2016年6月
2016.06.30(Thu)

『1』の最終章のうしろに、もういっこエピソードが!
どうやらDS版リマスタのときに追加されたそうで。
オリジナルのGBA版しかやってないから、知らなんだ。
代わりの助手役は……また変なコやな。
その派手なサングラスはいったい……
(フィンガー5かな?)
たぶん『4』以降で出てくるメンバーなのかしら。
2016.06.29(Wed)
年金も支払ってきましたよー。
ATMでできるから気楽なんですけどね。
ペイジーばんざい。
2016.06.28(Tue)
前年度分なので納付先は京都なワケですが。
京都外でもフツーに納付書あつかってくれて助かった。
( ´д`)-3
やっと片付けられて、晴れてサッパリ。
爽やかな気持ちで帰宅したら、年金の振込用紙が届いてました。
また振り込みにいかねばならんじゃないか。
2016.06.27(Mon)
初心にかえって考え直してみたら、
「こんな比較も試してないな」
なんでそんな初歩的な図、出してなかったんだろう。
ポジネガ問わず、図さえ埋められればひとまず及第点。
論文にできるほどのシナリオは要らないのよね。
それをすっかり失念していました。
2016.06.26(Sun)
ついにマヨイちゃんが復活ということで気になってまして。
そうこうしてるうち、逆裁熱が急上昇。
発作的に「123成歩堂セレクション」を買ってしまいました。

『1』から『3』まで全収録のリマスタ版なのね。
それなら「コレクション」にしてくれ。
(;´д`)まぎらわしす
なんせあたし『4』以降はやってなくて。
(評判も『3』までとは雲泥の差だし。)
オドロキ君関連のプロットだとわからないんだよね。
さらに熱冷めやらず、サントラまで買ってしまいました。
2枚もw
というか3枚版と2枚版なので、枚数でいえば5枚もwww
このBGMにどれだけ冷や汗かかせられたことか。
そしてトノサマン。
実家の妹がむしまるQの音源ほしがっていたので。
逆裁と入れ替わりに、こちらは実家へ送ることに。

こういうむかしの曲も聴いてほしい。
面子が面子だけに、いまなお色あせない名曲揃いです。
キミはボクのボクはキミのグリコーゲン。
(´ω`)人(´ω`)
2016.06.25(Sat)
とりあえず考えなくてもできるラタトゥイユづくり。
ウインナーもぶちこんじゃうあたりが邪の道。
198円とか馬鹿みたいな値段がついてたので断念。
キュウリで代用しました。
ウリ科までは共通だから問題なかろう。
ズッキーニはカボチャと同属になります。
食感もほっくりしてるもんね。
2016.06.24(Fri)
ついに出てしまった、黒光りするGが。
もはやシンクロ召喚できない。
(((((;゜д゜)))))
そのうち出るだろうとは思ってましたが。
実際ご対面すると怯むわー。
2016.06.23(Thu)
あとぼちぼちポスター準備せねばヤバイ。
そんな焦燥の怠業デイズ。
2016.06.22(Wed)
読みたい文献が電子ジャーナルからアクセスできぬ。
くそぅ。
今回の場合、雑誌自体は購読対象になってて。
他の巻号は読める。
すっぽり抜けてるんですよ。
なにこの計ったかのような嫌がらせ。
(;´д`)
2016.06.21(Tue)
本来の意味と違う誤用もかなーり多い気がします。

queen bee shuttle
複雑かどうかって、いろいろと定量できるハズだけど。
創発についての議論では、わりとテキトーだし。

Gosper's glider gun & eater
ぼんやり眺めてれば、たしかにすごく複雑な挙動にみえる。
でもそれって思いっきり主観でしょ?

r-pentomino
これだって、ひとによっては
2016.06.20(Mon)
あたしは反Excel主義者だっつってんでしょ。
ヾ(;´Д`)ノ゛
2016.06.19(Sun)
あたしです。
ある程度まで動物アンロックして止まってたけど。
やっぱ全動物でひととおりプレイしたいな、って。
いっそどれか1種を限界まで成長させてみたい。
ホントはポメでいきたいとこだけど。
SPD的にキツいので、次点でオオカミかなー。
100年目以降もERC-003を見守ってあげたい。
2016.06.18(Sat)
さらに並行してLabVIEWモジュールの注文と。
メール・電話ばっかでつらたん。
これでノイズは少なからず解決するはずだけど。
せっかくなので、この際LabVIEWのほうも進めて。
最終的にはそちらに移行をめざすことに。
ううむ面倒くさい。
LabVIEWで複雑なコード書いてると、目回ってくるのよね。
2016.06.17(Fri)
でもおかげでノイズ源のひとつがやっとわかりました。
当初はあたしもシステム全体を把握してなかったんで。
単体でテストすることができなかったんだよね。
2016.06.16(Thu)
いかんせんとり急ぎで書いたコードなんで。
あとからみると、やっぱところどころ
2016.06.15(Wed)
自分の書いたLabVIEWコードだけど、もう忘れたんで。
スパゲッティすぎて手に負えぬ。
2016.06.14(Tue)
思わず喉から「ひゅおっ」っと音がでてしまった。
アーカイブスにはトロフィーつかないので。
PS4向けにリマスター版でもくるのでしょうか。
なんにしても嬉しいことです。
ローグラを逆手にとって利用してたんですよね。
SIRENのキャラフェイスは実写キャプチャだから。
表情の切り替わりは、モーフィングなのです。
あれは旧世代グラフィックだから許されてた表現であって。
単純にHD化しちゃうと、違和感が強すぎる気がする。
背景物とかはいくらでもリファインできるだろうけどね。
これってストア由来とかの公式画像なのかな?
左隅に見切れてるの、あたしには闇人にみえるんだけど。
トロフィーリスト的に2は入ってないじゃん?
闇人はどこから沸いてでたのだろうか。
ヤミピカわかりゃん。

(以下、画像はPSNProfilesからのスクショ)

/俺だよ俺\
いまのところあたしには関係ないハナシでがす。
PlayStation VRの発売もせまってることだし。
新作SIRENがVR対応ででたりしないですかねー。
そうしたらPS4ごと買うのにな。
あと細かすぎるヒントや現在地表示もNG。
じつはこっそりNTもプレイしてるあたしですが。
やはり初代には微塵も及ばない駄作だよね。
背筋の凍る難易度のなかVRで羽生蛇村を歩きたい。
SIRENだけだとVRに触れなくなるな、たぶん。
サマーレッスンを同時に買う必要があるw
あと今回発表になったHere They Lieも気になるね。
せっかくなので、トロフィーリストの翻訳とかしておこう。
現状はトロフィー名と概要しか公開されてないので。
実際に製品がでたら、内容が違うかもしれませんが。

詳細:上粗戸/眞魚岩で駐在警官を轢く。
「了解、射殺」されずに軽トラで石田巡査を轢けばOK。
必須ステージの終了条件なので取り逃しの可能性はないです。

詳細:石灯篭から木る伝を解放する。
灯篭を拝んでいる屍人の視界をジャック。
その順に火をつけてまわればOKです。
前の学校ステージで春海ちゃんからろうそくをもらうこと。
および須田・宮田・恩田・志村ステージでの石碑フラグが必要。
終了条件全達成を目指すなら、取り逃す可能性はない。

詳細:タイムアタックをプレイする。
任意のステージをストップウォッチ表示付きでプレイ。
クリアまでの時間が計測されるやり込み要素ですね。
ステージ問わず1回プレイすればトロフィー獲得だと思います。

詳細:生き返り頭脳ゲームをプレイする。
竹内・須田共闘ステージのSDKパートで拾えます。
(竹内多聞 第3日03時27分 アーカイブNo.087)
入手後、タイトル画面から実際にプレイできるようになります。
ちなみにこのアーカイブは拾い逃す可能性がありますが。
攻略上不可欠な猟銃のすぐ隣なので、見逃しにくいでしょう。

詳細:牧野慶で55秒以内に「比良境への道」へ到達。
(牧野慶 初日11時59分33秒)
ゴールはスタートのすぐそばなのに、狙撃手が守っています。
本来は祠・社経由でステルス迂回するトコですが。
55秒しかないので、撃たれながら強行突破しかないでしょう。

詳細:アーカイブを50個あつめる。
初プレイ時は生き残りに必死でなかなか集められませんが。
全100個なので、まずは取りやすいものだけ拾うカンジで。
50個はさほど難しくはなく達成できると思います。

詳細:初日の全終了条件を達成する。
多聞先生の頭脳屍人撃退や高遠先生などの好戦的ステージ。
恩田理沙・美浜奈保子等のドキ土器ステルスステージ。
志村おじいちゃんの狙撃ステージなど多種多様。
ただ初日面は終了条件2の必要行動がまだ少ないので。
普通にクリアしていけばコンプリートは難くないと思います。

詳細:シナリオセレクトを開放する。
特定のステージまでクリアすると
このループを3回繰り返すとシナリオセレクト開放です。
3ループでクリアは不可能なので、このトロフィーは取り逃しません。

詳細:消火器を利用し恩田美奈を傘で撃退する。
終了条件2で「天使像」を探しにいくために必要な行動です。
このステージ唯一の武器は、攻撃力最弱の傘。
しかしゴールまでの道のりには恩田美奈。
もちろん正攻法では勝てず、オブジェクトの利用が必要です。
攻略上、ほぼ必然的に消火器で目をくらまして傘で倒します。
その場合、トロフィー概要の
てかムズいうえに得るものがないのでやらなくていいです。

詳細:第2日の全終了条件を達成する。
2日目までの脱落により、操作キャラは初日より減ります。
しかし第2日には、須田君の田掘廃屋ステージしかり。
依子との違法建築訪問や、晴海ちゃんの恐怖のかくれんぼしかり。
依然として難しいステージが待ち受けています。
また終了条件2の必要行動が面倒になっているので。
田掘廃屋や薄気味医院へ嫌々再訪することになるでしょう。

詳細:すべてのアーカイブを取得する。
わたしのプレイ時にも、アーカイブ全制覇が最後に残っていて。
他のトロフィーにあたる行動はそれ以前に終えていました。
No.001以外を全取得後、シナリオセレクトに最右列が追加。
このデモシナリオをみることでNo.001が自動取得されます。

詳細:焔薙で堕辰子の首を落とす。
(須田恭也 第3日23時03分18秒)
焔薙が青いオーラをまとっているときに切る必要がありますが。
視界ジャックをするとオーラが一時的に消えてしまいます。
眞魚岩の反射で位置を把握して切りつけましょう。
とどめを焔薙で刺せばよいので、最初の2発は宇理炎でOK。
うりえんかわいいようりえん。
2016.06.13(Mon)
いやーやっぱメタルスラッグのドット絵はすげぇ。
そして例によって難易度高い。
(;´з`)
いきなりやってスイスイ進めるほど甘くはない。
しゅんころです。
メタスラといえば空港って認識です。
当時はスカイメイトだったので、必然的に待ち時間たくさん。
そして待ち時間といえば、もちろんゲームコーナー。
「狭い・汚い・KOFが5年前くらいの」の三拍子揃ってる。
そんなカンジ。
そのなかでマシなののひとつがメタスラでした。
気分としては当然ハッピーではあるんですが。
一方、帰省支度の疲労感や、飛行機の空席待ちの不安など。
ただ楽しいだけではない、独特なこころもちだった気がします。
最初のうちは、同級生でゲームコーナーにたむろしてるんで。
時間つぶすのも苦にならないんだけど。
夕方になるにつれ、先の便で友人はどんどん減っていき。
自分だけが古ぼけた筐体のあいだに取り残されていく。
閑けさのなかに不思議な心地よさもある。
そーんな時間でした。
遅い時刻になると、彼は黙々とメタスラで時間つぶしてたなぁ。
あたしだとワンコインで5分も遊べないんだけどね。
2016.06.12(Sun)
乱数で試しても、以前のものと値はほぼ一致。
とくに問題はないハズなのに。
運用するとなぜか値が変で悩んでました。
たぶんタイの処理をうまくできてない。
そのせいでROC曲線が切りさがっちゃってるわ。
しょーもねぇ。
同値の可能性がほぼゼロだったんですね。
それで問題が表面化しなかった、と。
2016.06.11(Sat)
かろうじて洗濯物をすこし風にあてられます。
日は落ちたとしても、室内よりは乾くしね。
2016.06.10(Fri)
なにかがおかしいんだけど。
なーにがおかしいんだろう。
クックロビン。
2016.06.09(Thu)
どっちがメジャーな日本語訳かは知らないけど。
redundant signal effectの解析について。
気になったので勉強してました。
たとえば視覚または聴覚刺激が出た方向のボタン押しをする課題。
視聴覚両方の刺激を与えても(※)、情報は増えてないんだけど。
(※ 右でLEDが光ると同時に右からビープ音が鳴る、とか。)
なぜか反応時間は短くなるっていう。
視覚・聴覚でそれぞれ刺激検出の過程が進み。
どちらかが閾値に達した時点で反応が起こるので。
確率的に起こる長いRTの試行を補うことができる、と。
これが独立レース過程における予測。
具体的には、まず単一モダリティ条件のRT分布を推定。
2種の分布から、冗長条件でのRT分布をレースモデルで予測して。
実際の冗長条件のRTが、この分布よりさらに早いことを示す、と。

分布は分位点で出して平均化するのがいいみたい。
いわゆるVincentizingですな。
このへんは、モデルの予測と実データの差の分布を取ったり。
最大の逆相関をもつサロゲートをつくって下限を求めたり。
あたしにも理解できるレベルの「程よい」算数で、いかにも
冗長性効果の実験なんてやる予定もないし。
なんか解析が面白そうだったので調べただけっていう。
意味ねぇー。
2016.06.08(Wed)
みんな違って、腰が痛くない日がいい。
みつを
2016.06.07(Tue)
Vitaのフリープレイが多めな気がしたので。
だったら自分で選んだ遊びたいものをやるわ、っていう。
ぼちぼち聖剣をやりたいなぁ。
2016.06.06(Mon)
このへんの田んぼにいっせいに水がはいりまして。
おかげでカエルが超元気です。
夜中に通りかかると、めちゃめちゃ大合唱してる。
(●´ェ`●)
2016.06.05(Sun)
今月末発売とかwww
うそだろ承太郎。
(いいえケフィアです。)
コンシューマのパケ版売ろうとは片腹痛いわ。
SCEの品質管理を思い知るがいいよ。
あれもPS4で出すとかいってたはずだけど。
アッチはどうなったんでしょうね。
2016.06.04(Sat)
直ったハズの機器不良が、全然直っておらぬ。
ひとりでに踊りだすアクチュエータ。
怨霊?怨霊のしわざなの?
(;´д`)
2016.06.03(Fri)
レベル10になりましたー。
ヾ(´∀`)ノ゛

ちょっきし10で最高レベルなのかと思ってたけど。
フツーに先があるらしいし。
2016.06.02(Thu)
それがなんと明日必着だったので、あわてて返信。
念のためFAXも送ったし大丈夫だろう。
これを使って返信したんですが。
追加料金分だけ払えば受取人払も速達にできるんですね。
聞いてみてよかった。
封書・葉書が2円あがったのは知ってたけど。
速達料金も値あがりしてたのは知らなんだ。
2016.06.01(Wed)
\begin{June}
前へ | 次へ |