」くらいのカンジ。
活用形は

cf. ROFLCOPTER
(こんなgifに小一時間かけてもうたorz)
こちらもCO-OP中に覚えのあったIDだったので。
リクエスト承諾。
はう いんたーなしょなる!
2015.11.13(Fri)
どちらかというと
いずれにしてもめでたいことです。
そのへんの機能はどうなるのだろう。
普通に考えると、通信まわりはカットかしら?
ドードリオGBをデフォルトで実装しませんか。
(しませんよね…。)
またまためでたいことです。
我が家のWii版(※)は死蔵確定したことになるけど。
※ いつかWiiを買ったとき用に確保しといたソフト。

コレじゃよ
どうせ風タクHDのソフトも眠らせてるし。
いつかWiiUごと手に入れてやるもん。
(ハードなしでソフトだけ買っちゃう病。)
12月にBloodnorneの大型DLCが出るらしく。
その同梱版のディスクが発売されるのですが。
つい勢いで予約してしまいました。
ええ、PS4もってません。
例によって限定版が発売されるそうで。
そちらも予約してしまいました。
ええ、ええ、PS4もってません。
俺、この闘いが終わったらPS4も買うんだ…。
少しずつ再生産が出まわってきているのか。
運よくAmazon販売の定価品をみかけたので。
勢いで買ってしまいました。

イカ娘かわいいわやっぱ
俺、この闘いが終わったらスプラトゥーンも買うんだ…。
(ハードからして無いですがそれは。)
2015.11.12(Thu)
親交のあった出入りの営業さんが、突然退職されるそうで。
かなりびっくり。
営業マンもずっと同じひとだったんだけど。
あのひと辞めちゃったら、どーすんだろ。
もはや社長が直営業するしかないぞ。
あたしの1.5--2.0まわりぐらい上の方だと思うけど。
10年ちかく(たぶん)務めたトコを退職ってすごいな。
そのへんの感覚がまったくわからん。
2015.11.11(Wed)
健康診断的な。
血液検査とか、日数いるヤツがあったのと。
胸部X線検査の日時の都合上、前後編に。
ですが、
超ケンコーダゼーッt……
ットかどうかは微妙だけど。
とりあえず健康体でした。

看護婦さんの採血の手際に、思わず
(;´∀`)
2015.11.10(Tue)
(;;´д`)
毎年冬場に行われる国際研究集会。
あっとまーくソルトレイクシティ。
そーいうアレなん?
2015.11.09(Mon)
なぜか先生が例のルスツの研究会勧めてくる…。
(;´д`)
テーマ的にはたしかにドンピシャなんだけど。
冬のリゾート地なんて、いかねえっての。
そういう計画なん?
2015.11.08(Sun)
なんなんだこのコード。
y軸範囲を決める
ylim
と。y軸最大値を決める
ymax
って引数が両方ある。(;´д`)
ylim
に統一したいんだけど。部分指定時の優先順位が超ややこしくて。
その仕様をなかなか決められない。
だれマジこんなクソコード書いたの。

(θ — θ)Σ(θ — θ)
あと右のひと、なんかビックリしてる。
カエル?
カエルかな?
2015.11.07(Sat)
風のなまぬるさといい。
なーんか春のような陽気ですな。
ちょーヤなカンジってカンジ。
2015.11.06(Fri)
思ったより手がかかった。
やーれやれ。
明日全体を回しなおせば、
やっとこ新しい図に進捗できそうです。
半分くらいまわしたあとにエラーが出たりすると、
こころがポッキリいきます。
2015.11.05(Thu)
やっとこ見通しがついてきましたが。
急いで書いてたせいで命名規則とかホント酷いな。
そこらのプログラムチーフなら卒倒させられるレベル。
日付が変わった途端、ニコ動に謎解きなんぞ出たんで。
寝るのが15分遅れてしもうた。
(「育毛」しか思いつかぬ。)
ま、それなしでも解けたからよかったけど。
まさかそんな回答とは。
世界史の知識が要るとかそんなことはなかったぜ。
2015.11.04(Wed)
(突然おもいついた単語を叫ぶ発作)
2015.11.03(Tue)
正確な理由は不明ながら。
ともかくもっかいkeyの取得し直し。
$ sudo apt-get update
無視 http://cran.ism.ac.jp trusty/ InRelease
取得:1 http://cran.ism.ac.jp trusty/ Release.gpg [490 B]
ヒット http://cran.ism.ac.jp trusty/ Release
無視 http://dl.google.com stable InRelease
無視 http://cran.ism.ac.jp trusty/ Release
無視 http://cran.ism.ac.jp trusty/ Packages/DiffIndex
ヒット http://dl.google.com stable Release.gpg
ヒット http://cran.ism.ac.jp trusty/ Packages
ヒット http://dl.google.com stable Release
ヒット http://security.ubuntu.com trusty-security InRelease
[中略]
1,433 kB を 6秒 で取得しました (210 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
W: GPG エラー: http://cran.ism.ac.jp trusty/ Release: 以下の署名が無効です: KEYEXPIRED 1445181253 KEYEXPIRED 1445181253 KEYEXPIRED 1445181253
E084DAB9
これをもう一回、
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys E084DAB9
で取得し直します。
ポートがプロキシサーバなどにブロックされてるとダメ。
実際あたしも、延々と返事が返ってこなかった。
(しょうがないのでCtrl+Cで中断。)
$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys E084DAB9
Executing: gpg --ignore-time-conflict --no-options --no-default-keyring --homedir /tmp/tmp.JskPMHMpZ9 --no-auto-check-trustdb --trust-model always --keyring /etc/apt/trusted.gpg --primary-keyring /etc/apt/trusted.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d/steam.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d/tualatrix-ppa.gpg --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys E084DAB9
gpg: 鍵E084DAB9をhkpからサーバーkeyserver.ubuntu.comに要求
[カッコーの鳴き声]
^C
gpg: Interrupt caught ... exiting
gpg --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys E084DAB9
により他のポート経由でkeyを取得し。それを
gpg -a --export E084DAB9 | sudo apt-key add -
でリストに加えてやるとよいそうな。
$ sudo gpg --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys E084DAB9
gpg: 鍵E084DAB9をhkpからサーバーkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: 鍵E084DAB9:“Michael Rutter <marutter@gmail.com>”新しい署名を2個
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: 新しい署名: 2
$ sudo gpg -a --export E084DAB9 | sudo apt-key add -
OK
Rは3.2.2からHTTPSまわりの仕様が変わったんで。
たぶんその関連で署名が再発行されたとかかな?
ウチの解説文も、ちゃんとup-to-dateにせねばなぁ。
いままで必要だった設定が不要になっただけなので。
現状、問題ないはずなんですけどね。
2015.11.02(Mon)
あたしです。
そのへんのあんばいがわかりかねましたが。
準備してたカンジで程よかった模様。
ふたを開けてみると、それでも
やっぱとことん丁寧にやるのでちょうどいいんよ。
杞憂も杞憂なんですって。
2015.11.01(Sun)
この時期の発表練習は、のどがやられて困る。
本番声でるかな……?
(;´д`)
前へ | 次へ |