2018年4月
2018.04.30(Mon)
ヤバイ!
あたしです!
ヤバイ!
図の修正作業だけでまるっと一日つぶれました。
スキャンした図の傾きと明るさ補正。
それでやっとできるのが1章分。
この章はそれと同程度の数、先に用意しといた図があるんで。
図関係だけで丸5人日ぐらいかかっとる。
(´・_・`)
2018.04.29(Sun)
あーんまり惹かれるソフトはないかなぁ。
もっとインディーゲーをセールしてくれさい。
2018.04.28(Sat)
ずっと探してるんだけど、みあたらねーなぁ。
やはり田舎者に買う権利はないということなのか。
(´・ω・`)
2018.04.27(Fri)
これでまた仕事のほうに集中できそうです。
報告書が機関差し戻しにならなければ、な。
黄金週間の中日でも平常授業なあたり、えげつない。
学生はヤル気も置きなかろうて。
あたしはどうせ仕事だから、かまわんのですけどね。
2018.04.26(Thu)
罫線まみれのWord様式は一切ひらかずにOK。
気の重い作業も、かなりラクになりました。
仕様改訂してくれた方々、本当にありがとうございます。
2018.04.25(Wed)
ゆえに寝る。
梵そわ。
2018.04.24(Tue)
なぜ外回りのある日に限ってそーいう。
(;´д`)
ちょっといいフレーバード・ラムなんですが。
うっかり通販で買っちまいました。
以前、外で飲んだときに美味しかったもんで。
(#゜Д゜)
ビンボー研究者には身の丈に合わない酒である。
これ空いたら、おとなしくキャプテンモルガンに戻ろう。
(*´ェ`)
2018.04.23(Mon)
その流れでなんとなく磐石な認識でいたんですが。
よくよく考えると全然そんなことなかったわ。
未然、連用、終止、連体、依然ヤバイ。
2018.04.22(Sun)
Vitaはダントラ2を遊んでいるもんで。
最近、トロフィーがぜんぜん獲得できません。
(;゜д゜)
2018.04.21(Sat)
終わりなき画像調整の煉獄。
スキャン、スキャン、あんどターン。
そんなカンジ。
スライドの図が汚いの、絶えられない性分なんですよね。
背景きっちり真っ白にして、境界目立たないようにしたい。
そして伝説へ…
2018.04.20(Fri)
動物固有のコスチュームチャレンジをこなしてるのですが。
このたび、ジャッカルで「嘘っこ刺青」挑戦中に
このゲームの仕様上、同種の動物からは攻撃されないんで。
大量のジャッカルがひしめく道玄坂を、超安全にマーキング。
無事にBチャレンジ全達成で嘘っこ刺青をゲットしました。
2018.04.19(Thu)
そのアップグレードでちょっとつまづきかけた。
当然、ライセンス期限がきたら更新権を買うんですが。
ESETって、ちょくちょくソフト自体の名称が変わりまして。
そのたびにソフトごと入れ直しになるんですね。
古いソフトは一旦アンインストールする必要があります。
もし旧ESETが検出されたら、インストーラが止まって
待てど暮らせど1mmもアンインストール状況が進みません。
仕方なくOSを再起動したら、
スタートメニュー内にはリンクあり
Programディレクトリ内にもソフト実体あり
アンインストーラらしきソフト実体を探して実行してみても
思い切ってソフト実体をディレクトリごと消してもダメ。
なにがむむむだ!
むむむ。
(倒置法)
このままじゃインストーラが許してくれないんで。
regedit
か?」通常のアンインストーラなしでESETを端末から抜く
頻出問題じゃねーか。
(;´д`)
古いESETの亡霊を端末から消し去ることができました。
その後、無事に新しいバージョンを再インストール。
いやー、なんとかなってよかった。
このへんのライセンスまわりの作業は面倒なんですよね。
ユーザ登録時に郵便番号・住所とか入力させられるし。
そんなもん、PCソフトのインストールに要るか?
代理店のcanonが馬鹿やってるものと思ってるんだけど。
実際のトコ、どうなんでしょうね。
2018.04.18(Wed)
だけで1日が終わってしもうた。
ヤバイ。
あたしです。
ヤバイ。
資料1回分ごとに、スキャン&調節合わせて2日かぁ。
むーん。
(ノ゜∀。)ノ
2018.04.17(Tue)
つっても、ちょっとした余剰データ取りなんですが。
いままでやってなかった手法なので、目新しくて楽しい。
ビデオとか同期信号とか、いろいろ取らねばならんから。
またぞろ、少し工作しないといかん。
目視でチェックするだけなら楽チンなんだけどね。
2018.04.16(Mon)
フリース生地のパジャマに逆戻りしてしまった。
あたしです。
過去問の蒐集と小テスト用の新問作成。
けっこう骨です。
ホネホネロック。
そちらの図のスキャンはまだ手付かず。
間にあうのかコレ?
(;゜ω゜)
2018.04.15(Sun)
<handout:0>
問題。寝るまえにふと、
\only
みたいのでまるっと跳ばせるんじゃね…?」試してみたらそれでいけました。
textpos
使ってるとoverlay
の制御ビミョーなのよね」(;´ω`A゛
handout
にいらないページは
\mode<beamer>{\begin{frame}
hogehoge
\end{frame}}
みたいにまるっと囲んでしまい。あとは
handout
オプション付きコンパイルでOK。
textblock
に逐一\only
とか付けて回るより良かんべな。
2018.04.14(Sat)
おれも 何をされたのk(以下略
例によってまた親鶏を通販で買いました。
(*´∀`)うへへ
今回は、モモ肉を2kg。
…と、ムネ肉を2kg。
……と、砂肝を1kg。(これは若鶏で金額合わせ)
後悔はしていない。
(;´∀`)ぬへへ
これがもー、ムネ肉とは思えない弾力です。
通常の若鶏のモモ肉より数段カタい。
やっぱ親鶏はこうじゃないと。
冷凍庫が肉でいっぱいな絵面のサイコパス感がやばい。
悪魔のいけにえかな?
地獄のモーテルかな?
2018.04.13(Fri)
ボスらの意見をあおいでみる。
「多い」
「やりすぎ」
「ですよぬー(´・ω・`)」
俗に言う賽の河原。
これは今日のところ、一進一退でした。
pdfnup
なるコマンドをみつけたので。すっごくラクに割り付け印刷原稿つくれることが判明。
これが「進」のほう。
handout
機能使ってるのですが。<handout:0>
の挙動がオーバーレイ表示と相性悪くて。非表示ページの一部パーツだけ、次ページに移る現象が発生。
こっちが「退」のほう。
それ嫌いなのよね。
聞く側の緊張感がなくなってしまうので。
( ´з`)
2018.04.12(Thu)
ずんずんぱっぱぁー。
……ハァア
( ´д`)-3
なにより別の講義の準備が手付かずなんですが。
ひとまず月末からの講義シリーズの下準備ができたってことで。
少しだけ肩の荷がおりました。
ここからだいぶ、削っていく作業をせにゃならんけど。
それはまあしゃべりの按配確認しながら、だな。
現時点では皆目検討がつきませぬ。
なぜそんな詳しすぎる資料つくったし。
(自業自得)
2018.04.11(Wed)
重い腰をあげて対応。
端末をたちあげてしばらくおいておいたところ、
確認もなく、勝手にアップデートをはじめました。
そこから90%くらいまでは牛の歩み。
99%までは亀の歩み。
で、99%以降はどんなに待っても進まない、という。
まあMicrosoftお得意のヤツです。
あるのは表示をバックグラウンドに移す「最小化」だけ。
しかもわざわざ
「ラップトップならフタ閉めたりもすんな。」
このままではどうのしようもない。
結果、Microsoftの公式サポートの回答が
スリープすらさせちゃ駄目ってハナシは何だったんだよ。
ここからやっと、本題の対処のほうですが。
これはまあ、どうせいつもどおりプロキシまわりだろう、と。
ハナからあたりをつけておりました。
netsh winhttp show proxy
で、予想どおり串が通ってないことを確認。管理者権限でコマンドプロンプト起動しなおして
netsh winhttp import proxy source=ie
でIEの設定をインポート。そしてWindowsの伝家の宝刀、再起動。
(なんでこんくらい自動適用する仕様になってないんだ。)
さっきと表示が変わったのは結構ですが。
互換もなにも、ハナからWindows10なんですけど。
(;´д`)?
……と思ったら、その次の画面で表示される
さすがに疲れ果てて、そっと端末を閉じました。
この端末に入ってる一番の脅威はWindowsなワケで。
どうしようもないね。
2018.04.10(Tue)
昨日準備してたプログラミング環境の構築作業。
面倒ごとも最低限な仕様にしといたし。
なんとか問題なく解析まわるトコまでいったんで。
旅費分の価値はあったと思っていただけたんじゃなかろうか。
Oneドライブとかなんとかっていう。
仮想フォルダ+ネットワーク同期みたいな機能なのかな?
ファイル実体の場所がわかりにくくて、ウザいことこのうえない。
(たしかライブラリとかナントカ。)
こーいうの入れて、喜ぶのはいったい誰なんだろう?
どこにファイル実体があるのか包み隠すと、何が便利なのかな。
謎。
2018.04.09(Mon)
あとは明日使う用のプログラミングなんぞを少し。
そんな一日でした。
どういう仕様にするのが一番ラクなのかなぁ、と。
スクリプト読み込み後、パラメータ指定ってのも微妙か。
いっそ
.Rprofile
に定義全部埋め込んじゃう説も有力かな。
ぼーっと使ってるだけでも
プログラミングが身につくかどうかって、そこが肝だから。
2018.04.08(Sun)
たまに無性にやりたくなる謎のリプレイ性。
あとわんこかわいい。
(*´ω`)
意外にもブランクを感じさせない好調で。
さくさく進んでチャレンジ全達成。

スコアは219,600ポイント
130年目まで生き延びることができました。
そしてデイリーランキングの1位にランクイン。
ポメすごい!

大型動物で高ランク入れるひとって何なの
なかなかどうして優秀じゃないか、うちのポメは。
アクティブプレイヤー何人居んのよ、とか言わない。
残ってるコスチュームチャレンジとか結構あって。
ちまちまつぶしていくのもいいかも。
エアフォースシリーズ(※)のアンロックとか重要っぽい。
(※ 一式装備すると移動速度にボーナスがつく。)
2018.04.07(Sat)
急に冬に戻るのやめて!
春の強風
あと花粉(辞世の句)
2018.04.06(Fri)
(あったらムービー自作するのに…)
(;´д`)
超短絡的に考えて、ムービーがいいと思うんだよね。
印字された一枚絵だと実感がつかみにくい。
わかりやすい動画って全然落ちてない。
(;´ω`)
2018.04.05(Thu)
仕事がなかなか進みませぬ。
4月の鬱。
あたしも早いトコ、書類つくりはじめとかないと。
気の滅入ることこのうえないです。
( ´з`)
2018.04.04(Wed)
花粉ヤバイ。
花粉ー… ハークーションー♪
(#゜Д゜)~♪
これもう間にあわないんじゃないかな?
ないかなオブ・ザ・デッド。
2018.04.03(Tue)
第1作目よりトロフィー条件がだいぶゆるかったもんで。
わりとあっさりトロフィーコンプしてしまいました。
あたしです。
ひとりもクラウン(※)になるまえに終わってしまうとは…。
(※ レベルリセット繰り返しによるステータス最大強化)
主要メンバーのクラウン化まではやろうかな。
そうじゃないと隠しボスには歯が立たない。
2ではオリジナルキャラのシナリオになったんで。
普っ通の「いかにもVita的なWiz系ゲー」となっております。
(;´ω`)
2018.04.02(Mon)
雇用関係のうんぬんがあったり。
新しいかたの環境整備があったり。
(;´д`)
仕方なくあたしが秘書業をやっております。
秘書給与も給付してくれさい。
2018.04.01(Sun)
明けましておめでとうございます。
あたしです。
鼻水まっ黄色で、関節炎も出てるし。
これは実体をともなう免疫防御反応な気がする。
単なるアレルギー亢進ではなかろう。
日曜1日のロスだけで結構厳しいな。
今日もバリバリ授業準備する予定だったのに。
いよいよもってヤバイ。