2019年10月
2019.10.31(Thu)
年末調整書類も進まず。
もうだめぽ。
あたしです。
いい加減その準備も始めねばならんトコですが。
こんだけ仕事が停滞してると、全然手がつけられんです。
(´・ω・`)
2019.10.30(Wed)
恒例の年調書類が来てしまいました。
毎年のことだが、この書類だいっ嫌いだぁ。
(´・ω・`)
いろいろ数字計算もせにゃならん。
でいて、なぜか締切がたった1週間という。
なんでいつもこの無茶〆めなの…?
2019.10.29(Tue)
苦しみなう。
あたしです。
シリアル入力ができるのでちょうどいいと思ったのですが。
「Arduinoでそれと全く同じ文字列を出力してる」
( ´д`)
改行コードも怪しんでいろいろ試したものの駄目。
てか16進で同じコマンド出てるのまで確認してるので。
これ以上、どこを直せばいいのかわからんという。
(;´Д`)
2019.10.28(Mon)
こんばんわ、あたしです。
ようは従事できる電気工事の幅を増やすための講習です。
平たくいえば、一般家屋や小規模商店の電気工事で。
ビルや工場など「自家用電気工作物」の工事は扱えません。
それをするには第一種電気工事士の免許が要る。
身も蓋もない言いかたをすれば、
大学の建物内は「自家用電気工作物」の範疇なので。
第二種の免許では手が出せないのですね。
基本、大学の設備は施設課のひとに頼めばいいわけだけど。
何かのときに、自分でも対処できるようにしとこう、と。
このたび受講しとくことにしました。
認定電気工事従事者は、1日講習受けるだけで取れます。
(第二種電気工事士免許保持者の場合。)
なんなら、第一種の試験合格者は無条件で取れる。
大学はバタバタしてる時期なので、忘れんようにせねば。
2019.10.27(Sun)
「自分ツッコミくま」がLINEなどで人気なかたで。
そのゆる~いテイストのファンです。
(LINEとかやらないのに。)
ポケセンでいろいろグッズを販売中とのことで。
引き篭もりが休日に外出してきました。
はるばるポケセンオーサカまで。
着いてみると、すでに子供らで店内おお賑わいでしたが。
その圧に負けず、なんとかナガノさんコラボ商品をゲット。
寿命が3年くらい縮みました。

ゆるさがすばらしい(*´ω`*)
ポケセンスタッフのお兄さん・お姉さんの
(※ 伊丹で毎度ポケスト寄っちゃうタイプ)
2019.10.26(Sat)
クソ寒いであります!
あたしです!
夕方からの冷え込みが急すぎてヤバイです。
身体がついていかない。
ガガガ (((´・ω・`))) ブブブ
2019.10.25(Fri)
慢性的な寝不足がヤバイ。
週末ぐらいまともに寝よう(意気込み)
2019.10.24(Thu)
売ってるうちに買い貯めておきたいんだけど。
初回に見つけた以降、全然見かけなくなってしまった。
(´・ω・`)
もっと激辛商品を出していくべきなのではなかろうか。
なかろうかね、メーカさん!
2019.10.23(Wed)
シリアルが2系統必要なことが、いまさら判明。
仕方なくMegaで組み直す作業をしております。
不安定っていうハナシしか聞かないし。
データ取りに関わる部分は、信頼性を優先したく候。
2019.10.22(Tue)
ってことで、平日でした。
あたしです。
(´・ω・`)
何事もなく無事おわったなら、なによりなことです。
平和が一番。
2019.10.21(Mon)
ホームセンターに買い出しに行きたいんだけど。
なかなか行ってるヒマがない。
つらたん。
20時閉店とかだと、19時台にラボ出なきゃならんので。
仕事が滞るんですよね。
クマった。
2019.10.20(Sun)
さっそく帰りに、スーパーで買ってきましたw
おいしい旨辛お菓子でした。
激辛かと言われると……うん、まぁ、だけど。
(結局はサドンデスソースをつけつつ食べたという。)
モグモグ(*´ω`*)゛
2019.10.19(Sat)
更新のアップロードが滞ったりしております。
滞ったりもしたけどあたしは元気です。
あたしです。
当サイトのサーバは、以前からだいぶ回線が細く。
ミラーリングとか遅くてやってらんない状況です。
(
ftp
のls
結果が全然返ってこない。)
タダより高いものはナシ。
2019.10.18(Fri)
いちおう完成版ってことで、登録済ませました。
いつまでもいじっててもしょうがないしね。
2019.10.17(Thu)
業者さんと打ち合わせしつつ、計画練り中。
なんとか安上がりに最低限の立ち上げはできそうです。
あとはデータだしつつ、設備強化してくしかないかなー。
2019.10.16(Wed)
まぁ4まで素直にナンバリングで来てるワケだし。
順当にいって、そりゃフツーに5だよねっていう。
いまだにPS3すら現役というありさまなんで。
PS5が来ても、しばらく蚊帳のそと予定ですがね。
据置機より、次世代携帯機の情報が欲しいです。
撤退色濃厚だけど、がんばってくれソニーさん。
2019.10.15(Tue)
明日あたりボスに送って、週末の締切は間に合いそうです。
例によって、どうせ延長されるだろうしね。
2019.10.14(Mon)
締切がぼちぼちヤバイので、生理学会の抄録準備に着手。
やはりポスターぐらいならどうにかなりそう。
てことで、その方針で抄録を書くことに。
なぜか公式サイト上では、そのへんの明記がなく。
演題登録システムにログインしないと知れない仕様です。
(;´д`)
2019.10.13(Sun)
実家の屋根が割れた以外は無事です。
無事とは…
(;゜ω゜)
今後の雨漏りとかが心配である。
2019.10.12(Sat)
(;・д・)
あたしです。
今日の昼間をピークに雨風が強いって予報だったんで。
雨がやむまで大学にて粘ってから、帰ってきました。
別段、アパートがつぶれることもなく。
最小限の被害で済んだ格好です。
どうやら千葉に直撃はしないカンジではあるので。
最悪の追い撃ちパターンは回避されそうですが。
一方、内陸寄りの地域が酷いことになっているようです。
(;´д`)
2019.10.11(Fri)
こんばんあたしです。
ネットで気象衛星図みて、びっくりたまげました。
デカイって、こんなにデカイの!?
「やんな」
(※ 台風による臨時休業のお知らせ撒きに来てた。)
(※※ 実際の口調はもうちょっとマシです。)
先の台風で大被害があった千葉の様子が気になりますが。
暴風雨域の皆様におかれましては、充分お気をつけください。
2019.10.10(Thu)
台風の影響がなければ、土曜に届くそうな。
いま読んでる本がもうすぐ終わりそうなので、楽しみ。
(;´ω`)
2019.10.09(Wed)
聞いてくれだドン!(ネタバレ)
ついにトロフィーコンプしましたぁ~。
トロフィーコンプしましただドン!

600コンボ達成時のスクショ
600コンボのトロフィー条件が、延々と達成できず。
苦節まる2年、やっとのことでクリアしましたよ。
(※ 筆者はりっちゃん推しです。)
当サイトでも何度か書いてたとおり、これは以前から
だいぶ早期に「あと1ミス」ってトコまでは来てました。
別段「どこで必ず失敗する」ってワケではないんだけど。
敗因は、あたしのプレッシャーに対する弱さというか。
フルコンボが近づくと、しょーもないトコでトチるという。
500コンボ過ぎの平凡な箇所で、何度ミスったかわからん。
ここ最近『朧村正』やっててご無沙汰だったのだけど。
DLC終わって久々にプレイしたら、一発で成功したという。
あたし自身がいちばんビックリするオチでした。
最後までその不向きが祟る結果でありました。
どんだけプレッシャーに弱いんだっていう。
2019.10.08(Tue)
寒っむい!
あたしです!
凍死です。
朝がたはもはや、冬の入りの様相ですね。
日曜に羽根ぶとん干しといてよかった。
2019.10.07(Mon)
ついにウチも、最近悪名高い
最悪である。
ウチのエリアもその範疇に入ってしまったようです。
とりあえず最速お届けにして、初回配送は受けとれず不在票。
そこから改めて、時間指定で再配達を待ってたのですが。
その再配で、チャイムも鳴らさず再度不在票をブチ込むという。
いきなりの荒業をやってのけてくれました。
初回配達は問答無用で不在票を入れてく、とかは聞いてたけど。
まさか時間指定の再配達でまでやらかすとは思わなんだ。
日ごとのノルマがやばく、無理やり
確実性の高い時間指定配送まで、不在票押し付けで後回しって…
どう考えても破綻してるだろソレ。
2019.10.06(Sun)
ひさびさに近くの本屋さんまで。
度々書いてますが、片道小一時間です。
(;´д`)
読むものなくなったら買おう。
2019.10.05(Sat)
日記はここで終わっている。
2019.10.04(Fri)
しかもメンツもダダ被りという。
なぜ(笑)
(;´ω`)
2019.10.03(Thu)
といっても、別段なにかの目的があったワケではなく。
ウチのラボは教室員もたいした数ではないんで。
すみっこの長机席でちまっと呑んでただけですがね。
(*´ω`)
最後のさいごで、どしゃ降りにあてられたんで。
老骨にはこたえましたわい。
(いちおう折りたたみ傘があったので助かった。)
2019.10.02(Wed)
被験者間要因のデータって、いままであまりなかったんで。
その条件情報はどう扱ったもんか、思案中。
(;´∀`)
2019.10.01(Tue)
ざっと解析を試してみました。
とりあえず想定してた傾向はありそうなので。
生理学会の発表はコレでいけそうです。
えがったえがった。