2018年11月
2018.11.30(Fri)
ドォナァー♪
( ゜Д゜)
※ 11月を送る歌
早くもあっちゅーまに11月終了。
今年も残すところ、あとひと月になってしまいました。
それらはなんとか全部片付けることができましたし。
(実をむすぶとは言ってない。)
あたらしい実験系も動かしはじめられたし。
まあトントンってとこかなぁ。
すんなり動いてくれています。
素人普請にしては上々といったカンジです。
それに負けず、コツコツと実験していきたい所存です。
2018.11.29(Thu)
加えてあたしは全レンズを紐付きキャップに換えてまして。
その他、フィルタクリーナやらなにやら。
続々と出費がかさんでおります。
あたしです。
といっても、メーカ製のオートストロボなんて買えないんで。
安物のマニュアル型ですがね。
そもそもストロボ持ってなかったんで、これが初ストロボ。
件のズームレンズといい、ストロボといい。
要するにあたし、
広角で風景撮るのにはストロボ要らないし。
近めの対象(※)を撮るっていう必要が基本なかった。
(※ しかも動くので明るく撮る必要がある。)
研究会でのカメラ係くらいはなんとかなりそうです。
で、その後ストロボとか二度と活躍の場がない気がするがね。
(#´д`)
2018.11.28(Wed)
いまのとこ順調に動いてるんですが。
実験中にマイコン側の設定をいろいろ変えたいんで。
on-lineで変数を書き換える仕組みを画策中。
マイコン上で文字列分解し、代入操作してます。
ただのシリアルターミナルソフトでもいいわけですが。
Visual StudioでC#フォームを作成してみました。
ミニマル設計であたし好みな実装です。
ググりながら適当にいじったら、なんとかなった。
意外に覚えてるもんだ。
2018.11.27(Tue)
例によってArduino様さまなシステムなのですが。
タカチのボックス切らしちゃって、とりま裸運用です。
(;´ω`)
あと、ちょっといいMSシリーズとか。
2018.11.26(Mon)
手持ちのマシなレンズって、換算34mmの単焦点だけでして。
会場内や講演風景撮るのに、画角固定はツラい。

マイクロフォーサーズなので換算24-80mmですが。
なんと全域で開放F2.8のすごいヤツです。
ついに"PRO"シリーズに手を出してしまいましたよ。
これぞレンズ沼。
そんなもんはあたしの勝手なこだわりなので。
もちろん自腹での購入です。
最安を探して、それでも8万弱くらいしました。
歳末をまえにして財布がヤバイ……。
そもそも、いままでのレンズより2まわりくらい太い。
マイクロ4/3のエントリーレンズは小型軽量が売りなので。
なおさら対比がえらいことに。

左:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
右:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 II
24mmまで引けると、こんなに視野広いんですねー。
そして明るい。
講演者のクロースアップとかが撮りにくそうなことですが。
そっちはボスからいいカメラ借りて撮るかなぁ。
換算80-300mmの望遠レンズも持ってるんですが。
F4.0-5.6では、さすがにちょっと泣けてくる。
講演中は会場暗いしなぁ。
……とかいうことにはなりません。
なぜなら定価20万くらいするからです。
安月給の雇われ研究者にはムリぽ。
いつの時代のアーティファクトだよっていう。
20万のレンズ買うくらいなら、まずPEN-Fを買うよ。
いいかげんファインダ無しを卒業したい。
2018.11.25(Sun)
忍耐の日曜日。
あたしです。
明日最後の作業をして、フィナーレにできるんじゃなかろうか。
こころもち頑張りました。
(p´д`q)
ついにのんびり実験生活に戻れるのかと思うと。
感無量であります。
またの名を燃えカス。
2018.11.24(Sat)
研究屋というローカーストには適用されないらしい。
これぞ勤労感謝の日!(昨日
2018.11.23(Fri)
(o`・ω・´o)
労働の尊さを噛みしめながら仕事してました。
あたしです。
ここのところの書類ラッシュ、マジなんなの…。
(;´д`)
せっかくなので自分の勤労もねぎらってやろうと思いまして。
PS4、はじめました!
PS4!!(大事なことなので)

9月くらいに楽天でセールになってたときがあって。
結構なポイント倍率だったし、そのとき買っといたんですね。
それを今日、やっとこ箱から出してセットアップしたという。
むかしのあたしには考えられない行動なんですが。
労働が尊いからしょうがないね……。
ダクソ3とか、ブラボとか。
はじめましてにして、やるモンにはいっさい困らないカンジ。
開始早々、積みゲーの山という謎です。
なかでも気になってた"Flame in the Flood"に着手。
以前も書いた、わんこと川くだりする牧歌的なゲームです(大嘘)

Scoutちゃんの顔が

怖いとか言わない
いまのとこ難易度はかなり易しめで。
ドンスタとかと比べると気楽にプレイできるレベルです。
こういう曲は、カントリーっていうんでしょうか。
世界観的にはけっこうシビアな設定だと思うんだけど。
BGMのおかげで暗くなりすぎてない。
サントラとか出てたら買いたいなぁ。
2018.11.22(Thu)
例によって今年もあるんですが。
さっきボスから
航空券取れなきゃ、それを口実に欠席したいとこなんですが。
あいにく業績発表仕事があるので、そうもいかず。
いきたくもない出張の下準備に焦るハメに。
(#´д`)
2018.11.21(Wed)
立て込んでバタバタな日々を過ごしております。
あたしです。
これって一見仕事してるようで、全然生産性ないんで。
紙束を消化して紙束をつくってるだけっていう。
本邦名物、学術的賽の河原。
2018.11.20(Tue)
普段、一切まつりごとから離れて生きてるもんで。
学会でもわざわざスーツ着たりしないんですがね。
ここんトコなぜかしら出番があるもんで、憂鬱です。
(;´д`)
2018.11.19(Mon)
11月いっぱいが締切の書類が積んであるのと。
12月あたまに研究会イベントがあったりするんで。
えらいバタバタしております。
いままでさんざん準備に時間かけてきた件なワケですが。
それがやっと始動しました。
地道に作業するだけになると思いますが。
なんにせよ、動きはじめられたのは良いことだ。
ホントは9月中くらいに開始したかったんだけどな!
2018.11.18(Sun)
休日とはいったい……。
あぁ、腰が痛ぇ。
2018.11.17(Sat)
文房具・オフィス用品がスプラ2で埋め尽くされてて
よくみたら下2つ、3Mの施工用マスキングテープだわ。

(幅広のがホームセンターになかったのでネットで買った。)
なにその高度なカラーリング擬態www
2018.11.16(Fri)
で、午後終了。
あぼん。
(#´д`)
本人がLINEやってて聞いてなかったりするんで。
なおたちが悪い。
理解する気ねぇなら聞いてくんな。
2018.11.15(Thu)
あたらしい実験系のために。
…というか、古い系をリファインして使えるようにするために。
正直、多々問題のある仕様になっておるので。
(;´д`)
2018.11.14(Wed)
4--5時には目が覚めてしまう。
酷い日は3時。
つらたん。
デスクワークが眠すぎて全然はかどりません。
なぜその眠さが夜中に持続せんのだ。
2018.11.13(Tue)
最後の最後で、なかなかトロコンできません。
コロシアム2周目ツラ過ぎる。
(;´д`)
ストーリーボスとかは特に問題なかったんですが。
クリア後要素の闘技場が、急に敵レベルあがり過ぎてヤバイ。
単純にレベルが足りてないのも問題なのかも。
主人公とお供モンスター、育てなきゃいかんのかなぁ。
ラストだけ嫌がらせの地獄難度にするのやめてけれ…。
2018.11.12(Mon)
返ってきた診断結果に、透け防止模様紙が挟まってたんで。
ストレスチェックノ旅ビト折りましたっ!
(p^ω^q)

でぇ~(ry
紙をみたら必ず風ノ旅ビト折らなきゃ死んじゃうとか。
そういう類の呪いにでもかかってるのか、あたしは?
2018.11.11(Sun)
ってことでプリッツ買ってきました。
あたしです。
酒の肴としてはトマトかサラダだよなぁ。
あとポッキーどこいった。
2018.11.10(Sat)
・足音抑制のためゴム製ソール
折り悪く、ちょうどいい靴がありません。
こないだ処分してしまったのよね。
これが世に言う、入試に履いていく靴がない状態。
けっこう人気らしく、買い直すたびに値上がりしてまして。
最初5千円くらいだったのが、いまや1万超という。
とりあえずAmazonでテキトーに探しまして。
普段履きの安物もあわせて、2足ほど注文しました。
(;´д`)
2018.11.09(Fri)
こないだ買ったネジザウルスがさっそく役にたちました。
マジ便利ですねコレ。
一家に1本、ネジザウルス。

ペンチサイズの通常版より細ででパワー弱そうだし。
ゴツいバイスザウルスは、セールしてたのに逃しちゃったけど。
結果的に、このちょい細めのGT・DFシリーズで正解でした。
スリムサイズの歯先のおかげで、つかみやすかったもんで。
太い通常ザウルスでは、こうはいかない。
てかたとえつかめても、回せなかっただろう。
パワーより小回りが利く工具のほうが向いてるわけですね。
2018.11.08(Thu)
なんか一緒に、WORKPRO製品のチラシが入ってたんで。
正方形にカットしてWORKPROノ旅ビト折りました!
(*^ω^)

でーででででぇーでぇー
赤青のWORKPROカラーが目についたので、つい。
ついカッとなってやった。
2018.11.07(Wed)
今日の23時で切れたんですが。
そのギリギリで『D&D ミスタラ英雄戦記』クリアしました。
あたしです。

PSNPROFILESによると、はじめたのがちょうど1年前。
ときどきPS+に入るたびにちょっとプレイしては頓挫し。
足掛け1年でやっとトロコンしました。
というか現役筐体でD&D遊んでた直撃世代なワケで。
最終的にはこのソフトもかなり楽しんだんですが。
楽しめるようになるまでが大変でした。
ステージ・敵構成と立ち回りを把握してなんぼなので。
何周もして慣れてきてからがスタートなんですよね。
いうて古いゲームなので。
アイテム選択の仕様とかは、正直めんどくさい。
なので最初は、どうしても死にまくりになるワケです。
悪循環となっておりました。
・シャドーオーバーミスタラ(SOM)
TODのほうは、初起動したPS+期間末に集中してクリアして。
SOMも、この3ヶ月中マジメに遊んだのは最後の1週間ぐらい。
やはりこのゲームは「集中して繰り返してこそ」なようです。
去年の10月末にも同じようなこと書いてました。
まあ同じひとが書いてるんで仕方ないね。
フィーリングオブ書いたイングが皆無だったのがアレだけど。
トロコンマラソンのラストは、また少しダレました。
なので全体的な印象の変化としては、
誰だよ宝箱100回投げるとかいうトロフィーつくったの。
今回のプラチナで、ちょうどトロフィーLvがあがったらしく。
レベル21になりました。
これでレベル4デスとか効かなくなったあたしです。

PSNPROFILESは…

トロフィーカード2種類だせるんだぜ(知ってた?
もっとすいすいレベルアップしたいもんですが。
Lv.15くらいから先は全然あがりませんなぁ。
(;´з`)
2018.11.06(Tue)
あと封筒が2つ。
セールでどんだけ買ったんだっていう。
何個かの注文ごとにまとまって梱包されたうえで、コレ。
だからどんだけ買ったんだっていう。
2018.11.05(Mon)
本格的に準備開始。
……というか、スライド準備はとっくにできてるんだけど。
授業時の解説の練習開始。
時間がいくらあっても足りませぬ。
かといってリハなしでぶっつけ本番というのも。
時間なくなっておしまいっていうオチがみえてるし。
(;´ω`)
2018.11.04(Sun)
なかなかどうして、ホントに欲しいものも安くなってるんで。
ちょくちょく買ってしまって出費がヤバイです。
見かけるとつい買っちゃう。
バイスザウルスは一歩遅くて買えなんだ。
残念。
注文回数が膨れあがって、えらいことになっております。
これまさか全部べつの箱できたりしないよな…。
2018.11.03(Sat)
あれ、それは明日だっけ?
よくわからん。
あたしです。
たぶん今日が祝日だったような気がするんですが。
何の日なのかもわかりませぬ。
ハロウィンだっけ?
(;´ω`)
2018.11.02(Fri)
いそいそと修理作業。
修理屋さんです、こんばんわ。
今回は配線外すのが面倒で、手狭な実験室内で作業しまして。
工具の持ち替えなどがとても不便でした。
やっぱこーいうときは要るなぁ。
(;´з`)
2018.11.01(Thu)
嗚呼、無常。
あたしです。
書類仕事も多くてバタバタでした。
昨日もこの時期お馴染み年調書類に苦しめられたし。
こーいう面倒な書類を喜ぶのは、いったいどうゆー人種なんだ。
もうちょっと学術的なことにエフォートを割いていきたい。