トップページ

2022.03.15(Tue)

学会開始の前日ではありますが。
今年もオンライン参加なため、出張準備はとくになし。
電子工作などをして過ごしました。
なお、教授はわざわざオンサイトで参加だそうで。
明朝から現地(東北大学)入りだそうな。
このご時勢に、けったいなことじゃ。

2022.03.14(Mon)

いよいよ今週水曜日からはじまる生理学会。
試しにオンライン視聴サイトにログインしてみたのですが。
なぜかすでに、一般演題動画がすべて視聴できます。
そんな会期前に公開するなんてハナシあったっけ?
(;´д`)?
謎だったので、公開期間の規定について探したのですが。
現地で行なうシンポや基調講演の録画は「5月配信予定」で。
一般演題の公開期間については、どこにも記載がありません。
書いてねーからって適当に配信していいと思うなよ?
(#´Д`)
常識的にいったら、
会期中だけオンデマンドで視聴可能
とか、あるいは
開会後、いついつまで視聴可能
とかにするのが妥当だと思いますが。
突然公開はじめて、いつまで流しとくかは未定
っていうのは、無責任にもほどがある。
ポスターや口述って、未発表データも多数なんだからさぁ…
その取り扱いは、もうちょっと慎重にやってくれや。

2022.03.13(Sun)

ちょい本格的にKiCadを勉強しようと思ったのですが。
そもそもメインPCにはインスコしてなかったようで。
ちゃちゃっとaptでインストール。
$ sudo add-apt-repository --yes ppa:kicad/kicad-6.0-releases
[sudo] user のパスワード:
gpg: 鍵リング「/tmp/tmp60plmi8b/secring.gpg」ができました
gpg: 鍵リング「/tmp/tmp60plmi8b/pubring.gpg」ができました
gpg: 鍵FAD7A805をhkpからサーバkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: /tmp/tmp60plmi8b/trustdb.gpg: 信用データベースができました
gpg: 鍵FAD7A805: 公開鍵"Launchpad PPA for KiCad"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg:               インポート: 1  (RSA: 1)
OK
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install kicad
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
  kicad-common libboost-context1.58.0 libboost-thread1.58.0 python-wxgtk3.0
  python-wxversion
提案パッケージ:
  extra-xdg-menus kicad-doc-en | kicad-doc-fr | kicad-doc-it | kicad-doc-ja
  | kicad-doc-nl | kicad-doc-pl
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  kicad kicad-common libboost-context1.58.0 libboost-thread1.58.0
  python-wxgtk3.0 python-wxversion
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
76.1 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 883 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] Y
ただ、以前に使用したときも思ったのですが。
KiCadの標準パーツライブラリは、結構貧弱だよね?
定番のアンプICとかが全然入ってない。
そういう部品は、自分でパーツデータつくってもいいけど。
調べたところ、RSが公開している
PCB Part Library
というライブラリを利用するのが定石のようです。
ただし、それには専用のローダソフトの使用が前提らしく。
かつ、Linux向けのローダは提供されていない模様。
なんてこったい。
まー、最悪自分でパーツ情報入れればいいとはいえ。
図面描くたびに何個もパーツつくるのはダルいし。
なんとかLinux版KiCadでラクをする手はないものか…

2022.03.12(Sat)

気になってたCartoというゲームを買ってみました。
あたしですこんばんわ。
分類としては、パズルゲーになるとは思うのですが。
インディー系らしい独特のシステムのゲームで。
パネル状の地図を操作し、地形を変化させて進む
という、みたことのないゲームルールです。
ほのぼのとしたアートワークも魅力
(*´ω`)
まだ3ステージくらいクリアした段階でして。
いまのところ、パズルで詰まったりはしていないですが。
噂では、終盤はけっこう難易度も高くなるとのこと。
弱った脳みそで太刀打ちできるか、いまから不安ですw
お話自体もなかなかいいカンジですよ
( ´∀`)

2022.03.11(Fri)

3.11でんなー。
こんばんわ、あたしです。
去年の震災10周年は、異動のドタバタで余裕がなく。
震災について特別言及することもなかったですが。
その月末に、異動で当地に引っ越してきたわけで。
今日は被災地東北で迎える初の3月11日です。
まぁ、いうて福島の被災中心地とかは訪ねたこともなく。
日常生活上は、震災の傷跡を目にする機会もないですので。
東北在住とはいえ、それ自体ではべつに感慨はありません。
ただ、越してから震度4くらいの揺れは何度もあったし。
(前任地の大阪では、地震なんてほぼなかった。)
機関の建物の耐震構造や、家具類の固定などをみても、
「この地では、地震がとても身近な存在なんだ」
ということは、ひしひしと感じます。
自然災害自体は、人間にはコントロールできないですが。
それによる被害は、備えによってコントロールできるもの。
改めて、震災の教訓を胸に刻んで生きていこうと思います。

2022.03.10(Thu)

そうそう、昨日の職場環境監査みたいなヤツ。
もういっこ、
「不審者防止に『関係者以外立入禁止』を扉に貼れ」
っていう指摘もされまして。
「バッカじゃないの?(;´∀`)」
と思ったので、サクッと貼り紙つくってやりましたよ。
現場猫入り立入禁止の貼り紙のイラスト
※ 現場猫の絵は拾い物なので小さめ画像
こんだけ明確にふざければ、従う気のなさが伝わるかね?
( ´m`)
いやまあ、そりゃ不審者の侵入防止は重要かもしれんけど。
貼り紙を貼ればそれが実現できる、って感覚がどうかしてる。
脳みそお花畑か?
そもそも昨今は「開かれた大学」が求められる時代。
大学や研究室は、見通しがよくあるべきで。
物理的にも心理的にも、透明性が必要だと思うのですが。
「ドアを閉め切って『立入禁止』と貼り出せ」
ってのは、時代錯誤にもほどがありやしませんか。
これが東北の閉鎖的風土ですよ、全国のみなさん
( ´ω`)

2022.03.09(Wed)

なんぞ、大学の「職場環境測定」とかいうのがきまして。
保健関係の部署の職員がやってきて、やれ
「室内の照明が足りなくて暗い」
だの、あるいは
「湿度が低すぎる」
だのと文句をつけていきましたw
ソレは大学側が提供してる設備の問題ではないですか?
(#゜Д゜)?
チェック項目は無駄にたくさん用意してあったようですが。
といって、該当した問題に何か改善をしてくれるでもなく。
やたらめったら小言を言うだけ言って、帰っていきました。
「汚点をみつけるだけが仕事で、改善は自分でしろ」
というスタンスらしい。
何がしたいのかまったくわからん……
(;´д`)
照明不足も乾燥も、設備自体に起因する環境だしさぁ。
それを改善したいなら、策を提供してくれればいい。
「湿度が低いので、加湿器の設置を検討しますね」
っていうなら、保健活動として理解できるのだけど。
「湿度が低い点を指摘をしました(仕事オワリ!)」
というのは、方法が目的と挿げ替わってませんかね?

2022.03.08(Tue)

3月も半ばに差しかかりつつある今日この頃。
早くも新年度の不安が押し寄せつつあります。
こんばんわ、あたしです。
来年度は、担当するコマ数も増えるし。
さらに余計な教務仕事も追加される予定なので。
なるべく早めに準備しはじめないとなぁ。
ヤダネーマッタク
(;´д`)

2022.03.07(Mon)

なぜかVRまわりの勉強なんぞにかまけておりました。
あたしです。
いやー、生理学会は今日がアップロード期限でしたが。
その作業は、昨日のうちに済ましちゃったもんで。
ちょっと気が抜けてなw
メタバースは現状まだ「悪ふざけのおままごと」だなぁ
(;´∀`)

2022.03.06(Sun)

生理学会の発表動画。
とりあえず無事にアップロードできました。
こんばんわたしです。
やーれやれ
(´ω`A゛
とりま、今朝はさすがにひともいなかったもんで。
気の済むまで録り直しができました。
とはいえ、やはり5分噛まずに流し録りはかなり厳しく。
ベストを目指すのは早々に断念(笑)
「次善版」的なの2本を編集でつなぎましたとさ。
ズルっこ上等
(;´∀`)
あとは昼過ぎまでかけて、字幕の追加。
といっても、字幕のオンオフ機能とかはないようなので。
srtで書いた字幕をVLCで焼き込みました。
(なので「見づらいから字幕オフ」とかはできない。)
研究者相手に字幕なんて、要らんと言われるかもだけど。
あたしゃ生まれついての鼻声でありまして。
こっち要因のリスニング困難は、カバーしとかんとな。

2022.03.05(Sat)

朝、ひとの居ないあいだに、とりあえずのお試し収録。
2.5ドモりぐらいで、ギリオーバーの5:01でした。
うぅーむムツカシイ……
(;´ω`)
いちおう5分の制限時間にはおさめられそうな感触ですが。
問題は、どこまで完璧をもとめるか、かなぁ。
5分の早口英語を1回も噛まないの、結構つらいぞ。
噛んでは録り直し、で冒頭部だけ超うまくなっていくw
自己紹介の達人www

2022.03.04(Fri)

昨日・一昨日と、余計な足止めを喰らってしまいましたが。
本日はさすがに、学会発表の準備に専念しておりました。
こんばんわ、あたしです。
具体的には、内容をブツブツしゃべりつつのtex作業。
5分の時間制限がキツいので、さらに内容を絞りつつ。
一応スライドは「これで確定版」という状態にしました。
なんせ、そのスライドを映しつつビデオを録るわけで。
スライドが確定しないと、動画収録作業に移れんのだw
現状、まだまだしゃべりのほうがリハ不足ですが。
ブツブツ何度かやってみての感覚としては、
全編スラスラ流暢にいけば4:50くらいでジャスト。
詰まったりひっかかったりすると一気に5:30。
みたいなカンジでしょうかね。
しゃべり下手にはつらたん……
(;´ω`)

2022.03.03(Thu)

今日も今日とて、補修工事の立ち会い。
……といっても、さすがに昨日のような長時間ではなく。
11時ごろには登校できました。
早朝にも登校して作業してるからクソ眠かったがね!
(#゜д゜)
どうしてもこう、日々欠かせないおしごとがあるもんで。
こういうときに、
「最悪、今日は登校なしで……」
というカードが切れないのがツラいよ。
「万一登校できないとマズいから一旦5:30登校だ」
みたいな。

2022.03.02(Wed)

生理学会の発表動画〆切も迫る今日この頃ですが。
アパートの補修工事で、丸一日つぶれてしまいもうした。
こんばんわ、あたしです。
( ´д`)-з ハァ...
いやぁ、如何せん部屋の水道があまりに凍結に弱いので。
いくらなんでも困りますよと、管理会社に相談してまして。
「じゃあ壁を一部切って配管を確認しましょう」
ということに。
外壁を切開するという、結構面倒な工事なうえ。
必要に応じて、室内からも確認や作業をするそうなので。
当然、あたしは立ち会いで自室に居なければなりません。
ということで、仕方なく今日は夜明け前に登校。
とりあえず必要不可欠な作業だけは終わらせまして。
その後、一旦アパートに戻って工事に立ち会いました。
で、結果、なんと日暮れまでかかったという。
……まあ、確かに事前の打ち合わせでも、
「配管を見てみないと、どの位かかるか読めない」
ってハナシにはなっていたのですが。
フタを開けたら、断熱材は入ってないわ、ヒータもないわ。
配管は錆サビで、穴開きかけて半漏水してるわ、で。
工務店のひとすらひく、酷い状況でしたw
こんな普請してればそりゃまあ凍るわな
(;´д`)
室内も、一旦シンクごとゴソッと外して退けるハメになり。
さらに浴室の蛇口が、外したが最期、サビで再取付困難。
結局は互換品がみつかったものの、昼時点では
「いま買いに行ってるが、今日原状回復できるか不明」
というていたらくでした。
そういうのはひとが入るまえにやっておく作業でわ……?
(#´д`)
まぁ、クッソ古い物件なもんでね。
ガワはリフォームされてはいるものの、
「どーせ裏側や床下はボロボロなんだろうな」
とは思っていたのですが。
予想をはるかに超えた欠陥住宅でした。
結局、今日はその後、18時ごろに再登校したのですが。
時間休の予定が、まるっと有休に。
学会発表の準備も、全然進んでおりません。
あと、上記のとおり風呂は辛うじて原状復帰したのですが。
室内シンクと外壁の貼り直しが、日没によりタイムアップ。
よって、明日もまた工事の続き(要立ち会い)です。
外壁がタイムアップなら、いまどうなってるかって?
たたみ1畳くらいの穴が外壁に開いたままですよ。
ブルーシートをガムテで貼ってふさいであります。
ブルーシート貼った家に住んでる大学教員って居る?
(;;´д`)

2022.03.01(Tue)

ひさしぶりにmacのほうを起動しまして。
一日じゅうお絵描きをしておりました。
こんばんわあたしです。
なんか苦労した割に、描けたのは2枚だけですが。
これがスライドに必要なラス2の図だったもんで。
とりあえずこれで学会発表スライドは、暫定完成です。
まぁ、もうちょい解析や文言も直しようがありますけど。
それよりも動画の長さ制限と期限のほうがヤバいし。
ここからは発表練習が優先でしょうかね。
舌噛んで死にそうですだよ
(・┰・)

2022.02.28(Mon)

さて、謎が謎を呼ぶ、
「ファイルのデザインは16:9でお願いします」
な生理学会。
(ファイルのデザインてwww)
昨日書いたとおり、当方のスライドは普段4:3なので。
「今回はテキトーにPoorPointでつくるかなぁ…」
と気乗りしないでいましたが。
beamerで超簡単にアスペクト比変えられました。
クラスオプションにおいて
\documentclass[aspectratio=169]{beamer}
とするだけです。
まっっっったく知らんかった…
(;゜д゜)
LaTeXのサイズまわりって、歴史的に色々ありまして。
ムダに変な仕様になってることもあるのですが。
さすがのbeamer先生はそんなことありませんでした。
話によれば161032という設定も用意されてるそう。
便利過ぎて便利~(語彙)
(*´∀`)
これであっけなく推奨アスペクトにできちゃったし。
それならやっぱ、スライドはLaTeXでつくりましょう。
M$ Officeなんて使うと、気分が悪くなってくるからね。

2022.02.27(Sun)

嫌々、生理学会の発表準備をしております(笑)
あたしです。
延々と情報がなくて準備しようがなかった本大会ですが。
先の月曜に、やっと一般演題の発表方法が告知されまして。
ポスター・口述に関わらず、動画での発表となりました。
ポスター発表の場合は、1演題5分。
口述発表の場合には、1演題10分。
それ以外は現状、両者に違いはない模様でして。
現地会場では、この動画ファイルを上映するそうです。
「ポスター」の意味を辞書で引いたほうがいいよ?
(#´ω`)
日本語できないひとがルールつくってるとしか思えない。

ビデオの投稿はConfitのシステムを利用するみたい。
音声付きmp4を3月7日までにアップロードしろ
だそうな。
このへん、動画仕様についてもイマイチ謎でして。
取説によればmov・wmv・aviにも対応してるハズだけど。
学会からの指示だと
データ形式は「mp4」形式で統一にてお願いします
とのこと。
……え、なんで?
( ´д`)
まぁ、雰囲気としては、
「不慮の不具合の予防に、拡張子指定しといたろ」
みたいなカンジなのだろうと思いますが。
そのじつ、CODECについてはまったく指示がないので。
不具合予防の効果は低いように思えます。
mp4なら必ず再生できると思ってるんじゃあるまいな?
(;´ω`)
コンテナとCODECもわからん奴が運営してるとしか(ry

また、上記のとおり結局は口頭発表形式なので。
基本的にはスライド資料で発表するのがよさそうですが。
(「ポスター」のかたちにまとめるのではなく。)
動画のアスペクト比は16:9推奨だそうです。
普段あたしは、4:3でスライドつくってる(※)もので。
このあたりの仕様についても、気がノリません。
※ 古い施設ではいまだに4:3投影機が多いのです。
ちなみにこのアスペクト比の指定ですが……
学会からのメールでは
ファイルのデザインは16:9でお願いします
というよくわからん記述をされていまして。
またConfitのマニュアルのほうでは
ファイル推奨サイズ:16:9
という、これまた珍妙な表現になっています。
アスペクト比っていう言葉も知らない奴がルールを(ry

2022.02.26(Sat)

もうぼちぼち、来年度の準備などもはじまるので。
いまのうちに大学のLMSのバックアップを作成。
今年度の内容をいちおう保存しておきました。
ただ、サーバ側での復元ポイント管理機能はないようで。
バックアップファイルは、ローカルに保存するだけらしい。
結果、4GB以上もあるファイルが生成されちまうという。
もちろんこんなモン、あたしの日常生活にも不要ですので。
とっとと外付けHDDのほうへ移しちゃいたいトコですが。
いかんせんファイルがデカすぎて、このままでは移せず。
splitで分割してから移動する必要がありました。
いやー、便利ですねぇsplitコマンド。
サイズは1ファイル2GB以下にしとけばOKそうだけど…
余裕をみて1.8GBくらいにしておくことに。
$ ls -lh *.tar
-rw-rw-r-- 1 user user 4.5G Feb 26 11:00 backup2021.tar
$ split -b 1800m -d backup2021.tar backup2021.tar_
$ ls -lh backup2021.tar*
-rw-rw-r-- 1 user user 4.5G Feb 26 11:00 backup2021.tar
-rw-rw-r-- 1 user user 1.8G Feb 26 11:37 backup2021.tar_00
-rw-rw-r-- 1 user user 1.8G Feb 26 11:37 backup2021.tar_01
-rw-rw-r-- 1 user user 968M Feb 26 11:38 backup2021.tar_02
split-bオプションでファイルごとのサイズを指定。
また-dオプションでサフィックスを数字にします。
じゃないと、デフォルトでは
filename_aa
filename_ab
filename_ac
 :
 :
みたいに、イマイチみにくい英字連番になります。
結合時は、とくに固有のコマンド等は必要なく。
$ cat backup2022.tar_* > backup2022.tar
のようにcatでいいとのこと。
ようはバイナリレベルでぶち切ってるだけってことかな?
便利なもんじゃ。
ちなみに、分割する際のファイル名は任意ですが。
拡張子も含め、もとのファイルの踏襲が無難な気がします。
そうでないと、結合時に戻す拡張子がわかりません。
(ファイルヘッダとか読めばわかるかもしれんけど。)

2022.02.25(Fri)

寒い。
なんかミョーに寒っむい。
こんばんわ、あたしです。
東北とはいえ、もう2月も末なので。
多少は寒さもおさまってくると期待してたのですが。
ここ数日、なんだか妙に寒い気がします。
いや、実際のところ、根雪はだいぶ解けまして。
路面がみえてる面積もかなり多くなってきたので。
日中の気温でいえば、暖かくなりつつあるみたい。
積雪量も目にみえて減ってきてるし。
ただそのぶん、夜間が底冷えするというか。
雪が降らないせいで、逆にキンとした寒さがこたえます。
風が強めの日が続いているっていうのもある。
早よ春になってくれぃ……
(;´ω`)

2022.02.24(Thu)

すごいことに気づいてしまいました。
おととい、20220222を素因数分解しましたが。
よく考えると、一昨日は火曜日。
プログラミングでは、曜日は日曜から0始点で数えるので。
「火曜日」は数字で表わすと「2」なのです。
> format(as.Date("2022-02-22"), "%Y%m%d%w")
[1] "202202222"
%Y:西暦4桁 (year with century)
%m:月2桁 (month as a decimal)
%d:日2桁 (day of the month as a decimal)
%w:曜日1桁 (weekday as a decimal, Sun as 0)
にゃん×7の日だった!
(;・∀・)


そしてこの桁数はもう素因数分解ムリです!(笑)
(;;´∀`)
いやー、だってさぁ。
2が7個だから、2では割れるのはいいとして……
和が14ってことは、3はダメじゃん?
202202222 = 2 * 101101111
101101111て。
なんか2進数みたいになってますけどw
桁が多すぎて、あたしの筆算では太刀打ちできないし。
自作プログラムもエラーを吐いて死にます。
> primitive(101101111, verbose = TRUE)
 エラー: C stack usage 7969396 is too close to the limit
……あー、でもそうか。
これの平方根までに約数がなければいいわけだから、
> floor(sqrt(101101111))
[1] 10054
までで割りきれるか調べればいいのか?
> sum(101101111 %% (1:10054) == 0)
[1] 1
1でしか割りきれない……
てことは、素数でよかと?
計算あってるでしょうかねコレ?
でも、なんで自作関数はエラーになったんだろ?
あっちもおなじ基準で探索打ち切るハズなのだが。
(っ´ω`)?
Recallの再帰呼び出しのやり過ぎ?
いやー、それとは違うエラーにみえるけども。

2022.02.23(Wed)

今上陛下の御心により(?)本日は祝日ということで。
のんびりコーディングなどをしておりました。
こんばんわ、あたしです。
ぼちぼち、生理学会の準備もせねばならんので。
とりあえず昔の解析プログラムを読みかえすワケですが。
これがもー、読みにくいのなんのって(笑)
このプログラムを書いたヤツを出せぃ!
(ノ゜Д゜)ノ⌒┫;':.'`'

2022.02.22(Tue)

にゃんにゃんにゃんということで、ぬこの日です。
 ∧  ∧
(=・∀・=)ぬこー
しかも、ときは2022年。
あわせると、にゃん×6!
にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんの日ですよ!
たぶんすっごいデカイぬこ。
新宿駅の街頭ビジョンのやつ。
(*´m`)

ということで。
こんな美しい日は、素因数分解せざるを得ません。
2022年2月22日。
20220222です。
まぁまず、2が6個含まれてるので。
2と3では確実に割れますね。
20220222 = 2 * 3 * 3370037
さて、つぎは3370037か。
なんかまた綺麗っぽいのが出てきたけど。
3ではダメだし…7もダメかぁ。
……ん、11か?
11いけへん?
3370037 = 11 * 306367
いけたわ。
んで今度は、306367
依然としてあたしには厳しい桁数じゃが…
もう11はダメ。
13、17、19もダメだなぁ。
23…29……うーんダメか。
つらたんw
(;´∀`)
えーもうさー。
ワンチャン、素数だったりせーへん?
$ R

R version 4.1.2 (2021-11-01) -- "Bird Hippie"
Copyright (C) 2021 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: i686-pc-linux-gnu (32-bit)

> sum(306367 %% (1:306367) == 0)
[1] 2
ほらー素数やんかー!
素因数分解終了ですよ。
20220222 = 2 * 3 * 11 * 306367
意外と割れなかったなぁ。

ちなみにこの、あまった306367という数。
ググったら、小惑星番号にヒットしまして。
アポロ群に属するヌトという小惑星の番号らしいです。
ヌトは古代エジプト神話の天空神。
小惑星ヌトの軌道ビューアのスクリーンショット
306367 Nut (5025 P-L)
NASAのJPL小惑星データベースより
ヌト……ヌトか……
(´ー`)
……ぬこと何か関係が…?
(´ー`)~゜
※ ない
神様としてのヌトはヘリオポリス九柱神のひと柱だそうで。
弓なりに大地を覆い、その腹部に天の川が輝く。
天空を司る女神だそうな。
ヌトの子は、冥府の神オシリスと、豊穣の女神イシス。
それから、ジャッカルの頭部でおなじみの戦争神セト。
そして葬祭を司る女神ネフティス、とのこと。
随分と有名どころの名前が並んでる気がしますが。
なんでそんなビッグネームの母神の名を冠してるんだろ?
何か所縁ある小惑星なのでしょうかね?

2022.02.21(Mon)

1/4インチ(2())の六角レンチが届きました。 こんばんわ、あたしです。
先週壊れた、ラボ設備の修理に使うレンチなのですが。
件の機材はめりけん製の輸入品で、六角の規格がインチ。
そんなモンもってないのでAmazonで注文してました。
(車の整備とかやるひとは、もってることもあるか?)
プライム会員なのに配送に3–4日かかるのなんなの…
(;´д`)
※ ヒント:東北

さて、これを買うにあたって、ちょっと考えました。
インチのレンチなんて今後使う機会なさそうだし。
わざわざ買わんでも、済ませられないかなぁ、と。
というのも、1/4インチって6.35mmじゃん?
それってインパクトとかのビットの軸そのものなので。
なんか工夫したら、回せそうな気もするし。
六角レンチでなく、アダプタとかで解決できないかな、と。
で、まず探したのは、先端が6.35ヘックスのソケット。
一般的なインパクト用のビットとかでは、
+/-/ヘックスなど(先端)----- 6.35六角軸
になってるわけですが。
そうではなく、6.35の穴に挿し込むための
6.35六角(先端)----- スクウェアなど
みたいなヘックスソケットがないものか、と。
それがあれば、わざわざ単体の棒レンチ買わんでもよくて。
てもちのラチェットハンドルにつけて回せばよい。
実際、調べたらそういう商品もみつかりました。 ただ、それも結局Amazonの配送予定日が変わらんし。
なにより棒レンチ買うほうがよっぽど安い。
なので却下。

じゃあ次に考えるのは、6.35軸のビットの流用。
たとえば8mmのヘックス用のビットって、
対辺8ヘックス(先端)----- 6.35六角軸
みたいになってるわけですが。 これを逆に使い、8mmのほうにスパナをかけて
6.35六角(先端)----- スパナ(ハンドル役)
みたいにして回せないかな、と。
でも考えたらあたし、大きいヘックスビットもってなくて。
てもちのヘックスビットはせいぜい対辺6mmまで。
一方メガネレンチは、5.5の次が7mmで合いません。
モンキーではトルクかけづらいし、これも却下。

となるとあとは、もう6.35軸のビットをそのまま使う。
たとえばドライバビットって、先端形状は+/-だけど。
軸自体は6.35mmの六角形のままだったりしますよね。
(とくに両頭ビットは、逆挿しできる関係で必ず。)
それを「ただの六角の棒」として使う。
具体的には、適当な長めのビットを用意してきて。 一方の先端を、ネジとか関係なく単に
対辺6.35になってる六角形の棒
として、1/4インチの穴に挿して使うわけです。
反対側は6.35軸用の板ラチェにつけてもいいし。 単に手持ちで回してもいいでしょう。
ただその場合、挿し込むビット先端の破損が心配です。
安物のビットの先端って、案外もろいので。
六角穴を回そうとすると、なかで割れちゃうかもしれない。
とくに+/-の先端部は、薄くて割れやすそうだから。
この場合、先端は切り落としてやるとよいかも。
なんなら軸側のくびれとかもないほうが安心。
ようはビット両端を落として、六角棒にしちゃえばいい。
ハナから素棒にちかいエクステンションなら、なお良し。
いずれにしろ、これで対辺6.35の六角棒ができる。
ただ、直棒のままだと回す作業がしにくいので。
万力とバイスで、先端を90°くらい曲げてやりまして。
これで6.35穴を手回しできる画期的な工具が完s……
……と、そこまで考えて気がつきました。
それ六角棒レンチそのものやーん!
(;;゜∀゜)wwwww

さて、一連の思考がこうして徒労に終わったわけですが。
そんな愚痴をこぼしていたら、教授からひとこと。
「ソケットの穴側にレンチ挿して回せないの?」
っていう。
  ( ゚д゚)   ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
そうなのです。
聡明な皆さんもお気づきのことだと思いますが。
ここまでで、かすりつつも出てきてない候補があって。
それが六角ボルトなどを回す用のソケットです。
先端がミリ規格の六角深穴になっていまして。
通常、これで六角ボルトやフランジナットを回します。
インパクトなどで使うので、逆端は普通の6.35軸。
アングルの組み立てで大活躍しますし。
あると何かと便利な工具だもんで。
あたしも対辺5–13くらいまで、揃えてもってます。
んで、このソケット側は単にミリ対辺の六角穴なので。
そこには、てもちの六角棒レンチが普通に挿さります。
なので、いってみれば
任意の六角レンチを対辺6.35に変換するキャップ
みたいな使いかたができるわけです。
ヲイヲイ、天才かよ……
(;゜∀゜)
※ あたしが馬鹿なだけ
インチの六角レンチをもってなかった時点で、
てもちの六角レンチでは本件に対応不可
という先入観ができてしまいまして。
それに加えて、
六角レンチに何かを装着して、結果、六角にする
(六角棒形状のままサイズだけが変わる)
という発想が欠けていたのが敗因でした。
六角棒以外から六角棒に換えることしか考えてなかった。
ともかく、この方法がピタッとはまりまして。
回せなかった1/4インチの穴も、らくらく締緩。
件の設備の修理は、先週金曜にあっけなく終了したのです。

……で、だな。
冒頭でも書いたのですが。
それに要る予定で買った1/4"のレンチが、今日届いた、と。
いまさら、どーせいっちゅうんじゃ
(#゜д゜)

2022.02.20(Sun)

デッドバイデイライトの新キラー、貞子。
いわずと知れた『リング』のコラボキラーでして。
3月9日に実装が予定されています。
現在は、そのテストビルド版サーバが稼働中。
あたし自身はDbDはプレイしていませんが。
YouTubeで多くの新キラー動画が配信されてるもんで。
『リング』ファン(※)として、超絶楽しんでおります。
※ 好きなのは原作小説の初期三部作のみだけど。
しっかしまぁ、それにしても、ですね。
本件において、万人が言い尽くしたことだとは思いますが。
それでもあえて言わせてください。
Dead by Daylight 新チャプター『貞子ライジング』
っていう副題はどうにかならんかったんか?
なぜライジングさせたしwwwww
(;´∀`)

ちなみにあたしは、映画『リング』は怖くて苦手ですが。
貞子に関しては、原作小説のイメージが強く。
トレーラの映像を観ての感想は、
「ほぇ~、貞子かっわいい(*´ω`*)」
になってしまうタイプです。
※1 意見には個人差があります。
※2 筆者は特殊な性癖訓練を受けています。
※3 でもジャンプスケア要素はやっぱり苦手です。

2022.02.19(Sat)

本日はめずらしく、リモートで研究会なぞに参加。
朝から夕方まで、非常に勉強になった一日でした。
院生のころは、学内で頻繁に研究会がありまして。
気になるものは片っ端から参加していたもんですが。
いまや、ひなびたクソ田舎の弱小研究者。
学内で研究会なんてほぼ開催されておりませぬ(笑)
コロナによるリモート文化サマサマやで
(;´∀`)

2022.02.18(Fri)

ポケモンの公式Twitterでやってたという なるアンケートの記事をみかけまして。
結果をみるまえに、自分でも考えてみました。
(赤緑世代おじさんなので。)
えーと、まずシオンタウンは速攻除外でしょ?w
BGM怖ぇーし、ゆうれい出るし。
お墓がトレードマークの街には住めないわぁ。
孟母三遷。
あとマサラタウンもないよね。
何もないし(笑)
さよならバイバイ。
それから、マサラのしたのほうにある、あの離島。
……グレンタウン、でいいんだっけ?
あそこも住みたくはないかなぁ。
火山で離島っていうのはちょっと……
あと何もないし(笑)
あとジムリーダーもハゲだし(爆)
( ´m`)
(ほのおタイプのジムだけに爆)
ちゅーことで、残る候補から考える。
やっぱ「住みたい」となると、利便性が第一。
てことはあの中央の……ヤマブキシティ…だっけ?
あそこがええんじゃなかろうか。
ナツメさんかわいいし。
ムチと超能力はいったいどーいう関係が……w
(;´∀`)
と思いつつ記事を読みすすめたのですが。
ヤマブキシティは早くも4位にランクイン。
あれー、意外と低かったか。
じゃあもっかい考える。
残る街のなかで特徴的なトコというと……
やっぱ港町クチバシティか?
豪華客船のある景観はええやろ。
……と思ったら、クチバも2位に登場。
ここも1位じゃないんかい。
まぁ豪華客船、出港したら二度と戻らないしな。
あと変なトラックも放置されてるし。
ということで、一向に予想があたらないままに終劇。
結局アンケートでの1位はタマムシシティだったそうな。
あー、言われてみればデパートあるのあそこかぁ。
街もデカいし、住みやすいといえばそうかもしれん。
あとエリカさんもかわいいし。
…でもあそこってロケット団のアジトがある街じゃん?
しかも、その地上部分はスロットだし。
金銀の頃には水質汚染まで悪化してたしw
ジムリーダーとデパート以外いいとこなくない?
(;´ω`)?

2022.02.17(Thu)

いよいよ開催まで1ヶ月を切った生理学会ですが。
本日、同僚の先生から
「一般演題について何かお知らせあがってたよ」
と聞き、大会ウェブサイトを早速チェック。
結果、あまりに酷い内容に閉口しました。
お知らせによると、依然として大会は
「開催形式はハイブリット形式で実施をいたします」
だそうなのですが。
「感染予防の観点から一部オンライン形式に変更」
とのことで。
一般演題は全部オンラインになるようです。
それはまあ……もはや当然というか。
何をいまさら感がハンパないんですが。
驚くのは、その先。
依然、具体的方法のアナウンスが皆無なことですよ。
『Web発表・発表データ作成』のページをみても
「情報が確定次第掲載します。」
『当日発表マニュアル』のページももちろん、
「情報が確定次第掲載します。」
『参加者へのご案内』や『Web視聴サイト利用方法』も
「情報が確定次第掲載します。」
いったい、いつ確定するんだよソレwww
「『Web発表方法』および『発表データ作成』について」のページのスクリーンショット
「Web発表方法」および「発表データ作成」について
(第99回日本生理学会大会サイトより引用)
「当日発表マニュアルについて」のページのスクリーンショット
当日発表マニュアルについて
(第99回日本生理学会大会サイトより引用)
「参加者へのご案内」のページのスクリーンショット
参加者へのご案内
(第99回日本生理学会大会サイトより引用)
「Web視聴サイト利用方法について」のページのスクリーンショット
Web視聴サイト利用方法について
(第99回日本生理学会大会サイトより引用)
あと「ハイブリッ(hybrid)」な!
(#゜Д゜)
2022年2月16日掲載「【重要】大会開催形式・プログラム予稿集について」のお知らせのスクリーンショット
【重要】大会開催形式・プログラム予稿集について
(第99回日本生理学会大会サイトより引用)
# 上記画像は引用元を明記した正当な引用行為です。
# また大会サイトには引用制限などの表明もありません。
# (執筆時点の2022年2月17日現在。)
# 大会サイトの現状を保存するための引用です。

というか、いまもう開催1ヶ月前で、この現状ですよ?
なぜ現地の実施にこだわってるのか知りませんが。
とっとと完全オンライン開催の意思決定をしちゃってさ。
オンライン発表の成功に全力を向けるべきときでしょうや。
あと、追加で笑ったのは、上記お知らせにもある
抄録集が事前送付できなくなった(終了後に発送)
っていう件ね。
曰く、その理由は
「昨今の新型コロナ感染対応等諸事情により」
だそうなwww
いやそれ新型コロナの感染状況カンケーねーよwww
( ゜∀゜)アッハッハッハ
段取り不足で発送間に合わなくなっただけじゃねぇか。
「新型コロナのため」
って書けば何でも許される的な使いかたやめなよ。
だっさい。

2022.02.16(Wed)

実験設備のトラブル対応で、いちにちドタバタでした。
こんばんわ、あたしです。
まぁ、消耗の激しいシロモノではありまして。
ある程度、定期的にトラブる設備なもので。
想定外のイレギュラー雑用作業!
と嘆くほどでもないのですが……
とはいえトラブらずにいてくれるなら、そのほうがええ。
トラブらずだーくねす
(o´д`)o゛

2022.02.15(Tue)

『スーパーマリオRPG』のディレクター藤岡千尋氏が
「(続編を)最後の一本としてちゃんと作りたい」
と語った、という記事を読みました。
YouTubeのインタビュー企画でのことらしい。
『マリオストーリー』の続編もオナシャス!
ヾ(;゜Д゜)ノ゛
(ディレクター藤岡氏じゃないけどw)
『マリオストーリー』は個人的に大好きな作品で。
純粋な続編を、ずっとこころ待ちにしてるのですが。
そういう話はついぞないですねぇ……
『ペーパーマリオ』シリーズはちょっと違うんよ…
(;´ω`)
とりま移植は、Switch Onlineの対象に入ったそうで。
有料特典のサブスクとしては遊べるようになったけど。
ここはひとつ、買い切りのリマスタ版とか出してもろて。
ついでに続編とかも出してもろて。

2022.02.14(Mon)

ネットニュースで、
横浜の家系ラーメン屋さんの英語表記が「E.A.K」
っていうハナシをみかけましたが。
E.A.で「家」ってのは、一部人種にはお馴染みでして。
それすなわち……
(o゜∀゜)<家でゲームボーイ
※ E-A-D-G-B
ギターのチューニング(6弦から順)ですw
ラーメン屋の大将さんもギター弾きか?
(;゜∀゜)?
※ たぶん違う

2022.02.13(Sun)

本日は、ちょいとダラダラ怠業。
また荷物の整理などをしておりました。
こんばんわたしです。
ちょくちょくバックルコンテナを大人買いしてまして。
この年末にも、ドカンと買い増したのだけど。
おかげで、よーやっと荷物が片付いてきました。
現状、ダンボールのまま残してる荷物は数個だけ。
それ以外は、いちおう梱包解いて棚には並べられたけど。
もうひといき分類し足りないかなぁという状態です。
もう2–3個、21Lのコンテナ買ったらジャストかなぁ
( ´ω`)

2022.02.12(Sat)

入国審査官という題材と高いゲーム性で話題となった
"Papers, Please" (Lucas Pope氏 ※個人開発!)
そのゾンビ版ともいうべき
"Who Is Zombie" (CINDYZ STUDIO)
がSwitchとSteamで2月発売予定だそうです。
実況動画で興味をもったのが相当まえなので、
「え、大昔にレトルトさんがプレイしてなかった?」
と思ってしまいましたが。
そうか、もとはスマホゲーだったのか。
それが家庭機とSteamに移植される、と。
コンソールは現状、Switch単独のようですが。
PS4とかにも来てくれないかなー?

2022.02.11(Fri)

最近リリースされた遊戯王OCGのデジタル版ゲーム。
ゲームメディアでも頻繁に特集記事をみかけるし。
ものすげー流行ってるみたいですねー。
あたしは、遊戯王OCGは「観る勢」なので。
自分でプレイする予定はないのですが。
SNSなどの盛りあがり具合にも、熱を感じます。
息子さんにメタ対策されて負けたってかたの、
「親に向かってなんだその初手スキドレは!!!」
ってツイートが面白すぎてダメだった(笑)
(*´∀`)
スキルドレイン/Skill Drain
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。このカードが
魔法 & 罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての
表側表示モンスターの効果は無効化される。
遊戯王なぁ~。
世代的にジャストなので、IPとしては好きだし。
OCGも見てるぶんには楽しめる、くらいは知ってますが。
いかんせん、あたしは理屈バカなもので、
カードゲームとしてのルールの「不完全性」
みたいな部分が受け入れらんなくてなぁ。
強制効果と誘発効果の処理が、初心者泣かせだったり。
「選んで」か「選択して」かで効果の処理が違ったり。
コストor効果がテキストだけでは判別できなかったり。
記載されたカード効果以外の「必須の常識」が多すぎる。
どうしても迷った場合、究極的には
OCG事務局に問い合わせて出た裁定が正義
というのが公式推奨なので。
ゲームシステムがそれ自体で閉じてなくて
ケースごとに人間が解釈してルールがつくられる
っていうスタンスが、耐えられないのですよ。
その事務局の裁定も、あとから変わったりするしね…
(;´ω`)
せっかく新規に遊びはじめた子どもたちに、
「この効果は『…できる』だからできない(※)よ?」
とか、バカの国語テストみたいな説明できる?
※ 任意効果は「タイミングを逃し」て使えないことがある

2022.02.10(Thu)

Windows7のサポートが切れて、久しいですが。
じつは、依然として稼働中のWin7機がありまして。
さすがにちょくちょく、おかしな挙動がみられます。
なかでも最近は、
なぜか勝手にCドライブが圧迫されていく
という現象に悩まされていたのですが。
さきほど、その理由がやっと判明。
C:/Windows/Temp内の一時ファイルが原因でした。
症状としては、上述のとおり
身に覚えがないのにHDD容量が足りなくなっていく
といった状況。
そのPCでは、データはおもに外付けHDDに置いてるし。
内蔵HDDをそんなに消費する理由がないのだけど。
ファイル整理をしてもしても、徐々に容量が不足してくる。
しかも困ったことに、原因が全然みつけられない。
無駄なログとか勝手に生成されとるんとちゃうん?
っていうのは容易に想像がついたのですが。
これがディスククリーンナップなどでは引っかからず。
ユーザ領域内にも、容量を圧迫するようなファイルはナシ。
原因がサッパリわかりませんでした。
結果的に、上記の読み自体はあたってまして。
C:/Windows/Tempに不要な一時ファイルがたまってたけど。
検索で調べてみんと、自力ではたどり着けませんでしたね。
いやぁ勉強になります
(;´∀`)
当該フォルダはシステムが使う一時ファイル置き場らしく。
内部にはいろんなプロセスの一時ファイルがありましたが。
それらのファイルのうち
C:/Windows/Temp/cab_XXXXX_X
という名前のものが、今回の問題の原因。
Xは任意の数字っぽいので、正規表現風にいえば
C:/Windows/Temp/cab_[0-9]+_[0-9]+
に該当する、拡張子なしのファイルです。
本来はプロセス実行後に消えるべきものらしいのだけど。
それが残存・蓄積してHDDを圧迫してたということで。
今回のケースでは、その数なんと6500個超。
ファイルサイズにして130GBくらいありました。
そんだけ圧迫してれば、自力でも気づけそうなもんですが。
これが何故か、フォルダ容量集計ソフトに引っかからず。
フォルダの肥大に気づけなかったのが敗因です。
「自分は一時的に置かれてるファイルですよー」
(…なので恒久的な容量としてカウントしないでね)
的な表明をするファイル属性とか、あるのじゃろか?
ともかく、上記のファイルは完全に不要らしいので。
フツーにエクスプローラから削除し、ゴミ箱も空に。
(コマンドプロンプトからの作業等は必要なし。)
これでCドライブ容量が劇的に回復しました。
一件落着ぢゃ
(´灬`)フェッフェ

2022.02.09(Wed)

熊本の輸入アサリ産地偽装問題。
アサリ以外の海産物にまで影響が波及しているようで。
2トン近いハマグリが返品、というニュースをみました。
まぁ海産物の産地偽装は、いまにはじまったことではなく。
性懲りもなく繰り返しては吊るし上げ、の繰り返しなので。
アサリの件自体は、やってる側も完全な確信犯。
擁護できる部分はないでしょう。
一方、他の海産物への影響は、構造上は風評被害であって。
当事者からしたら、たまったものではないでしょうが。
「アサリで偽装してる漁協ならハマグリも怪しい?」
という消費者心理も、ある意味当然ですし。
ハマグリが偽装されてないかは、実際わからんワケで。
(クロ出しもシロ出しもされてない状態。)
ハマグリまで返品される事態の是非は、正直わかりません。
なので、そこはそれとしておいておいて。
あたしがそのニュースで気になったのは、
返品されたハマグリを有明海に撒き戻した
という部分。
ソレ完全な性善説でやっちゃって大丈夫か?
いえ、なにもべつに
ハマグリも産地偽装品に違いない
と言いたいワケではないのです。
でも、前述のとおり、現状ハマグリについては
アサリのような産地の検証がなされていない
という状況なので。
論理的にいえば
産地偽装個体が紛れ込んでいる可能性はある
というスタンスが中立な気がします。
実際、アサリでは長年偽装してきた業者が多数いるのだし。
偽装しやすい流通構造なのは間違いないでしょうから。
少なくとも、100%胸をはって、
「他には一切偽装はない」
と言いきれる材料もないはずです。
輸入でなくとも、国内品での産地偽装だってあり得ますし。
そういう個体群を、そのまま漁場に放してしまうってのは。
ヘタをすると、大規模な外来/移入種の導入につながる。
結果、漁場全体に著しい遺伝的コンタミが起こり得ます。
そうなれば、今後、ホントにその漁場で採れた個体まで
遺伝的に他の産地のものに近いので偽装だ
と判定されてしまうかもしれない。
経済被害は、今回返品された量の比ではないでしょう。
そもそもアサリ偽装の発覚の契機も遺伝子解析なワケで。
海産資源の遺伝的汚染がひときわ気になる状況なのに。
そんななか、渦中の種ではないからといって
「返されてきたからとりあえず海に戻そう」
ってやっちゃって大丈夫なのだろうか、と。
シロウト考えでは、つい心配になります。
といって、もちろんそのハマグリだって生き物なので。
買い手のないまま、倉庫に保存しとけるモンでもないし。
隔離用の生け簀なんて、誰がカネ出すのってハナシなので。
海に戻すって結論になるのは、無理もない気もしますがね。

2022.02.08(Tue)

寒さのあまり……かどうかはわかりませんが。
トイレの電球がチカチカと明滅をはじめました。
家じゅう一斉に不具合起こりはじめるのやめてw
白熱電球は、フィラメントの赤熱で発光するわけだけど。
寒さでその過程に問題が生じる要因って、なんかあるかな?
温度低下で抵抗あがったとしても、赤熱時は結局戻るしな。
(蛍光灯だと、安定器がやられるケースがあるが……)
ぬーん?
(っ´~`)

2022.02.07(Mon)

札幌の積雪、ヤバいですねぇ~。
道民がはじめて経験するレベルって。
ヤバすぎてヤバい(語彙)
札幌発着のJRが終日運休になったり。
そのせいで市内が大渋滞地獄になっていたりと。
市民生活にもかなりの影響が出ているようです。
あたしも水道が凍った程度で文句言っちゃいかんねぇ
(;´∀`)?
※ それとこれとはまた別の問題な気もする

2022.02.06(Sun)

【悲報】家の水、やや凍る。
こんばんわあたしです。
前回は台所の温水管でしたが。
今度はお風呂場の温水のほうが凍りましたよ。
例によって給水の閉栓と管内の水抜きは万全でしたが。
帰宅後に栓開いても、お湯が出ず。
危うく風呂抜きになるトコでした。
勘弁してクレメンス。
ただ、やはり今回も給湯器の故障とかではなく。
台所のほうのお湯は、問題なく使えたもんで。
大鍋でお湯を風呂場に運んで、蛇口にぶちまけつつ。
エアコンで部屋も暖めてたら、なんとか解凍されました。
ほげー疲れた
(;´д`)
じつは昨日は、トイレのほうも危ないところでして。
タンクへの給水管が凍りかける
という危機に(一瞬)陥っております。
その際は、水流したあとにタンクへの給水音がせず。
「やばい、室内の管まで凍ったか!」
と一瞬ヒヤッとしましたが(文字どおりな)
10秒ほど遅れて「……シュー」っと貯水がはじまりました。
(水圧で押しきれる程度の軽度の凍結だったらしい。)
寒波になるかもという予報は聞いていたのですが…
以前も書いたけど、いかんせん
水/湯抜きなどのできる対策は全部してこのありさま
という状況なもので。
こちらから積極的にとれる行動がなくて、おてあげです。
もうマジ欠陥住宅~(MMKJ)
( ´Д`)
※ ギャル語

2022.02.05(Sat)

以前からやろうと思いつつ後まわしにしてたのですが。
自作のRパッケージもGitHubに置くことにしました。
こんばんわ、あたしです。
まぁ、どうせあたし以外誰も使わないパッケージなので。
リモートレポジトリは、単に自分用バックアップ。
ローカルが頓死したときの保険の意味しかありません。
それでもやっぱ、いざオープンにするとなると
「衆目に晒すまえに、ひととおり整理しないと…」
みたいな、余計な虚栄心が生まれてしまって。
ついついローカルgitだけで済ませてきました。
でも、いまのPCがいつ死ぬかもわからんし。
どのみち公開したところで、誰も見やしないワケで。
もうとっととリモートにpushしちゃうことに。
ちっぽけな虚栄心なんぞ犬にでも食わせておけぃ
(;´∀`)

ということで、GitHubとgitの準備。
いうてまだ2回目だし、レポジトリ作成も探りさぐりですw
まずはブラウザからGitHubにログインしまして。
ウェブフォームにて、GUIでレポジトリを作成します。
メニューの[Your repositories]から右上の[New]ボタン。
レポジトリ名は、パッケージの名前そのままでいいし。
あとは任意だけど、短い説明文も追加しときます。
READMEやLICENSEの雛形は要らんので未チェック。
レポジトリタイプは当然Publicです。
これで[Create repository]すればGitHubは準備OK。
push用のリモートアドレスを控えておきます。
(sshがラクそうだけど、あたしはまだhttpsです。)
んで次は、ローカルレポジトリ側の準備。
といってもgitのルートディレクトリで、
$ git remote add origin https://github.com/username/reponame.git
のようにpushアドレスを追加するだけ。
設定内容はremote -vで確認できます。
$ git remote -v
origin	https://github.com/username/reponame.git (fetch)
origin	https://github.com/username/reponame.git (push)

あとはaddしてcommitしてpushすればOKですが。
Rパッケージの場合、ライセンスまわりでちょっと問題が。
GitHubのライセンスはLICENSEで管理される仕様。
レポジトリにLICENSEという名のファイルをpushしまして。
その内容がGitHubによって自動認識されます。
たとえば前回のArduinoパッケージの場合。
付けたいGPL3が、レポジトリ作成時の選択肢にはなく。
とりあえずGPL2を選んでレポジトリを作っちゃったので。
GPL2のLICENSEが自動でルートに配置されました。
その後、ローカルにGPL3のLICENSEを準備。
これをpushしてリモートのLICENSEを置き換えたところ。
レポジトリの表示も、自動的にGPL3に変更されました。
以上のように、GitHubでライセンスを明示するには
レポジトリルートにLICENSEファイルを置く
という必要があるのですが。
Rパッケージでは、独自のライセンス文書の場合を除き
既存ライセンスの全文はパッケージ内に含めるな
というのが公式の仕様となっておりまして。
ルートディレクトリにLICENSEファイルを置けません。
まぁこれは、正確にはCRANパッケージでの推奨事項。
現状、このパッケージはCRAN公開を目指してないし。
そんな仕様無視してLICENSEを置いてもいいのですが…
できる限りCRANの推奨に沿ったほうが気持ちいいし。
そのままだとcheckで警告が出ちゃうので嫌です。
$ Rscript -e "devtools::check(document = TRUE)"
要求されたパッケージ usethis をロード中です 
ℹ Updating pkg documentation
ℹ Loading pkg
Writing NAMESPACE
─ Building ──────────────────────
Setting env vars:
• CFLAGS    : -Wall -pedantic -fdiagnostics-color=always
• CXXFLAGS  : -Wall -pedantic -fdiagnostics-color=always
• CXX11FLAGS: -Wall -pedantic -fdiagnostics-color=always
────────────────────────────
✔  checking for file ‘pkg/DESCRIPTION’ ...
─  preparing ‘pkg’: (866ms)
 :
 :
 :
✔  checking DESCRIPTION meta-information ...
N  checking top-level files
   File
     LICENSE
   is not mentioned in the DESCRIPTION file.
 :
 :
 :
✔  checking for detritus in the temp directory
   
   See
     ‘/tmp/RtmpE2qoA3/htb.Rcheck/00check.log’
   for details.
   
── R CMD check results ───────────────
Duration: 21.6s

❯ checking top-level files ... NOTE
  File
    LICENSE
  is not mentioned in the DESCRIPTION file.

0 errors ✔ | 0 warnings ✔ | 1 notes ✖
独自ライセンスは、その旨DESCRIPTIONに明示が必要。
既存ライセンスならLICENSEファイルはないべき。
ってことで、上記は
未言及(な以上無いべき)なLICENSEがありますが?
という指摘です。
このように、GitHub的にはLICENSEが要るのですが。
R的には、GPL3の全文が同梱されるのは困るので。
この場合、Rパッケージ側で
ビルド時に特定のファイルを見なかったことにする
というお目こぼしをしてもらう必要があります。
これを可能にするのが.Rbuildignoreファイル。
ファイル名を読んで字のごとくってカンジですがw
.Rbuildignoreは、
ビルド時に無いものとして扱いたいファイル一覧
を記したテキストファイルです。
使いかたは簡単。
パッケージのルートフォルダに置いとくだけ。
Rとかmanとかのフォルダとおなじ階層ですね。
記法は、行単位のperlライクな正規表現です。
今回はLICENSEファイル1つをはじけばいいので、
^LICENSE$
だけが書いてあります。
はじきたいファイルが複数あれば、何行でも構いませんが。
その場合も、各行が完結した正規表現でなければならず。
行末に半角スペースとか入るのすらダメです。
(あたしは最初、これにひっかかったので注意な。)
ともかく、これでR側のcheckもクリーンになったので。
あとはこれも含めてcommitしてpushすればOK。
晴れて、こっちのレポジトリもGPL3にできました。
$ git commit -m "LICENSE and .Rbuildignore"
[master 7a39101] LICENSE and .Rbuildignore
 2 files changed, 166 insertions(+)
 create mode 100644 .Rbuildignore
 create mode 100644 LICENSE

$ git push origin master
Username for 'https://github.com': username
Password for 'https://username@github.com': 
Counting objects: 4, done.
Delta compression using up to 4 threads.
Compressing objects: 100% (3/3), done.
Writing objects: 100% (4/4), 2.94 KiB | 0 bytes/s, done.
Total 4 (delta 1), reused 0 (delta 0)
remote: Resolving deltas: 100% (1/1), completed with 1 local object.
To https://github.com/username/reponame.git
   7928a01..7a39101  master -> master
やれやれでんなぁ~
(;´∀`A゛

2022.02.04(Fri)

ガッチマンさんの実況で知った『P.M.』なるゲーム。
「また『P.T.』の精神的後継フリゲかぁ~」
と一瞬思ってしまう名前ですが。
実際にはかなり独特なデッキ構築系ゲームでして。
なんだかメチャクチャおもしろそう。
この『P.M.』自体は、
プレイアブル・モックアップ playable mockup
の略で、体験版的に無料配布中らしいのですが。
CAMPFIREにて製品化クラファンを募集中とのことで。
気になりすぎて、つい出資してしまいました。
『フォトジェニック・マインド』支援内容のスクリーンショット
製品版のタイトルは『フォトジェニック・マインド』。
Steamキーだけなら1500円のプランがあったのですが。
限定版に弱いので、設定資料集付きのプランにしました。
楽しみだぁ~
(人*´∀`)

2022.02.03(Thu)

生理学会から
「2022年度分の会費払えやコラ」
「払わねーと3月の学会発表取り下げにすんぞ」
というメールが来たのですが。
調べたら、なんと納付書自体がまだ未発送だという。
あたまイカレてんのか?
( ´ω`)
大学の事務上、支出日は年度明けのほうが処理しやすく。
その都合、いままで4月以降に会費支払ってきましたし。
それによって
3月末の大会の発表をさせねーぞ
なんてことは、一度もありませんでしたが。
あたまに虫でも湧いたのでしょうかね今年は?
そもそも規定では、年会費の振り込みは5月末が期限。
その遙か以前で、まだ納付書すら未発送だとうのに。
いま時点で会員を「未納」呼ばわりする意味が不明です。
学会事務局にとって問題となる「未納」ってのは
定められた期限が来てもなお払ってない
というケースだと思うのですが。
納付書の発送すらしてない段階で、
会費振り込んで来てないからテメー未納な
って言ってくる思考が理解できませんね。

2022.02.02(Wed)

ネットのニュースで
下敷き等の平面グッズ用「フラットガシャポン」登場!
っていうハナシをみかけたんだけどさ……
え、あったよね、むかしから。
……え?
大判シール台紙になってるみたいのでさ。
あったじゃん、むかし?
たまごっちとか…ポケモン(赤緑)のとか……
え?……え?
……別の世界線の記憶か?
(っ´д`)転生者か?


思い出した!
シールダスだよ、シールダス!
カードダス(トレカ自販機)のシール版みたいなやつ。
シールダスって、カードサイズのもあったんだけど。
ジャンボシールダスとかって、大きいのもあったはずで。
(大きいといってもせいぜいA5判くらい?)
おなじ感じでプラ下敷き出てくるのとかも、なかった?
え、ウソやんあったやろ?
100円で引く黒封筒のヤツと記憶が混ざってるか?
(;´ω`)??
※ これはジャニーズとかモー娘。とかの紙下敷きだった
えーウソやー。
どこのサイトでも
「丸くないガシャポン登場!」
「色紙や下敷きなど平面なものをガシャできる」
「“平面マシン”フラットガシャポン誕生」
とかいって、さも
「こんなの、いままでなかった!」
的なノリで書いてるー。
嘘だぁぁああ
(;´Д`)

2022.02.01(Tue)

今日も生理学会のサイトを(一応)更新がないかチェック。
その際、なんとなくで学会誌のページを開きまして。
ちょうど掲載されたばっかだった最新号を見つけました。
(年4回の季刊で、各年、第1号は2月1日発行らしい。)
内容はまぁ、いつものラインナップだったのですが。
Educationコーナーの渡辺修一先生の という文章が、とても勉強になる内容でした。
(会員でなくても無料で読めます。)
ディプロマ/カリキュラムポリシー重視の現代において
  • 学生にとっての学習の目標は何か?
  • 教員が学生に求める目標は何か?
  • 両者のはざまで「統合」を目指す意義は何か?
といったことを、整理して論じられています。
近年、この「教育上の需要と供給」のすり合わせが難題で。
教科書に忠実にしたがって定型的な講義をすると
「大学ならではの知的好奇心を刺激する講義をしろ」
とか言われるし。
「じゃあ」っつって最新の研究の話題とか少し入れると
「単位取得に不要なことを個人的趣味でしゃべるな」
とかすぐ批判される。
何を求められ何を与えればいいか、容易に見失う時代です。
大学法人や文科省も、好き勝手に言うこと変えてくるので。
彼らの言うことすべてを盲信してても、良いことはない。
といって完無視はできないし、良い変革もあるにはある。
なので、そのへんバランスを取りつつ、
上記の目標や意義の何を重視して授業を組むか
という自分のスタンスを崩さないようにしたいものです。
……あ、教育者みたいな発言なので、一応お断りですが。
あたしはただの、クソ雑魚ナメクジ下っ端研究野郎。
いや、クソ雑魚ナメクジ下っ端研究おじさんなので。
真に受けてはダメですよ。
ただのシロウトのボヤきであります。

2022.01.31(Mon)

いやー、早いものでもう1月も終わりですよ。
ついこないだ年が明けたと思ったのに。
にわかには信じがたい。
こんばんわ、あたしです。
このたったひと月で、またコロちゃんは大変な様相で。
帰省ラッシュとかしてたお正月が大昔のことのようです。
あたしは帰省以前に休日もなかったので、他人事ですが。
いまの状況が1–2ヶ月で好転するとは思えないけど。
3月の生理学会とか、どーなるのでしょうか。
依然「ハイブリット予定」のまま沈黙状態ですけども。
いい加減「遠隔のみ」の意思決定する段階じゃないかね?
ときに、その生理学会大会について。
ウッカリしてたけど、今年は3月なかば開催。
いつもより半月早いのでしたね。
さっきまで、例年どおりの3月末開催だと思ってて、
「もう1月末だし、学会発表まで2ヶ月かぁ~」
とか、のんきに考えてたのですが。
たまたま大会サイトを確認したおかげで気づきました。
開催日までで計算しても、あと1ヶ月半しかないし。
発表動画の提出は、それよりもっと早いハズなわけで。
下手したらあと1ヶ月もねーんだわ。
あっぶねぇ
(;´д`)

2022.01.30(Sun)

旧Facebook(現Meta)が推し進めているMetaverse。
VRを駆使したオンライン仮想現実ということで。
シロウト考えとしては、
「セカンドライフや3D技術同様、大ゴケして終了やろ」
っていう印象しかないのだけど。
社名をFacebookからMetaにしちゃう程には本気らしい。
そのMetaverseには、仮想体験技術が不可欠で。
その中心は、現状、VRゴーグル等の視覚装置でしょう。
いわゆるOculus Quest(※1)とかですね。
※1 現名称はMeta Quest(慣れないw)
一方、今日プレスで知ったのは、
Emerge Wave-1 (in Emerge Home system)
という開発中の仮想触覚デバイス。
机上に設置する、対角30cmくらいの板状の機器で。
超音波によって「仮想の触れる物体」をつくりだすそうな。
公式サイト(※2)では、かざした両手でVRを操作してて
「Leap Motion的なただの非接触入力デバイス?」
というカンジに見えちゃいますが……
説明を読んでみると、ちゃんと
create a tangible mid-air force field
とか書いてあるので。
やはり擬似的な触覚体験を生成するデバイスみたい。
※2 いつまでリンクあるかな?(ベンチャ企業なのでw)
しかし、超音波で触覚ってどうやって発生するんだろ?
たしかに振動による機械受容器の刺激は可能でしょうが。
何もない空間上に、三次元的な振動場を生成できるのか?
また、生じるのはどうしても「振動」になるワケで。
主要な刺激対象は、速順応性の受容器になるハズ。
遅順応のメルケル盤とかは、あまり興奮しなさそうだし。
ルフィニ終末とか刺激するのは無理じゃない?
てことは、本機で生じる感覚はおもに体表接触覚となり。
仮想触覚デバイスって聞いて連想する、
仮想現実の物体を掴んだり持ちあげたりする
的なイメージとは、活用法がだいぶ違う気がする。
というのも、「手で物体を持ちあげている感覚」には
  • 把持している対象からの反作用による圧覚
  • 対象にかかる重力により関節が受けるトルク
が重要になるわけで。
体表への接触感覚だけではうまくミミックできない。
具体的に、たとえばこのデバイスで、中空に
接触覚を生じる球状の空間
を生みだしたとします。
そこへ手を突っ込んだ場合、
手の表面に何か触れているカンジ
は生じつつも、手や腕に圧や反力は生じないので。
イメージとしては
何かに触りながらも手はすっぽ抜ける
という体験になるように思えます。
スライムに攻撃して、すり抜けられたカンジというか。
羽虫の群れを手ではらったカンジというか。
なので、そういう感覚体験だと
仮想現実でなんらかの実体を持ってるカンジ
という使いかたはしづらい気がする。
触知覚はあるが実体感はない空間
自体が非現実的なので、よい活用が思いつかんが…
フィクション的なものでいえば、近いのは
  • 螺旋丸を手のなかに構えている感覚
  • 手掌からフォースを発している感覚
  • ATフィールド展開!
とかかなぁ……
仮想「現実」とはいったい…っていうwww
(;゜∀゜)

2022.01.29(Sat)

ときどきバナー広告やPR記事で、
『センチメンタルフォトグラフィ』(女性向け?)
ってスマホタイトルが目に入るのですが…
その並びは、もう自動的に『セングラ』に見えちゃうんでw
以降、暗黒太極拳が脳内に流れ続けます。
(今日みたいにな。)
せつなーさー
 のぉぉーー♪
(卍・д・)卍゛ ドドドドド
まじまんじ。

2022.01.28(Fri)

数日前、事務にメールで書類を提出したのだけれど。
それに対する返信とかが、なんにもなく。
届いてるか不安で電話してみたら、即答で
「あ、ちゃんと来てますけどー?」
とのことでした。
だったら「受けとりました」の返信ぐらいせーや
(#^ω^)ビキビキ

2022.01.27(Thu)

競争馬「ウマピョイ」爆誕わろたwww
現実をウマ娘に寄せていくのやめいwwwww
いやー、いうてあたしウマ娘やってないもんで。
ひとりもキャラの見わけつかないシロウトなのですが。
なんかもう、語感がすでにズルいよね、うまぴょいw
ぴょいて。
ウッーウッーウマウマーとは違うヤツなんやんな?
(;゜∀゜)?

2022.01.26(Wed)

近年、リノベーション系シミュは山ほど出てますが。
このほど発表された『Pirate's Den Renovator』は、
引退した海賊として海賊アジトをリノベして儲ける
というユニークなコンセプトで、超面白そうです。
まだ、昨日パブリッシャからタイトル発表された段階で。
リリース予定日やロードマップすら未定のようですが。
これはちょっと期待して注目したい作品ですね。
紅の豚のアジトみたいのつくりたい
(o゜∀゜)o

2022.01.25(Tue)

翻訳者さんがアーリーの告知をしてた『Hidden Deep』。
海底基地を舞台にした2Dホラーアクション
ということで、ものすごく惹かれたのですが。
Steamのページをみたら、ちょっと思ったのと違った。
「海底探査艇」みたいなのを想像してたんだけど。
そうじゃなくて「海底基地」を徒歩探索するのね…
要するにはフツーにメトロイドヴァニアかぁ。
Subnauticaみたいな、
海の描写そのものが怖い
カンジだったら買うんだけどなぁ。
2Dでリーパーリヴァイアサンに蹂躙されたい(ドM

2022.01.24(Mon)

4gamerで紹介されてた『くちなしアンプル』なるゲーム。
あたしは全然マークしてなかった作品でしたが、
自動生成されるダンジョンで農地を育てるローグライト
という、なんとも面白そうなコンセプトです。
Steam版は発売済で、レビューは「好評」どまり。
で、PS4を含むコンソール版は来月発売ってことらしい。
世界観も含めて、なんとなく
世間のゲーマーさん一般に大好評!
っていう評価にはならないような気がしますがw
あたしのツボにはハマりそうな気配もあるので。
そのうち買っちゃいそうな予感がしますね。

2022.01.23(Sun)

副反応による不具合自体は、もう残ってないのですが。
一昨日の晩は、都合いつもの倍ぐらい寝てたもんで。
それによる腰痛がいまだに尾を引いておりますw
歳とると寝るのに体力使っちゃってもー
(;´∀`)
若い頃は何でも「寝てりゃ治るじゃん」派だったのですが。
いまはおちおち、そんな長く寝てらんないので。
病に罹ることよりも、
長時間、横になり続けなきゃならん事態そのもの
のほうが恐怖ですね。
そんなことになったら身体中の関節が外れちゃうよ。
SDガンダムのプラモみたいに。
(;゜∀゜)

2022.01.22(Sat)

復帰しましたぁー。
あたしです。
今朝、目が覚めた段階で
「あ、コレ明らかに熱ひいたわ……」
という実感があり。
実際、検温しても平熱。
やや倦怠感はあるものの、あたまはハッキリしてるので。
別段、フツーに仕事して過ごせました。
丈夫な身体である、と喜べばいいのやら。
免疫反応が弱い、と悲しめばいいのやら。
(;´∀`A゛
まー世間には酷い副反応で苦しんでるかたもあるワケで。
やはり喜んどくのがよいのでしょうね。
マンセー(棒

2022.01.21(Fri)

こんばんわ、あたし under 副反応です。
あたし_7
副反応といっても、正直今回は軽いです。
2回目の際は、翌日昼には37.5℃を超えて早退。
その晩には39℃ちかくまで上がりましたが。
(たぶん実際は39℃超えていた。)
3回目の今回は、まだ38℃未満です。
体感としても、前回ほどの発熱感もなく。
37℃台前半だったので、結局早退もできずじまい。
帰る気まんまんだったので、むしろツラい(笑)
とはいえ、これ書き終わったらもうとっとと寝ます。
ふとんでゴロゴロ映像研でも観て、回復を祈ろうw

2022.01.20(Thu)

本日、3回目のコロたんワクチンを打たれてきました。
どうも、あたしです。
オミクロン株に対する予防効果のほどは微妙とはいえ。
二次免疫の獲得・補強の意義に疑問の余地はないので。
受けられる限り、迷う必要はないと思っています。
副反応については、1・2回目とも関節痛と倦怠感が酷く。
とくに2回目は、発熱もかなり出ましたので。
明日どうなってるか、不安なところですが。
それでもコロナ自体で苦しむより断然よいでしょう。

ついでのどうでもいいハナシ。
もし発熱したら、有休取る気まんまんだったもんで。
研究室を出る際、残ってた同僚に
「明日、いつもの時間に来なくても心配しないで」
ボヘミアンラプソディみたいな台詞を吐いて帰りました。
 きゃりおーん
(´△`)きゃりおーん

2022.01.19(Wed)

【悲報】家の水また凍る
ということで。
今回はお風呂場の水のほうの管が凍りました。
もちろん、今回も水抜きちゃんとしてたのに、です。
わたしです、こんばんわ。
もう嫌この県……
( ´д`)
まぁ幸い、今回はお湯は出るということで。
浴室を閉めきり、湯船にお湯をはって温めてみまして。
結果、30分くらいで溶けてくれました。
業者を呼ばずに済んだのはラッキーとはいえ。
例によって水抜きちゃんとしてて、このザマなので。
やはり物件そのものに欠陥があるとしか思えません。
解凍作業で時間も体力も削られるし。
バスタブにお湯はるのだって、タダではない。
溶けたら今度はすぐ蛇口閉じないと、水がダダ流し。
そうなったら水道代が恐怖です。
(溶かす際は蛇口全開で圧かけて放置するので。)
安いボロアパートとはいえ、
そういう欠陥物件です
という前提でお安くなってるわけではないので。
あくまでも
ちゃんと(最低限の快適さで)住める家
の対価として家賃を払ってるはずなのですがね…

2022.01.18(Tue)

SONYが折りたたみ式スティックの特許を取ったそうで。
Vitaに続く後継機だとええなぁ……
こんばんわ、あたしです。
もう何度も書いてる気がしますが。
あたしにとってVitaは、まだ全然現役機種なのです。
なのに、本体の生産は終了するわ。
PS Storeでのソフト販売までやめようとするわ。
SONYの携帯機切り捨て姿勢には、もうガッカリ。
結果的に、現状ストアのほうは存続してるけど。
じつはひっそり終売になってる商品も多々ありまして。
たまに携帯機用ゲームを物色しにストアを開くと、
「あれ?あのソフトが購入できなくなってる!」
「売ってたハズのDLCがゴソッと消えてる!」
ということがしばしば起きます。
ときに最近、MicrosoftはXboxの調子が良いようで。
手厚い後方互換も、その要因の1つだと思うのですが。
SONYはそれとは逆に、後方切り捨てだよねぇ。
ここらで姿勢を変えて、携帯機も見直してほしいものだ。

2022.01.17(Mon)

ふと、教授と「意識の研究」の雑談になったのですが。
「クオリア」という単語に対する反応が
「え~、あの茂木○一郎とかの~?」
というもので、かなりガックリ。
そいつは意識の研究もしてければ、研究者でもないよ…
( ´ω`)-з
あたしと違い、教授は認知ばたけの出身じゃないので。
イマイチこのへんの、真っ当な話は聞いたことないみたい。
10年前あたりは、学会シンポとかでも流行ってたけどなぁ?

2022.01.16(Sun)

朝起きたら、津波を心配するメールが来ててビックリし。
震源がトンガだと聞いて、さらに二度ビックリ。
トンガの海底火山の噴火で、日本まで津波来るんや…
(;・д・)
たしか今日はセンター試験の2日目だったハズですが。
津波警戒で、運転見合わせしてる路線もあるようですし。
受験生のみなさんは大丈夫でしょうか。
そして、この遠く離れた日本でもこの騒ぎってことで。
トンガ自体はどれほどの被害になっているのでしょう?
現状、通信が断たれてほぼ情報がない状況のようだけど。
物資や支援の要請なども、連絡できなきゃしようがないし。
まずは早く通信インフラが回復してほしいものです。

2022.01.15(Sat)

Twitterで日本語の謎ルールとして話題になっていた、
修飾部分を長い順に並べるだけで美文になる
というハナシ。
個人的にとても納得してしまった。
「修飾部分」というのは、修飾語一般のことだと思うので。
たとえばある語を、形容詞と形容詞句が修飾してるとして。
一般的に形容詞句のほうが複数語からなっていて長いので、
形容詞句・形容詞・被修飾語
の順で配置したほうが、
形容詞・形容詞句・被修飾語
とするより「美文」だ、という主張と考えられます。
(これ単体だと「文」じゃないのは置いておいて。)
具体的な例で考えてみます。
たとえば、あたしが昼ご飯に食べた、辛いカップ麺。
「昼ご飯に食べた」と「辛い」は順不同だけど、
辛い・昼ご飯に食べた・カップ麺(短い順)
とするよりも、
昼ご飯に食べた・辛い・カップ麺(長い順)
のほうが明らかに読みやすい。
なんでなのか、というのもまぁ簡単でしょう。
「修飾部分」は、そこを読み終えた段階で完了ではなくて。
対応する「被修飾部分」まで、覚えとかねばならない。
その間、ずっとあたまの片隅を占有し続けるワケです。
だから修飾部分と被修飾部分のあいだは短いほうがよい。
上記のように、2つの修飾がおなじ語にかかる場合、
「短い修飾」「長ぁーーーーい修飾」「被修飾語」
だと、「短い修飾」を長ぁーく覚えとく必要があるので。
そういう語間関係が多いほど、読みづらい文章になる。
これを(原理は省いて)無機的にルール化したのが
修飾部分を長い順に並べるだけで美文になる
という表現なのだと思います。
べつの言いかたでルール化すると、
係り受けは可能な限りとっとと解消する
というほうが、個人的にはより直感的です。
修飾語を出したら、できるだけ早く被修飾語を出す。
被修飾語の位置が変えられなければ、修飾を後ろへ寄せる。
そうすれば、修飾部の一時記憶による負荷は減らせるし。
被修飾語までに他の係り受けの可能性を考える手間も省ける。
いずれにしても、結局は
ワーキングメモリ負荷を最小化できる表現=美文
ということになるのだと思いますが。
「修飾部分の長さ順」というほうは
音韻ループへの負荷を極小化する機械的経験則
というカンジに対し、「係り受けの解消」のほうは
中央実行系も含めたワーキングメモリ負荷全体
を考慮した表現と言えるでしょうか。
……言えないでしょうかね?(急に不安になるひと)
(;´∀`)?

2022.01.14(Fri)

いつも拝見している大工さんのブログがあるのですが。
今朝のエントリで、大事故にあったとの記述にビックリ。
左手が包帯と固定でグルグル巻きで、原因は
「押さえを誤り手押しかんな盤(※)につっこんだ」
とのこと。
※ 回転するカンナ刃に木材を押し当てて表面を削る機械
おっかなすぎる……
(;;´Д`)
幸い、指の骨は無事だったとのことですが。
表面は小指以外縫合できないレベルとのことで。
おっかな過ぎて背筋が凍ります。
回転する電動工具は、本当にこれが怖ろしくって。
高速回転する刃物は、下手すれば(しなくても)死ねるし。
欠けたり外れた刃がすっ飛んでくる危険もある。
刃でなくとも、回転軸に巻き込まれたら簡単に指が飛ぶ。
あたしら研究屋も、ちょくちょく工作機械を使うわけで。
研究者にもときおり、指のないひと居ますね。
思うほど少ないない、くらいには居ます。
だからあたしも、少なくとも丸鋸は買わないと決めてますが。
前述のとおり、刃物でなくても回転工具は危ないので。
グラインダとかボール盤にだって、危険はあります。
明日の我が身と心に刻んで、気を引き締めました。

2022.01.13(Thu)

アイマスの高槻やよいが高槻市観光大使に着任したそうで。
さらに3月には、高槻やよい×やよい軒のコラボが開始とか。
そんな世界線、どこのアイマスPが想像しただろうかw
ζ*'ヮ')ζ<うっうー!
長生きはしてみるもんだ(笑)

2022.01.12(Wed)

以前触れた、動くグラフをつくるサービスFlourish。
結局、自分で試してみたりはしなかったのですが。
「ああいう動くグラフ、Rだったらどう描くかなぁ」
という思考遊びとして、なんとなくあたまに残ってて。
ちょっと時間あったので、試してみました。
そもそも描こうとしてるモノは、Flourishでは
バーチャートレース Bar chart race
と呼ばれてるらしいグラフ。
カタカナだと、どこで切れるのかようわからんが…
「バーチャート(棒グラフ)のレース」ってことね。
(「可変長文字型varcharのトレース」ではないw)
何らかの集計値が、時系列的に増減していくデータで。
集計順位が次々と入れ替わっていく様子を描いたもの。
以前に言及した際には
「CDの売上チャートとかでよくみる」
と表現した記憶があります。
これを自分でつくって遊ぶには例題データが要りますが。
CD売上の時系列は、よいデータがみつからず。
他に思いつくのは、やっぱコロナ新規陽性数ですかね。
てことで、このデータでお試しでつくったのが下記です。
(以下、グラフはすべてRで作図しました。)

(クリックで再生)
ごちゃごちゃ口で説明するより、コレみてもらえば
「あーはいはい、こういうヤツね」
と一発でしたかね……
(;´ω`)
グラフが伸び縮みする様子は、単純に見てて楽しいし。
順位の推移をパッと眺めるには、いいのかもしれません。
グラフがぐんぐん伸びると、たしかに
(o・Д・)o おおーっ!
という謎の感慨がある。

ただ、件のサービスは他にもいろんなグラフが作成できて。
そのなかには、いまいちピンとこないヤツもあります。
たとえば以前Togetterで見たのは、以下のようなもの。
(使用してるデータは上記とおなじです。)

(クリックで再生)
こちらはラインチャートレースと呼ばれているようで。
これもまぁ「動くグラフ」ではあるのですが。
正直、これにはあまり意味を感じません。
というのも、ラインチャート(折れ線グラフ)は元々
横軸の系列変化に対する縦軸変量の推移
を表わすためのグラフなので。
横軸が「時間」なら、それだけで時間推移のグラフ。
動画にせずとも「時間」の次元が表示できるハズです。
動く折れ線グラフの最後のフレームの画像
上図は動画から最終フレームを切り出したものですが。
この1ペらで、時間推移の情報はフルに描ききられていて。
動画のほうは、それを小出しにしているに過ぎません。
一括で描けるものを、わざわざ時間かけて描画してる。
いかにも無駄じゃん?
凡例が重なって、項目(線)の識別が悪化してるので。
まじめにやるなら、凡例を調整する必要はあるでしょうが。
そもそも、線が重なって見づらいのは、動画でも同じ。
「折れ線」で示される情報の量に差はありません。
だったら静止画でいいでしょうよ、と。

一括で描ける情報を、わざわざ小出しに描くこのグラフ。
「じゃあそんなことする意義って何?」
という疑問に当然なると思うのですが。
強いて言うなら、その
情報を小出しに表示する
ということ自体が意義なのかもしれません。
凡例とかの識別の悪さを別にすれば、
静止画ですべての情報を描ききれてるじゃん
っていうのは間違いないと思うのですが。
だからこそ静止画では、逆に読み解きづらいというか。
一気に描かれてる情報量が人間のキャパを超えてる
という感がある。
なので、それを小出しにすることで
データの推移を逐次的に咀嚼する猶予を与える
のが「動くグラフ」のメリットと言えないでしょうか?
まぁ、上記の折れ線動画はちょっと動きが速すぎまして。
動画でも、あっちゅーまでよくわかりませんがw
フレームレートとか、凡例の位置や視覚効果とか。
ひろい意味での「視認性」をきちんと整えて、
他人を理解(した気に)させるための演出の図
に極振りするのが正しい活用法、でしょうかね?
その意味では、凡例の重なりの問題も本質は一緒なのかも。
凡例や線が重なってて見えないというのは、本質的には
近傍に描かれている情報が過密である
っていうことなので。
小出しにすれば、それが(一定は)自然に軽減される、と。
(完全解消には、動画も凡例の調整が要るのは当然として。)

こう掘りさげて考えてくると、そもそも
「動く棒グラフのほうはまだ意義を感じるけど」
と思ってたことにも疑念が生まれてきます。
というのも、棒グラフも折れ線も、使ってるデータは一緒。
つまり、動く折れ線グラフに対する
「静止画の折れ線1枚で描画しきれるじゃん」
という批判は、棒グラフにもまんま当てはまります。
無理に棒グラフにするから、動きが必要になるのであって。
こんなもん、最初から折れ線グラフペらイチでよい。
もう少し、2つの動くグラフの関係を考えてみます。
動く折れ線グラフでは、線が右へ伸びていくわけですが。
この伸びてく先頭部分の値を、毎フレーム取り出してやって。
10位まで棒グラフにすれば、動く棒グラフの1フレーム。
つまり両グラフは、原理上1対1のフレーム対応がある。
(上の例は中間フレームを補完してるのでちょい違うけど。)
だから、折れ線に対して
「わざわざ伸びてく線を動画で描くの無駄じゃん」
という批判が成立するなら、それと同じ情報を
「わざわざ棒グラフの動きで描くのも無駄じゃん」
というのが首尾一貫した感覚のはずです。
少なくとも、描出される情報量の観点では。
と、いうことは。
結局さっきとおなじ結論で、要は見た目の問題。
動く棒グラフのほうにも本質的に意味はなくって、
人間が追いやすいかたちで情報を小出しにしてる
だけだと言えそうです。
言いかたを変えれば
静止画の折れ線を人間側が目で追って推移を読む
という代わりに、
動画の動きが小出しに推移を見せてくれる
っていう描画方法、とも言えましょうか。
たとえば棒グラフで、3月末の動きに注目してください。
東京の陽性がダントツ1位でぐんぐん増えてた時期ですが…
3月末に、急に千葉が2位までバババッと上がってきます。
下位から一気に上がってくるので、すごく目を引く。
動く棒グラフの2022-03-30のフレームの画像
実際これは、当時県内で発生したクラスタのせいでして。
障害福祉施設で、利用者・職員の感染が発生しました。
ただ、折れ線グラフのほうをみてもらうとわかるのですが。
この3月末の千葉のクラスタは、いうて第4波の最初期で。
その後の陽性者の推移と比べたら、全然少ないもんです。
折れ線グラフでいったら、ココですよ、ココ↓
3月末の千葉のクラスタに矢印を入れた静止画の折れ線グラフの画像
動く棒グラフは、横軸が常にスケールフィットされるので、
「3月末時点での【最大瞬間風速】でみれば」
という千葉の急増が視覚的に認識しやすいですが。
それは絶対値としての評価がしづらいということでもある。
(結果的にいえば、その後の大阪のほうがよっぽど酷い。)
こうした視覚化上の特徴を
棒グラフは瞬間的な増減を誇張している
と取るか、あるいは
折れ線グラフでは逐次的視点が失われる
と取るかは、結局のところ使いかた次第で。
ぶっちゃけどちらも間違いではないワケです。
最終的に重要なのは、使い手と読み手の姿勢であって。
各描出法に、それぞれ視覚化上の特徴があることを理解し。
使う側は、過剰演出にならない範囲で、効果的にそれを使う。
読む側はそれを考慮のうえで、図のメッセージを受け取る。
そういうリテラシが必要なのだろうと思います。

2022.01.11(Tue)

実験室のマイ工作スペース。
はんだごてステーションの配置がイマイチ気に食わず。
制御ユニット用の小棚を、デスク脇につけてみました。
あたしが使ってるのは白光のFX888D-01SV
こういうタイプって「ステーション部分」が単独であって。
そこからハンドピース(※)が伸び出してるのですよね。
※ いわゆる「はんだごて」で想定するコテの部分
で、ステーションは電源や温調の操作時しか使わんので。
なるべく邪魔にならない位置に押し込めたいのだけど。
いかんせん、コテのケーブルがつながってるワケで。
あんま変な位置だとケーブルが引っ張られたりするし。
作業空間内を横切ると、最悪ケーブルを焼く恐れがあるw
なので今回は、デスク右脇に化粧板で棚をつけまして。
そこにはんだごてステーションを置くことにしました。
棚板の位置は、机右側の天板より低い場所。
なので、ケーブルが視野内を横切ることもないし。
右手でコテを操作するぶんには、長さも充分足ります。
ええやん
(人´ω`)

2022.01.10(Mon)

命を賭して髪を切りました~。
こんばんわ、あたしです。
如何せん、ホントに生命の危機のある寒さなもんで。
髪を切るのが億劫で、数ヶ月伸びっぱでしたが。
さすがに前髪に耐えかねて、一念発起しました。
当然、エアコンぐらいは入れたのですが。
真冬の台所の床が、もう尋常じゃないくらい冷たくて。
ボサらないよう丁寧に切るのは、早々に断念。
左右のもみあげの長さすら違うけど、もう諦めました。
いのちには代えられんて
ガガガ (((;゜д゜))) ブブブ

2022.01.09(Sun)

Yahooニュースで知って笑ったのですが。
次クールのプリキュア、題材が「ごはん」ですって。
すごいな、キュアごはん(笑)
今回はメインキャラが3人のパターンで。
それぞれ、ご飯・パン・麺に対応するらしい。
なにそれプリキュアカレーが爆売れしちゃうwww
プリきゅあラーメンも出そう!
(;゜∀゜)
※ ケンちゃんラーメンみたいに言うな

2022.01.08(Sat)

寒さを言いわけにFit Boxingをサボってたのですが。
有料DLCソングで、
  • ムーンライト伝説(セーラームーン初代OP)
  • おジャ魔女カーニバル!!(おジャ魔女初代OP)
が来たと聞き、光の速さで購入してしまいました。
年寄りホイホイwww
(;゜∀゜)
Fit BoxingのDLCはこれまでにも数セット出てまして。
ポップスパックとかは、わりと惹かれる選曲なのですが…
「いつかセールとか来たら買おう~」
と保留していました。
しかしセーラームーンとおジャ魔女は自重できんかったw
(*´ω`)
いやー、世代的にどうしてもな。
ピンポイントで射ち落とされてる感あるw
ちなみに、3曲セットで550円のパックでして。
残りの1曲は「あなたと合体したい曲」でした。
この曲だけまだ未プレイなので、アレンジは不明です。
観てないんよアクエリオン……
(;´ω`)

2022.01.07(Fri)

ななくさがゆ!
( ゜∀゜)
ということで。
べつに七草粥食べてませんw
あたしです。
そもそも、引っ越して以来まだ米を買ってないんで。
ただの粥すらままならん。
主食はおもに麺。
おしるこ!!
( ゜∀゜)
※ ……も食べてません

2022.01.06(Thu)

北米PSNでCozy Groveというゲームをみかけました。
アートもシステムもあたし好みな感じで、気になります。
あたし気になりまs(ry
公式によれば、ゲームシステムはライフシミュ。
アートワークはDon't Starveを感じる部分がありますが。
あんな過酷な生存ゲームではなさそうですw
感じとしては、クラフトでも釣りでも好きに生活してよくて。
住民との交流やクエストをこなせば、物語もゆっくり進むよ。
……的な雰囲気でしょうか。
ゲーム内時間がリアルタイムと連動してるってことなので。
そのへんは基本、どうぶつの森的なシステムですね。
ドンスタから死の概念を抜いて、ぶつ森と足した
みたいな?(笑)

2022.01.05(Wed)

当教室では、白十字の綿球が使われていたのですが。
あまりに毛羽立ちが酷すぎるので、お払い箱にしまして。
前ラボで使ってた、カワモトの綿球を取り寄せました。
あたしですこんばんわ。
まぁ綿球なんて、
脱脂綿が適当に丸まってりゃ何だっていいじゃん
ぐらいの感じなのかもしれませんが。
毛羽が酷いと、1つひとつ取りにくくて不愉快だし。
その毛羽が周辺に触れて不潔になったりしやすいので。
個人的には、こういうものにこそ、こだわりがあります。
ていうか、この白十字綿球ってさー。
これを気にせず使えるひとって、どんだけ心が広いんだ?
あたしはもう、はじめて使った瞬間に
「なにこれナメてんの?乳幼児が丸めたの?」
ってカンジでしたがね。
よくこんなもん平気で使ってきたなこのラボは
(;´ω`)
この品質で1袋500円くらいするのもすごいね。
液剤に浸して使うなら毛羽は気にならんので、その用途で
毛羽はあんま丁寧に処理してないぶんお安いですよ
って製品ということなら、まだわかるんだけど。
フツーに毛羽の少ない綿球と変わんねー価格だもんな。

2022.01.04(Tue)

依然としてクソ寒い日々が続いていますが。
そのせいか、あらゆるものの電池切れが早いです。
Switchの充電も、ちょっと放っとくとすぐ切れるし。
ケータイも毎日充電せにゃならん。
Type-Cの充電ポートが足らんがな。
そのへんの状況は、乾電池に関しても同様で。
ここ最近、立て続けに照明のリモコンの電池が死亡。
1ヶ所電池を替えた矢先に、今度は別の部屋が点かない。
あっちこっち、交互に暗ぼったい家で生活していますw

2022.01.03(Mon)

PSNでやってるプリペイド10%おまけキャンペーン。
いい機会なので15,000円チャージしておきました。
ちょうど残高減ってきてたので助かった。
おまけ分の1,500円のコードもちゃんと適用したし。
ウォレットはPSNの上限(2万円)ぎりぎり。
これで2022年いっぱいぐらい、乗りきれるじゃろうか?

2022.01.02(Sun)

正月進行でラボが静かなのはいいのですが。
売店が閉まってるので、メシの調達がメンドイです。
こんばんわ、あたしです。
わざわざこの寒いなか、外へ買いに出るのもダルいし。
「じゃあ登校時にコンビニでも寄って来いよ」
と思われるかもしれませんが。
朝は朝で、寒くてそんな余裕ねーのよw
自家用車で買い物されるかたには理解できぬでしょうが。
この時期に歩きで登校してる人間は、基本、超重装なので。
二重の手袋はずさないと、商品も手に取れないし。
アウターは厚くて動きづらいしでな。
傘でも差してた日にゃ、コンビニなんて寄れんのです。
試される大地の昼飯ェ…
(;´д`)

2022.01.01(Sat)

おー クリッマスツリー
 おクリッマスツリー♪
(・д・)~♪
ということで、明けましておめでとうございます。
2022年のあたしです。
オクリマクリスティ。
新年とはいえ、これといって何もありませんが。
今年も当サイトをどうぞよろしくおながいします。

さて、それでは恒例の素因数分解。
2が3つなので、明らかにまず2と3で割れますよね。
2022 = 2 * 3 * 337
んで、残り337か……
うーん、ちょっと予感がするんですがね。
素数なんじゃねーかコレ?
20^2 > 337だから、19までで割れなきゃいいでしょ?
2・3・5は明らかにダメで。
一の位が7で、上2桁が33じゃあ、7もダメ。
11・13ダメ……17ダメ……19ダメ、と。
ほらやっぱり。
> primitive(2022, verbose = TRUE)
2022 = 2^1 * 3^1 * 337^1
冴えてるわー。
正月から冴えてるわー。

2021.12.31(Fri)

とーしーの はーじめーのー
 たーめーしー とてー♪
(・д・)~♪
こんばんはあたしです。
明けてませんおめでとうございません。
まだだ、まだ終わらんよ。

ちゅーことで、あっというまに今年も終わり。
大晦日であります。
今年はホント
色々あったのに、あっというまに過ぎ去った
というカンジの1年間でした。
3月に前職をクビになって、はるばる東北まで居を移し。
4月からの現所属も、コロナやら何やらで、てんやわんや。
実験室にスペースをもらえたのも、7月末でした。
その後も、実験室の改装やら、大型機材の製作やら。
なにもかも遅々として思い通りには進まず。
いまだに研究環境は、完成度30%ぐらいの状況です。
それでも最近は、やっとコトが動きはじめてきた感もあり。
そうでなくとも、それこそこのコロナのご時世。
失職もせず生きられてるだけで、及第点と言えましょう。
現実的には、田舎ゆえの面倒や不便が多いのも事実で。
真冬に湯が出ないなんて憂き目にも(最近)遭いましたが。
まぁ、今年は今年、来年は来年。
劣悪な環境に負けずに生きていきたい(※)と思います。
※ 文字どおり生存の意味で

さて、そんで。
大晦日といえば恒例のゲーム・俺・ザ・イヤーなのですが。
じつは今回、ビックリするほど気乗りしておりません。
理由は以下の候補タイトルをみてもらえばわかります。
2021年中にトロフィーコンプしたゲーム
  • Potion Party
  • Islanders
  • Guards
  • Contraptions
  • Untitled Goose Game
  • ゆけむり温泉郷
  • キルラキル ザ・ゲーム —異布—
  • Bard's Gold
  • ルミナスアーク インフィニティ
  • Dead or School
少なっ!
 少っっくなっ!!
(;・д・)ξ
毎年やってるこの「Game 俺 the Year」は、
その年にあたしがトロコンしたゲーム
を適当に紹介する企画なのだけど。
今年はホント、ゲーム生活の面では枯れきってた年で。
トロコンできたゲームがそもそも上記10本。
個人的には、
「10本あったことすら驚きだわ(´д`)」
っていう感覚です。
なんせ、越してすぐはPC環境すらままならなくて。
ラップトップの矮小画面だけで生活してたほどですからね。
ディスプレイとPS4を出したのすら、6月末のことでした。
そりゃプレイしたゲームの本数も減るわな。
てことで「選ぶもなにも…」ってありさまなのだけど。
いちおう例年やってる企画でもあるし。
一年の振り返りに、今年もやっとこうかと思います。

意外に鬼畜難度だったで賞:ゆけむり温泉郷

まず最初は、カイロソフトさんのシミュレーション。
温泉旅館を経営する『ゆけむり温泉郷』です。
ゆけむり温泉郷のタイトル画面
カイロソフトは元々、ケータイアプリのゲームが多く。
近年はスマホ用作品を多数出してる開発さんですが。
ここ最近、その移植版がPS4やSwitchに展開されています。
販売作品は完全にシミュレーションに極振りしてる感じでw
大体はクォータビューの俯瞰画面に、デカいUI。
(いかにも「スマホアプリの移植版!」的な。)
そして、かわいいドット絵のグラフィックが特徴です。
個人的に、シミュレーションゲームは大好物ですし。
以前『ゲーム発展国』の実況動画を観て気になったので。
セールの際に何本かまとめて買ってみました。
この『ゆけむり温泉郷』も、そのとき買ったひとつです。
本作はみたまんま、温泉旅館を経営するゲーム。
客室や温泉を配置し、自分だけの温泉郷をつくりあげます。
建築物には、温泉以外に売店や娯楽施設などもあるし。
灯篭や樹木・池といった景観物なども置くことができ。
それらとの位置関係で、温泉に効能が現われたりもします。
ゆけむり温泉郷のスクリーンショット1
ただし、各建築物には固有のサイズや向きなどがあって。
廊下の導線により、お客さんの動きも変わってくるので。
効率的な配置を目指すと、意外に考慮を要します。
また、最終盤に来るクロスオーバーキャラは超高難度で。
彼らを満足させるには、結構やり込みが要ります。
……というよりは、もはや「周回」前提か。
(一部性能引き継ぎのニューゲーム+があります。)
ゆけむり温泉郷のスクリーンショット2
カ……カイロくんさん……
ということで。
かわいい見た目と取っつきやすさが魅力の本作ですが。
トロコンには意外と手を焼いてしまいました。
かわいいだけじゃないカイロソフト、っていう感じ。
おかげで一緒に買った『ゲーム発展国』は積みっぱだぜ
(;´∀`)

小粒に面白かったで賞:Potion Party

最近遊んだ『Potion Party』もご紹介させてください。
Potion Partyのタイトル画面
ストアでもみかけた記憶のなかった作品だったのですが。
先日、セールで目に入ってジャケ買いしてみました。
なおジャケのかわいい絵は本編に登場しませんw
(ゲーム内はドット絵なので。)
このゲームは、錬金術が題材のアクションパズル。
各色の素材に、摩砕・抽出・漂白などの操作を行ない。
注文されたポーションを錬成し、販売します。
システムとしては『Overcooked!』ですね。
Potion Partyのスクリーンショット
最近プレイしたということで、記憶にあたらしかったのと。
小粒ながらフツーに楽しめるパズルゲーだったので。
せっかくだし紹介してみました。

【審査員特別枠】他に類をみないで賞:Guards

もう1本紹介したい、今年出会った作品があります。
それが『Guards』(シンプルなタイトル!)。
開発はロシアのインディーメーカさんらしい。
Guardsのタイトル画面
この『Guards』というゲーム。
やはりセールではじめてみたタイトルだったのですが。
雰囲気に惹かれて調べたら、かなり仕様が独特でした。
基本の流れは、全10面のステージクリア型バトルゲーム。
アーケードスタイル、とでも言えばよいのかな?
ただ、その戦闘というのが他に類のないシステムで。
トロコンした今も、正直「何ゲー」だったのか不明ですw
ステージはすべて、3列からなる単純なマス目構造。
その左端に、自軍となる4名のキャラが控えていて。
敵は右から現われて、ターンごとに左へ近づいてきます。
ベルトコンベアで流れてきた敵を、左端で処理する感じ。
Guardsのスクリーンショット
ただしその際、プレーヤは
どのキャラのどんな技で、どの敵を攻撃する
といった直接的な指示は出せません。
プレーヤがするのは、
1ターンに1度、2人の自キャラの位置を交換する
ことだけです。
移動操作ののち、各列の前衛は自身前方へ攻撃を実行。
後列キャラは攻撃できない代わり、HPが少量回復します。
また、そのターンの位置移動で
後衛から前衛へと移動したキャラ
だけは、固有の特殊技を使用する。
特殊技は広範囲攻撃から回復までさまざまですし。
通常攻撃も、キャラごとに威力やリーチが違うので。
これを駆使して、うまく敵をさばいていくのが重要です。
1名でもやられたら、その時点でゲームオーバーですが。
その際「ミスリル」という強化アイテムが取得でき。
つぎの出撃前に、キャラ性能の底あげが可能です
(これ以外に、1ゲーム中だけ持続する成長要素もアリ。)
字ヅラはややこしそうですが、実際のプレイはシンプルで。
それでいて、こんな戦闘システム、他にみたことないので。
かなり驚きつつプレイしましたよ。
こういうのあるからインディーってすごいよなぁ
(*´∀`)
トロフィー的には、1つだけやたら高難度のものがあり。
しかも取得条件の説明が超ミスリーディングなのですが。
(容易に新規セーブでのやり直しが必要な状況になる。)
そこだけ注意すれば、あとは最後まで楽しめる作品でした。
インディー好きにはぜひプレイしてもらいたい1本です。

意外に熱かったG俺TY賞:Dead or School

さあ、いよいよ最後はGame 俺 the Year。
候補作品が少ないなか、本年はかなり迷いましたが。
年始にプレイした『Dead or School』に決めました!
Dead or Schoolのタイトル画面
たしかセールで1500円程度だった、DL専用ゲーですが。
ちょうど今年の年明けごろにプレイを開始し。
そのまま2021年最初のトロコンとなったタイトルです。
トロフィーもかわいいし、プラトロもあります。
Dead or Schoolのゲーム画面のスクリーンショット
本作は、いわゆるポストアポカリプス系2Dアクション。
地上は謎のアウトブレイクでゾンビに占領され。
生き残った人類は、地下に隠れて生活している状況です。
ただ本作の世界は、その状態ですでに数十年が経過。
地下で生活する人々は、地上での文化を忘れつつあり。
娯楽も教育も、学校すらも存在しません。
地上の世界や文明については、すでに
「おばあちゃんが語ってくれた大昔のはなし」
という扱いになっています。
主人公は、そんな地下生活に嫌気がさした少女、ヒサコ。
祖母から聞いた「地上の学校」という文化に憧れ。
譲り受けた制服を着て、
「明るい空の下、みんなで『学校』に行くんだ!」
という夢の実現のため、地上の奪還を目指します。
…とまぁ、こう文字にしちゃうと荒唐無稽なプロットだし。
「女子高生×ゾンビ」というコンセプトありき、というか。
女子高生がゾンビをなぎ倒すアクションゲーム
をつくるために、取ってつけた設定な感はあるのですが。
ストーリ後半になると、これがまた印象違ってきまして。
思った以上の熱い展開で、かなり引き込まれました。
ぶっちゃけ、あたしも最初は
機関銃でゾンビ撃ちまくる女子高生ええなぁ(ゲヘヘ
という邪な思いで買った手合いなのですがw
後半ではフツーに感情移入して応援してましたよ。
「こんなトコで負けてどうするヒサコ!」
「地上でみんなと学校に行くんやろお前は!!」
みたいな。
まぁ操作して(負けて)んのはあたしなのだがw
(;´∀`)
ゲームとしては、オーソドックスな横視点の2次元ACT。
ステージ構造上、奥行き方向が存在する箇所もありますが。
基本は2次元の平面的なマップです。
アクションは、銃火器での遠隔戦&刀による近接戦闘。
ソード・ランチャ・マシンガンの3タイプ武器がありますが。
択一ではなく、各1つを装備して持ち替えつつ戦います。
Dead or Schoolの装備画面のスクリーンショット
この武器が、結構バリエーションありまして。
例えばランチャでも、ロケランは直進性の範囲攻撃。
グレランなら投擲軌道でのボム発射、など。
おなじカテゴリ内でも、使用感がかなり違います。
また、武器には【模造】【名工】といった品質差もあるし。
取得時点で、ランダムな特殊能力がついている場合がある。
さらに各武器、2つ付与能力(※)をつけられるのですが。
※ ゲーム内での呼称は「アタッチメント」だったかな?
強い能力ほど、装備時に要求される重量増加が大きく。
武器自体の重さも含め、総重量には限度があります。
こうした武器や付与能力は、基本ランダムドロップなので。
トレハン(いわゆる「ハクスラ」)嗜好に至極刺さる。
あたしも、色んな構成を試しては時間を溶かしましたw
また、レベルがあがると装備可能重量も増加するので。
それを生かすため、再度トレハンに精を出す、という。
こだわり出したらキリがないゲームです。
Dead or Schoolのスキルツリーのスクリーンショット
スキルツリーも凝っていてかわいい
はなまる!はなまるっ!
バランスの面でも、ほどよい難易度だった印象です。
(ゲームモードは「ハード」でプレイしました。)
あたしは反射神経の腐りきった年寄りゲーマーですし。
アクションゲーは好きなだけで、下手っぴなのですが。
その場合でも、
だいたいのボス戦は初見じゃクリアできない
という程度で、詰むことはありませんでした。
難しいボスは、それこそ何度もリトライしましたが。
どうしてもダメなら、単純に強化不足と判断しまして。
レベル上げと武器厳選で対応できましたね。
ステージ内の収集要素は、さほど難しいものもなく。
一方で、ボス再戦などのやり込みは、意外と充実。
ハマればかなり長く遊べる作品だと思います。
よく考えると、世界レベルの設定はガバガバだったり。
演出にしたって、良くも悪くも王道展開だったりと。
短所をあげればキリがないのかもしれませんが。
そんな細かいこと抜きにして楽しんだもん勝ち
というエネルギーにあふれたゲームでした。
Dead or Schoolの主人公ヒサコのスクリーンショット
かわいい(かわいい)
あと「主人公のヒサコを好きになれるか」も重要ポイント。
あたしは好きです、赤髪ツインテ機関銃制服日本刀美少女w
(o´ω`)o゛

てことでお送りしました、今年のGame 俺 the Year。
書いてみたら、結局ながくなってやんの(笑)
(気乗りしないとか言ってたわりに。)
この他『Untitled Goose Game』も評判どおりでしたし。
『Going Under』などの尖った作品も挙げたいのですが。
こちらは難関トロフィーを残していて、トロコンできず。
本年の対象からは外れてしまいました。
(インポスターモード最高難度とかクリア可能なん?)
今年は全般に「トロコンしきれなかった年」でもあり。
手は出したんだけどコンプまで至ってない
というゲームを多数積み残してしまいまして。
コンプ厨として、こんなに悔しいことはありません。
社会的には、依然コロナの動向が読めない昨今ですし。
仕事が急にラクになるなんて目途も、立たんのですが。
(あと部屋がメチャクソに寒いのもネックですが。)
来年はもう少し、ゲームライフを楽しみたいものです。
ということで皆様、本年もそろそろお別れです。
例によって、どーせ明日も更新はある予定ですがw
ひとまず今年は、これにてさようなら。
どうかよいお年をお迎えください。
アデュー
(*´∀`)ノシ

2021.12.30(Thu)

さすがに年末も年末ってことで。
あたししか登校してるメンバーもいませんので。
こちらもゆっくり、実験室の棚整理などしておりました。
先日、余計なゴミを捨てて空きをつくった棚なのですが。
昨日の帰り、100均でプラかご類を買い漁ってきたんで。
それを並べて、器具やら消耗品やらを分類しました。
適当にサイズ選んじゃいましたが、いい感じです。
ただ、だいぶ大人買いしたつもりだったのですが。
意外にどうして、分類しきれなかった感があるなぁ。
もう少し、追加でケースとか買ってもいいかもしれない。
何個かは蓋付きのヤツも欲しいしね。

2021.12.29(Wed)

京大のスパコンデータ消失のニュース。
恐ろしすぎて、読んでるだけで胃が痛ぇ……
こんばんわ、あたしです。
概要としては、ようするに
スパコン内のデータを77TB飛ばしました(テヘ
ということで。
保守管理をしてた日本hpのミスだそうです。
77TBデータを飛ばした時点で、死が見えますが。
このニュースがさらにヤバいのは、
  • 消えた77TB中、約28TBが完全に復元不能
    (バックアップごと消失)
  • hp曰く原因は「100%弊社の責」
っていう点。
公開された京大宛の通知文(下記引用)にも、
「この度のファイル消失は100%弊社の責である
と考えており、補償につきましては、ユーザ様、
並びに、貴学のご意向に沿うようにいたします。」
という、まあ普通見ない表現が載っています。
障害発生時は、非を認めた分だけ補償がかさむワケで。
一般的な感覚では、謝罪文って
なるべく自分側の非を断定しないよう婉曲に
というのが人情だと思いますが。
今回の通知は、もはや死を覚悟してるというか…
「言い逃れのしようもないので殺してください」
みたいな感じ。
まぁたしかに、原因報告の箇所を読んでみても、ねぇ。
バックアップスクリプトをうかつに改変したっていう。
ちょっと言い訳できないタイプのミスなので。
切腹やむなしってカンジではあります。
ただ現実問題、補償ってどーすんだろね?
研究用途の計算結果に、補償価格の査定ってしづらいが。
そこを逃げ場にして安く踏み倒す道は、
「貴学のご意向に沿うようにいたします」
っていう辞世の句とともに捨て去ったわけだから。
どんくらいの額、どうやって補償するのだろうか…?

2021.12.28(Tue)

世間はボチボチ、年末進行な今日この頃かと思いますが。
当教室員も多数、有休で年末休暇入りしておりまして。
しずかな平日です。
なお、有休じゃないハズの先生も、若干一名みえておらず。
その尻拭いで余計な作業をするハメになったのは内緒。
( ^ω^)クソが

2021.12.27(Mon)

【祝】お湯
こんばんわあたしです。
昨日からの、台所温水管凍結問題。
本日はとりあえず、これまでどおりの水抜きをして登校。
その後、午前中に管理会社から連絡があり、
  • 今日の午後14時以降に水道屋が行きます
  • 正確な時間は未定(14時以降のいつか)
  • 室内作業があるので立ち会え
ということに。
いい加減マジでぶちk(ry
(#^ω^)ビキビキ
とはいえまあ、どーしようもないことでもあるし。
お昼過ぎから一旦自室に戻って待機。
結果、温水管は無事に解凍してもらえました。
昨日時点では「屋内配管が凍った」と思ってましたが。
フタを開けてみると、状況が大きく違いまして。
給湯器から台所へ、温水管がなんと外壁の外を通ってて
その部分が思いっきし凍っていたというオチでした。
降雪地域でそんな馬鹿な配管する設計あるかよ
(;´д`)
温水管といえど、常に温かいわけでは当然ないので。
その部分は、管外からヒータと断熱材が巻いてあって。
無理やり力技で凍結を防いでる感じだったのですが。
ヒータが劣化してる部分があり、そこで凍ったっていう。
なので今回は、解凍作業のためその断熱材を撤去し。
その後、新しいヒータと断熱材を巻いてもらいました。
ただ納得いかんのは、一緒に来た管理会社の
「費用は入ってもらってる火災保険で出せるし大丈夫」
っていうセリフ。
いや、それあたしが支払ってる保険ですよね?
こっちは言われてた以上に凍結対策してて。
用意された予防作業をきちんとして、なお凍ったわけで。
こちらが欠陥住宅迷惑費を貰いたいぐらいなのですが。
その部屋の設備の修理に、あたしの保険が使われるワケ?
備品の問題なんだから家主が出せや。
というか、もっと言うとですね。
上記のとおり、そもそもこの家の配管構造がおかしく。
さらにそれをヒータっていう力技でごまかしてて。
その電気代も、当然こちら持ちにされてるわけなのに。
加えて発生した不具合の修理まで、ウチの火災保険。
ホントにぶれないな、東北オリティ…
(;;´д`)
こんな県、とっととオサラバしろって話なんでしょうね…
ま、ともかくお湯は使えるようになったので。
取り急ぎ、皿洗いに命を賭す必要はなくなりました。
今後は県外脱出の努力のほうに命を賭して参る所存です。

2021.12.26(Sun)

【悲報】給湯器の管、凍る
こんばんわあたしですさむい
(((´Д`)))
クリスマスにかけて寒波とは聞いていましたが。
本日、帰宅してみたら、台所のお湯が出ず。
さすがのあたしもビビりました。
どうも屋外給湯器–蛇口間のどこかで凍っているようで。
台所の水は出るけど、お湯は1滴も出ない。
おかげで極冷えの水道水で皿を洗うハメに。
指先がヤバすぎてヤバい(語彙
不幸中の幸いなのは、お風呂場は無事だったこと。
お湯が出ないのは、あくまで台所のシンクだけで。
風呂場のお湯はちゃんと出ます。
(水のほうはいずれも問題なし。)
ということは、少なくとも給湯器自体の故障ではない。
給湯器は風呂場のすぐ外の屋外に設置されてるので。
そこからお風呂に引き込むところまでは無事で。
その先、台所へ分岐したあとのどっかで凍ってる、と。
屋内配管が凍るとか、どんな物件だよヲイ…
(;´д`)

なお、当地では冬季の水道凍結はわりと「あるある」で。
凍結予防の「水抜き」という仕組みが家についています。
大雑把にいうと水抜きは、専用バルブによって
水道本管から屋内への引き込み管の根元を閉じる
同時に、屋内管に残った水を管外へ抜く
(その際、蛇口を全開にして管に空気を引き込む)
という操作をすること。
水の元栓を閉じれば、家屋への水の供給は断てますが。
そのままだと屋内管側に水が残り、結局凍ってしまう。
なので、この残った水も管外に排水する必要があります。
これを一括でやるのが、水抜き栓です。
……で、だな。
たしかにあたしは、他県から来た他所者。
この仕組みは越してくるまで未体験でしたが。
だからって、水抜きを忘れて凍らせたわけではありません。
水抜き操作はきちんとしてたのに凍りやがったのです。
もっと言うと、管理会社からは
「冬場は出かける前に水抜きしてくれ」
と指示されていたのですが。
実際には、夜間の気温低下による凍結も怖いんで。
最近は、在宅中の夜のうちから水抜きしてたのですよ。
当然、水抜き栓を閉めたら水は使えないですから。
使うたびごとに水抜き栓を操作する必要があり。
その面倒な作業を、甘んじて受け入れてきたのです。
トイレ行くにも、まず水抜き栓開く。
水を飲むにも、まず水抜き栓開く。
んで、使い終わったらまた水抜き栓閉じて。
さらに蛇口を全開にして、管内に空気を引き込む、と。
面倒くさいことこのうえない。
……で、ここまでやっててなお凍った、と。
ぶち●すぞ?
(#^∀^)あ?
実際、水の管のほうは無事ですので。
水抜き操作自体に問題がなかったのは明らかでして。
用意されてた対策をちゃんとやってて、なお凍った
という状況です。
安全器具は全部着けたのに、バンジーの綱が切れてた
みたいな(笑)

ただ、幸い今日は早めに帰宅しておりました。
なので、状況確認後、すぐ管理会社に連絡をしまして。
急いで解凍作業を手配してもらえることに。
結果、その作業の段取りについて
「水道屋さんが日曜で休みなので明日になります」
との連絡がさきほど来ました。
……ぶちコr(ry

2021.12.25(Sat)

歳末の土曜ですが、朝から工事が入っておりまして。
昼過ぎまでかかって、ようやく完成。
なお、出来はビミョーwww
ぢす・いず・東北おりてぃ。
まあ、微妙な出来でも、当初の目的はかなったので。
実験室まわりが、また幾らか使いやすくなりました。
なのでヨシとしよう。
      /\    /ヽ
       {/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
     ∠__╋__j
ヨシ! /  ①_八①  ヽ
    {二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
     \ { {_,ノ ノ   / /⌒ヽ L
  ⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈    (__)
   └ヘ(_ ィ r―‐γ   !
       _,ノ j   |   |
     {   {    ノ  /\
       \ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
      ( ̄  )     j /   \_j\
      ̄ ̄     (  `ヽ   \__)
             \__ノ

2021.12.24(Fri)

とび森のクリスマスイベント。
消去法とリセットを駆使して、何とか乗り越えました。
リセット監視センターを建てていたら即死だった(爆)

そんななか、今日は大学の技術講習なんぞがありまして。
めずらしく受けにいってみたのですが。
正直ビミョーな内容でした。
とある解析手法のPC実習型講習会だったのですがね。
その手法の数学的背景に立ち入って説明するでもなく。
といってソフトの使いかたにフォーカスするでもなく。
毒にも薬にも……っていうカンジ。
実際の流れは、まず手法の超入門的な解説が小一時間。
その後、実際の解析結果ファイルの例が配布され。
なんと、それをただ眺めて雰囲気を楽しむ、っていう。
結果配布しただけじゃあ、何もできるようにならんよ
( ´д`)
解析に使ったのが、講師の先生が開発してるシステムで。
現状、非公開のサーバで稼働してるシロモノらしく。
そのせいで上記のような講習内容になったようです。
まぁ、自分のサーバに受講者をsshさせるワケにもいかんし。
技術的には仕方ない、ってのも理解はできるのですが。
だったら、もっとオープンなソフトで実習するとかさ。
別のやりようがあったろうに。
具体的ソリューションを求めてた受講者は落胆したろうな。
あたし自身は、この手法、独学で少しかじってまして。
もしバリバリ数学な内容なら、当然ありがたいし。
「ソフトの使いかた特化」みたいのでも、それはそれで。
業界の標準的解析手順が知れていいか、と踏んでましたが。
どちらでもない内容で、前述のとおり拍子抜けでした。

2021.12.23(Thu)

気づけば早やクリスマスも目前ですが。
うっかり、とび森を半年ほど放置してましたので。
今年はまだクリスマスイベントの準備が済んでいません。
# 『あつ森』のクリスマスは、ほぼ準備不要ですが。
# 『とび森』は住民にプレゼントを配るイベントで。
# 誰が何を欲しいのか、会話で調べとく必要があります。
昨日それに気づき、ひさびさにとび森を起動しましたが。
当村の住民たちは、なかなか口がかたくって(笑)
今日の時点で、依然として情報が足りていません。
とくにヒントが1つも聞けてない、お姉さん系がピンチ。
オリビアさんとサラさん、ガードかたすぎ問題
(;´д`)
ぶっちゃけイベント報酬とかはとっくに持ってますし。
「なにもそんな苦労してやらんでも」
と思わないでもないのですが。
もしやらないと、ウチの村の子たちが
「今年はサンタさん来てくれなかった…(TдT)」
って悲しむんじゃないかと思ってしまって。
クリスマスイベントだけは、毎年スルーできません。

2021.12.22(Wed)

本日、大きめの特注物品の納品があったのですが。
納品物が発注した仕様と大々的に違っておりまして。
朝からてんやわんやでした。
いかんせん、致命的な部分で要求仕様と違ってるもんで。
現状、このままでは使いようがなく。
モノとしては、ゼロから再製作してもらうことに。
ただ、現状品を単に返品しちゃうのもしのびないし。
(流用の目途がないので、まるっと業者の赤になる。)
リカバリして活用できないか、あたまをひねりまして。
そっちはそっちで、再加工してもらう案に着地しました。
肝を冷やしたぜマッタク
(;´∀`)
あたし自身、自分で工作とかやる人間なもんで。
せっかくの工作物が仕様間違いで無駄になる
という状況の悪夢具合がわかり過ぎちゃって。
業者さんを気落ちさせないよう、必死でした(笑)

2021.12.21(Tue)

共同研究者とディスカッションしてて思うことなのですが。
ヒト中心で一方向的な進化観って、未だに根強いのかね?
しゃべってると、そういう古い認識が出てきて
「アレ?大丈夫かなこのひと?」
って思っちゃうことが、わりとあるのよね。
今日も、教授と論文のディスカッションしてたのですが。
詳細をすっ飛ばして要点だけいえば、
ヒトに至る過程での脳機能の進化の過程
というのが、たとえばイコール
ヒトの脳機能 -(マイナス)- 魚類の脳機能
だ、っていう論理展開が、さも自然と飛び出しまして。
その瞬間、こちらとしては相当に心理障壁が生まれます。
だってその理屈って、
現生魚類は進化上「原始的」な脳機能で止まってる
ヒトの脳はそのうえに「発達」を追加してできている
という「ヒト頂点」で「一方向」の進化観に則っていて。
進化というものの現代的な認識と全然あいません。
実際には、現生種である限り、どんな種であれ
進化の歴史の最先端
にいるわけで。
積みあげてきた進化の歴史の長さは平等だし。
進化といっても、機能的には「獲得」も「欠失」もある。
より優れた機能が一方向的に加算されていく
というワケでもありません。
こういう認識は、現代生物学的にはもはや当然というか。
「教養」と呼ぶのもはばかられる、常識だと思いますが。
理系ですら、この感覚がないひとが意外に多い。
しかも、一般的に高学歴とされる大学人においてすら。
……ということに最近気がつきはじめました。

個人的にさらに滑稽なのは、そういうひとが
表面的には生物種間平等を語ったりする
ということ。
上記のようなかたって、それこそ
高学歴な教養人()としての偏りのない視点
みたいなものの重要性は知ってるので。
表面的には、
「ヒトが優れてて魚が劣っているワケではない」
というような態度を取ったりするのですが。
ちょっと込み入った議論をしてると、すぐ前述の
「いやソレ、ヒトを進化の頂点とした理屈よね?」
っていうボロが出る。
いや、ボロが出るという言いかたもまた微妙か。
そういうひとって、別に
ホントはヒトが偉いと思ってるのに隠してる
というワケでは多分なくって。
あくまで本人は、進化論的なモノの見方を知ってるつもり。
けど実際は「進化=発達」的な発想がこびりついてて。
結果、おかしな発言をしちゃったりするんじゃないかな?
神経科学分野は、とくに色んな背景の研究者がいるし。
そのなかには、
いわゆるフツーのミクロ・マクロ生物学
すら怪しい向きもあるのは、致し方ないことですが。
理系出身者は、さすがにその程度の教養はあってほしいよ?
でないと冒頭で書いたように、同僚に愛想つかされたり。
損するのは自分、ってことになりかねませんので。

2021.12.20(Mon)

本日は、とくに書くコトも思いつかず。
唐突に、最近気になるSteamタイトルのコ~ナ~。
どんどんぱっぱ~(適当

Orcs Must Die! 3

ちょくちょく見かけて気になってるアクション(?)ゲー。
アクション、と呼ぶのは適切でない気がしますが。
タワーディフェンスとアクションのあいのこ、みたいな?
ステージごとに、敵の動線にトラップ的なモノを配置し。
その後のウェーブ中は、自キャラを操作して戦うという。
インタフェースはごく一般的な3DACTなのですが。
分類としてはタワーディフェンスの範疇、でしょうかね。
ようするに『悪代官』ということで構わんか?
(o・д・)
※ 構うよ
PSプラットフォームにも移植されてますし。
どころか国内ストアですら販売されてるのですが。
如何せん、トロフィーが鬼畜そうってことで逡巡中。

Summer in Mara

南の島を舞台にした農業系アドベンチャ。
要するに洋ゲー版ぼくもの、といった雰囲気です。
ストアの説明文読んでも、やはり
「なるほど『ぼくもの』ね」
っていう感想しか出ません。
航海と探検要素もあるようですし。
どちらかというと『ルンファク オーシャンズ』か?
アートワークも綺麗だし、期待していたのですが。
思ったより評判が良くないようで……
その点が若干不安。
「作業の単調さ」はぼくもの系の宿命だと思うけど。
NPCの使いまわしとか、動植物のバリエーション不足とか。
内容的な充実性にちょっとネックがある模様です。
雰囲気ゲーと割りきっちゃえば、それでもいいけどね
( ´ω`)

Tchia

南の島での探検生活ってことで。
前出の"Summer in Mara"と雰囲気は似ていますが。
こちらはもっと明確にアクションアドベンチャ。
2022発売予定ってことで、まだ体験版もないし。
今後の追加情報により、どうなるかはわかりませんが。
現状、トレーラで見る限り農業とかはないようです。
アクション要素の多寡や戦闘の有無も未確定ですが…
よじ登りやグライディングなど、結構動きが激しいので。
『3Dゼル伝』寄りな認識のほうが近いかもしれない。
特徴は、ウクレレの演奏が関連するシステムと。
あとはモノや動物に憑依できる、という要素。
このへん、どうゲーム進行に関わるかはわかりませんが。
続報を期待してチェックしています。

The Medium

最後は一転、うってかわってホラー系。
サイコホラーな設定とシステムが特徴の"Medium"です。
主人公は「現実と精神世界を行き来」できる霊能者。
能力の発揮中は、画面分割により両世界が並列表示され。
2つの世界に干渉しながら謎を解くシステムが独特です。
たとえば、崩れて通れない廃墟のような場所だとしても。
精神世界側では「在りし日の姿」を維持していたり。
あるいは精神的存在との交信により通れるようになったり。
世界を行き来する能力を駆使して進んでいきます。
世界の表裏といえば、当然サイヒルが思い浮かぶけど。
まさにサイヒルシリーズの精神的後継作っぽい雰囲気で。
音楽も山岡晃氏が関与しているとのこと。
SteamやXboxでは、今年初頭にリリース済み。
うわさでは、かなり高い評価を受けているようですし。
先ごろ、PS5への移植も発表されたとのことです。
いつかプレイしたいなぁ。

2021.12.19(Sun)

目が覚めると、そこは一面まっ白の銀世界でした。
窓の外と、あたしの顔面が
低体温性あたしですこんばんわ。
夜半から「たしかに寒っみーなぁ」とは思ってたけど。
ここまでガッツリ積もるとは思わなんだ。
冬靴が届いていなかったら即死だった。
なお、当地では雪かきが必須だとは知ってはいましたが。
「降る日が増えてきたら買いにいけばよかろ?」
と油断して、雪かきシャベルを買ってなかったもんで。
雪で道の悪いなか、帰りにホムセンで買ってきました。
まさか突然こんな一気に降りやがるとは…
(;´∀`)
よい子の皆は、雪が降るまえにシャベルを買いにいこうね!
雪かき腰痛おじさんとの約束だ!

2021.12.18(Sat)

なんぞ、えらい寒波が来ているんだそうで。
実家から生命の危機を心配されているわたしです。
こんばんわ。
とはいえ、東北の冬が寒いことなど織り込み済み。
こちとら数ヶ月も前に、電気毛布類を購入してあります。
言ってみれば、準備万端でありますよ。
で、意気揚々と開封したこちらの電気毛布なのですが。
これがまぁ、暖かいっちゃあ暖かいんだけど。
なんというか、じんわーり保温するっていう感じでして。
今日の寒さには全然太刀打ちができません。
また、毛布のうえに座ると、尻は暖かいんだけど腿が寒く。
膝にかけると、腿は暖かいけど尻が冷たいんで。
どっちにしろ下半身が冷えます。


いやいや、ちょっとお待ちください奥さん。
(っ´ω`)
じつは毛布以外に電気敷き毛布ってのも買ってありまして。
こちらはシーツの下に敷いて布団を暖める的なヤツなので。
部屋が寒かろうと、寝るときはポカポカです。
……の、はずでした。
が、こちらは開封してみたら
使用開始前に8–24時間、たたんだ状態で試運転しろ
と書いてあります。
(吸湿している湿気を飛ばすためらしい。)
いやいやいや、いますでに23時ですんで。
8時間後に使えるころには、もう夜が明けてますがな。
(;´д`)
しょうがないので、一応たたんだまま布団に突っ込んで。
今日のところは、これを抱きかかえつつ寝ようと思います。
「全然頼りにならない微力な湯たんぽ」ってカンジです。

2021.12.17(Fri)

思いつきで始めたテキストマイニングの解析ですが。
出てきた結果を、とりまepsでバンバン出力しまして。
A0用紙に貼り込んでたら、ポスター完成しちゃいましたw
こんばんわたしです。
このデータ、いちおうは
「どこの学会大会にもってったらいいかなぁ」
という想定はしているのですが。
次回の年次大会は、まだ参加登録すら始まってません。
演題要綱すら出てないのに、ポスター完成とかwww

2021.12.16(Thu)

日常的に実験室間を持ち運んで使う、工具や器具類。
運搬に糞でかステンレスバットを使わされていましたが。
あまりに使い勝手が悪いので、小さなものに交換しました。
使用する器具に、300mmくらいの尺の棒があるので。
それを収めようとすると、確かに広いバットが必須ですが。
なにも棒全体がバット内に格納されてる必要はないんで。
その棒材だけ、脇にケーブルクランプで留めるようにして。
残りは取捨選択して、要るものだけバットに収めました。
運ぶものが1/3くらいになって圧倒的にスッキリです!
(*´∀`)
よくまぁ、こんなゴチャゴチャでずっと運用してたもんだ。
ホント改善意識が乏しい辛抱強いですね、ここのかたは。

2021.12.15(Wed)

思いつきで、テキストマイニングがやりたくなりまして。
ひさびさにMeCabで遊んだりしていました。
こんばんわ、あたしです。
なんというか、本業の研究とは別の解析なのですが。
扱いあぐねていた某集計データについて、ふと
「テキストマイニング使えば学会発表ぐらいできね?」
などと思いついてしまいまして。
テキストマイニングは、完全にあたしの専門外ですが。
学部生のころ、興味本位で勉強したことがあったので。
それを思い出しつつ、勢いだけで解析を書いてみました。
当然、係り受けなどの高尚な解析は荷が重いけど。
クラスタリングとかは、べつに言語特有の手法じゃないし。
形態素解析は(R)MeCabにまかせちゃえば良い。
以前遊んでたwordcloudも、目を引く図にはうってつけで。
ポスター発表1枚分くらいの図は、すぐにつくれそうです。
人生なにが役に立つかなんてわからんもんだねー
(*´∀`)

2021.12.14(Tue)

ラボの共有書架になってるガラス戸棚がありまして。
それが居室内を区切る簡易帳壁の役割もしてるのですが。
その戸棚の上面と天井のあいだを、
「遮音性あがるように、板とかで塞げない?」
と教授から相談を受けました。
あの……あたしの仕事なんだと思って(ry
(#^ω^)
もはや最近は慣れっこになってきたし。
おかしな普請をテキトーにされてから、
「コレ途中までやったから、あとどーにかして」
とか振られるより、自分が計画するほうが楽なので。
最初から言ってくれるのは、ありがたいですがね。

さて、そんな不平不満はともかくとして。
どーやって天井との隙間を塞ぐかってことですが…
いくら重くとも、戸棚は基本「動きうる」ものなワケで。
単純に棚と天井を板材でつなぐのは、気が引ける。
地震の際、天井と棚ではさすがに動きかたが違うだろうし。
遊びなくガチッと固定すると、むしろ割れ易そうです。
案としては、天井側に金折をつけて板をぶらさげるか。
逆に棚の上面から柱状に材を立てて、板でつなぐか。
つまり、天井・棚の一方のみに固定するのがよさそう。
あとはシンプルに、両案の比較。
前者は板が天井から吊ってある構造で、不安だし。
機関の天井にビス打ちまくるってのがネックなので。
あくまで「戸棚から板を伸ばす」後者の案がベターかな。
(教室の持ち物である)戸棚に対する加工で済むので。
それから、どんな材でつくるかも考えどころ。
教授はどこからか
「有孔ボードが音を吸い込んで遮蔽する効果が高い」
「音楽室とか体育館とかの壁もそうでしょ?」
っていうハナシを調べてきまして。
切り売りの有孔ボードの価格などを調べてるみたい。
ただ、それってあくまで
音源と聞き手が、板に対して同じ側にいる場合
じゃないかなぁ……?
たとえば音楽室って、室内で楽器を奏でるわけで。
その音が壁に反射して室内にエコーすると、邪魔。
だから有孔ボードから壁内へ吸音させよう、ってことでは?
でも今回は、あくまで
戸棚で区切られた空間のアッチとコッチ
で、音の行き来を遮りたいわけです。
だったらわざわざ、孔あきの板使う意味ないような……
普通にスギかパインの板で吸音材を挟むんじゃダメかね?

2021.12.13(Mon)

先月から巻き込まれた、一部実験作業の請け負い。
あたしにとっては、相当慣れ親しんだ作業なのですが。
一応、この教室での立場は「新規加入者」側ってことで。
既存の作業環境をそのまま引き継いで使ってきました。
ただ、これがまぁ酷く整理されてない状態でして。
ごくたまにしか使わない器具が机上に出しっぱだったり。
壊れて使えないパーツが後生大事に取ってあったり。
恥ずかしくて他人にはみせられない感じでした。
…で、いいかげんそんな環境にも嫌気が差したので。
というか、嫌気はハナから差してるわけですがw
ぼちぼち「new-comer感」も薄れた頃合いですので。
そのあたりの作業環境改善も画策していくことに。
とりあえず今日は、同スペースを使ってる先生と相談。
要るもの・要らないものをざっと仕分けまして。
ダンボール1杯分のゴミ不用物を撤去しました。
ただ、ここの棚がまた異常に使いづらくて。
整理BOXとか何もない、フラットなアングル棚なので。
棚板上に、器具類が無造作に積まれてた状態で。
収納力と使い勝手の悪さに拍車をかけていました。
今日の作業で、そのあたりのモノを多少減らせたし。
取り急ぎ、100均でプラBOXでも買い込んでくるかな…

2021.12.12(Sun)

ラボにタイムスイッチで動作させてる機器がありまして。
その時計が、4時間近くも盛大にズレていたことが発覚。
すぐその場で直したものの、なぜズレたのかが謎です。
タイムスイッチは交流の供給を時間制御するメカなので。
一般的な時計と違い「電池切れ」はフツーありません。
機能上AC電源を必ず引き込んでるワケだからね。
もちろん、停電でその交流が断たれれる場合もあるけど。
RTC回路で時計はキープする機能付きのものもあるし。
そもそも今回のやつは、保安コンセントで動作してるんで。
停電時でも給電が保たれるハズの場所。
うーん……なぜ?
(っ´ω`)?

2021.12.11(Sat)

今日は、先日立てたアングルの追加の加工など。
のんびり工作をして過ごしました。
今回立てたのは実験室共用部分の棚ですが。
自分の実験スペースの棚も、少しずつ改造してまして。
多少は使い勝手がよくなってきたカンジです。
しかしコレ、手をかけ過ぎると撤収が面倒だよなぁ…
( ・д・)ぬー

2021.12.10(Fri)

実験室の掃除に、ホースで水ひきたいときがあるのだけど。
聞いてみたら、そういう作業の度ごとに
「ホースクランプで蛇口にホースを締めて留めてる」
と言われまして。
ナニソレまんどくさ過ぎる…
( ´д`)
それなら、ワンタッチ継手でつながるようにしといてさ。
普段、蛇口側はオス口つけたまま使っておいて。
ホース要るときだけ、メス口挿して使えばよさそうだけど…
その先生曰く、
「蛇口の径が特殊で市販のジョイントがつかない」
のだという。
たしかに、通常の「プクっと膨れた」蛇口ではなくて。
網状のキャップによって、水が空気と混ざって出る
みたいなタイプなのですが。
これもまあ、いうて普通によくみるタイプの蛇口。
調べたら「泡沫蛇口」と呼ぶらしい。
で、このキャップ部分は蛇口の雄ネジにねじ込んであって。
はずして測ると、⌀22の、ピッチが約1.25ぐらい。
これがあんまり特殊な規格なら、旋盤加工等が要りますが…
調べたら、泡沫蛇口にもっとも多いねじ規格でした。
# W22山20 ... 20山/1inなので1.27mmピッチ
当然、その規格用のワンタッチ継手製品が存在しまして。
それを買って蛇口にねじ込んだら、問題なく取付完了。
継手のオス側は、蛇口にねじ込みでつきっぱの状態で。
ホース側は、ごく一般的なホースジョイントのメス継手。
なんの特別な加工も要りません。
ちょっとは自分で調べて工夫しなさいな……
(;´ω`)
少しググれば、一瞬でたどりつける情報だというのに。
そんなちょっとの工夫を渋って、毎回
「めんどくさいなぁ~」
と思いながら、手締めのホースクランプつけてた、って。
あたしには真似できない辛抱強さです。

2021.12.09(Thu)

しばらく億劫で手つかずだったアングル棚加工に着手。
買っといた部材に、切断とチャンネルで補強を施しまして。
同幅の机に(干渉を避けて)被せるように設置しました。
この加工の計画については、先月も書いたのですが。
補強に使う薄手のダクターを切ったりなんだりと。
工数が多くて、完成に時間がかかってしまいました。
ひとが少ない日しか作業できないという都合もあってな…
(;´ω`)
※ 切断加工や締結による騒音があるため
アングルの干渉部は、当初、開き加工で逃す計画でしたが。
端材で試してみたら、平らに開くのはあまりにも大変で。
結局は、切断砥石とレシプロで切り取りました。
それ以外、寸法などはキチッと測って加工したし。
机との干渉もばっちり解消されました。
……金物屋さんかな?
(;´∀`)

2021.12.08(Wed)

しばらくやってたデータ解析。
ちょうど1週間なので、ここらでひと区切り。
「ひさしぶりに新しいデータに腕ふるったなぁ」
という、運動後の心地よい疲労感のような感じです。
ここ10年ぐらい運動とかしてねーけどなっ!
( ・д・)

2021.12.07(Tue)

コロナ関連を騙った不審メールが飛び交ってるそうで。
厚生労働省を名乗る差出人から、
15日以内の個人情報を報告してください
といったタイトルのメールが送られてくるとのこと。
本文内にも、
「新型コロナウイルスの変種Omicronのため」
とか、いい加減なことが書いてあって。
個人情報入力フォームなるモノへのリンクが付いています。
ただ、メールはmhlw.go.jpからの差出に偽造されてるし。
mhlw.go.jpは実際の厚生労働省のドメイン。)
本文中の厚生労働省へのリンクも正規のもの。
住所や電話番号も正しいようです。
なので、仮にメールの指示にしたがって
個人情報をmhlw.go.jpに送り返しちゃった
としても、偽装者側はそれを入手できないでしょう。
必然、このメールは「フォーム」を送らせることよりも
そのフォームのリンクを踏ませること自体
に目的があるもののように思います。
あるいはリンク先に、さらに
うまくダウンロードできない場合はこちら
みたいな追加の誘導があるパターン。
いずれにしろ、厚生労働省は関与してないそうですし。
【緊急】の「緊」の字が簡体字(紧)になっていたり。
怪しい以外のなにものでもない内容となっております。
くれぐれもひっかかったりしないよう、ご注意ください。

ときに、これに関連した笑えない笑い話。
本日、この詐称メールへの注意喚起が来てたのですが。
「以下のような内容の問い合わせにご注意ください」
というメールに、上記メールの本文が転載されてました。
「フォーム」へのリンクも、ばっちりそのまんまで。
不審なURLへのリンクを学内にばらまいてんじゃねーよ
(#´Д`)
普通、そういう怪しいリンクは消して転送するもんですが。
そういったリテラシは、当地にはないらしい。
情報弱県w

2021.12.06(Mon)

先週からやってるデータ解析。
ある程度、見栄えを整える作業に入りました。
解析の真っ最中は、RのX11窓で図示して眺めるけど。
他人に渡す場合には、それだと困るもんでな。
無難にPDFやmp4で出力しとけばよかろ。

あと、その作業中に気づいた既存関数のバグも修正。
mp4を出力する際、Rからffmpegを呼んでるのですが。
フレームレートオプションの指定法を間違えておりました。
-rオプションは、入力・出力ともに指定できます。
ただ、Rから動画を吐く場合、要は
連番の静止画を描いてffmpegでマージする
っていうだけですので。
「静止画にフレームレートもクソもねーだろ」
と、いままで出力だけ-rオプションを付けてました。
でも実際は、入力レートの指定は「なしでOK」ではなく。
内的に適当な値(30とか?)が自動で振られてるようで。
それが出力レートと違っていると、問題が起こります。
(バージョンによって、このへんの事情は異なるかも。)
たとえば、60枚の連番グラフを動画にするとして。
これを6秒のムービー(=10fps)にしようと思ったら、
ffmpeg -i %02d.png -r 10 output.mp4
ってやればいいのかと思ってました。
しかし、この場合、入力ソースのフレームレートは
指定していない=すべてのフレームが使われる
ではなく
自動的に"-r 30"だと補完されて処理される
ようなのです。
よって、上記の例だと、
30fpsの入力から10fpsの動画をつくる
という意味で扱われるようで。
結果、ソースは3分の1に間引かれて、全20フレーム。
これを10fpsで結合するから、2秒の動画になります。
(当然、間引かれているのでカクカク。)
フレームを間引かないでもらうためには
ffmpeg -r 10 -i %02d.png -r 10 output.mp4
のように、入力側にも同一レートの指定が必要です。
静止画に「フレームレート」ってのも変な気がしますが…
ようするに、出力側の-rオプションは、まんま
出力動画のフレームレートを決めるため
のもの。
一方で入力側は、その目標レートとの比から
入力ソースのフレーム間引きや重複を決めるため
のものだと思えばよいのでしょうか。
入出力とも動画のときは、ハナシは簡単なのですが。
静止画ソースの場合も、入力レートの指定が必要とは…
意外な盲点でした。

2021.12.05(Sun)

メチャンコ寒い日々の続いている当地ですが。
あたしの注文した冬靴はまだ届きません。
陸の孤島からあたしです。
こんばんわ。
まーまだ雪といっても少しちらつく程度でして。
がっつり根雪が積もる状態ではないですが。
マジでそうなるまえに冬靴を入手せんと…
冬の雪国で、冬靴ナシは死ねるぞな。

2021.12.04(Sat)

実験器材用の洗浄室を、今日はじめて使ったのです。
教えてもらった使いかたがデタラメで若干引きました。
こんばんわ、あたしです。
問題になったのは、洗浄に使用するシャワーホース。
教室の先生に聞いたところ、
  • 天井のコックと壁面のバルブ2箇所を開けて使う
    (放水は手元のトリガー)
  • 天井のコックは45°くらい開くとちょうどよい
  • 終了後、コックは管と平行に戻し、バルブは締める
と教えてもらったのですね。
でまぁ洗浄は普通に終えて、片付けをはじめたのですが。
よくよく考えると、なんか違和感がある。
コック(ボールバルブ)って普通、管と平行で「開」では?
そこからひねって、レバーが軸と直交してるのが「閉」。
……だよね、一般的には。
んで、教えてくれた先生に確認したのですが。
あくまでも、
「使うときにレバーを『起こした』状態にする」
「レバーを管と平行にした状態が『原状復帰』」
だという。
でも試してみたら、やはり管と平行だと「開」でした。
しかもよく見たら、その管に「常時開」の札かかってるし。
……ということは、どういうことかというと。
非使用時、この天井コックは管と平行にされていて。
その状態がフツーに「開」の状態。
札の指示どおり「常時開」になっとるわけです。
んで、うちの先生はそれを使うときに、開くつもりで
わざわざ45°くらいの半開きまで閉じて使ってた
ということになるw
とすると、教えてもらった
45°ぐらいにするとちょうどよい
ってのも、うなずけます。
だってそれ、開くつもりで実際は閉じる操作してるので。
「全開」にしようとして90°ひねると、水出ないもんねw
そこで編み出されたのが、
「全開にせずに45°ぐらいにすれば水出るわ…!」
という解決法()だったのではなかろうか。
もー馬っ鹿じゃないの?
(;´~`)

2021.12.03(Fri)

本日はひさしぶりの外勤なのですが。
最近は他のプロジェクトにも組み込まれとるもんで。
その作業のため、5:30に登校するハメにw
こんばんわあたしですねむい
(ΘдΘ)~゜
まぁ、いうて5:30は大体通常の起床時間なので。
そこから30分くらい早起きすればいいだけで。
字面から感じるほどの苦労感はないんですけどね。
平時から登校が7時前やさかいに…
(;^ω^)

2021.12.02(Thu)

共同研究者の先生から、とあるデータを預かったので。
本日はずっと、それをいじくって遊んでました。
あたしですこんばんわ。
とりあえずは、データの読み出しと整形。
さらに、ありがちな入力ミスの検出・修正をかませて。
あとは好き勝手に図やら動画やらをつくる作業。
高次元データなので、ややこしくてアタマ疲れますが。
それを整理・縮約して理解できるかたちにしていく
というのが、データマイニングの喜びですので。
プログラミングやってて一番楽しい作業と言ってもいい。
とりあえず、ざっとした全体の図示はできましたが。
PDFか何かでキレイに出力できるようにしときたいし。
別のかたちの動画での描出とかも思いついちゃったので。
明日もまだまだ遊べそうです。

2021.12.01(Wed)

本日は大学にて、ちょっと教育関連のお仕事。
なんというか、よくある「学生の発表会」的なモノ。
といっても、あたしはせいぜいサポート役でして。
直接、何か仕事があったわけでもなく。
基本は聞き役に徹してればよいだけでしたが。
なんやかや、結局半日ほど動き回っておりました。
聞いた発表の内容自体は、まぁ置いとくにしても。
こういう学年全体の企画もまだやりにくいご時世なので。
それがオフでできてるだけでも、喜ぶべきでしょう。
まぁ感染対策の換気で、会場クソ寒かったですがね!
(||゜д゜)

2021.11.30(Tue)

早いもので、なんと11月も本日で終わり。
……と考えてふと思い出しましたが。
ぼくものミネラルタウンのPS4版、11月発売でした。
先週めでたく発売となっていたようです。
ぼくものとぼくらの似てへん?
( ´∀`)
※ 似てない
ぼくものって、初期はPSと任天堂機、両方出てたけど。
DSぐらいの世代から、任天堂機のみの展開になってて。
トロフィー厨的に、ずっと残念に思ってましたが。
今回、ついにPSプラットフォームにも戻ってきました。
(リメイクではありますが。)
「ミネラルタウンのなかまたち」が、もともとGBA作品。
それが一昨年、Switchで「再会の」としてリメイクされ。
さらにそれを移植したのが、今回のPS4版ですね。
あたしは初代GBAをがっつりプレイしてるものの。
もはや20年近くも昔のハナシですし。
リメイク版の「再会の」のほうは未プレイですので。
今回のPS4移植版も、期待していました。
ただ、いま調べてみてわかったのですが。
リメイクの段階で、結構キャラデザが変わったようで。
あたしの記憶とキャラの見た目がだいぶ違います。
そのへんが、受け入れられるかどうか……
ランちゃんの三つ編みとオーバーオールなぜ撤廃したし
( TωT)
デザインはおなじみの、まつやまいぐさ先生ってことで。
ぼくもののキャラとしては、むしろ
「なんかどっかで見たことある気がする…」
っていうぐらい馴染んでると思うのですが。
どうしても旧作のデザインに愛着がありすぎて、な。
「昔の女の記憶が俺を邪魔する」みたいになってるw
(;´д`)

ぼくもののハナシのついで、ですが。
Len's Islandってゲームも気になってます。
ちょうど先ほど、早期アクセス開始の記事をみかけて
「なにこの『リアル調ぼくもの』的なゲーム!」
とアンテナにひっかかりました。
ただ、パッと見では農業要素が目についたのですが。
よく読んだらサバイバルシム的雰囲気が強いようで。
住居の拡張やダンジョン探索などの要素もあるようです。
……『THE FOREST』ってことでよろしいか?
( ・д・)
※ よろしくない
こちらはアーリーになったばっかということで。
今後の開発がどうなるか、期待したいと思います。
現状、まだSteamにしかないしね。

2021.11.29(Mon)

精密機材を保管する用に、防湿保管庫を買いました。
以前使ってたのは、前所属に置いてきちゃったもので。
先日立てた奥行300の棚に合う、薄型のタイプを。
ドライ・キャビは廉価な防湿庫として知っていましたが。
薄型シリーズなんてあるのは、今回調べて知りました。
外寸で奥行300なので、ちょうどぴったしです。
あとは、こうみるからに
高い機材でも入ってそうな保管庫
っていう見た目なので。
なんか固定の方法を考えないとなぁ。
鍵はかかるのだけど、筐体ごと盗まれそうw

2021.11.28(Sun)

油断してたら、復習講義の日が意外とすぐそこでして。
本日は慌ててその準備。
いやまあ、授業の資料自体はほぼ完成してるのですが。
いかんせん、範囲が膨大なもので。
何度か通して説明の練習をしとかんとならず。
その時間と体力がなくて、ペンディングで放置してました。
反省はしていないが若干後悔している
(;゜ω゜)

2021.11.27(Sat)

だいぶまえにPS3で遊んだ『Child of Light』。
システムとアートに加え、音楽がとくに素晴らしく。
サントラまで買うほど気に入っていた作品でしたが。
ゲムスパさんによると、その『新作』が開発中らしい。
本作は一時期『2』の開発も噂になっていたのですが。
以降、ディレクター氏も具体的な開発は進めてないようで。
結局『2』の計画は頓挫した、というのが公式見解でした。
今回記事になったのは、それとは別プロジェクトらしく。
上記とおなじクリエイティブ・ディレクター氏によると、
「続編の『2』ではなく、クロスオーバー作品」
だとのこと。
デベロッパも変わるんだそうな。
前述のとおり、本作はアートワークが大きな魅力なので。
開発元が変わっちゃうというのは不安でもありますが…
(ゲームの雰囲気まで変わっちゃったりしない?)
ひとまずは続報に期待したいと思います。

2021.11.26(Fri)

Togetterで、動くグラフ作成サイトなるものを知りました。
Flourishというサービスらしい。
いろんな形式の動的グラフがつくれるらしいのですが。
代表例としては、ニュース番組とかでよくある
棒グラフが伸びながら順位を入れ替えていく
みたいなヤツ。
あたしのイメージでは、CDの売上チャートみたいな。
CD…はさすがにいまの子でもわかるよな…?
(;゜ω゜)……
ただ、動くグラフってパッと目を引きはするものの。
データ表示方法としては、むしろ
経時的にデータを小出しにしてる
ってだけで、あんま意味ない気がしてるので。
自分で試したりはしませんでしたけどね。

2021.11.25(Thu)

既存のプロジェクトに片足を突っ込むことになりまして。
本日からその作業に着手しました。
あたしです。
まあ、曲がりなりにも実験関連のおしごとなので。
教育シゴトに忙殺されるより、よほど健全ですが。
とはいえ、作業が増えるぶん、負担は負担。
どーなることやら。

2021.11.24(Wed)

科研費で物品購入してて、思ったことなのですが。
電子工作用の工具って、名前ユニークなヤツあるよね?
ICのピンをまっすぐに揃える「ピンそろった」とか。
加熱機能付きのはんだ吸取器「はんだシュッ太郎」とか。
アレ、事務に発注しづらいのでやめてくださらんかw
「ちょっwwwまた変な伝票出してきたよアイツ?」
「『はんだシュッ太郎』だってwwwww」
「は ん だ シ ュ ッ 太 郎 w w w」
「シュッ太郎てwwwww」
「www」
「wwwww」
……的な
(;´Д`)
まあ、ぜんぶあたしの被害妄想ですけどもw
でも事務のひとは、工具なんて詳しいわけがないので。
発注かけるたび、怪訝な感じで調べてると思うんですよね。
はんだシュッ太郎をw
いや、はんだシュッ太郎ばっかそんな買ってませんけども
(;´∀`)

2021.11.23(Tue)

なんぞ、なんかの祝日らしいので。
今日は遅ればせになってしまった、お歳暮選定作業。
お歳暮って、まあ毎年のことではあるのですが。
「毎年恒例」のものを贈るのは個人的にイヤでして。
(せっかくなら相手が喜ぶものを毎回選んで贈りたい。)
年ごとのラインナップから、逐一迷いつつ選びます。
今年は忙しさにかまけて例年より遅れてしまいましたが。
発送はいつもどおりの日付に間に合うようで、ひと安心。
多少遅れたって構わないとは思いますけどね。
気持ちが重要なものなので。

2021.11.22(Mon)

本日は、いまさらちょっと生理学会の抄録作業。
前ボスから、多少ズレた雰囲気の直しが入りまして。
それに対応しておりました。
身近にいれば、そういった齟齬はすぐ訂正できるけど。
他所属になると、こういう作業に逐一作文が必要なので。
余計なエネルギーが消費されます。
研究の世界にもSlackとかもっと浸透してくれへんかな
(;´ω`)

2021.11.21(Sun)

昨日の地方会のあいまに、実験室の棚増設なぞしてまして。
本日はその棚板にコーキングを打ちました。
いよいよ自分の職種がわからないあたしです。
こんばんわ。
棚増設といっても、たいした工作ではなくて。
木製の棚に、化粧板と特厚金折で小棚を付けただけですが。
その棚板と縦板のあいだのスキマが気になってしまって。
(ジグソーで切ったので直線性が悪く、密着が甘い。)
化粧板とおなじ色のシリコーンで埋めました。
コーキングは前所属でもやったし、お手のものです
(屮^д^)屮゛

2021.11.20(Sat)

本日は、生理学会の東北談話会の日ということで。
リモートですが、結局みんな学内から参加ってことで。
教授以下、ぼちぼちひとが居る土曜日でした。
生理学会の地方会って、あたしは初参加でしたが。
(発表はナシで聞いてただけ、だけど。)
こういう雰囲気なんですねー。
いかんせん、あたしの研究分野が狭いもんで。
全発表に貼りついていたわけでもないですが。
ひさしぶりに研究発表的なものを聞けて楽しかったです。

ときに今年は、本大会でも地方会企画シンポやるとかって。
だいぶまえにもどっかで聞いた気がしますが。
そちらも今年の幹事校の先生が中心に準備されてるようで。
あたまの下がる思いです。
ただ、ちょっと純粋に疑問なんだけど。
今回の「地方会企画シンポ」って、どういう経緯なんだろ?
どっか一ヶ所の地方会で、
「今年は本大会にもシンポジウム出しましょう」
ってなるのは、距離感も近い関係ってコトでわかる。
普通に企画シンポ出すのとあんま違いはないでしょう。
一方、今回は全地方会で一斉にシンポを出していて。
それでいて、
全地方会合同で1つのシンポジウムを出す
というワケではなく、
各地の地方会からそれぞれ1つ企画シンポを出す
っていう構造になっている。
それってだいぶ、旗振りムズかしくねえ?
(っ´ω`)?

2021.11.19(Fri)

先日、実験室の棚配置を動かしたばっかですが。
それにより、共用スペースであるシンク横が空いたので。
あらたにアングル棚を立てる算段を、教授と相談。
なんかあたし教室専用施設係みたいになってねーか?
(;;゜Д゜)あ?
……それはまぁ、ともかくとして。
今回も、棚の幅を棚下の机と同寸にする予定なので。
アングルの脚と干渉する部分を細工する必要がありますが。
前回と違って、今回は少し面倒です。
以前の机は天板が木製かつ突出してる構造でしたので。
干渉する位置ピンポイントで天板に溝を切れましたが。
今回は、天板外縁の裏に角パイプ状の幕板があって。
さらにその下の床レベルでも、脚材が通っています。
コの字の下辺が、奥から手前に出てるカンジ。
なので、片側2箇所でアングルを避ける必要がありますが。
前回と違って、これらの構造は机の構造材にあたるので。
「アングルを避けるために切る」ってワケにいかない。
(コの字の下辺切ったら、机が手前に倒れますw)
ということで、前回とおなじ手は使えません。
今回はこの位置で、アングル側に避けてもらう必要がある。
ただ棚の脚は、L字アングルの1面が内側に入ったかたち。
干渉を避けてこの1面を落とすと、残りも1面だけなので。
その部分は、縦に通った平板で棚重量を支えることになる。
それは無理wwwww
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
ちゅーことで。
構造上、アングルを部分的に切るのは確定として。
平板になっちゃうその部分を、別に補強する必要がある。
単純なのは、もう1本アングルを抱き合わせることですが。
それだと単純にアングルの幅40だけ突出しちゃうので。
代わりに薄いチャンネル材で補強しようかと思ってます。
またダクターチャンネル切るの、面倒ですが

2021.11.18(Thu)

生理学会の抄録締切が明日正午に迫っておりますが。
それにともない、本日は昼過ぎからディスカッション。
結局夜までかかりました。
こんばんわあたしです。
ちなみに、言うまでもないことですが。
あたし自身の抄録の登録は、とっくに済ませておりまして。
今日のディスカッションは、共同研究者の先生のもの。
毎度まいど、なぜこうギリギリに…
(;´д`)
あたしは常に石橋を叩いて渡るタイプの人間ですので。
(しかもマキタの18Vハンマードリルで。)
こんなギリギリまで粘ることは、ほぼないですが。
これが「東北時間」というものなのだろう。

2021.11.17(Wed)

引き続き、ラボの実験室環境整備が進んでおります。
本日はストック品置き場になっていた区画の棚移動。
変な棚配置のため、物の置き場が減ってるってことで。
既存の棚を効率のよい配置に再構成する作業でした。
この棚というのが、上下2段になってるうえ異常に重く。
下調べの段階で、動かせるか確証がなかったのですが。
(床にオールアンカで固定されてると、抜くのも大変。)
壁の打ち込みを抜いて、テコかけたら持ちあがりました。
長年の重量積載で、底面が固着してただけみたい。
やれやれだぜ……
(*´~`)
いかんせん、その作業の開始直前に、教授が
「じゃ、会議いってくるから、あとよろしく!」
っつって消えてしまったもので。
全権委任された側は、たまったもんじゃなかったですが。
想定外のことは起こらなかったので、何とかなりました。
急に丸投げすんのやめーや
(;´д`)

2021.11.16(Tue)

科研費でいろいろと必要な物品を発注していたのですが。
先月末くらいまでの発注品は、あらかた届きました。
適正使用の観点から、経費の計画的な執行が不可欠な昨今。
あたしの場合、今年度予算はこれで大部分執行済みなので。
あとは年明けに、要るものちょこっと買って終わりかな。
さすがにいま残高ゼロにしちゃうのは、ちょっと怖い。

2021.11.15(Mon)

昨日ひーこら言いつつ運んだコンテナで、荷物の整理。
とりあえず、直近で使いたい道具類のボール箱を開けて。
コンテナに詰め替えては、蓋をして棚に収納する作業。
なんかコレ穴を掘っては埋めさせられるヤツとちゃうん…
(;゜∀゜)
妙な無間地獄感あるのは何故なのだ?www

2021.11.14(Sun)

実験室の棚整理用に、ゴソッとコンテナを買ったのですが。
それがうっかり、大学ではなく自宅のほうへ届きまして。
朝から何往復もして、やっとラボまで移動し終えました。
おはようございますあたしです。
徒歩はつらいぜ
(;´д`)-з
昨日、自宅に届いたときには、
「なんでコレがこっちに届くんだよ……!」
とびっくり仰天だったのですが。
調べたら、職場と自宅の住所が逆になっておった。
大学に住んでる変人だと思われちゃうじゃないですかヤダー


(;゜ω゜)んー?
※ 住んでると言われても過言はねーな、と思っている

2021.11.13(Sat)

晴れて居室側に本を置くスペースができましたので。
実験室に置いてた工作関連の書籍を、居室へ再移動。
ええかんじやで工藤。
(*´∀`)
しかしこうしてみると、あたしの本棚って……
電子工作関連の段がいちばんギッチリ端まで詰まってて。
神経科学関連の段は、まだまだスカスカに余裕がある。
研究者としてどうなんだコレwww

2021.11.12(Fri)

さて、棚の収納力が格段にあがったのはいいのですが。
いかんせん当地は、地震に試される大地:東北。
せっかく棚に積んだ荷物が、地震で総崩れしたらコトです。
てことで、本日は滑り出し防止のゴム紐をつくる作業。
軽トラ用の20mm幅の荷留めゴム紐を1巻買っといたんで。
適当な長さに切って、フック金具を付けました。
ゴム紐は、廃タイヤ原料のリサイクルゴムが安いんですが。
臭いが酷いらしく、高い機材に巻きつける気は起きません。
なので、値は張りますが合成ゴムの新品製品にしました。
金具はエスコのゴムロープ金具セット
あとは、ゴム紐を切る長さですが。
紐を棚幅よりどのくらい短くするか、ちょっと悩みました。
短くすれば、そのぶんガッチリ留められる気もするけど。
そもそも張れないほど短くし過ぎたらダメだし。
あんま無駄にテンションかかってると、劣化が早まりそう。
試行錯誤つつ、今回は最終的に
棚幅 × 0.8 + 100 [mm]
でつくると、ちょうどよい張り具合になりました。
両端の金具を付ける際、そこでも長さが消費されますが。
一方で、金具のフック自体の長さが加算されるので。
完成後のフック端間で、ちょうど棚幅8掛けくらい。
やや弱めかもしれませんが、ほどよいテンションです。
震度7強が来たら、耐えられないかもしれませんが。
震度5くらいなら充分役立ってくれるんじゃないかな?

2021.11.11(Thu)

実験室の工作机のアングル棚。
奥側にモノをかけられるよう、網を張ってみました。
工具やらスプレー缶やら吊るせて、いいカンジです。
メッシュパネルの固定は、北島のネット取付金具を使用。
アングルといえば「スチールラックのキタジマ」ですよ。
パネル自体はアングルと一緒に納品されてたのですが。
この金具だけが、今日やっと届いたのですねーw
Sカンとかインシュとか、固定方法は多々あるのだけど。
個人的には、この金具が一番頑丈に留められて好き。
取り外しもアングルと同規格のナットなので簡単です。
なんでスチールラック各社はこういうの売らないのかね?
(´~`)?

2021.11.10(Wed)

昨日届いたスチール書架。
今朝、ひとの居ないうちに早速組み立てました。
なかなかいいです。
ただ、棚板の1枚が、明らさまに
運搬中にすっぽ抜け、短辺から地面に激突させた
って感じで酷くへこんでいたのは呆れましたが。
というかもはや、
「さすがの東北オリティやなぁ(;゜ω゜)」
と感動さえ覚える域です。
ホントなら返品して代品を送ってもらうところですけど。
そんなことしてると、たぶん年が明けちまうので。
田舎者への誅罰だと思って、歪んだまま使うことにします。
(;´д`)-з ハァ

あと、あたしの席は窓際なもので。
(物理的にも教室内での立場的にも。)
そのままだと、日差しで本の背が焼けちゃうから。
なんか遮蔽する方法を検討中です。
UVカットのビニルカーテンとかいいかなと思ってたけど。
商店の棚みたいで、ちょっと野暮ったい気もしてきまして。
UVカットレースのカーテンとかどうかなー、と。
棚板のピッチとの兼ね合いで、必要な長さが決まるし。
そのへんは、一旦あるていど本を並べてみてからかなぁ。
でもモノ置いちゃうと加工が面倒くなるアンビバレンツw

2021.11.09(Tue)

ここしばらく実験室の片付けなどをしてましたが。
居室の自席も、いい加減、少しまともにしたいので。
本棚用にスチール書架などを買ってみました。
こんばんわ、あたしです。
いかんせん、教科書やら学術書やら本が多いのですが。
現所属でもらった机には、棚スペースが少なくて。
満足に本も並べられないまま過ごしていました。
都度、本をダンボールから出し入れするの、もう嫌です…
(;´д`)
棚はまあ、汎用アングル棚でもよかったのですが。
さすがにデスク脇の目につく場所なので。
金剛のKUシリーズという、本棚用の製品にしてみました。
白塗装なので、灰色のアングルより明るくてよさげです。
発注自体はだいぶ前にして、それが今日届いたのですが。
自分で組み立てにゃならんのはアングル同様なので。
腰の調子が許せば、明日にでも組み立てたいところ。
すべては腰依存。

2021.11.08(Mon)

昨日に引き続き、電子パーツ類を整理する作業。
これ気づいちゃったけど、圧倒的にケースが足りんな。
アイリスプラザでドカッと買うか、やっぱ。

2021.11.07(Sun)

ここ最近、いきあたりばったりでネジを買い増してたので。
今日はそのへんのお片付け作業。
整頓せん限り、どのサイズが足らんのかも把握できぬ。
電子工作でつかうのは、圧倒的にM3ですよね。
ただ、強度の要る締結はM4かM5のほうが安心だし。
アングル固定で使うのは、普通M6かM8。
ってことでこのへんは、満遍なく在庫しておきたい。
ま、サイズ以外にネジあたまの形状の問題もあって。
長さ・太さは合ってたとしても、
「サラじゃなくてナベが欲しいんじゃ」
みたいなこともよくありますんで。
すべての需要に対応できるよう揃えとくのは難しいけど。
ある程度、よく使うサイズ・形状くらいは、ね。

2021.11.06(Sat)

実験関連の配置替えが進んでいる当教室ですが。
今日はそれに関連して、机の再配置作業。
共用の作業机を一旦べつの場所に移しまして。
そこへ、整理中のブースから出てきた机を差し込みました。
ただ、事前の採寸時にうっかりしてたことがあります。
この机、幅がちょうど1800の木製長机でして。
同じく幅1800のアングル棚の股下に入れる予定でした。
…が、棚脚にはアングル材の幅(40mm)があるワケで。
(そと)(のり)1800の棚下に、外法1800の机は入らないっていうw
いやーうっかり(テヘ
(・ω<)
ちゅーことで、本日はその自らの無能の尻拭い。
机の天板左右に40ずつ、ジグソーで溝を入れまして。
アングル棚の脚をそこで避けるかたちで対応しました。
天才かよ
(o゜∀゜)
アングル側を切って机にのせちゃう案もありましたが。
そうすると、棚の支えが完全に机依存になっちゃうんで。
今回みたいに机だけ入れ替えることが、もうできなくなる。
それよりは机のほうを加工するのがよかろう、と。
幸い、机は天板が突出してる形状のもので。
天板の縁の直下には、幕板や(ぬき)がない構造だったんで。
スリット状に天板をきざむだけで済みました。
(だからこそこっちの方法を採ったわけですが。)

2021.11.05(Fri)

昨年、ツイッタランドに彗星のごとく現われた、 ファンとしてひっそりと生温かく見守って参りましたが。
このたび大望の単行本が発売となりました。
そんな馬鹿な。
いやいやいやw
ファンを自称しときながら変な言いぶんですけれども。
あの自堕落情報垂れ流し漫画が、商業書籍化されるとはw
さすが攻めてるKADOKAWA。
というか、今回は紙版と電子書籍での展開らしいけど。
じつはすでに、ツイート漫画のまとめがKindleにあって。
そっちは無料(すごい)なんですよね。
なので、単行本はファンアイテム性が強い気がします。
あたしも早く入手せねば。
大学で買っても白い目で見られへんやろかコレ…?
( ´ρ`)

2021.11.04(Thu)

ここしばらく、教育しごとをサボっておりましたが。
外勤講義の試験結果を、そろそろ提出せにゃならんので。
今日はしぶしぶ採点作業。
まあ、試験自体はマークシートでやってるのだけど。
シートの仕様を変えた都合、読み取りプログラムも要修正。
かつ、小テストによる平常点の加算なども要るもんで。
なかなかどうして面倒なのですよ。
評定に直結する作業だから、何やかや精神力使うしな…
( ´~`)
計算作業自体は、とりあえず今日で完了できまして。
あとはまあ、なんというか、
「……で、どのラインをどうしましょうか?」
という相談を先方としてから、だな(笑)
いろいろ大変なのですよ教務関連のしごとゎ。

2021.11.03(Wed)

実験関連で、色々モノを動かす計画が走っているのですが。
こちらもやっと自分の実験場所ができつつあるトコだし。
さらに丁度、以前書いたMinimoのドリルが届いたので。
本日は自席の小棚追加作業などをしていました。
ほら、Minimoのパワーパックって割とでかいじゃん?
スペース取るので、机上に常置はしたくないけど。
かといって、ハンドピースとの距離はあんま離せないし。
どっかに保管して、使う度に出してくるってのも面倒。
てことで今回、机の右奥に小さな棚板を付けまして。
パワーパックはそこにすっぽり収まるかたちにしました。
金折と吊るし金具で、棚ごと落ちたりしないよう頑丈に。
パワーパック、けっこう重量あるからね。
ハンドピースのケーブルも、右手奥側で邪魔にならんし。
いい工作をした気がします。
(*´ω`)

2021.11.02(Tue)

さきごろ頓死なされた、当家のmac book air。
SSDを取り出してみたのですが、やはり認識されず。
物理的に死亡してしまったカンジです。
macのSSDは、型番ごとに端子が違うクソ仕様でして。
非公式の変換基板を買って、やっとつなげましたが。
SATAデバイスとしてそもそも認識されません。
当然、アダプタ自体もいまいち信用できませんが。
わざわざ買った新品だし、とりあえず信じるとすると。
(というかアダプタ単体の機能を調べるすべがない。)
SSDがそもそも動作していない雰囲気です。
SSDには書き込み回数上限なんてものもありますが。
そういう故障なら、セクタエラーとかが出る気がする。
記憶領域の整合性とか以前に、メカとして動いてない。
ないしは、通信関係の根幹のチップが死んだとか。
ともかくPC側と全然通信ができてない、という感じ。
(存在も検出されないほどウンともスンとも言ってない。)
アイヤー(中国人
(;´д`)
SSD基板上のチップの故障とかは、どうしようもないし。
これ以上、どこが悪いか調べる方法もないのですが。
復旧業者さんとかは、もうちょい手があるもんなのかな?
表面実装部品とかの診断・交換とかもできるもんなん?

2021.11.01(Mon)

あたらしい月ということで、心機一転!
……というワケではまったくないのですが(笑)
YouTubeはじめ(て)ました。
書いたつもりが、調べたら一度も言及してなかったんで。
あらためての報告ということで。
YouTubeといっても、仕事の動画を数本公開しただけだし。
あこがれの(?)ユーチューバーでびゅー!
ということではないです。
そもそも憧れでもないw
面白くもない教育動画が数本あがってるだけですが。
万一、興味があったらご笑覧ください。
本業のほうのあたしのCV等からたどれます。
いやここには恥ずいので貼らんよw
ヾノ´∀`)

2021.10.31(Sun)

実験室の扉が開かないとかいうドタバタがありまして。
日曜なのにドッと疲弊しました。
あたしです、こんばんわ。
原因は、なかで物がズレて戸を押さえつけてたカンジで。
同僚の先生が隙間から入り込んで、封鎖を解きました。
あたしは腰痛で無理な姿勢がとれないので、見学(笑)
腰がねぇのは首がねぇのと同じやで工藤
(;´д`)

それから、ご存知のとおり本日は選挙でしたので。
早めに大学を出て、近所の高校(たぶん)へ。
越してから初の選挙なので、入口を探してやや迷いました。
まさかあんな砂利道から入るとは……
(;´∀`)
砂利道というか、もはや礫道w
いっこいっこの石が大きすぎるんよ。
踏んでコケたら、ねんざ確定っていう。

2021.10.30(Sat)

本日は、珈琲の調達にちょっと遠出したのですが。
ついでにそのルート上にあるダイソーに寄りまして。
メッシュカゴをたくさん買ってきました。
ダイソーにも、メッシュカゴは何種類かあるでしょうが。
スチールメッシュで網目の細かいやつが高コスパでして。
(たぶんスチールにPEコーティングをしたもの。)
以前から気に入って、何度か買い増しています。
網目が細かいので、棒状の工具とかでも抜け落ちないし。
ほそいステンレスワイヤーのカゴとかより明らかに頑丈。
なにより75mm角のものが、スプレー缶ジャストフィット。
工具立て兼スプレー缶ホルダとして、うってつけなのです。
工作机で使用しているダイソーメッシュカゴの写真
真ん中と左が75×75の角形メッシュカゴ
右はやや大きいカマボコ形のもの
フックの「くわえ」が広く、カゴごと取れやすいですが。
ペンチ等でちょいとキツさを調節してやればOKです。
これで1個110円は破格過ぎでないかい?

2021.10.29(Fri)

実験室のアングル棚。
ちょうどよい長さの軽天ビスがやっと手に入ったんで。
いまさらながら、側面で壁にも固定できました。
上部のチャンネルとあわせて、さすがにびくともしません。
昨日は居室の食器棚の補強もしたし。
いよいよ当教室でのあたしの肩書きが怪しくなってきたな。
(;´з`)

2021.10.28(Thu)

なんぞ、逆転裁判がシリーズ20周年だそうな。
おー、もう初代からそんな経つのか。
確かに『1』はGBA初期だもんね。
懐かしすぎてハゲそう。
逆転裁判って、派生やコラボっぽい作品も出てますが。
根幹の裁判システムはずっと変わらず、ってことで。
考えてみると、これはスゴいことです。
実際あたしも、まさに現在進行形でPS4の をプレイしてるところだけど。
これはGBAの初期3部作の移植なワケで。
嘘偽りなく、まさに「20年遊べる作品」なのですね。
ここ最近は、ちょっと気分がのらずに止まってましたが。
(取り逃し要素をミスってロールバックして以降。)
記念の年である今年のうちにクリアしたいもんだ。

2021.10.27(Wed)

秋月電子の通販で、パーツをいろいろ買いました。
あたしです。
実験上、いろんな電子工作が必要となるわけですが。
そのパーツほど研究費で買いにくいものはありません。
だって、型番1文字違うだけで別のパーツになっちゃうし。
1円未満の部品を各3個、とかで見積り取ってらんない。
そんな発注を大学事務経由でやるのなんて、到底ムリ。
結局のところ、
「面倒だから私費で買っちゃうか…」
ということになりがちです。
今回も、先週あたりからやってる工作の続きなのですが。
教室員にミノムシクリップの在庫どこにあるか聞いたら、
「(既成のジャンパ線から切り取れば)あります…」
という状況でして。
あまりのことに呆れ返って、自前で通販しました。
まがりなりにも信号計測が仕事のハズなのですがね。
ミノムシ端子がないラボって、終わってると思うよ?
(;´~`)
とりま今回は、2mmピンとミノムシをゴソッと買って…
あとは圧着コンタクト&ソケット類もぼちぼちと。
電解コンデンサの在庫とかも、刷新したいトコですが。
(炸裂しそうな太古のコンデンサ、誰が使うん?)
やり始めるとキリがないし、取り急ぎはすぐ要るものだけ。
それでも2万近い出費だぜ……
(;´ω`)薄給取りにはツライ

2021.10.26(Tue)

インフルエンザの予防接種してきました~。
あたしです。
コロたんのせいでインフルが鳴りを潜めている昨今ですが。
依然インフルエンザのほうも仕事上罹るとマズいので。
例年どおり、きちんと受けます。
先週受けるハズがお金なくて受けらんなかったのは秘密
( ^∀^)

2021.10.25(Mon)

自分のためのチラ裏メモ。
大学等の機関だと、よく実習室とかに
アース線専用の金属手回しネジの壁面埋込端子
があるじゃないですか。
矢型でもワニ口でも固定できるようになってるヤツ。
あの商品名はフルカラー医用埋込アースターミナル(※)。
※ Panasonic製の場合の例
(「フルカラー」はパナの埋込配線電材シリーズ名)
というのも今日、この製品がなかなか見つからなくて。
「壁 アース端子 ターミナル」とかで検索すると、
  • 接地極付コンセント(3Pコンセント)
  • アースターミナル付コンセント
など、より汎用のパーツが上位の検索結果に来ちゃって。
目的の「アース単体の埋込連用器具」がみつけにくい。
誰も「コンセント」が欲しいとは言ってないですが…?
(#^ω^)
老人のひがみかもしれんけど、なんか最近こういう
(推定の)周辺情報が多すぎて検索しづらい
っていうケース多くない?
検索エンジンによる余計なお節介というか。
「本命の検索ワードを勝手に抜かれましても、な」
みたいな。

2021.10.24(Sun)

実験用アングル棚が、ひとまず組み立ったということで。
本日は仕事道具をいくつか荷解きしました。
こんばんわ、あたしです。
とりあえずは、はんだづけまわりの道具を整えて。
あとはここ最近の工作で散らかしてた工具類を整頓。
少しは作業環境が改善しました。
ただ、棚にダンボールをそのまま積んでも使いづらいし。
いずれバックルコンテナとかで整理しないとなぁ。
科研費で大量にプラコンテナ買ったら、怒られるかな…?
(;´ω`)

2021.10.23(Sat)

あ、そういや気になってた零のリマスタ版。
「もうボチボチだったっけ?(´ρ`)」
と調べたら、28日発売だそうな。
もうすぐやないか。
あたし、昔からホラーは「好きだけど苦手」でして(笑)
怖い話というコンテンツ自体は、かなり好きなんだけど。
一方で超絶怖がり&ビビりという矛盾した性格なので。
自分でプレイしたホラーゲームはそう多くありません。
零シリーズも、その流れでずっと未プレイ。
純日本系のホラー自体は、好みのド真ん中だし。
「幽霊を退けるには、幽霊を直視する必要がある」
という射影機のシステムも革命的だと思うのですが。
まさにそのシステムゆえに、手を出せずに来ましたw
ただまあ、最近は多少免疫もついてきたことだし。
プロットが魅力的な作品は、そこを原動力に頑張れるので。
今回の零リメイクは、ぜひ遊んでみたいと思っています。
トロフィーもあるしねっ!
(o´∀`)
※ 重要
そう、PSプラットフォームでのリメイクですので。
今作には当然トロフィーがあるのですよ。
零って、第1作目『零zero』はPS2のリリースなので。
もともとはPSプラットフォームだったワケだけど。
(ただしPS2にトロフィーシステムはない。)
近年はWiiやWiiUなどの任天堂機に移行しちゃって。
プレイする機会がなかったのですよね。
今回の『濡鴉ノ巫女』も、もとはWiiUリリース。
そのリマスタ版がSwitchで出るとかで。
併せてマルチプラットフォーム展開となったのですね。
零シリーズといえば、儚げな美少女キャラも特徴だけど。
リマスタもあいまって、今作もすっごい美人さんです。
しかもフォトモードもあるらしい。
これは期待が高まりますねぇー。
いつの世も、美人さんと幽霊の組み合わせはええのぅ
(*´∀`)

2021.10.22(Fri)

昨日、ボルトが足りずに途中だった棚組み立ての続き。
朝のうちにホームセンターでネジを調達してきまして。
予定どおり、向かいの棚をダクターでツッパリました。
かなり頑丈に固定できたカンジです。
チャンネルに開けといた穴の位置も問題ナシ。
棚最上部で、梁状に左右の棚をつなぎました。
全体形状としては、まさに「門」みたいなカンジ。
左右の棚の奥側は、それぞれ壁に面していますので。
これでもう、倒れようがなかろう。
あとは横ズレ防止で、壁に何ヶ所か打ち込む予定。
我ながら、ばっちりな出来栄えです。
昨日のヒヤリハットさえなければ完璧やった
(;´∀`) ← まだちょっと恐怖が抜けない
打ち込みは適当に金折で間柱にとめる予定でして。
棚板に金折をつけ、間柱に木ビス打つ気でいたのですが。
なんか、ことごとく棚の高さでボード奥にビスがあってw
手持ちの金折だと、ちょうど奥のビスに重なって打てず。
また明日もホムセン行って来ねば……
(;´ω`)

2021.10.21(Thu)

昨日に引き続き、今日はアングル棚の組み立て作業。
なんとかキッチリ予定どおりの位置におさまりました。
こんばんわ、あたしです。
いかんせん既存の棚は、なんというか
「とりあえず適当なサイズのアングル立てました」
ってカンジだったのですが。
今回のは先に位置を決めて、計算の上で立ててるんで。
すっきりおさまって、見栄えも使い勝手もよさそうです。
あたしの手にかかればこんなもんよ
(*´∀`)
※ 起こす際にぶっ倒れそうになったのは内緒

いや実際、起こすときはかなり冷や汗でしたけどね。
アングル棚って寝かせて組んでから起こすのですが。
その際、通常は棚板の長辺を床に接触させます。
んで、組みあがったら手前に引き起こす。
しかし、あたしの実験スペースはうなぎの寝床なもんで。
そういう真っ当な組みかたをする余地がなくてですね。
仕方なく短辺を床にする形で四苦八苦して全体を組み…
完成後に、側転させる方向に回転して起こしました。
必然、組み立て自体もメチャクチャ大変だったし。
(短辺で立ってるので棚板が倒れやすい。)
起こす際、筐体が短辺1辺支持で超不安定になるんで。
ふらっと手前に倒れかけてきたときは、ぶっちゃけ
「あ、あかんコレ死んだやつや……」
と思いましたねw
※ 超全力で押し返してことなきを得ました。
起こす過程で、支えてるアングルにも相当負荷がかかるし。
筋交状に補強したとはいえ、折れずに済んだのは偶然です。
下手したら、大怪我のうえ棚自体も全損してたかも。
よいこはまねしない(絶対)
(;;゜∀゜)
ま、ともかく起きてしまえばこっちのもんなんで。
あとは矩をチェックしながらネジを増し締めして完成。
このへんの作業はインパクトのおかげで楽々でした。
※ というか、ラチェットで組む握力はとうに無かったw
なお丁度よいボルトがなくて、肝心の転倒防止は手つかず。
なので、まだ荷物を載せたりはしていませんが。
がっつり収納力を発揮してくれよ~。
せっかく命懸けで立てたんだしな。

2021.10.20(Wed)

先月末、実験室にアングル棚を立てる算段をしまして。
棚一式を2つと、固定に使う部材を発注したのですが。
それがやっとこ届きました。
陸の孤島、東北からこんにちわ、あたしです
(;´ω`)
いかんせん、この棚を立てんと荷解きの余地がないし。
さっそく組み立てに入りたいところではありますが。
棚を先に立てると、固定が後回しになっちゃうんで。
今日は先に、固定用のダクターチャンネルの切断作業。
普段使うアングル材より、だいぶ厚めだし。
Cの字状に、角型になってる材料ですので。
小径の切断砥石だと正直切りにくかったですが……
金工用レシプロ刃を買っといたおかげで、無問題でした。
予定としては、通路状のスペースの左右に棚を立てまして。
向かい同士の棚を、チャンネルで梁みたいに突っ張る、と。
t1.6のCチャンネルだから、数本入れれば強度もあるし。
壁への打ち込みとあわせれば、転倒防止には充分でしょう。
自分の立てた棚につぶされて死ぬのは避けたい…w
(;´∀`)
越して半年強でも、すでに大きめの地震にあってるし。
地震対策だけはかなりビビってやっております。

2021.10.19(Tue)

今日は、先週の続きで機材のノイズテストなど。
一昨日つくった簡易シールドで色々やってみたりしつつ。
最終的には、
「いやーコレもっとぶ厚く覆わないと無理では?」
という結論に至りました。
いかんせん、実験空間内にデカい電動機があるもんで。
そのノイズ自体は本質的に除去しきれないのですが。
にしたって現状は、ちょっと遮蔽が足りなさ過ぎて……
小細工以前に、もっと厚く覆うのが先決と判断しました。
さすがに板金鉄工は無理なので業者さんに相談です
(*´ω`)
あたしの自作簡易シールドは、結果的に力不足でしたが。
そのおかげで、根本的な遮蔽不足と結論できたわけで。
無駄ではなかったということにしよう。

2021.10.18(Mon)

以前からリマスタの話題は目にしてはいたのですが。
ALAN WAKEのリマスタ版、すでに出てたのですね。
今月5日に発売になっていたらしい。
以前書いたけど、あたしALAN WAKEの雰囲気大好きで。
いつかプレイしたいなぁーと思ってた作品なので。
PSプラットフォームでも出してくれたのは僥倖です。
いつやるヒマができるかはわからんがなーw
(;´д`A゛

2021.10.17(Sun)

昨日買っておいた材料で、引き続き工作。
木枠を組んで金網を張るだけの簡単工作ですが。
ステンレスメッシュの切断で激しく疲れました。
あたしです。
ステンレスの太めの金網を切るのってホントに重労働で。
せめて大きめのニッパか、パワーニッパとか。
できれば、強力な金切りバサミがあると良いのだけど。
いずれも(当然のごとく)当教室には存在しません。
マジこのラボはどーなってんだ…?
(;´д`)
刃こぼれした古いニッパは無駄に何本もあるので、
「その死んでも構わないニッパ使って切って」
ということだったのですが。
これがなんというか、
「もうとっくに死んでますがな(´д`)」
っていうレベルで切れないシロモノでして。
使ってると、手のひらが尋常じゃなく痛い。
しばらく頑張ったものの、結局は
「いま道具をケチってると、身体のほうがヤバい」
とみずから判断。
自分のニッパを1つ潰して、なんとか切り終えましたよ。
KNIPEXの工具、こんなことに使いたくなかったな……
( ;ω;)

2021.10.16(Sat)

今週はずっと、ちまい工作作業をしてたワケですが。
おかげでやっと昨日、機械の動作チェックができたので。
今度はさらにそちらのノイズ対策の工作など。
結局また工作やがな……
(;´д`)
とりあえず、ノイズ取りのために計測器を覆いたいから。
今日は下準備だけして、帰りにホームセンターで部材調達。
適当な棒材やらツーバイやらを買ってきました。
ここんところ、天気がイマイチな日が多いもんで。
木製部材の買い出しだけでも、ひと苦労ですわ。
(徒歩&手持ちなので、雨だと木が濡れる。)

2021.10.15(Fri)

今日も今日とて、懲りずに工作作業。
いや、べつにあたしが愚図なせいってことではなくて。
洗浄・乾燥等の都合で、一気にはできん工作なんよ。
(愚図である可能性自体は否定できませんが。)
とはいえ、今日でひととおり完成はしまして。
午後はそれを使って、記録機器の試運転をしてました。
ノイズ落としとか、やるべきことがまだまだ山積みです。

2021.10.14(Thu)

昨日の続きで、夕方まで延々と工作作業。
さらにその後、学生の相手などしてたもんで。
かーなりヘロヘロであります。
こんばんわ、あたしです。
工作だけなら、集中力使うとはいえ何とかなるけど。
学生対応は別のタイプの精神力を消耗するので。
合わせ技でMPゼロってカンジです。
ロードスの世界だったら倒れていた
(;゜д゜)
※ 精神点ゼロで気絶

2021.10.13(Wed)

今日は朝から、ちょっとひさしぶりの工作作業。
ひさしぶり過ぎて、設定値などを完全に忘れてるし。
使用する材料も以前使ってたのとちょい違うもんで。
いろいろと試行錯誤が要りました。
疲れたぁ~
(;´∀`)
大きな変更点として、使用機材が微妙に違いまして。
あたしはこの工作、手作業でやってきたのですが。
今回使用したヤツには、自動用モータがついています。
このモータで、自動的かつ一定速度で動作できる、と。
んで、試行錯誤しながらいろいろ試しまして。
結果、最終的に
「モータ使わずに手回しで操作したほうがいい」
ということがわかりました(笑)
モータだから定速で動いてくれると期待したのですがね。
残念ながら、軸にかかる逆トルクに変動がありまして。
モータ側のトルクが固定だと、動きは一定になりません。
反発力の変動に、モータ側も追随してくれないといかん。
しかし、このモータはどうもサーボ制御ではなくて。
単純にステッピングで動作してるっぽいんで。
「移動量」は正確にはクランプはできないのです。
「だったら、手で回したほうがよっぽどええわ」
っていうねw
人間の手と固有感覚ってすごいねぇ
(σ´∀`)σ゛

2021.10.12(Tue)

依然、ちんたら自作Rライブラリのdocを書いてます。
あたしですこんばんわ。
ドキュメンテーションはroxygen2でやってるのですが。
doxygenの素養がないのがけっこう効いてまして。
マークアップ規則やら、時制の統一やら。
延々と右往左往してるカンジ。
今日もヘルプ内のマークアップの仕方を検討。
いままでは無印roxygen2でマークしてたのだけど。
やっぱ最近はMarkdown準拠がモダンかなってことで。
おためしで、DESCRIPTION
Roxygen: list(markdown = TRUE)
を追加してみることに。
するとパースに使うcommonmarkライブラリが古いそうで、
@title in inline code: package ‘commonmark’ was
installed before R 4.0.0: please re-install it
実行が停止されました 
Makefile:5: ターゲット 'check' のレシピで失敗しました
というエラーでcheckが通らない。
しょーがないので、続けてライブラリの更新作業。
基本はupdate.packagesで済むのですが。
これも予想通り、一部のパッケージでエラーが出たので。
今度はそれを潰す作業が発生。
(;´д`)嗚呼…
$ sudo R
> update.packages(ask = FALSE)
 :
 :
警告メッセージ: 
1:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘R6’ had non-zero exit status
2:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘crayon’ had non-zero exit status
3:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘fastmap’ had non-zero exit status
4:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘ps’ had non-zero exit status
5:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘rlang’ had non-zero exit status
6:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘ellipsis’ had non-zero exit status
7:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘htmltools’ had non-zero exit status
8:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘lifecycle’ had non-zero exit status
9:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で: 
  installation of package ‘pillar’ had non-zero exit status
10:  install.packages(update[instlib == l, "Package"], l, contriburl = contriburl,  で:
  installation of package ‘tibble’ had non-zero exit status
とはいえ、エラーを読むと単なる名前空間の衝突っぽい?
unloadNamespace("R6") でエラー: 
  名前空間 ‘R6’ は ‘desc’, ‘testthat’, ‘pkgbuild’ によって
  インポートされているのでアンロード出来ません
実行が停止されました 
ERROR: lazy loading failed for package ‘R6’
ロード中のパッケージが悪さしてるカンジなので。
vanillaで再挑戦したら、今度は通りました。
$ sudo R --vanilla
> update.packages(ask = FALSE)
 :
 :
The downloaded source packages are in
  ‘/tmp/RtmpWtyhrA/downloaded_packages’
これで晴れて、貢献パッケージ群の更新は終了。
なお、発端のcommonmarkはなぜかこれでは更新されず。
結局追加で、手動再インスコすることになりました。
(;;´д`)なんでや……?
$ sudo R
> install.packages("commonmark")
 :
 :
* DONE (commonmark)

2021.10.11(Mon)

かつて工作用に愛用していたMinimoのドリル。
寄付備品扱いのため、前所属に置いてきちゃったんで。
現所属でもあらたに買い直すことにしました。
しばらくはリョービの安物ルータで我慢してたけど…
工作精度も悪くなるし、ブレが酷くて手も疲れるし。
やっぱハンドドリルはちゃんとしたのじゃないとアカン。
おなじもの買い直すってのもバカバカしい感じですが。
以前使ってたやつは、だいぶ古い型落ち機だったし。
リプレースのいい機会だったと言えるかもしれません。
たとえば、古いパワーパックは1回路出力でしたが。
現行品のVer.2は標準で2回路あるんで。
2種類のハンドピースを切り替えて使えるのです。
なので、片側は標準的なスタンダードロータリー。
こちらで一般的な穴あけや開口作業をすることにして。
もう一方は研磨用ハンドピースでもつけてみようかなって。
それはとっても嬉しいなって
(*´ω`)

2021.10.10(Sun)

本日は、なんぞ大学のネットがダウンするとのことで。
ネット切れたら帰っちゃおうかと思ってたのですが。
なぜかフツーにつながり続けてたもんで。
結局、夕方過ぎまでラボにいました。
午前中から切断じゃなかったんかーい
(;´∀`)
ま、日曜夕方に帰れるだけでもありがたいんですけどね。
おかげで洗濯物もゆっくりできたし。

2021.10.09(Sat)

大阪では、近所に自家焙煎の珈琲豆屋さんがありまして。
コーヒーがラボにおける重要な息抜きだったのですが。
如何せん、越して以降まともな豆を買える場所がなくて。
しばらく真っ当なコーヒーを飲んでません。
数駅離れたトコになら、自家焙煎のお店があるとかで。
たまに教授がそこの豆を買ってきてくれるのですが…
いまの教室には、コーヒーミルがないもので。
せっかくの豆を挽いてもらってきちゃうのですね。
どんな豆でも挽いちゃったらアカンて
(´д`)
ということで、今日はみずからの脚でそちらのお店へ。
ひさびさに好みの豆を買ってくることができました。
やっぱ自分で挽いてすぐ淹れるのが一番ですわ。
なお片道徒歩2時間かかりました
(;´∀`)近所ぉ~
さすがに帰りは電車を使いましたよ。

2021.10.08(Fri)

いまの机、狭くて複数枚ディスプレイ置けないし。
幕板が邪魔でアームもクランプできんもんで。
ずっとPCディスプレイ1枚でやりくりしてきました。
(ディスプレイはあるけど、置くスペースがない状態)
ただ、ディスプレイの入力切替って超絶ノロくって。
端末変えるたび、映像信号のサーチに何秒もかかります。
これが毎度毎度だと、地味にストレス。
複数画面を見合わせてやるような作業もできないしね。
ということで、自席のデュアルディスプレイ化作戦。
グリーンハウスさんの安い縦型アームを購入し。
ディスプレイを上下に2枚並べてみました。
前述のとおり、そのままでは幕板が邪魔していて。
アームベース部のクランプがかけられませんので。
アーム本体とクランプを分離し、幕板を挟むように配置。
幕板には馬鹿穴を抜いて、ネジで締結しました。
M6ですが、とりあえずしっかり固定できてます。
なにせ、ことごとくボロボロのスチール机。
引き出しのスライドも、天板の水平も最悪な代物だし。
幕板に何個か穴あいても、誰も文句はなかろうよ。
( ´∀`)
というよりも、教授にも事前に確認とってまして。
「おう、穴なんか何個でも好きなだけ開けろぃ」
とのことでした。
いや、そんなにたくさんは開けねぇって。

2021.10.07(Thu)

以前のArduinoライブラリ作成でgitの良さを知ったんで。
Rの自作パケ管理にも本格適用しようと思ったのですが。
そのまえに、以前の所属のgit設定を修正しました。
$ git config --global user.email NEWaddress@gmail.com
$ git config --global --unset http.proxy
$ git config --global --unset https.proxy
$ git config --list
user.email=NEWaddress@gmail.com
user.name=My Name
credential.helper=cache
core.repositoryformatversion=0
core.filemode=true
core.bare=false
core.logallrefupdates=true
本学にはプロキシサーバが存在していないもんで。
そのへんの設定は単に破棄しまして。
あとはメールアドレスをあたらしいものに変更。
そのメアドについてはもうひとつ問題が存在。
……というか、実際はこちらがきっかけで
「あれ、gitの設定、古いまんまじゃね?」
と気づいたのですが。
発行済みのコミットが、古いメアドに紐付いちゃってる。
(メアド設定変えるまえに切ったコミットなので、当然。)
$ git log
commit XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Author: My Name <OLDaddress@gmail.com>
Date:   Thu Oct 7 19:11:31 2021 +0900

    Implemented devtools and testthat usage

commit XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Author: My Name <OLDaddress@gmail.com>
Date:   Fri Oct 1 18:22:20 2021 +0900

    Added documentation

commit XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Author: My Name <OLDaddress@gmail.com>
Date:   Wed Jul 7 07:35:04 2021 +0900

    Initial commit
以前のメアドはもはや使えなくなってるもんで。
このままにしとくのも、微妙な気がするし。
GitHubにpushするまえに修正してしまいたい。
調べると、方法はいくつかあるようですが。
今回はとりあえず、
個人的にやってる開発で他の共同開発者はいない
ローカルにあるコミットでリモートに未push
という条件だったので、一番ラクな方法が使えました。
その名も、filter-branchオプションで強制上書き。
$ git filter-branch -f --env-filter 'export GIT_AUTHOR_EMAIL="NEWaddress@gmail.com"'
$ git log
commit XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Author: My Name <NEWaddress@gmail.com>
Date:   Thu Oct 7 19:11:31 2021 +0900

    Implemented devtools and testthat usage

commit XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Author: My Name <NEWaddress@gmail.com>
Date:   Fri Oct 1 18:22:20 2021 +0900

    Added documentation

commit XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
Author: My Name <NEWaddress@gmail.com>
Date:   Wed Jul 7 07:35:04 2021 +0900

    Initial commit
git commit --amendのほうがモダンっぽいカンジですが。
その場合だと、名前・メアド一括で
git commit --amend --author "名前 <メアド>"
のかたちの記法になるので。
今回はfilter-branchでメアドだけを修正しました。
便利なオプションがあるもんやなぁ~
(人´∀`)

2021.10.06(Wed)

いやー、ビックリしましたねー。
スマブラSPの最終追加DLCファイター。
なんとまさかの、キングダムハーツ主人公「ソラ」参戦。
権利関係の調整マジでどうやったんや工藤…
(;;´∀`)
「SP」における最後の追加キャラになるそうですが。
それに相応しい重みをもったキャラが来たものです。
「どーせ『桜井政博 参戦決定!』やろ?www」
とか思っててスマンカッタ(笑)
しかし、某ネズミのシルエット出すだけで一大事なのに。
まさかディズニーキャラがスマブラに出る日が来るとは。
長生きはしてみるもんですねぇ。

2021.10.05(Tue)

今日は引き続き、Rパッケージまわりの試行錯誤。
古い人間なので、
「整合性チェックなんてR CMD checkでよかろ?」
とか思っていましたが。
使ってみたら便利なもんですねdevtools
ターミナル出力に色とかつくのはどういう魔法なんや…?
(;´ω`)?

2021.10.04(Mon)

自作Rパッケージをいい加減どうにかしたいので。
まじめにtesting関係を勉強しはじめました。
こんばんわ、あたしです。
Rのパケ開発関連は、近年だいぶ進化してまして。
あたしがはじめた頃よりだいぶツールが整ってますが。
おかげさまであたし自身は、そのへん不勉強です。
てかパッケージ開発自体あたしは独学でして。
相当いきあたりばったりな開発をしてますので。
そもそも、そのへんの根っこのとこから直していきたい。
ということで、今日はひとまず情報収集。
devtoolsまわりのウェブ資料をザッピングしつつ。
testthatの使いかたなどを試行錯誤していました。
なるほど「test」ってそういうコトなのね
( ´∀`)

2021.10.03(Sun)

今日も今日とて、しょんぼりと授業準備。
俺この講義が終わっt(ry

2021.10.02(Sat)

以前の外勤校で引き受け(させられ)ていた
上学年における同一範囲の復習講義
的な授業の担当。
現在の外勤先でもあることが発覚しまして。
その日付の調整作業など。
まぁ、上記のとおり以前の校でもあったものなので。
「いまのトコでも、もしかしてあるかもな~」
とは思っていたのですけれど、ね。
(やぶへびになるかもしれんので聞かないでいたw)
雪の降る時分に外勤いきたくないでござる
(;´∀`)ござるよ

2021.10.01(Fri)

実験に使用する大型の器械製品がありまして。
その工作を業者と散々打ち合わせしてるのですが。
なんだかいつまで経ってもハナシが進みません。
なんで今さら当初の倍額以上の見積り出てくるんだ…
(;´д`)
どうしても実験に使用する機材なもので。
昨年度のうちから製作に関する打ち合わせしてるのよ?
それがなぜ、この期に及んでまるっとひっくり返るかね。

2021.09.30(Thu)

ふと、ネットでみかけたもんで、
歴史家ワークショップ「配信時代のアウトリーチ」
とかいう配信のアーカイブを観てました。
こんばんわ、あたしです。
歴史研究者のかたのワークショップ企画らしく。
今回はウェブメディアを活用したアウトリーチについて。
藤村シシンさんとヒロ・ヒライ先生のトークでした。
もちろん、あたしは歴史家ではないのですがw
ネット上の情報公開は、現代の研究者のマストだし。
後学のために勉強させてもらおうかな、と。
ま、歴史分野に特有のはなしも少なくなかったものの。
分野に限らず応用できそうな話題も多かったんで。
(ウェブメディアの使いかた・接しかたなど。)
総じて勉強になるワークショップでした。
YouTubeでアーカイブが観られるので、興味あればぜひ。

2021.09.29(Wed)

昨日書いた、棚の作成とそれにともなう工作。
いろいろと金工作業が必要になりそうなので。
大きめのクランプとレシプロソーを発注しときました。
しかし、それについて本日、事務から問い合わせが。
事務担当者曰く、
「クランプなんて工具、いったい何に使うのか?」
「汎用性の高い物品なので使途の説明が必要です」
とかなんとか。
いやいやいや、クランプなんて、
工作物を挟む
以外にどうやって使うんだよ。
汎用性もクソもないぜ。
ちょっとひさびさにキレそう
(#^ω^)ピキピキ
要するには、単に
自分になじみの薄い/ない物品
という理由だけで
「とりあえず電話かけて説明させよう」
っていうやりかたなのでしょうが。
そんな理由でこちらの時間削られるのは御免です。
東北の糞田舎感覚でぼんやり仕事してんじゃねぇぞ。

2021.09.28(Tue)

実験室にやっと実験スペースが確保できつつありますが。
既存の棚が非常に使いづらいサイズで、数も足りんので。
仕事用具を展開するスペースが依然としてありません。
ちゅーことで、今日はそのへんの室内寸法を計測し。
ピッタリおさまるサイズでアングル棚を発注。
既存の棚と向かい合わせで棚を立てることにしました。
狭いスペースにつき、棚板奥行きは300しか取れないけど。
そのぶん、高さを2400にして収納量をかせぎます。
東北ゆえ、地震による転倒がすこぶる怖いってことで。
既存の棚とのあいだで梁状に材を渡して固定する予定。
これはLアングル程度だと強度的に不安なので。
厚手のダクターチャンネルをあわせて発注しました。
t1.6のCチャンネルだから、かなり強度はあるハズ。
ただし2.5mの定尺品ゆえ、届いたら自分で切らねばならんw
厚いダクター切るの、めんどくさいなぁー
(;´∀`A゛

2021.09.27(Mon)

早くもChromebookが届きました。
仕事の早いAmazon(笑)
てことでさっそく初期設定の試行錯誤。
とりあえず、Googleに諸々収集されるのは嫌なので。
Googleドライブとの連携などは全部オフにして。
唯々ウザいアシスタンス機能の類もすべて停止。
講義に使う以上、PDFリーダは必須ですし。
できれば動画再生系のソフトも入れときたいんだけど。
ソフト類はAndroidのストアと共有ってことらしく。
スマホ用のヘボいアプリしか使えません。
とりあえず、動画はVLCがあったけど。
Acrobat Readerが、スマホ向けで超絶使いづらく。
全画面表示でのページ送り等の操作が貧弱です。
確かにスマホには「PageUp」キーとかないもんなぁ。
コレ相当ネックだなー
(;´д`)
キー配列も、知ってはいたけど妙な仕様でして。
虫眼鏡アイコンのキーが、いい位置にあって邪魔ですが。
そのへんはソフトウェア的な入れ替えで対応。
通常どおり、Aの隣にctrlが来るようにしました。
ただ、印刷についても情報不足で賭けでしたが。
こちらはどうにも、ドライバの選択肢がないってことで。
プリントサーバ立てるぐらいしか道はなさそうです。
そこまでしないよ、こんなヘナチョコPCのためにw
設定のクラウド同期とかも、イマイチ慣れないもので。
初期設定を上書きして努力を水の泡にしたりもしつつ。
なんとか午後半日で、使える状態にはできた……かな?
USBアダプタから外部画面出力できることも確認。
買っててよかったUSB 3.0分岐アダプタ
(*´∀`)

2021.09.26(Sun)

先日頓死したmac book air。
おなじMBAで後継機を買っとこうと思ってるのですが。
業者さんいわく、調達には
「早くとも1ヶ月はかかります」
という状況です。
いやいやいや、公式通販なら数日で出荷されるのに。
なんで業者はさむと1ヶ月もかかるんだよ、ってことで。
みなさんさっそくご唱和ください。
せーの…
とうほクオリティ~
(ノ・∀・)ノ

んで、その間ずっとラップトップないのも不便だし。
かといって、高いWin機を買うという気も起きんので。
廉価なChromebookをAmazonでポチってみました。
とはいえあたし、いままでChromebookって
安かろう悪かろうで実用性低い端末
という認識で、全然マークしてませんでした。
その考えは、ぶっちゃけ現在も変わってません。
Gアカウントと必然で紐づくAndroidって時点で、ねぇ…
ただまぁ今回は
「とりま、つなぎのラップトップがあればいいや」
っていう状況だし。
不要になったら実家にあげればいいやってことで。
(なので研究費ではなく私費で。)
あまり悩まずに、えいやっと注文。
OSがAndroidってあたり、拡張性がなさすぎますが。
一応、外部への映像出力はできるようだし。
そんでネットにつながるなら、とりあえずいいかなって。
それはとっても嬉しいなって。
残念だったのは、キーボード配列ですかね。
初期のChromebookは、US配列ばっかだったそうで。
日本語配列ムリなあたしにはピッタリだったのですが。
最近は、国内市場向けに日本語キー製品が増えたらしく。
逆にUSキーの機種は、選択肢が限られてました。
今回はそれでもUS配列のものを選んでみたけど。
日本語配列でいいなら、もうちょい選択肢が選べたので。
そこは若干、かみ合わないカンジでしたね。
テキトーに持ち歩いて使う安物だし、テキトーでええやろ
( ´ω`)-з

2021.09.25(Sat)

結局9月いっぱいやってた、実験室の改装作業。
とりあえず予定の工事はひととおり終わりました。
あとは週明けにでも、業者と我々で立会い確認をして。
問題がなければ、それで完了・納品となります。
いやー、なんやかんや時間かかったなー。
(;´ω`)
いうて、これは実験の「基礎」部分の段取りであって。
ここから機材や配線やら、本格的な準備が動きだすので。
まだまだ先は長いのですがね。
ホントはこの工事が年度明けの早々に済んで。
いま発注中の機材が、夏前には入る予定だったハズが。
どうしてこうなった。

2021.09.24(Fri)

スライド投影用のラップトップがないダヨー問題。
先方の学校側で、教室にPCを出しといてくれるそうで。
ひとまずは解決です。
ただ、あちらのPCの性能・安定性もわからんし。
他に手はないか、ちょっと考えてみました。

簡単なのは、ラボのラップトップを借りていくこと。
講座にバックアップ的な端末が1台ありまして。
そいつは普段、誰も使ってないんで。
外勤の日だけそれを借りるってのが一番シンプル。
あとはタブレットやスマホからの投影ですが。
あたし、タブレットは古いKindleしかないし。
スマホも映像出力とか(デフォでは)できないんで。
このへんは使いづらいカンジです。
そもそも、どっちも個人的・趣味的な端末なので。
教室の投影機につなぐのは、危機管理的に微妙だしね。
そういう迂闊からエロ動画映しちゃうバカ居るやん?
( ^∀^)

あと最後に思いついたのはRaspberry Pi。
ラズパイ1個もってくぐらい、なんでもないし。
AC電源とHDMIつなげば、画面映せるもんね。
(キーボード・マウスは外付けで要るが。)
なので、今日はひさびさにラズパイをたちあげまして。
なぜかコンポジ優先になってた映像をHDMIに再設定。
とりあえず上記の用途で使える状態にしました。
ただ8GBメモリのPi4 model Bでも、起動はノロいし。
Raspbianだと日本語フォントもビミョー。
なにより、やってきた外部講師が突然、
変な機械でみたこともないOSを起動する
ってトコからはじまる授業、嫌だよね…?(笑)
(;´∀`)
てことで、思いついた瞬間は
「その手があったか…!」
と自画自賛したラズパイでの資料投影ですが。
とりあえず現状は、見送ることにしました。
フツーに向こうの学校のPCでやりゃええやろ。

2021.09.23(Thu)

祝日ということで、例によって授業準備。
残ってた章のスライドもおおよそできたし。
外勤のほうは、これでひと安心かなー。
ただ、昨日壊れたmacが唯一のラップトップ機なので。
あたしは一体、どうやってスライド投影すりゃいいんだ?
(;´ω`)

2021.09.22(Wed)

【悲報】mac book air死す
こんばんわあたしです。
登校後、いつもどおりスリープから復帰させたのですが…
ログイン画面でフリーズして、ウンともスンともいわず。
強制再起動したところ、
フォルダにハテナが付いたアイコン
という、いかにも
「記憶領域がぶっこわれてて認識できません」
みたいな表示が出ました。
あんら~
(;´д`)
復旧ウィザードみたいのでも、SSD自体がみつからんし。
チップの物理的な故障説が濃厚でしょうか。
どうしようもねぇー。
なんせこのPC、院生時代に買ったものだからなぁ。
Appleのサポート対象からも、とっくに外れてるし。
物理的にぶち壊れても、なんの不思議もありません。
ただこの場合、SSD自体が死んでる可能性が高いんで。
バラしてもデータのサルベージできないかもなぁ。
幸い、重要なデータは外部HDに保存してあるし。
現状、致命的な喪失は思い当たらない……かな?
書類のスキャンがゴッソリ消えたかもしらんが、大体は
「ほぼ二度と要らないけど、念のため」
とかでとっておいたスキャンだしね。
後々ヤバいロスが判明する気がしないでもない…
(;^ω^)

2021.09.21(Tue)

実験室の改装工事が終盤に入っておるのですが。
本日は電気系統に予想と違う部分があり、バタバタ。
結局、問題は明日に持ち越しになりましたとさ。
ぎじゅつりょくぅ~
(σ・∀・)σ

2021.09.20(Mon)

なんぞ祝日らしいので、仕事してました。
何の祝日なのかは知らんw
今年はなんか祝日が変則らしいもんで。
ホントの祝日がいつなのか、イマイチ把握してません。
朝、8時半ごろに他人が来はじめなかったら祝日(笑)

2021.09.19(Sun)

大雨により、各地で土砂災害などがあったようですが。
当家は幸いにも無事でした。
えがったえがった
(;´∀`)
いかんせん、クッソ古いアパートなもんで。
災害にはめっぽう弱いハズ。
直撃を喰らわんよう、祈りながら生きております。
おうちボロだからつぶれちゃうぞなもし。

2021.09.18(Sat)

すんげー大雨。
やばい(語彙)
いや、雨予報ってのは聞いてましたが。
朝からざんざか降りで、嵐の様相でした。
ただ折しも、本学は本日、また定期停電日。
どうせ登校しても、PC使えなきゃやることないし。
今日は諦めて登校なしの日にしました。
ただただ、家でゴロゴロしてたw
3月に引っ越してから、はや半年ですけども。
登校してない日って、先週と今日の2回だけかな?
その2回にしても、停電で登校が無意味という理由。
どんだけ仕事好きなんだ。

2021.09.17(Fri)

科研申請も終わり、やや茫然自失なあたしですw
こんばんわ。
やっとこ大きな面倒が終わったことだし。
落ち着いていろんな作業を進めるターンですが。
さーて、なにから手をつけたもんか。
Rの自作関数群は、さすがに動かないと不便なので。
まずは最小構成でパッケージングできるようにして。
そこから1コずつ関数を整備していく方向で。
そのまえにtestingについて勉強しないとだなぁ
(;´ω`)-з

2021.09.16(Thu)

科研費、無事申請しましたー。
あたしです。
朝イチで最後のチェックをしまして。
そのままe-Radで電子申請。
紙の印刷版を事務に提出して、完了です。
正確には、そのあと1回
「英文校閲費の支出区分(※)なおせや」
っていう連絡が来て、対応しましたが。
(※ 大学ごとに人件費 or その他の扱いが違う。)
その程度で済めば万々歳でしょう。
ぶっちゃけ、どうせ期限守らないお偉がたは居るし。
それ込みで設定されてる学内締切なんで。
実際のところ、真の期限はだいぶ先なんだろうけども。
こういうのは額面どおりの締切を守るポリシーでな。

しかし、なんとか当たってくれるといいけどなー。
科研費ないと、研究進めるお金がないってのもそうだし。
来年またこの申請作業が要るってのが、なによりツラい。
そういうことに係わず、サイエンスだけを考えていたい。

2021.09.15(Wed)

なんとか外勤の授業準備の山場を越えました。
こんばんわ、あたしです。
本年度から初めて担当する範囲の内容がありまして。
その準備はゼロスタートなので、手こずってたワケですが。
とりあえずその大部分を片付けました。
正確には、あともう1章初担当範囲があるけど。
そっちは長くないから、大丈夫だろう…。
(フラグ)

2021.09.14(Tue)

今日も今日とて、スライドのための図のスキャン。
……だけで終わってしまった。
スキャニング、スキャニング。
ヤッホー、ヤッホー。

2021.09.13(Mon)

昨日、学内の停電点検作業とやらがあったので。
実験機材の電源などをあらためて確認。
とくに問題などはなさそうです。
いやー、むかしから大学のこういう定期停電って
「点検ぐらい停電なしでやれや(゜д゜)」
とか思ってたもんですが。
電気工事士になってからは、
「ご安全によろしくおながいします(人´ω`)」
的な認識に変わりましたねー(笑)
活線こわい!
(;゜∀゜)

2021.09.12(Sun)

ここ最近、Going Underというゲームにハマってまして。
このたびプラトロゲットまでは辿り着いたのですが。
DLCトロフィーが超絶ムズいことに気づき、凹み中。
こんばんわ、あたしです。
ジャンルとしては、ローグライトな3Dアクション。
ランダムダンジョンを踏破していくカンジなのですが。
特筆すべきは、独特なビジュアルと世界観です。
主人公はITベンチャ企業のインターンなのですが。
突如無給で、地下ダンジョンの攻略を任されることに。
プロットは以降もブラックユーモア極振りですし。
シニカルでギークな台詞まわしも最高です。
難易度的にも、なかなか歯ごたえがあって。
ローグ&アクション好きなあたしにはストライクでしたが…
前述のとおり、DLCのクリア後要素の難易度が極悪です。
DLCでは、ダンジョンに縛り要素が追加され。
敵の強さも段階的にあがっていくのですが。
あたしの場合、その最低ランクのクリアですでに手一杯。
最高難度とか、どうすりゃいいか見当も付かんッス。
最低難度ですら、ボス撃破時HP残り1mmだったのに…
(;゜Д゜)

2021.09.11(Sat)

本学の科研費締切も、無事延びたところですが。
わたしのほうは一応ひととおり調書が整いました。
今日は、最後に残ってた図のアイデアをかたちにして。
確保しといたスペースに貼り込み、一旦は完成です。
1–2日寝かせてから、最終調整に入ろう。
あと、今回の併願分は分担の先生にも噛んでもらうんで。
そちらのほうへも内容を送りまして。
ついでにe-Radでの分担承認作業もお願いしとく。
分担のいる研究計画、出すの初めてなんですが。
e-Rad上で簡潔するのは、簡単でいいですねぇ。
コレむかしは紙で「承認書」とか集めてたんだろうな…。
山ほど不備やら面倒がある電子申請やe-Radですが。
むかしと比べて便利になってるのは確かだと思うので。
今後もどんどんシステム改革とかしてって欲しいもんです。

2021.09.10(Fri)

昨日書いた、学振の9月15日システムメンテの件。
同日学内締切の本学では、今日も動きがなく。
さすがにおかしいと思い、夕方にURA部署へ電話。
結果、大学側が本件を全然知らないというオチでした。
あたし:「科研の締切日の件で確認なのですが…」
担当者:「…なんですか?(延ばせとか言うんだろ?)」
あたし:「9月15日はサーバ停止ってJSPSが…」
担当者:「えっ!?」
あたし:「えっ!?」
その後、締切1日延長のMLが飛んできましたとさ。
めでたしめでたし?

2021.09.09(Thu)

科研費の申請書作成作業。
なんとかカタチになりつつはあるのですが。
そんななか、前所属のほうから
「15日にJSPSの鯖メンテがあるらしい」
という情報が飛んできました。
科研の学内締切は、大学ごとにズレがあるでしょうが。
基本は学振締切の2–3週間前ってことで。
本学も前所属も、まさにその9/15が学内締切です。
前所属のほうは、1日締切を延ばすらしく。
その急ぎの連絡が追って飛んでいましたが。
本学のほうはどーすんのかね?
今日のところは、なんの動きもないけれども。

2021.09.08(Wed)

現在施工中の、実験室改装工事。
当初予定より突然工期がクソ長まった
という不満は以前書きましたが。
なぜか今朝は、時間になっても作業員さんが来ず。
確認の問い合わせをして初めて、
「本日は作業なしです」
という驚愕の事実が明らかになりました。
あの…そーいうところをさぁ~
(;´д`)
そんな無駄の多いスケジューリングで、
「いやー3週間はかかりますねー」
って言われてもさ。
正直まったく納得がいかないし。
しかも問い合わせるまで、そういった実務連絡もしない。
これも以前書いたことですがね?
そーいう東北の糞鈍間気質、大っ嫌いですよ。

2021.09.07(Tue)

先月、mac miniの無線キーボードが壊れましたが。
本日、無線トラックパッドまで壊れました。
踏んだり蹴ったり。
もとい、踏まれたり蹴られたり。
とくにこれといった故障原因があるわけでもなく。
今回も突如、Bluetooth接続ができない状態に。
macからはどうやっても機器をみつけられません。
こう立て続けだと、親機側を怪しみたくなるトコですが。
他のBluetooth機器がつながるため、そちらは無事。
やはりトラックパッド側の故障のようです。
無線・有線両用の機器なら、それでも使えるのだけど。
macの周辺機器は、カッコつけの無線専用が多いんで。
こうなってしまうと、ただのゴミと化します。
問題は、トラックパッドにサードパーティ製品がないこと。
キーボード死亡時は、Ankerの互換機が安く売ってたけど。
トラックパッドは、そういう互換製品がみつかりません。
トラックパッドって、マルチタッチの識別とか必要だし。
周辺機器自体の技術性も高いってことでしょうかね?
(キーボードは本質的にただの多点スイッチなので。)
上述のとおり親機のBluetooth自体は生きてるんで。
余ってるBluetoothマウスで、カーソル操作はできるし。
それで事足りるといえば、事足りるのですが…。
あたしはスワイプやピンチをソフト操作に多用するんで。
トラックパッドでないと、地味にストレスが溜まります。
純正のトラックパッドは高いけど…どーしよう。
そもそもこの古いmacに、現行品がつながるかも不明。
高い買い物で、その段階から賭けをするのも嫌ですが。
といってパッド操作のないmacは、価値半減だしなぁ。
こまった。
こまったさんのアップルトラックパッド
(;´∀`)
※ アップルパイみたいなノリで

2021.09.06(Mon)

疲労困憊につき、本日もやや怠業。
睡魔と戦いながら午後を過ごしました。
寝る子は育つ!
(;゜∀゜)

2021.09.05(Sun)

とくに書くべきこともなし。
世はこともなし。
外勤めんどいよう(本音)

2021.09.04(Sat)

ここのところ、バタバタが続いたので。
本日は、ちょっと怠業。
のらくらと講義スライドをいじったりしていました。
授業準備は、ぼちぼちメドはたってきました。
ただ、初担当範囲で未知数な部分は依然あるんで。
時間配分などは、どこまでいっても不安ですねー。
現状のペースで、後半時間なくなったりせんかな…?
(;´ω`)

2021.09.03(Fri)

実験関連の改装工事をする必要がありまして。
ここ最近、その段取りとかを進めておったのですが。
当初「1週間くらい」って聞いてた工事作業が、
「約3週間で、9月一杯はみてもらわないと~」
に突然ひっくり返って、唖然としております。
作業内容的にも、さほど大掛かりなものじゃないし。
事前の見積りでも、そのへんの確認はしてあったのに。
なんで突然、工期3倍に膨れあがるんですかね…。
(にん)()(※)稼ぐためにいい加減こいてんじゃねーぞ
(#゜д゜)
※ にんく:作業手間およびそれに付随する料金
異動以降、ずーっと思ってきたことですが。
東北のこのズボラおおらかさ、どうにかならんのか。
競争相手がいないからってことなんでしょうが、
「余計な手間をチンタラかけて人工ふっかける」
ってパターンが多すぎる。
人間もうちょいテキパキ動けるもんだと思いますがね…
(#´д`)

2021.09.02(Thu)

大学事務から来た、
教員の主要業績・発表の最新分とりまとめ
みたいな面倒書類を片付けました。
あたしですコンニチワ。
どこの大学も、こういう無駄な情報収集が好きだけども。
結果、古い情報がネット上のあちこち散らかるだけなので。
大学だの文科省だのが各々バラバラにやるの、大っ嫌い。
もうそーいうの全部researchmapに一元化しようぜ?

2021.09.01(Wed)

科研の申請準備を進めにゃならんと思いつつも。
今日も今日とて、授業準備で終わってしまった。
あゝ無情。
いやー、直近の準備はできてた外勤講義なのですが。
よく考えると、その貯金が思ったほど多くなくてですね。
初担当の範囲がわりとすぐ来ちゃうのに気づきました。
ヤッヴァイ…
(;゜∀゜)
一応スライドの内容はわりとできつつあるのですが。
貼るべき図の画像ファイルの準備が全然なので。
それをひととおり終わらせんと、不安で夜も眠れません。
いや、夜は眠れるんですけどね……
(;´∀`)
※ 慢性疲労
教科書ザッピングに、スキャンに、レタッチ。
いったいいつになれば、この苦痛から逃れられるのか。

2021.08.31(Tue)

【悲報】8月末。
こんばんわ、あたしです。
件のワケわからん神経科学大会が7月末だったから。
あれから早や、1ヶ月が経過したわけですが。
この「なんも進んでない」感はいったいどうしたことだ。
にっちもさっちもどうにもブルドッグ
(∪´∞`)んわぉ
授業準備とか、試験監督とか、採点とか。
非生産的なコトばかりで消えた1ヶ月だった気がする。
科研の調書が多少かたちになってるのだけが救いか。
その調書にしても、依然、完成には遠くって。
返ってきた学内添削結果も、まだよくみられてないし。
やはり停滞感のほうが圧倒的です。
圧倒的停滞感(キラーパーク)

2021.08.30(Mon)

大学の学内添削企画に一応出してた科研費調書。
意外と早くに帰ってきた……のはいいのですが。
本日は、講義スライドの図の調整で手いっぱい。
ざっとコメントをナナメ読みしかできませんでした。
今年は昨年までより、学振締切が早まっていまして。
それにあわせて、学内締切も早めの9月なかば。
あと2週間ちょい余裕はあるともいえますが。
今回は併願分もあわせると、分量がだいぶあるんで。
まずは一方を早めに仕上げていきたいトコです。

2021.08.29(Sun)

今日も今日とて、外勤の準備。
こんばんわあたしです。
先週は初回につき、おためし1コマでしたが。
今週からは2コマ連続ということで。
やる前からすでに体力が限界です(笑
息もつのだろうかあたしは…
(;゜ω゜)

2021.08.28(Sat)

だいぶまえから故障中の、あたしのAltaHR。
PCともスマホとも同期ができん以上、
その日の歩数がカウントされては消えていく
という、ただの万歩計と化していたのですが。
さすがにいい加減、サポートに連絡することに。
ただ、サポートはまったくウンザリな電話対応のみ。
だからこそいままで相談を怠っていたわけですけれど。
一念発起して電話です。
結果、あちらの指示にしたがい右往左往操作したものの。
最終的には、晴れて
「はい、確かにブチ壊れてますね」
ってことが確認されました(笑)
修理はしてないとのことで、交換になるそうですが。
AltaHRはすでに終売製品っつーことで。
後継機が送られてくるとのことです。
あたらしい機種になるのはラッキーな気もするけど。
別売りで買ったチェーン部分とかは、互換がないし。
そのへんはちょい不満。
あと、上記の電話対応で、ラストの操作が、
「スマホを再起動してペアリング試してください」
だったのがちょっと、なw
電話口でソレ言われましても。
当然、一旦電話を切って試すしかなかったワケですが。
やってみても結局無駄足で。
再度かけたら別のオペレータが出るという。
(なぜかさっきのひとに替わるでもなく、イチから再説明)
もうちょいスマートに対応できへんもんですかね…
(;´д`)

2021.08.27(Fri)

先日書いた科研費LaTeXの透明テキスト問題。
メンテナの山中卓先生に、不躾ながら連絡しまして。
当該の症状は確認してもらったうえで、
「とりあえず申請上は無害なのでそのまま使って」
というお返事をいただきました。
電子申請は、提出後にサーバサイドで統合されたりするし。
余計なデータが含まれてるのは嫌かなと思ったのですが。
長年メンテナンスをしてくださってる第一人者に
「とくに問題ないので気にしないでOK」
という太鼓判をいただけたので、とりあえず安心です。
実際、査読上も透明テキストの影響ってないでしょうし?
そのへんは自分のなかで納得ができましたので。
今年も安心して、科研費LaTeXを使わせていただきます。
どのみち今更、MS Wordで調書なんて書けないしね。

2021.08.26(Thu)

昨日の試験の採点をとっとと終えました。
こんばんわ、よくできるあたしです。
(o´ω`o)
いやまぁ、担当してる設問数少ないし。
残しといても億劫なだけなので。
面倒な仕事はとっとと終わらせたかっただけです。
事務書類もいつもその調子で終わらせれ
(;´∀`)

2021.08.25(Wed)

午前中は、溜まってた書類仕事をこなしたり。
外勤用のマークシート仕様を手直ししたり。
なんか知らんが、てんやわんや。
で、午後からは試験監督だったのですが。
これがまた、えっらい長くて。
ずっと立ってたもんで、腰がヤバいです。
死に至る試験監督。

2021.08.24(Tue)

例年どおり、科研費LaTeXで調書を書いてるのですが。
今年の様式、headerパーツのPDFが何かおかしくて。
コンパイル後のPDFに余計なテキストが入ってしまう。
勝手に入る内容は、もとの様式にある学振の
「この欄はよく読んだうえで消すように」
っていう留意事項なのですが。
それがどうやらheaderの枠外に透明状態で残ってて。
調書に挿し込まれると、枠内に戻ってきてしまうみたい。
といっても、上記のとおり文字は透明ですので。
別段入っても閲覧上は実害ないのですけれども。
ドラグすると隠しテキストのように浮かびあがるし。
PDF内のテキスト検索でも引っかかって来ちゃうんで。
気持ち悪いといえば気持ち悪い。
なんだかなー
(;´д`)
この件、先日から掲示板に報告を試みてるのですが。
科研費LaTeXのページのBBSになぜか書き込みできず。
モヤモヤ状態です。
どうしたもんかしら。

2021.08.23(Mon)

疲労困憊……ル…
(ガクッ)
ひろうこんぱいる【疲労困憊ル】
疲労がコンパイルされた状態。
またはコンパイルする作業をさす。
意味がよくわからないwww

2021.08.22(Sun)

ぼちぼち外勤がはじまってしまうもんで。
本日は、その準備作業。
といっても、直近の講義スライドは完成してますし。
配布資料も先月末に先方へ送ってありますので。
どちらかというと、心の準備といいますか。
「アーアーめんどくさいなぁー(゜Д゜)」
という自分の心と折り合いをつける作業です。
またの名を駄々w
(;´∀`A゛
電車乗るのからして面倒くさいわぁ。
※ 書くことによって昇華していく高度な技術

2021.08.21(Sat)

ワ、ワクチン入りトマト……
どんだけあたま悪いんや、日本人は…
(;´Д`)
いや、なんぞSNSで拡散されたデマで、
「カゴメがワクチン入りトマトを開発してる」
とかいう、どうかしてるのが流布されたとかで。
カゴメ製品の不買運動を始めるおバカさんもいるとか。
あまりにもどうかしてる、というか……
義務教育で理科とか習わなかったんですかね?
選択科目でしたっけ、理科?www
食うだけで済むワクチンなんて、あったら万々歳やで…
(;´∀`)

2021.08.20(Fri)

PSNのサマーセールが終わりまして。
で、またなんか別のセールがはじまったのですがw
北米PSN眺めてたら、気になってた
Tank Mechanic Simulator (Steam版サイト)
がセール対象に入ってました。
これ気になってたんだぁ~
(人*´∀`)
内容としては、
錆っサビの戦車を解体メンテするゲーム
という、1行で説明が終わるゲームですが(笑)
こういうチマチマした作業好きですし。
車体をいろいろカスタマイズできるのもイイ。
IV号をピンクに塗ろう!
(人*´∀`)
※ あんこうはピンクでも車体はピンクでゎない
雰囲気は、ありがちなsimulator系っぽいけど。
レストアした戦車を、訓練場で試乗したり。
ミュージアムを開いて入場料で儲けたり。
個人的にグッとくる要素が山盛りです。

2021.08.19(Thu)

あっつ……
暑っっつい……
きたるきてた。
こんばんわ、あたしです。
いやーなんかもう、
「このまま秋になっちゃうのか?(人´∀`)」
とか、完璧に油断していたもんで。
急激に夏に逆戻りして、身体が保ちません。
涼しさに慣れちゃったぶん、暑さがこたえる…
(;;´д`)-з

2021.08.18(Wed)

セールでうっかりFire Stick 4Kを購入しました。
こんばんわ、あたしですよー。
ふぁいあーすてぃっくになりますよー。
じつはいま、自宅のPC環境が大不調でして。
ラップトップのHDMI出力がイカレちゃったらしく。
PC作業がクソ小さい画面でしかできない状態です。
これじゃあYouTubeも満足に観られない。
ちゅーことで、以前から気になってたFire Stick。
なんぞ、すぐ壊れるとかいう噂もあるけれど。
4,480円なら、最悪1年ぐらいで壊れてもいっか、と。
あんまり深く考えず、とりあえず買ってみました。
到着後、まずは初期設定の必要がありまして。
延々と本体アップデートで再起動を繰り返したり。
さらにアカウント認証であっちこっち飛ばされたり。
そのへんの作業は、若干うんざりでしたが。
ひとたび設定できちゃえば、かなり便利な印象です。
PCと違って、パッとすぐつけられるんで。
なんとなくダラっとYouTube観たりするのに最適。
動画系のサブスクは、アマプラしか入ってないですが。
あとはYouTubeとAbemaで、充分観るものは困りません。
残る懸念は、耐久性の面だけですが。
1年ぐらい保ってくれれば、新機種とか出そうだし。
消耗品のつもりで壊れたら買い替え、でもよさそう。
90日の保証切れ直後に壊れる、とかでなければw

2021.08.17(Tue)

Yahoo Newsに載ってた渡辺明先生のPC新調の記事。
2万字超で「その6」まである怒涛の分量でしたが。
とってもおもしろい内容でした。
すごく興味深くて、勉強になった。
130万のデスクトップをポイッと買うのも笑うけど。
そのへんは実際、切実さの表われといいますか。
全身全霊でやってんだから、そんぐらい出すわな
と、むしろ納得でした。
「とりあえず買います」
っていうのが、いかにも渡辺先生らしい(笑)
NNUE系とDL系それぞれの特徴も、わかりやすいし。
コンピュータ将棋についても興味深い内容が多々。
でも、途中で渡辺先生が水匠とdlshogiをいじりつつ
「これ楽しそうだねえ…(笑)
これ、研究するの楽しそう(笑)」
って言ってるシーンが一番よかったですw
なんかすごい目に浮かぶのはなぜwww
(*´∀`)
記者の松本さんも、
「本当に楽しそうだ(笑)見てるこちらまで
幸福な気分になりますね(笑)」
って書かれてますが。
まさにそのカンジだよね。
松本博文さんの書く将棋記事は、いつも中身が濃くて。
しっかり情報のある記事を執筆される記者さんなので。
これからもバンバン良い記事を書いてもらいたい。
期待してます!

2021.08.16(Mon)

本年度から、科研の締切が早まりましたが。
学内添削に出す場合、さらに締切が早いので。
ぼちぼち真面目に、調書の作成に着手しました。
添削っつっても、本学には専門URA部署が存在せず。
どうやら教員同士で添削しあうだけっぽいので。
いまいちどれだけ効果があるかは不明ですが。
まぁ一度は出してみようかな、と。

で、それはともかく。
まずは例によって、科研費LaTeXが要るんで。
最新様式を落として解凍し、ちょい初期修正。
さらに過去の申請内容を試しに入れまして。
コンパイル確認のため、PDF化をしてみるのですが…
なんか……妙に本文がズレ込んであふれる?
左右の余白、ちょっとずつ狭くなってませんコレ?
左右数mmずつ程度の違いなのですが。
PDFで見ても、明らかにちょびっと幅が詰まっていて。
そのせいで、1行1文字くらいあふれるのです。
ただでさえスペース不足の科研費調書。
この1文字ずつのあふれが、結構致命的でして。
塵も積もると、2行/ページくらいのあふれです。
これ、かなり厳しく分量削らにゃならんのでわ…
( ´д`)
もちろん、同じ研究計画を出すわけじゃないので。
以前の調書があふれても問題はないのですが。
前回だって、削りに削ってなんとかおさめた内容。
それが計半ページ分ぐらいあふれちゃう、とすると。
以前にも増してコンサイスにする必要があるでしょう。
コレ、疑うわけではないのですけれど。
Word様式にそういう変更があったってことでしょうか?
単にmargin設定のブレの問題とかだったりしない?
以前の様式と一貫するよう、少しmargin広げちゃダメ?

2021.08.15(Sun)

登下校時、虫の鳴き声が騒がしいのですが。
その内容がもう、
「リーン リーィィン」
「コロコロ コロコロ コロコロ」
「リィィーー…カッ…リィィィーー」
と、完璧に秋の虫です。
セミどこいった……?
(;´д`)
まだ8月も真っ只中なのですが。
気ぃ早すぎやしませんかね。

2021.08.14(Sat)

涼しいので、ラボの窓開けて生活してるのですが。
なのになーんか、ときどきちょっと臭うのですよね…
なんと言えばよいんだろうか。
よい表現がなかなかみつからないですが。
まぁ身も蓋もない言いかたすれば、うんこ
(みだけに。)
うっすらどこかから、イヤーな臭いがして。
でも出どころがわからない。
うんこついてないのにうんこくさい、みたいなw
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
||   (    )|(  ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこ
||   (ソ  丿|ヽ ● ) ついてない…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのに
||  ヽ  ● )|(     )  うんこくさい…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
換気すれども、なーんかくさいし。
いったいどーなってんだと、疑問だったのですが。
その謎がやっと解けました。
外がうんこくせーのですわ。
要は、外の田んぼやら畑やらで、堆肥でも使ってて。
その散布かなんかした日は、外気がくっさいのだ。
空気そのものがくさいとは思わなんだ。
田舎こわたん。
敷地を取り巻く空気ごとくさい系大学!
(;;゜∀゜)

2021.08.13(Fri)

例によって、
「ホラーゲームないかなー?」
とPSNを物色してたのですが。
ふと『コープスパーティー』が目にとまりました。
『コープス』ってどうなんでしょう?
『コープス』シリーズって、結構むかしからあるけど…
なんとなくのイメージで、
「歴代シリーズ長そうだからなぁ~」
という印象をもってまして。
視界上から、ほぼ自動的にスルーしてました。
ただ、実際はそれほど長いシリーズでもないみたい。
いやまぁたしかに
『コープスパーティーなんちゃら』
ってタイトルの作品はごちゃごちゃあるんだけど。
元が同人だったものを、家庭用機に移植したり。
さらにそれのリメイク版が出てたり、で。
シリーズの流れがわかりにくくなってる、と。
たとえばいまPSNでセール対象になってるのは、
『コープスパーティー ブラッドカバー
 リピーティッドフィアー』
ってタイトルなのですが…(長いよ!)
これは基本、初代のリメイクと考えればいいようです。
いちばん最初の同人版が『コープスパーティー』で。
プラットフォームはPC9800らしい。
思った以上に古いのね。
で、それをWinに移植したのが『~ ブラッドカバー』。
BloodCoveredなので、通称『BC』。
さらにそれを一般ハードに移植したのが、上記の
『~ ブラッドカバー リピーティッドフィアー』
で、通称『BR』になるとのことです。
移植ごとに、演出などは強化されてるそうですが。
プロットや世界観内の時系列はそのままのようなので。
ストーリ上は
初代(同人)=BC(Win)=BR(商用)
と考えてよさそうです。
なおシリーズは、その次が『~ Book of Shadows』。
これは初代のifルート集、みたいなカンジらしく。
さらにその後、アンソロジっぽいのが1本あって。
次の『~ BLOOD DRIVE(BD)』で、完結とのこと。
(家庭用機だと、最後のがVitaで、あとはPSP。)
よって、移植とかを除いたシリーズ系列としては、
初代 → if集 → アンソロジ → BD
ということになるので。
サイドストーリを省けば、初代 → BDの2本?
全然、長編じゃないやんけ。
(;´з`)アルェー?
一応、同人版はさらに『2』とかが出てるようですが。
商用としては、ひとまず完結してるってことだし。
思ってた以上に、シリーズ系譜は短い模様です。
(『ひぐらし』のイメージと混ざってた感もある。)
またゲーム内容的にも、いままでは
「一枚絵がグロ盛りだくさんなテキストADV」
なのかと思ってたのですが。
前述の初代同人版は、ツクール製だったそうで。
基本、ツクールゲー的な見下ろし探索ADVっぽい。
それならテキストADV嫌いなあたしも遊べます。
てことで、突如選択肢にあがってきた『コープス』。
セールで2000円くらいだし、買ってみようかな?
ただ、個人的にジャンプスケアは苦手なので。
そういう演出が多そうでなければ、ですが。

2021.08.12(Thu)

着々と授業準備を進めていまs……
いや、進めているハズなのですが。
なぜか遅々として進みません。
無能性あたしです。
どちらかといえば専門の範囲ではあるのだけど。
いかんせん、どーにも苦手な分野というか。
説明の順序がむずかしいというか。
「この現象の理解には、まずアッチを説明しなきゃ」
みたいな制約が多い部分なもので。
悩んでるあいだ、資料のページ数が全然増えません。
うぅーん……(マンダム
(;´ω`)

2021.08.11(Wed)

昨日の涼しさ、一時の気まぐれかと思ったのだけど。
依然として涼しいのはなんなん?
こんばんわ、あたしです。
まあ、なんか全国的にやたら涼しいみたいだし。
べつに「東北だから涼しい」ってことじゃなかろうけど。
それにしたってコレ…
涼しいを通り過ぎて、もはや寒いで。
8月に「寒い」なんてワードを口にする日が来るとは…
(;゜д゜)

2021.08.10(Tue)

20時過ぎ頃、帰ろうと外でたらクソ寒くって。
気象情報をみたら、なんと19.5℃。
8月で20℃切るってなんだよ……
(;゜д゜)
まーあたし、暑いのは大の苦手なので。
基本的には暑いより寒いほうがありがたいのですが。
それにしたって8月でこの気温は。
東北の脅威をみせつけられた気分です。
冬の寒さが思いやられるでコレは…
(((||゜ω゜)))

2021.08.09(Mon)

なんぞ、大運動会の関係で今日が祝日だとかで。
そのかわり、本来祝日の水曜が今年は平日らしい。
らしいですよ奥さん。
こんばんわ、あたしです。
あたしは当然どっちも出勤でんがな
(´・ω・`)
ともかく、盆と祝日のダブルパンチで閑かだったんで。
今日はまたぞろ、電気ポットの掃除をしてました。
他人がいるとやりづらいクエン酸洗浄。
前回は、9割5分くらいのトコで妥協しましたが。
今回は昨日今日と続けて2回暴露しまして。
ほぼ100%、水アカを落としきりました。
底にちょっと残ってたザラつきも、綺麗さっぱり。
これで当教室の積年の呪詛は祓いきりましたので。
今後はまぁ、1–2ヶ月に1回ぐらいやればよかろ。
油断してまた酷くしちゃわないよう、気をつけよう。
(p´ω`)

2021.08.08(Sun)

夏だし、なんかホラー系のゲームがしたいなぁと。
PSNのサマーセールを漁っております。
こんばんわ、あたしです。
目下、気になってるのは『NG』。
DRPGでおなじみのエクスペリエンスさんのホラゲーで。
以前やった『死印』と似てる雰囲気でしょうか?
「怪異」と呼ばれる都市伝説寄りのホラーですね。
『死印』自体の続編は、現在開発中らしく。
この『NG』は直接の続編というカンジではないですが。
舞台となる街や世界観は共通のようです。
『死印』のキャラの名前が登場したりもするらしい。
個人的に、都市伝説系のホラーは好物でして。
『死印』もすごく楽しめましたので。
本作もかなり気になります。
わたし、気になりますっ!
(o´ω`)o゛
今回のセールでは50%オフになってるのだけど。
ここが買いどきかなー?
でも次作が出たらもうちょっと安くなる気もする…
どうしよっかなーあ?

2021.08.07(Sat)

なんか、ミョーに研究室が静かだなーと思ったら。
ぼちぼちみんな、お盆休みに入られてるようで。
今週末から来週いっぱいぐらい、ひとが少なそうです。
はかどルンバ~
( p´ω`q)
ひとの居ないあいだに、いろいろ作業がんばりたい。
つってもとりあえずは授業準備の進行だなー。
来週1週間でどんぐらい進められるだろうか…

2021.08.06(Fri)

先日、Mac miniのキーボードが突然壊れまして。
電源ボタンが点滅を繰り返し、いかにも
「いまBluetooth接続中ッス!」
みたいな状態でつながらなくなってしまいました。
Apple製品は型番とか書いてなくてわからんけど。
形状的にはこの、奥側が丸くなってる っていうテンキーレス・US配列のもの。
ひとまずは適当なキーボードで凌いでたのですが。
AltとCommandの位置の都合で、操作ミスが頻発し。
ストレスマッハなので、買い換えることに。
ただ、いかんせん買ったのは相当昔。
(たぶん院生のころにDCの科研費で買った。)
US配列なこともあり、国内Amazonでは見当たらんし。
現行機種の同等品だと、17,000円もします。
貧乏人にやさしくないリンゴ社
( ´д`)
ということで、サードパーティ品を探しまして。
2千円ぐらいの安物をダメ元で買ったら、これがビンゴ。
びっくりするほど問題なく動いてくれました。
カスタマレビュー欄に、ご丁寧にも
「これとこれと、このキーの位置が全然違う」
とか列挙してる低評価もあって、不安でしたが……。
「おおかた109で認識させてる的なお馬鹿では?」
とタカをくくって、突撃してみました。
結果、まったく問題なく使えています。
「@が出ない!」とか書いてるし、そんなことだと思ったわ
(;´ω`)
※ @の位置はJIS/US配列でとくに大きく違う
Ankerってバッテリ関連特化の新興企業って認識でしたが。
ちゃんと動くキーボードなんぞもつくれるんですねぇ。
(クソ失礼)
ま、このキーボードも、さすがに材質はプラなので。
耐久性はどのくらいあるかわからんですが。
ひとまず打鍵ストレスは解消されたので、充分です。

2021.08.05(Thu)

先日、学会中に問い合わせた科研費の件。
いまさら担当の事務部署から
「お前の科研費、使えるようになってるからな?」
っていう通知文が届く。
問い合わせられてから動くのやめーや
(;´д`)
あと、今年度の募集もすでに始まってる昨今ですが。
それについて、本学の採択率をあげるために
「採択中の奴の調書を学内でweb公開してええか?」
という信じられない通知まで届く。
そんな非常識な「お願い」初めて聞いたぞ…
(;;´д`)
現在進行形の研究の計画を、学内の同業者にみせるとか。
そんなもん承諾するひといるのって感じなのですが…。
「学内web限定」って言えば信じてもらえる想定なのか?
あたし本学に、そんな全幅の信頼を置く義理あったか?

2021.08.04(Wed)

PSNのサマーセール。
ぶっちゃけ、気になるゲームが全然なくて。
本日の「セール対象多数追加」に期待してたのですが。
なにが増えたかわからないレベルで、ガッカリです。
新しく追加されたセール対象マジどれよ?
(;´д`)
まぁ、まだ逆転裁判が2に入ったばっかってトコだし。
なんなら山ほど積みゲーあるので。
プレイするゲームに困ってはいないのですがね。
セールがあるとなんか買いたくなるのが漢のサガです。
サメゲーもうちょい安くなったら買うんやけどなー
( ´ρ`)
あと、ゲームのはなしで思いだしましたが。
月姫リメイクの発売って8月予定じゃなかった?
違ったっけ?
もう太古の昔からリメイクする言うてた気がするけど。
ホントに出るんやろうか、月姫リメイク。

2021.08.03(Tue)

叡王戦、すげー戦いでしたねー。
18時過ぎの仕事終わりから、見守ってましたが。
怒涛の連続王手に対する豊島先生の守りヤバかった。
ヤバすぎてヤバい(語彙)
(´ρ`)
これで番勝負は1vs1のタイ。
第4局までは確定ということで。
観る将的には嬉しい限りです。

2021.08.02(Mon)

ウェブ参加だったので、全然意識になかったですが。
今回の学会は、そういや神戸開催だったんだよね?
なんか……神戸開催多すぎじゃね?
1.5年に1回くらい、神戸な気がする。
そんなことない?
(´ω`)?
あと、ふと調べたら来年は沖縄だそうで。
それはさすがに、現地で参加したいなー。
来年のいまごろ、コロナはどうなってるんだろうねぇ。
いまは大運動会のおかげで、酷い増えかたですが。

2021.08.01(Sun)

学会も無事(?)終わったってことで。
当方は引き続き、講義準備です。
こんばんわ、当方です。
講義準備をすすめる程度の能力☆ミ
(ノ゜∀゜)ノ
取り急ぎ、前半は前任校でもやってた範囲なんで。
そっちの準備はまあ大丈夫そうなのだけど。
問題は後半の、新規の部分。
まだスライド数枚しか準備が進んでません。
ヤッバい(死
(;゜∀。)
どうすれバインダー。

2021.07.31(Sat)

本日は、待ちに待ってないバーチャルポスター当日!
てことで、朝から件のVirbelaにログインしまして。
ポスター貼ってたら、旧ボスと遭遇。
開口一番の会話が、↓でした。
あたし:「おいっすーご無沙汰でーす」
旧ボス:「おーひさしぶり」
あたし:「で、どーなんすかコレ?w」
旧ボス:「わっからねー。どーなんコレ?www」
あたし:「wwwww」
旧ボス:「wwwww」
もうね。
会話の雰囲気だけでわかってもらえるでしょうが。
開始5秒で確信するコレジャナイ感がやばかったです。
その後、何人か知人と遭遇してしゃべりましたが。
話した全員の共通見解として、
「この仮想空間要素部分がまったく要らない」
という結論に至りました。
まあやる前からわかってたことですがね…
(;´ω`A゛
自身の発表は、まあ2回くらいほどほどにやって。
あとはまわりの状況を観察して遊んでました。
みなさん、望まぬバーチャルに四苦八苦してたようで。
音声とアバターが荒ぶり始めて発表どころじゃなくなる人。
レーザポインタの点だけ残して、急に神隠しにあう人。
死屍累々悲喜交々でしたねぇ(^^)ニッコリ

2021.07.30(Fri)

学会大会の真っ只中に、
「そういやこの参加費、科研費で出したいんだったわ」
と思い至って、事務に電話で確認。
人生いきあたりばったりです。
あたしです。
いやほら、神経科学大会は演題登録が前年度中なので。
その時点で参加費の支払いもしてるのですが。
それについて前所属で聞いたら、
「そういう場合は実際に開催される年度での処理!」
と、支出をつっぱねられましてね。
「テメー異動先でもそのルールなんだろうな!?」
と疑いつつも、そのまま温めてたのです。
また、現所属の科研費担当もなんかグダグダしてまして。
4月早々に、いつから使えるか問い合わせたら、
「6月末くらいで、使用可能になったら連絡するで」
って言ったまま、もはや7月も終わりですからねぇ。
使えるにしろまだにしろ、なんか一言あるやろ、と。
結果、今日聞いてみたところでは、
「あれ?もう使えるようになってるハズですが?」
とかいう、しょーもない反応で。
怒る気力もないので、そのまま参加費についても確認。
参加証に旧所属とか書いてなきゃ、出せるっぽいです。
あー出せるならいいよもうそれでw
(;´ω`)

2021.07.29(Thu)

学会2日目、ではありますが。
ぼちぼち外勤の授業準備が不穏な趣きなものでw
デスクワークしながら、シンポとか聞いてました。
とりあえず今日は、小テスト問題の最終確認と。
シラバスの中身もひととおりチェックを終えまして。
前半分くらいの資料は、送れる状態になりました。
いやー実際の学会でもそうなんだけどさ。
あえて出張中にする仕事が、意外とはかどるのですよ。
なんなんだろうか、この現象は(笑)

2021.07.28(Wed)

がっかい!
(けいおん!風に)
ということで、神経科学大会初日。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こんばんわ、わたしです。
今回の学会は、ハイブリッド開催。
現地orウェブ視聴での参加ということで。
あたしは僻地東北より、電子的に参加しております。
今日については、いろいろ聞きたいシンポもあったし。
会期中にある会議の参加などもあったもんで。
おおよそ一日、画面のまえに張りついておりました。
あたしにとって学会大会は、
ポスター会場をぶらついてサイエンスを満喫する日
という意味合いが大部分なもんで。
ウェブ視聴だと、イマイチ燃えない感が強いですが。
安くない参加費分、いちおう観てまわろうと思います。

2021.07.27(Tue)

一日中、学術的おえかきをしておりました。
こんばんわあたしです。
腕・肩・首・腰バッキバキやで!
(#゜Д゜)
ただ、努力の甲斐あって、必要な画は揃えられたんで。
ポスター発表までには、挿し込み間に合うでしょう。
やーれやれ。

2021.07.26(Mon)

本日は夕方から、ポスター用の作図の相談。
……つっても、あたしのポスターは完成済みですので。
同僚の先生のポスターについてです。
そっちのポスターは、先週時点でまだ完成度50%程度。
予行の際にも、いろいろ改善箇所がでたのですが。
そのなかで、
「ここは絵があったほうが良いよなぁ…」
という部分がありましてね。
でも、ご本人は絵を描いたりしなさそうだし。
このギリギリでそれを求めても無理だろ、ってことで。
代わりにあたしが描くことにしました。
この件、先週の時点でボスにはもちかけてあったけど。
当該の先生が連休でしっぽり休んでおられたもんで。
この学会開幕の直前になっての打ち合わせ。
今日もホントは、早く仕様確定したかったのですが。
引き続き、ご当人がつかまらず(笑)
夕方になって、やっと相談が始まる事態になりました。
それでもなんとか夜までに、作図の方針は決定。
「取り急ぎこんな絵をつくってほしい」
って部分は確定してもらいましたので。
なんとか明日中に描きあげられれば、という算段です。
てかなんでそういう面倒ゴト、拘らっちゃうかねぇ
(;´∀`)

2021.07.25(Sun)

先日、わずかにスペースをもらえたので。
家で死蔵してたステッパーをラボにもってきました。
その場で足踏み運動みたいのをやる器械。
いやー最近疲れてて、座ってるとすぐ寝ちゃうんで。
脚うごかしながら論文とか読むのに、便利です。
さすがに廊下を歩きながら読むワケにいかんしねw

2021.07.24(Sat)

なんとなくはじめたら、意外に苦戦した
『ゆけむり温泉郷』(カイロソフト)
をやっとトロコンしまして。
またもやなんとなく、逆転裁判を開始しました。
こんばんは、あたしです。
タイトルとしては、
『逆転裁判123 成歩堂セレクション
なので、部分再録っぽく聞こえるのですが。
実際にはGBAの初期3作品の全パート移植版。
ぶっちゃけ初代3作は、全部実機でクリアしてるし。
しかもPS4移植前に出てた3DS版ももってるのですが。
やっぱ、トロフィー欲しいし、ね(笑)
※ 不治の病
いちおう高解像に再レンダされてるっぽく。
原作はGBAですが、ドットが荒く目立つとかはないです。
(なんかミョーなアンシャープマスク感あるけど。)
マヨイちゃんは大画面でみてもかわいい。

2021.07.23(Fri)

なんぞ、世界的運動会による祝日だそうで。
無人をいいことに、ラボのポットの水垢を取ってました。
こんばんは、あたしです。
いやーもうね。
着任してからずっと思ってたのですが。
ラボの電気ポットが、水垢ひどすぎまして。
底が見えないレベルで真っ白だったのです。
でも、既存メンバーは平気な顔して使ってるし。
それを新人がでしゃばって掃除したりできないじゃん?
なのであたしも、あわせてそのまま使ってきました。
ただ、今回はめずらしく祝日連休ということで。
ひともいないから、目撃される心配もないし。
クエン酸洗浄を4回ほど、ガッツリやってやりましたよ。
しつこい結晶がまだわずかに残っていますが。
あんまり一気にやると、釜が傷むかもしれないので。
9.5割ってあたりで、ひとまず妥協。
それでも見違えるほどキレイになりました。
ま、このラボのひとは気づかないだろうがね…w
(o´∀`)

2021.07.22(Thu)

そういやいつ見たニュースか忘れたけど。
『お願いマッスル』がYouTubeで2億回再生達成だとか。
(『ダンベル何キロ持てる?』のアニメ版OP)
2億回てwww
(*´∀`)
当然、あたしのmp3プレーヤにも入ってますが。
いつ聴いても元気の出る名曲です。
オリンピックのテーマ曲にするがいいよ。
てか2期はよ
(屮゜Д゜)屮

2021.07.21(Wed)

ちょうど学会1週間まえということで。
本日はラボ内で、ポスター発表の予行。
コロナの影響で、ここ1年半ポスター発表なかったし。
それ以前も、前所属では予行の文化が廃れてたんで。
事前にラボ内で発表練習するってのもひさしぶりです。
つっても、出してる題数が少ないもんで。
2時間くらいでチャチャッと終了しましたけどね。
大学院のころは、あたしを含め院生もたくさん居たし。
ラボの全員がポスター出してたもんで。
直前のセミナー日なんて、延々時間かかってたよな。
21時過ぎとかは普通だった。
歳とったもんじゃのう
(*´~`)

2021.07.20(Tue)

実験室のスペースをやっと空けてもらたんで。
ちょっとだけ工作用具とかの梱包をときました。
こんばんは、あたしです。
異動してからコッチ、自分の工作スペースがなくて。
逐一、工具を出したりしまったりしてたもんで。
パッと工作ができる環境があると、落ち着きますね。
てかそのスペースは、着任と同時に空けてくれよ…
(;´ω`)-з

2021.07.19(Mon)

家用に買った網戸の虫忌避剤みたいなスプレー。
通称、サラコナーズ(笑)
アパートの窓全部にやっても、まだ残量あるし。
ラボの窓も虫入りまくって来て困ってるんで。
大学に持ってきて、自席前の網戸にもかけてみました。
外からの逆風でモロに噴射が顔にかかりましたw
(;゜д゜).;' ブフォッ
うっかり吸い込んじゃったので、のどは痛ぇわ。
鼻水は止まらねーわ。
意外とけっこう強烈な薬剤なんですね……。
(ないしはあたしが虫か。)
てかそこまでやっといてナンなんですが。
ちょうど窓の外が、建物的にトン詰まりの箇所でして。
このビル風の陽圧で虫も押し込まれてるカンジだから。
忌避剤散布しても、侵入を防ぐ効果はないのでは?

2021.07.18(Sun)

休日は、構内の売店が開いてないもんで。
「ごはん買いに出るのも面倒だからいーや」
と思ってたら、昼過ぎごろ、ちょい低血糖。
仕方なく自販機で、糖質源を見繕ったのですが。
選んだレモネードが、13kcal/100mLしかなかったw
ヘルシぃーwwwww
(((σ´∀`)))
※ 悪心
早あがりしてイオンに寄って帰りましたとさ。

2021.07.17(Sat)

神経科学大会のポスター発表の件。
ぶっちゃけどうなるか予想もつかないですが。
とりあえずボードが横長な仕様は確定してるんで。
縦長でつくっちゃったポスターを、横長に直す作業。
嗚呼、徒労……
(;´д`)
あたしはポスター、ずっと縦長主義でして。
横長のポスターって初めてつくりましたが。
sciposterのおかげで、思ったより簡単でした。
landscapeオプションあってくれて助かった。
あと、一応ポスターリハをやろうってハナシなので。
A3出力をつないで、A0サイズに刷り出しました。
大判印刷機が使えるって、幸せなことだったんだなぁ。
(現所属にはそういう機材が壊滅的にない。)
失ってはじめてわかる幸せw
(;´∀`)

2021.07.16(Fri)

職業接種でワクチンうった知り合いから
「うで かゆい」
というチャットが来て笑う。
バイオかよwww
(*´∀`)

2021.07.15(Thu)

本日、Virbelaからオリエンテーションがありましたが。
うぅーん、これなぁ……。
ハッキリいってヤバいと思うけどなぁ。
いまさらVirbelaを変えられないのは仕方ないんで。
せめてとっとと、学会側がちゃんと仕切ってもらって。
ポスターとか資料作成のガイドラインを告知せんと。
このまま本番を迎えたら、歴史的大爆死になるで?
これを選定した責任ぐらい、ちゃんと取ろうよ?
( ´д`)-з

2021.07.14(Wed)

連日、不平を述べているVirbelaですが(笑)
ポスターセッションに使ううえで、なにがマズいのか。
なるべく簡潔にまとめてみようかと思います。

まず最大のネックは、何度も言ってる解像度。
ポスター本文にあたる部分が900×600pxしかなく。
資料はすべて画像に変換されて表示されるので。
普通にA0で原稿つくってると、まず何も読めません。
とくにあたしの場合、ポスターは縦長が好きなので。
これを縦600pxにすると、横は424pxです。
VGAサイズでポスター載せて、読めるわけなかろ?w
LaTeXのsciposterにA0ポスターの例があるので。
それを縦600pxになるよう縮小してみます。
すると、ポスター本文の見えかたとしては……
sciposterパッケージの例を縦600pxに縮小した場合の地の文部分
地の文部分
sciposterパッケージの例を縦600pxに縮小した場合の図表部分
図表部分
これはあかんでしょwwwww
(;´∀`)
縮小したサムネがこれってだけならいいですが。
なんせこれが、元画像になるわけなので。
仮想空間上でなんぼ拡大しても、識別性はあがりません。
ポスターを横長でつくったとして、たかが知れてる。
なので、この解像度の仕様は学術発表には致命的。
バーチャル上にこんなポスターが並んでたとして、
「ポスター会場っぽくずらっと研究が並んでるなぁ」
という雰囲気は味わえるのかもしれませんが。
じつは内容が読めないというのでは、価値がありません。

じゃあ、例えば他学会はどうしてたかと考えてみます。
直近の生理学会では、やはりウェブ開催でしたが。
ポスター発表は基本、事前に動画を提出させられ(※)
動画を観て、質疑や議論をウェブ上で書き込んでいました。
※ PDFの公開のみってのも認められてたが、基本は動画
ではVirbelaで似たようなことができないか、というと。
ポスターボードには、YouTubeの動画が貼り込めるんで。
事前にYouTubeにあげておけば、動画再生も可能です。
議論はテキストチャットででもすればよい。
……となると、おわかりいただけると思うのですが、
仮想空間に関わる要素がまるっと要らない
ということになります、よね?
動画あげて、あとはテキストチャットができればいいんで。
バーチャル会場なんてものは、要らないはずです。

それだと「双方向性」が弱くなるじゃないか、と?
なるほど確かに、テキストチャットでは
双方向性のコミュニケーション
カジュアルなリアルタイムインタラクション
が取りづらいかもしれませんね。
その点Virbelaは、YouTubeのストリーム配信にも対応。
まずは事前に、YouTubeのチャンネルを開設し。
そのうえで、ストリーミング配信の準備をしておけば。
Virbelaのボード上で、ライブ配信の再生も可能です。
……ええ、あの……わかってもらえます?
やっぱり仮想空間部分がまったく必要ない
ですよね?
YouTubeを直接ブラウザで観たらどうですかw
とまあ、そういうことで。
考えれば考えるほど、
アバター使ってバーチャル世界を徘徊する
って部分の価値が理解できません。
そもそも、今大会ではe-posterという試みもあって。
これはポスター自体もウェブ上でみられる仕組み。
なので、ポスター自体はそっちでみてもらえるし。
そこにZoomのミーティングIDでも一緒に書いといてさ。
質疑や議論はZoomででもやればよいはずです。
もちろん、バーチャルが全てダメってコトではない。
仮想現実という技術自体には、利点もあるハズですが。
学術ポスター発表をオンラインでやる
というわれわれの目的に際しては、現状、
バーチャル要素を挟めば挟むほど不便になる
という「要らない子」になっているわけです。

ちょっと別の観点で、情報守秘の問題もありますね。
ポスターって、未発表データもじゃんじゃん載せるから。
そのへんの秘匿性はキッチリしたい。
となると、やはりそれをオンラインで実現するには
実名・顔出しでZoomセッションでやる
といった泥臭い方法が結局いちばん安心。
海外のベンチャーの変なシステム挟みたくないし。
顔かたちも自由に弄れる薄気味悪いアバター
みたいなものは、本質的に相性が悪いのです。
同様に、前述のYouTubeやライブ配信も相性が悪く。
普通の研究者は、
「YouTubeに未発表の研究データ載せたい」
とは絶対思わないわけで。
「YouTubeもストリーミング配信も流せるよ!」
ってことをアピってるVirbelaとは、水が合いません。

ということで。
イチから百まで、使う理由がわからないのですが。
このVirbelaなるものを、どう活用させるつもりなのか…
学会側には早いとこ方針を明示してもらいたいトコです。
別に「ごめんねやっぱナシ」でも構わんやで?
(;^ω^)

2021.07.13(Tue)

昨日のVirbelaとかいうヤツの件ですが。
前ボス(共同発表者)も全然知らんかったそうで。
あたしの周囲で、こんな発表方法と知ってたひとは0です。
だよなー。
やっぱこんなん、事前に知らされてねーよなぁ。
昨日のメールの書き出しの、
As we announced, online poster presentations are
delivered on VirBELA: the virtual world platform.
とか、なに勝手に既成事実化しようとしてるんだよ。
(;´д`)
大会サイトのマニュアルみても不安しかなく。
マジでまっとうなポスター発表ができる気がしません。
横900pxに大判ポスター縮小して、読めるハズない。
ただ、いまから学会に文句言ったとしても、
「じゃあVirbelaやめましょう」
となることは、日程的にありえなさそうなので。
文句は文句で、胸に秘めておくとして。
ともかくまずは情報収集をしてみます。
木曜にはVirbela上でオリエンテーションがあるけど。
ただでさえ、もう残された日数が少ないんで。
とりあえずVirbelaのアカウントを自主的に作成。
OpenCampusと呼ばれる公開ワールドに入ってみます。
ううぅ~~~ん(ヤバい)
(;;´ω`)
まぁ、要するにはPS Homeってカンジでしょうか。
グラ的にはPS Homeよりも数段下。
アバターも、妙に顔がでかくてキモいです。
ポスター会場予定のEXPO hallってトコもみたけれど。
やっぱ、明らかにポスターボードが小さいです。
ウェブサイトの表示なら横900pxでも充分でしょうが。
A0のポスターを貼るにしては、圧倒的な解像度不足。
というか、最悪、
バーチャル画面上の表示は900px幅のサムネイル
ズーム表示時は別にあげといた高解像のPDF表示
みたいな仕様になってればよかったのですが。
Virbelaは、アップロード時点の幅が900pxなので。
なんぼ拡大しようが、潰れた文字は読めません。
このあたり、実際試して雰囲気が読めてきたけど。
このVirbelaのいうところの
Virtual EXPO
って、学術セッションみたいのは想定してないと思う。
企業とかメーカの、いわゆる「展示会」用途なのでは?
たとえばこのポスターボードの仕様って、
  • 画像の場合は横900px・縦600pxまで(※)
  • ウェブURLを指定すればサイトも表示可
  • Google DocsのURLでWord・Excelも表示可
  • YouTubeも表示可(ストリーミングもOK)
っていうカンジになっています。
※ ご丁寧に「これで充分綺麗やで」とhelpに記載アリ
でも、研究発表でウェブサイト表示したいことないし。
YouTubeのビデオも流さないので。
明らかに学術情報の掲示に適した仕様ではない。
じゃあ本来の使い道はどうなのかを考えますと。
要は、企業が自社サイトや製品マニュアルを映したり。
製品の紹介動画を垂れ流したりっていう。
よくみる展示会の用途を想定したものなのでしょう。
なので、そういった
目を引くかたちでビジュアルが示せればよい
という掲示ができることが主眼にあって、
学術資料の説明文や図表が識別性よく映る
ことは、全然考慮されていない。
そういうサービスであるように思えます。
実際、PDFやパワポもアップロードは可能ですが。
これはアップ時に、全部画像に変換されてまして。
もとがPDFでも、綺麗なベクタ表示はしてくれない模様。
でもこれ、別にVirbelaというサービスの問題ではない。
使途に対する技術選定の問題であって。
学術会議に向かないサービスを選んだ
という学会の失態というべきでしょう。
こんなんで、どうポスター発表させたいのか不明ですが。
早いうちに大会側から、そのへんを告知してもらわんと。
ぶっちゃけ現状、最善は、ポスターボードに
「ディスカッションはこちらへどうぞ」
ってZoomのID・パス貼っとく作戦だと思ってますよ?
バーチャル要素はなんのために要ったんや……
(;;´д`)

2021.07.12(Mon)

夕方、神経科学会から発表者宛てメールが着ました。
さっそくポスター発表者用のマニュアルをチェック。
先日、まだ正体が不明といっていた
e-poster()
なるものは、やはり
ウェブ上でポスターの内容もみられる
といっただけのもののようで。
神経科学大会ではお馴染みのMeeting Planner?
あれで抄録と一緒にポスターもみせるってことらしい。
やっぱポスター形式で準備はじめといて正解やったな
( ´ω`)
あと、ZoomでのウェブQ&Aもしろってことらしいのですが。
そのZoomの準備は、
各自Zoomアカつくってミーティング準備しろや
という横暴な仕様のようです。
言い換えると、昨年度の生理学会のような
発表時間にどこどこへアクセスしてQ&Aしてね
っていうディレクションはとくにしてもらえず。
自分でミーティングセットして勝手にやれや
という丸投げなのね。
まぁZoomなんて、もう既存技術になってしまったので。
各自できてあたりまえってのも一理ありますけど。
じゃあ運営側は、なんの仕事するんだ?
安くない参加費とってますよね……?

と、不平たらたらでおったのですが。
その後、それどころじゃねえ事態が明らかになる。
上記のZoomとかはあくまで、
現地でのポスター発表(28–30日)
を選んだひと向けの仕様で。
31日のオンライン発表を選んだ発表者は、また別。
そちらはVirbelaとかいうバーチャル空間でやるらしい。
ば……ばーべら…とは?
(;;´д`)
発端は、先の学会のメールのあとの、別の英文メール。
そちらを読んでみると、
事前に告知したとおり、オンラインポスター発表は
仮想空間Virbela上で行なうでよー
みたいなことが書いてあります。
そんなことは先のメールにはひと言も書いてないし。
事前に告知も何も、完全に寝耳に水だったもので。
ぶっちゃけ最初は、
ヲイヲイ随分手の込んだスパムメール来たなwww
とか笑っていたのですが。
大会のウェブサイトにいってみると
【オンラインポスター発表Virbela】
とかいうメニューが、いつのまにか追加されている。
……え、マジなの…コレ……?
(;´ω`)
そんなこと「事前に告知」された記憶はないが……
【発表者へのご案内】をよくよく調べてみたところ。
最下部に1行だけ、糞ちっさく書いてありましたよ。
神経科学大会2021【発表者へのご案内】のページのスクリーンショット
拡大してやると……
オンライン発表では、仮想オフィス空間サービス「VirBELA(バーベラ)」を使用します。
いやいやいやいやwww
普通、こういうイレギュラーなことやるなら、
「コレコレだから準備は気をつけてください」
とか、あるいは
「こういったいままでにない試みをします」
とかって、大きく書くもんでしょう?
少なくとも、それが価値ある試みだと思ってるのであれば。
なにこの、はなから
「なるべくひとの目に付かんトコに置いとこ…」
みたいな扱い。
失敗を隠しているようにしかみえません。
失敗したと思うなら、やめようぜ変なことするのw

メールによると、今週木曜に練習ができるらしいけど。
その時間が、朝8:00~9:00という設定なのも謎。
月曜の夜告知で木曜実施ってだけでも無茶なのに。
なんでそんな朝っぱらから、しかも1時間だけ。
オリエンテーション会場をブックする必要があるでなし。
バーチャル空間なんだから、長く開放しときゃいいのに。
この無理なスケジュールで、極端に短い時間設定。
やっぱりどう考えても、
「可能な限り学会員の目に触れないようひた隠そう」
という意図があるとしか思えません。
バーチャル空間のポスターボード仕様も、すげー謎で。
横900px・縦600pxとかいってるのですが。
そんなサイズにポスター縮小したら、なんも読めんぞ?
いや本気で言ってんのか、コレでやるって?

2021.07.11(Sun)

本日は、ポスターに使う図表の作図作業。
…といっても、データのグラフ化はRでやるんで。
ようは挿絵のお絵描きをしてました。
開始前は、面倒で気が進まない作業なのですが。
やり始めちゃえば結構没頭してやってしまうし。
図ができあがると、達成感があります。
とりあえず、必要な挿絵はおおよそ完成。
ざっとポスターに貼り込んでみて、本日は終了です。
やっぱ図が入ると、俄然見栄えがよくなりますね。
(あたしのポンチ絵ではタカが知れてますが。)

2021.07.10(Sat)

てこずってたキルラキルのゲーム。
やっとこクリアしてやったぜ!
あたしだぜ!
(p´д`)
いやー、アクションというよりは格ゲーだったんで。
格ゲー嫌いとしては苦戦しました。
累積系の稼ぎトロフィーもまぁまぁ面倒でしたが。
いちばん苦戦したのは、
ストーリモード全話Sランク評価
のトロフィーでしたね。
ストーリモードでは、バトル終了時に
  • 体力(残りライフバー量)
  • 時間(残り時間)
  • 攻勢(コンボや必殺技のたたみ掛け具合?)
の3種について評価がつきまして。
すべてでAを取ると、総合評価がSになるのですが。
これがしんどかった。
アクション的に難しいだけならまだしも。
何がしんどいって、
評価の基準がブラックボックスなこと
でありました。
たとえば、
「何パーセント体力残して勝った」
「何秒時間残して勝った」
とかいう明確な基準があれば、まだ頑張れる。
でも、そのへんの基準値はバトルごとに別らしく。
「体力バー約半分あるしAやろ(´∀`)」
と思ったら、B判定喰らったり。
その逆に、
「あーこんな食らっちゃったー(;´д`)」
と思っても、A判定だったり。
基準がわからんので、納得がいかんのですよ。
とくに「攻勢」の項目は特別ひどくって。
何によって判定されてるかすら、言及されないんで。
名称をもとに、
「たぶんコンボとかつなぐ程いい…のかなぁ」
と、闇雲にやるほかありませんでした。
最後まで苦戦してた敵相手に、奇跡的に完封できて、
「このパーフェクト勝利はついに来たわー!」
と思ったら、攻勢だけBランクだったりね。
(超必殺技で一気に決めちゃうとコンボ量不足?)
判定の基準がわかれば
「ちょい時間あるから超必当てずにいこう…」
とかいう判断もできるのですけどね。
そういった駆け引きをする余地もなしでした。
超必にはいわゆる「ゲージ」を溜める必要があって。
それがじゃんけん要素なのもツラい。
上記3項目すべて順調でも、じゃんけんで負けて断念とか。
いま書いててもムカついてくる程、ストレスがマッハw
つまるところ、これらの問題のどれもが、
「自分のせいで失敗した」と思えないシステム
になってるゲームの構造上の問題で。
なぜわざわざ、そういうゲーム性にしたのか。
キルラキルというIPの爽快感を、完全に潰してました。
まぁでも、それも運良くクリアできましたし。
ボイス特典とかはすっごい豊富な作品なので。
セールで1000円くらいだったことを考えれば満足です。
1000円で買えるファンアイテムとしては、破格。
フルプライスで買ってたらキレてたかもだけどねw
(;´∀`)

2021.07.09(Fri)

あいかわらず遠隔開催でヤル気出ない神経科学学会。
e-posterってのの正体が未だに知れませんが。
名前からして、動画ではなくポスター形式っぽいので。
今回は平年のPDFのカタチでつくりはじめました。
遠隔学会って、aviやmp4での動画提出が多いですが。
自分の濁声を衆目に晒すのほど、厭なことはねーんで。
動画発表の場合、ヤル気ゼロで手を抜いてきました。
その点、今回はポスター形式でつくるとすると。
図やデータをみやすい形に整理して並べる必要があって。
その作業自体は嫌いではありません。
a0poster使うのもひさしぶりじゃのう
(;´∀`A゜

2021.07.08(Thu)

お昼ごはん後、メチャクチャ眠くて、
「ダメだー、なーんも手につかんー」
とぼーっとしていたのですが。
その際、何となく『ワンダと巨像』のOSTをかけていて。
「開かれる道」が流れた瞬間、急激に目が覚めたw
※ 第1の巨像等の反撃BGM
まあ名曲だから仕方ないね…?
(*´∀`)wwwww
サントラ聴いてると、ワンダやりたくなってくるし。
PS4版も買っちゃおうかなーって気になるのですが。
いかんせん、タイムアタックのトロフィーが…な。
お前のことだよ第3の巨像
( ゜д゜)

2021.07.07(Wed)

いやー、七夕なのにヤな天気ですねー。
……ん、タナバタ?
ナナバタだっけ?
タナバタ?ナナバタ?
ヒタばた?
(;´д`)??

2021.07.06(Tue)

田舎の虫をナメてたあたしが悪い、のでしょうが…
網戸しめてても、夜中バンバン虫入ってきます。
田舎の蚊こわたん。
あたしです。
まぁ、ウチのアパート、網戸のたてつけが悪くて。
サッシ近くに微妙な隙間があるってのも問題なのですが。
それ以上に、単に虫が多いという理由もあるのでしょう。
つーことで、夜中蚊にくわれるのはもうたくさん。
本日、網戸にかける忌避剤みたいのを買ってきました。
なんつーのかね、ほらアレ。
サラッと網戸に虫来なくするヤーツ
みたいなヤツよ。
略して……えー…サラッ…来なー…ず?
サラ・コナーズ…だったかな、たぶん。
( ´m`)
そのおかげか、今日はいまのとこ虫入ってきてません。
これで退けることができると良いのですが。
サラ・コナーで田舎の虫に太刀打ちできるじゃろうか…

2021.07.05(Mon)

止まってた解析プログラムの整理作業。
いつまでも引き延ばしてらんないんで。
ちょっとずつでも進める努力をしています。
現状、関数実装の大幅な改修をしているワケですが。
併せてドキュメンテーションも改訂せねばならんので。
そのあたりの作業量の多さに、うんざりしてるところ。
なので今日は、まずroxygen2の復習をして。
まずは1つ、ヘルプの内容を書く作業。
要はあたまのリハビリですね。
コレ、いまはまだ他人に見せられない状態ですが。
そのうちGitHubに置くようにしたいと思ってまして。
とりまgit管理化は早いトコしちゃってもいいかも。
コミットで進捗が可視化されたほうが嬉しいもんね。

2021.07.04(Sun)

またちょっといい本をみつけてしまいました。
イラストレータmakiさんの、 というマンガです!
『俺の後輩が可愛いのはたぶん何かの間違いだ』の表紙の写真
俺の後輩が可愛いのはたぶん何かの間違いだ
……あ、ちょっとそこのひと。
いま、ぶっちゃけ
「またありがちなラノベ原作マンガ買ったなヲイ」
って思った?
思いましたよね?
いやいやいや。
そういうレッテルはちょっとお待ちなされ。
落ち着いて、もういちど副題までよく見るのです。
『俺の後輩が可愛いのはたぶん何かの間違いだ』の表紙のアップの写真
俺の後輩が可愛いのはたぶん何かの間違いだ
マンガでわかる直流安定化電源 入門編
なんと直流安定化電源のマンガですよ。
このタイトルにしてwww
原案は菊水電子工業株式会社。
直流安定化電源の老舗メーカさんのひとつですね。
なぜ「電源」関連のワードをタイトルから全抜きした?
( ´∀`)ケラケラwwwww
もともと、菊水さんが掲載してるwebマンガだそうで。
用語も回路図もなしで直流安定化電源を説明する
という、聞くに恐ろしい意欲作です。
きくすいだけに。
マンガのなかでも語られているとおりなのですが。
ぶっちゃけ開発やってても、直流安定化電源なんて
スイッチ押せば電圧or電流が出る機械
程度の理解でテキトーに使ってるケースが多く。
電源自体について深く考えることって、まぁありません。
あたしなんかもう、その最たる例でして。
考えもなく、手近な電源をいい加減に使ってきましたが。
本誌はそんなあたしでもスイスイ読めましたし。
読んでてすごく勉強になりました。
実際問題、電源って、使う側としては
ただただ一定の電圧を取り出せる箱
という勝手な信頼を寄せてしまいがちだけど。
電源に起因した動作不良や雑音って存外多いですよね。
そんなもん、電源側からしたら
勝手にそんな全幅の信頼を置かれても困る
ってハナシであって。
電源自体も、プロダクトを構成する精密機器の一部。
その不良の予防や解決には、電源自体の知識が必要です。
言われてみれば、あたりまえのことでした。
ということで、いままで無頓着だった直流安定化電源。
今後はもっと仕様などを気にしないとな、と。
心をあらためました。
とりあえず、1台科研で買っとこうと思ってたとこだし。
菊水さんの製品一覧から、自分の用途に合うのを選定し。
その取説を、ちゃんと真面目に読もうと思います。
(o`・ω・)

2021.07.03(Sat)

渡辺先生、3連敗で敗退かぁ~。
残念でしたね、棋聖戦。
本局はいままでの2局よりも序中盤がいい流れで。
藤井先生にあまりポイントを与えてない印象だったので。
ついに1勝返せるかと思ったのですが。
終盤で一気に場が動きました。
藤井先生でも、何回か指し手後に評価値が激減してたし。
超ねじり合いの終盤だったということでしょう。
あのレベルは、にわか観る将のあたしにはサッパリです。
解説とAIの読み筋を活用して尚、わかんないw
さて、これで藤井先生は最年少防衛&九段昇段ですが。
インタビューでの、
「なぜ記録に興味を示さないのか」
という質問に対する、
「結果を追い求めると、結果が出なかったときに
モチベーションを維持するのが難しくなるから、
結果ではなく内容を求めていく」
という回答が、まさに金言でした。
これが、つい先日まで高校生だった青年の言葉とは。
やっぱ強くなるひとは、才能や努力がすごいだけでなく。
自己統制の部分でも、驚異的なスキルをもってるのだな。
文科省の役人に100万遍聞いてもらいたいよ
(;´д`)

2021.07.02(Fri)

前所属の同僚から、突如モルカーの差し入れが。
しかも出たのはポテトくん!
PUIPUIモルカー もちころりん ぬいぐるみマスコットの写真
( ゜д゜) ………
( ^ω^) …ええやん(上から目線)

てかぶっちゃけ、コレぬいの出来マジでいいぞ。
「本物のモルカーやん!Σ(゜Д゜)」
ってカンジ。
(本物のモルカー?)

2021.07.01(Thu)

同僚の先生から、突然
「e-posterって作った/使ったことありますか?」
と聞かれまして。
「……? ナニソレ?(´~`)」
って聞き返すと、神経科学大会のハナシでした。
今年度はハイブリッド開催になった神経科学学会ですが。
発表者向け情報に、そんな文言があるとのことで。
サイトを覗いてみると、確かに書いてある。
曰く、e-posterとは
パネルに掲示するポスターと同じものを抄録検索・閲覧
システム「JNS Meeting Planner2021」にアップロードし、
参加者に公開する仕組み
とのことです。
うーん。
まあなんか、
「e-posterを導入します(キリッ)」
とか書いてますが。
ようするには、
演題検索画面でポスター自体も表示される
ってだけじゃないですかね?
「e-poster」なる確固とした仕様があるとは思えんし。
ウェブに掲載するポスターを、そう呼んでるだけじゃね?
つくるのは普通にPDFとかでいいんでなかろうか。

2021.06.30(Wed)

豊島先生、文字通りの快勝でしたねー。
一度も形勢を変えさせずストレート勝ちとは。
すごすぎてすごい(語彙)
( ´ρ`)
これで対藤井(聡)戦績は、通算7勝1敗とのことで。
豊島先生、藤井キラーすぎるやろ。
っょぃ。
本当に、何がポイントなんでしょうね。
藤井先生の終盤の読み合いは鬼の強さなので。
その前に、序盤からリードを稼ぐタイプが相性いいのか?
でも、それを言ったら渡辺先生もそのタイプだよねぇ?
その渡辺先生は、棋聖戦角番なワケですが。
第3局は、もうすぐそこの今週土曜です。
あかん、タイトル戦ラッシュたのしすぎるw

2021.06.29(Tue)

第62期王位戦、はじまりましたねー。
特別協賛は、伊藤園のお~いお茶。
お~いお茶杯 王位戦www
ヤバいもう面白いwwwww
(*´∀`)
藤井先生のおやつチョイスでサーバが落ちたり。
あらゆる面で目が離せませんね。
ぴよりんてw
ぴよりん
≧(・Θ・)≦

2021.06.28(Mon)

先週からPSNのチェックも再開しておりますが。
折しもサクナヒメがセールに入りましたねー。
30%オフかー。
どうすっかなー?
東北といえば、米どころですからね。
これを機に稲作の勉強(笑)もしたいとこですが。
トロフィー未コンプのゲームが嵩んでるもんで。
これ以上、あっちこっち手をつけるのもなぁ。
とりま、いま途中のソフトをあと2本ぐらい片さんと。
おちおち新作に手を出すこともできませぬ。
あと、キルラキルまじムズくねぇかコレ?
(;;´ω`A゛

2021.06.27(Sun)

実験器具をしまう棚について。
異動以降、実験器具も満足に並べてなかったですが。
先日使うのに出したので、今度はしまいかたを考え中。
やっぱカセッターがいいかなぁ……
(っ´ω`)゛
カセッターって、ピンからキリまでありますが。
安いのだと、はめ合い悪かったり歪んだりするんで。
あたしは昔から、サカセのカセッターを使ってます。
結構高くてお財布に優しくないですが、つくりは良いし。
かなり変色した古いヤツも、歪みは皆無なので。
安心して使える印象です。

2021.06.26(Sat)

週明けに開催されてたAmazonのプライムデー。
特別、セールをチェックしたりはしませんでしたが。
以前から買いたかったものを、このタイミングで注文。
ディスプレイスタンド、と言ったらいいのでしょうか?
モニタやテレビを吊るす、キャスタ付きの台です。
いつまでもモニタが床置きだと、超見づらいですが。
このサイズのモニタを机上から落としたら、惨事だしな。
仕方なく金属製スタンドを買ったワケです。
これならバタンと倒れることはそうあるまい
(人´∀`)
組立式の安物なので、剛性はイマイチですけど。
それなりの重量で安定感もありますし。
キャスタの動きとか、思ったよりスムースで良いです。
これで俯向いてゲームしなくて済むよ!w

2021.06.25(Fri)

引っ越したため郵送されてきた住民税の通知書。
特別徴収にしてもらうため、本日事務へ提出。
うっかり出すのが遅れましたが、何とか大丈夫でした。
えがったえがった。
(*´ω`)
てかそもそも、ウチの大学の
「住民税は基本的に個人で払い込みせい」
「特別徴収にして欲しいなら個別に申し出ること」
っていうスタンスがおかしいやろ。
雇われ人は原則特別徴収って、法律で決まってますよね?

2021.06.24(Thu)

コロナの関係なのかどうかはわかりませんが。
銅材の価格が急激にあがっているのだそうで。
実験室のシールド関連の改装が、一向に進みません。
銅網が安くなるのを、延々待っとくこともできんし。
代わりにステンレスでいくか…ってことにしましたが。
それでちゃんとノイズは落とせるのだろうか……?
不安が尽きぬ。

2021.06.23(Wed)

ひさしぶりに自分のPSNProfilesみて気づいた。
いつのまにか国内ランクが4000割っちゃってる!
以前は4000位を切って喜んでたはずなのに。
いやー、やっぱ何事もサボっちゃ駄目ね。
頑張って取り返していこう。
(o・ω・o)

2021.06.22(Tue)

さっき、保険屋さんから
「この地域の担当ですので、まずはご挨拶を~」
っていう電話が来たのですが。
この保険の住所変更、あたしいつしたっけか?
(っ´∀`)?
もう引っ越しまわりのドタバタが強行軍過ぎたんで。
どの手続きをいつしたのか、とんと記憶がなくてなw
役所とか銀行とか、重要なものはやったと思うけど。
保険の住所変更なんて、ホントにしたのかアタシ?
そんな緊急性のない事務作業、やるはずない気がw

2021.06.21(Mon)

暑くなって、衣類の臭いなどが気になる季節ですので。
洗濯の漂白剤を、ひさしぶりに塩素系にしてみました。
思った以上のサッパリ感で、効果絶大です。
ひとり暮らしだと、毎日洗濯はできないので。
どうしても数日おきになってしまいますが。
その対策に、毎回いちおう漂白剤を使っています。
ただ、あたしの服は基本、黒ばっかなもんで。
脱色対策で、漂白剤は基本的に酸素系。
浸漬&2度洗いにしてなんとか誤魔化してきました。
でもひさびさに使った次亜の威力は絶大だわ。
オキシドールごときでは、このサッパリ感は出らん。
この夏は塩素系漂白のお世話になりそうです。

2021.06.20(Sun)

よーやっとPS4を出しましたー!
こんばんわあたしです。
ヒューヾ(≧∀≦)ノ゛ひゅー
だってさー、せっかく買った『漫勉』も観たいし。
いい加減、ゲームライフも再開したいしってことで。
本日、一念発起して(?)ディスプレイを開封。
そのままPS4とPS3も開けて、接続しましたよ。
やー疲れた。
てかもう、気づけば引っ越しから丸3ヶ月ですよ。
どんだけ面倒臭がりなんだよってハナシだよ。
人間って3ヶ月もゲームしなくて生きてけるんやなー
(;´ρ`)
まぁ、実際はSwitchとVitaはやってたんですけど。
それでもトロフィー獲得はキレイに0だし。
どんだけゲームやってなかったか、如実にわかります。
生きるのに必死だったんだよ!
(;゜Д゜)

んで、せっかくPS4出したはいいのですがね。
ちょっと問題がありまして。
ディスプレイが床に直置で、見おろしの俯角がキツいw
以前は机上に、普通に置いてたのですが。
東北に来て、震度4程度は早くも何度か経験したので。
固定性のない台座で机に載せるの、怖いんですよ。
遠からずバターンといき(逝き)そうで。
つーことで、ディスプレイはいまのとこ床置き。
これを椅子から見おろすと、なかなか首がつらいので。
椅子のまえで、床に座ってゲームしてます。
お尻が痛くて長続きしませんwww
やっぱテレビとか用の、スタンドみたいの買うかー。
低いTVボードとかだと、結局高さが足りないから。
スチールのアームみたいな系がいいのかなぁ。
スタンドだけで万超えちゃうのフツーに痛くね?
(;´ω`)

2021.06.19(Sat)

ちょいっと週明け、作業がありまして。
そのための器具類を、荷物から発掘する作業。
気分はインディアナジョーンズw
鑷子とか、もっといっぱいあったと思うんじゃが…
いったいどこにしまったんだったかの?(健忘症)

2021.06.18(Fri)

棋聖戦第2局。
またもや藤井先生が危なげなく勝利ってことで。
負けた渡辺先生は早くも角番です。
※ 棋聖戦は五番勝負なので3先。
……が。
あたしの感想は、とにもかくにもコレ↓
ホテルニューアワジってホントにあったんや…
(;゜∀゜)www
関西人なら、誰しも知っている
ホ テ ル ニューーッウ アッ ワッ ジ~ ♪
ってCMがあるのですがね。
CM以外で聞いたことないもんで。
もはやなんか概念上の架空の存在ぐらいの認識でいたw
関東における「伊東にゆくならハ・ト・ヤ」の感じ
( ´∀`)

2021.06.17(Thu)

漫勉のBlu-rayはHMVの通販で買ったのですが。
円盤と一緒にローチケの小さい冊子が入ってまして。
後ろ見返し(いわゆる表3)が、べるくらさんの対談記事!
いやーびっくりしました。
TICKET guide 2021年6月15日号の裏見返しの写真
柏木べるくらさんは、ゲーム実況者さん。
最近はデッド・バイの公認実況がメインですが。
わたしはCoDの頃から好きで、動画観ております。
睡眠導入剤にぴったりです
(´∀`)
※ 褒め言葉
記事自体は、まぁ当たり障りのない内容というか…w
悪くいえばあんまり個性のない対談でした。
もっとこう、いつもの危ない感じとか出るといいのに。
スプラッタの話とか、タンクトップの話とかwww

2021.06.16(Wed)

浦沢直樹先生プレゼンツのドキュメンタリー『漫勉』。
以前から存在は知っていたのですが。
放送中の『漫勉neo』の内容まとめが、超面白くて。
勢いで、一期の円盤をまとめ買いしちゃいました。
一気買いした『漫勉』のBlu-rayの写真
ネームなしで削用筆作画とかヤバすぎるwww
(;´∀`)
※ 先日放送された安彦良和先生回
いかんせん、当家にはテレビがないもので。
絶賛放送中のneoのほうを観る手だてがなくてな。
しょうがないので、一期の円盤売上に貢献する作戦w
一期売れたら続編も円盤化されるやろ(適当)
ただ、買ってから気づきましたがね。
我が家はBlu-rayを観る方法がプレステしかねーんで。
これ観るためには、まずPS4を出さねばならんのだった。
PC用のBlu-rayドライブ、そういや買ったことないわ。
しょぼんぬ
(´・ω・`)

2021.06.15(Tue)

しばらくぶりに前所属のボスにメール。
あちらも授業準備などでドタバタしてるようで。
ぼちぼち遠隔実習用に、やはり動画を撮るのだとか。
1本1諭吉で編集したるで(ゲス
(^д^)
まぁ、大阪はまだまだ新規感染者も多いし。
そりゃ遠隔実習にもなるわな。

2021.06.14(Mon)

デモンズのはなしで思いだしました。
Salt & Sanctuaryも、続編が発表されたんですって?
Salt & Sanctuaryは、2D版デモンズってカンジで。
ビジュアルもシステムも、すごく好みでした。
難易度的には、デモンズほどの絶望感はなかったので。
続編はぜひ、絶望感マシマシでお願いしたいところです。
どうあがいてmいやそれデモンズじゃなかったわw
(;´ω`)

2021.06.13(Sun)

フロムソフトの新作情報が発表されたそうで。
フロムらしい、ダークファンタジーなアクションRPG。
タイトルは『Elden Ring』で完全新作とのことですが。
開発画面でみる限り、どう考えても
『デモンズソウル』の正統派精神的後継作
ってカンジ。
デモンズ原理主義としては心が躍ります。
いや、そのまえに早くダクソを進めろよ、とw
(σ´∀`)σ

2021.06.12(Sat)

hpのラップトップを買った知人から、
「Fnキー押しながら変換するのがメンドイ」
というハナシを聞きまして。
何かと思ったら、Fキーの動作仕様のことでした。
普通、キーボードのFキーは、単体だとF1–12で。
Fn同時押しで、キーに描かれた特殊動作をしますよね?
音量増減とか、画面輝度の調整とか。
このFnのあり/なしの挙動が、hpのPCでは逆らしく。
Fnキーなしで、特殊動作が発動。
F1–12として使う場合に、Fn同時押しが必要らしい。
正直あたしは、そもそもFキーを使うことが少なく。
使ってF2(ファイル名編集)とF5(更新)くらいなので。
不便さがよくイメージできなかったのですが。
聞くと、IMEはF7–10あたりが変換関連の機能らしい。
F7で「全角カナ変換」、F10で「半角英数変換」とか。
で、たとえば文章を打ってる最中。
カナ変換したくてF7を押すと……音量が下がる、とw
うーん、それは確かにわずらわしいねwww
(´∀`)
てことで調べたら、上記のhp独自仕様に行き着きまして。
BIOSの設定で変更できるということでしたので。
F12連打でのBIOS起動の仕方などを指示し。
Action Keys Modeってのをオフにして無事解決。
この不思議なFnキーの仕様。
最近のモバイルノートに関するものかと疑ったのだけど。
意外にも、古くからhpの端末に特有のものだそうな。
わざわざBIOSに独自項目つくってまで必要コレ?
(;´ω`)?

2021.06.11(Fri)

腕がダルくて中断してたFit Boxingですが。
やっとこ再開できるくらい、肩の可動性が戻りました。
こんばんわ、あたしです。
ときにそのFit Boxing。
2に移行してしばらく経ちましたんで。
1と比べ、良い部分・良くない部分がわかってきました。
ちょっと挙げてみたいと思います。
良いところ
  • リモコンの明らかな判定精度向上
  • トレーニングバリエーションの増加
  • ソフト内実績の追加
  • 鬼モード
  • Y.M.C.A.
良くないところ
  • 全体的なUIの文字サイズ縮小
  • アイコンと背景の識別性の低下
  • あいかわらず不具合の残る判定
  • インストラクタ指定の実績項目
  • テンポ感の悪い楽曲
  • I'm in the Mood for Dancingロス
まず、リモコンの判定精度は明らかにあがりました。
ダッキング等の判定もかなりまともになったし。
右手に頻発してた、通信切れや不良振動も減った。
とはいえ、これは1と比べてってハナシなので。
完璧かというと、まだ不満は残るレベルです。
ダッキングからのアッパーとか、ジャブの連続とか。
依然、フライング判定でジャストを逃しやすいです。
判定できない動作、組み込むのやめなよ…
(;´д`)
ダッキングやステップの判定は、やはり苦情が多いようで。
特定の動作だけ、自動ジャスト判定にできたり。
その動作を含むメニューはそもそも出ないようにできたり。
頑張って対応しようとしてる感はあるのですが……
ダッキング後のアッパーが誤判定される不具合
は、ダッキング自体をゆる判定にしても意味ないのよ。
また、2になって全体的な視認性はえらく落ちました。
時間表示や字幕は、字が小さくて全然読めないし。
背景との識別が悪い動作アイコンは、見逃すことも。
(キラキラしたエフェクト時はとくに。)
「フィーバー」的な期間、レーンが黄色に光るのもダメ。
黄色じゃアッパーのアイコンが見えねーだろ。
前作のピンクは見やすかったのに、なぜ変えたし。
(;;´Д`)
一方で、実績機能はトロフィー厨的には嬉しいですね。
(あくまでソフト内実績とはいえ。)
ただ、あたしはトレーナはリンちゃん固定なので、
誰々をトレーナにして何々をする
みたいな、キャラ固定実績が多いのはイマイチかな。
せっかく声優さんが豪華なソフトだし?
いろんなキャラ使わせたい気持ちはわかるけどね。
それと、無料DLCとして追加された鬼モード。
これは素直に楽しいです。
エクササイズ末に、左右1セットが追加されるんで。
運動強度が簡単にあがって、いいカンジ。
あと残るは楽曲でしょうか。
これは好みもあるので、正解はないのでしょうが。
もうちょいテンポのはっきりした曲が多いといいなぁ。
前作にもあった、
なんでこのずらし調子の曲を入れた?
っていうビート感のない曲が、依然としてちょくちょく。
Y.M.C.A.とかは超ノリノリでいいんですけどね~。
有料でいいから、前作の曲もDLCとか来ないかなー?
I'm in the Mood for Dancingが好き過ぎてもうw
(歳がバレる。)
ま、なんやかんや文句が多くなった気もしますが。
プレイに最重要な判定精度は、明らかに向上してますし。
1よりも2のほうが、やはり進化してるのだと思います。
3Dキャラ造形も進化して……
……るのか、たぶん?(老眼)
(;+ω+)

2021.06.10(Thu)

大学から、ストレスチェックの受診案内が来ました。
健康診断にあわせてやるやつ。
で、指定のサイトにいってweb上で回答するのですが。
これがまた開くと、すごい小さい字で、
  • 業務で思い通りにいかないことが多い
  • 大量の仕事をこなさなければならない
  • イライラすることが多い
などの質問項目が画面いっぱいに並びまして。
クソ小さいラジオボタンで回答を選ぶようになってる。
すでにストレスなんだが?
(;´ω`)
ラジオボタンが小さいので、やたらクリックしにくいし。
「こんな作業してたらストレス死するわ」
ってハナシですが。
回答は全職員必須だとかで、途中終了もできず。
さらにイライラ。
しかも、最後まで回答を終えたら
本内容を雇用主に提出することに同意しますか?
【はい】 【いいえ】
って画面が表示されたのですが……
「なんだ、拒否できるなら【いいえ】でえぇわ」
と思ったところ、
「大学への回答結果の提出は義務としています」
との警告表示。
どんだけあたしにストレスかけたら気が済むの?
(#^ω^)
お前がまずストレスの意味を知れ。
って感じのストレスチェック調査でした。

2021.06.09(Wed)

今日はさすがに、普通に登校。
もっと大々的に影響あれば、休んでもよかったですが。
ダルいぐらいで、他はとくに変わりないもんで。
寝てばかりもいられないという。
短けぇ休暇だったな……
(;´∀`)

2021.06.08(Tue)

本日は、ちょいとワケあって半休。
昼過ぎに帰宅して、ゴロゴロしてました。
寝すぎて眠い。。。
(´~`)zzz
ホントはSwitchでもやってたかったのですが。
腕あげるのがダルいので断念。
アマプラでアニメ観てたら、夜になりましたわい。
なんて理想的な半休(笑)
(´∀`)

2021.06.07(Mon)

今日も今日とて、実習やらなんやら。
面倒作業がいろいろでしたが。
そのあいまを縫って、ちょい別の建物へ雑用に。
てか、その移動で外でて思ったけど。
もう日中クソ暑いですねー。
陽射しがヤバい。
こんな目になりながら歩いてました。
(((≡ω≡) ~゜

2021.06.06(Sun)

昨日、唐突にがじゃいもとか書いたもんで。
一日じゅう、脳内をがじゃいもが流れてました。
うわさのあたしです。
手も足も出ませんが、芽は出るぞ。
だからコレ、若いひとには通じへんねやってwww
(;´∀`)

2021.06.05(Sat)

講義やら蚊取り線香やらで、声ガラガラです。
ガラガラヘビがやってきちゃう。
あいつらはグールメじゃないwww
これもしや、若いひとにはもう通じへんのかな…
(;´∀`)

2021.06.04(Fri)

ぼちぼち虫が増えてきたもんで。
帰宅後、蚊取り線香を焚くことがあるのですが。
それで自分が燻されて、のどガラガラですw
朝方、意外と肌寒かったりするし。
気をつけよう。
(;´ω`)

2021.06.03(Thu)

Prime Musicの調子が悪く、Linuxだと
このブラウザは古くて使えません
とか言われるし。
といってMacだと、プラグインクラッシュするしで。
手近な端末で再生できなくなりました。
しょうがなく、YouTubeでLofiとか聴いてたのですが。
今度はブラウザごとメモリ食い尽くして落ちるし。
踏んだり蹴ったりです。
サブスクやフリーの楽曲配信は便利なのですが。
ネットやブラウザの不調で困るケースあるのよねー。
いっそイージーリスニングCDとか30枚ぐらい買って。
あとテキトーにランダム再生とかにしようかなぁ?

2021.06.02(Wed)

目民 しヽ。
  糸冬
制作・著作
ーーーーー
(Ν)(Η)(Κ)

2021.06.01(Tue)

最近、筆ペンで落書きするのがマイブームで。
2本ほど、筆ペンを買い増してしまった(笑)
こんばんわ、あたしです。
いやべつに特別な筆ペンではなく。
昔っからある、ぺんてるの人工毛の筆ペンですがね。
あれで適当な文字書くの、楽しくてな。
ペン立てに筆ペン何本も挿してるから、同僚は
「なんに使うんだアレ?」
って思ってるかもしれません。
眠いときに「眠い」とか書くのに使うんだよwww

2021.05.31(Mon)

昨日作成した、JustPDFのバッチについて。
秘書さんに使ってもらい、概ね順調に動いたのですが。
複雑なファイル名だとコケるケースが発生。
ちょっと追加の手直しが必要でした。
原因は、ファイル名内の.:;=の扱いについて。
これらの文字は、ファイル名として使えちゃうんですが。
バッチの引数では、区切り文字扱いになるそうで。
ファイル名に含まれてると、動かない…場合がある。
あたしも細かい部分までは、追いきれてません。
ま、あたしには縁遠いWinのバッチのハナシなんで。
簡単に回避できる部分は、バッチのほうを改良して。
MS-DOSの闇に係る部分は、深入りしないことに。
楽するためにバッチで済ませようとしてるワケだからね。
MS-DOS由来の糞仕様は、いいかげん滅んでくれ…
(;´∀`)

2021.05.30(Sun)

ちょっとまえに教授から頼まれてた仕事。
JustPDFをターミナルから呼ぶ試行錯誤をしまして。
バッチ処理できるようにしてみました。

これは講義資料の配布に関わる作業です。
本学は基本、対面なら普通に紙で資料を配ってますが。
加えてPDF版の資料もwebポータルにあげています。
その配布PDFに、透かしや複製禁止属性をつけたい。
あたしの場合、透かしと4-up化をpdftkで行ない。
そのあとAcrobat Proでセキュリティをかけてましたが。
これと同じ処理を、他の先生の資料にもしたい、と。
ただし、Acrobatはあたし個人のmacに入ってるし。
pdftkはLinux機でコマンド打つ必要があるから。
この作業を秘書さんに任せるのは、荷が重そうです。
秘書さんに頼むなら、もっと簡単にやれる方法が要る。
幸いラボにはJustPDFのいちばん上位版のがあります。
なので、複製禁止化はAcrobat抜きでも可能とわかり。
その作業は秘書さんに任せられるようになりました。
pdftkでの作業だけ、あたしに回してもらうワケです。
(watermarkの付加と、ページ操作関連。)
もちろん後者の作業も、JustPDFだってできるんですが。
GUIでやると、ものすごい非効率的なんですよね。
逐一ダイアログ開いて、手作業で選択したりするのが。
pdftkだったら、1行コマンドで一瞬で終わる。

とはいえこの方式は、どうしてもあたしの手が入るから。
これを秘書さんだけで完結させたい、との教授の発案で。
(あたしはどうせコマンド一発で手間じゃないのだが。)
どうやればラクか、その方法を模索してました。
てか新方式の開発も、結局あたしがやらされるワケで。
あたしの負荷軽減にはなんもなってませんが?
(;´д`)
まぁ、それはともかく。
単純に考えれば、秘書さんがLinux機使えればいいので。
pdftkの動くリナ機をもういっこ組む手もありますが。
そのためだけに秘書さんの机にPC増やすのもアレです。
なので、もうちょいスマートな方法を探そうってことで。
JustPDFをバッチ化する方向でいってみることに。
透かし付加やページ操作自体は、JustPDFでもできて。
問題なのは、それがすべて手作業になるって部分なので。
ターミナルからJustPDFを叩ければ、解決なはずです。
調べたら、Qiitaにコマンド利用に関する記述があって。
コマンドプロンプトから呼べそうな雰囲気なのですが……
いかんせん、公式サイトではそうした利用の記載はナシ。
あくまで裏技的な扱いっぽい。
仕方なく、ここで実機となるWindowsを起動。
JustPDF本体のオンラインヘルプを漁ったところ、
コマンドパラメータを使用して機能を実行する
という使いかたの記載がみつかりました。
(PDF版の取説には非掲載なあたり、やはり裏用法?)
記載されていた内容だけでは、まだ情報が足りず。
変換時の細かな設定ができなそうにも見えましたが。
コマンドの記法とGUI機能の対応を観察したところ、
コマンド引数の数字はプロファイルの添字っぽい
ということがわかりました。
つまり、一見コマンドでは細かな設定は不可にみえるけど。
一旦GUIで、透かしやコピー不可などの好みの設定を入力。
それをユーザの自作プロファイルとして保存しておいて。
コマンドからそのプロファイル番号を指定すればOK、と。
わかってしまえば、よくある仕様ですね。
あとは、ファイル名の自動変更などもするようにして。
コマンドプロンプト用のバッチファイルにして完成。
バッチにPDFファイルをドラグして引き渡すのですが。
JustPDFは、他形式→PDFの変換などもできるので。
パワポを放り込めば配布用PDFが出る仕様にしました。
われながら、ちょっと便利です。

コマンド仕様が最初から分かれば楽だったのですが。
そのへんの逆エンジニアリングが、すこし手間でした。
まあでも、コマンド機能があっただけありがたいですね。
なお、JustPDFのGUIにもバッチ機能がありまして。
ソフト上で組んだバッチを実行したりできるようですが。
今回はその機能は利用していません。
GUIなんぞ、立ちあげずに済むならそのほうがいいッス。

2021.05.29(Sat)

今日も今日とて、自分の担当回のリハ。
……という名の、言語野のリハビリテーション。
あいかわらず、普段しゃべらなさ過ぎて口がまわらん。
こんばんわあたしです。
資料などはできてるので、気はラクなのですが。
大阪人のしゃべりを、当地東北で聞いてもらえるのか。
不安で夜も眠れm(´ρ`)zzZZ

2021.05.28(Fri)

同僚の先生がZoomで研究会に参加されてまして。
ここ最近、教務で研究のケの字もないあたしは
「あぁ~(´ρ`)ええなぁ~」
とよだれを垂らしつつ見てましたw
いくらコロナでも、こんな生活だと心が腐るんで。
詳読会くらいは徐々に再開していきたいもんだなぁ。
そうでもせんと、静かに脳が死んでく感じがする。
サイエンスは研究者の必須栄養素。

2021.05.27(Thu)

実習のあいまに、研究費の執行説明会。
コロナ対策でZoom開催なのはありがたいのですが。
「質問はテキストチャットにて」
ってことだったので質問したけど、ドン放置という。
質問募集するなら、ちゃんとチャット欄確認せーや
( ´д`)
言ったならやる。
できないなら言わない。
どっちかにできませぬか。

2021.05.26(Wed)

ホルマリン滅菌の件。
調べたらホルム用の生物学的インジケータもあるようで。
それ買えば、一応ちゃんと完全滅菌の確認は取れるか。
でもコレ、インジケータのなかでは高めだし。
なにより100本/箱も要らねぇしなぁ。
そんな毎度、培養チェックまですることもなかろうもん。
やっぱ、とりあえず滅菌力は仕様を信じることにして。
化学インジケータで暴露だけ確認しとけばええんやろか?
(o´ω`)むー

2021.05.25(Tue)

ひとつ終えたと思ったら、また次の仕事ってことで。
今度は実習について、慌しく準備などをしています。
こんばんわ、あたしです。
いまの調子だと、一応この実習は対面でできる見込み。
余計な遠隔用資料とかつくらなくて済みそうです。
それはまあ朗報。
とはいえこのコロナ禍ですし。
実習の接触でクラスタ出したり、間違ってもしないよう。
対面は対面で、当然べつの面倒がありますね。
俺この……あー…過労死するんだー(錯乱

2021.05.24(Mon)

いままでホルマリン滅菌って使ったことないのですが。
せっかく大学にあるので、使ってみることに。
機序としては、減圧後にホルマリンを気化して滅菌し。
その後、残留ホルマリンを除去するってことらしい。
二重パックでチューブ滅菌しても大丈夫らしいけど。
自前で培養チェックするのも面倒だし。
どこまで信用していいもんかね……?

2021.05.23(Sun)

そうそう。
昨日のムックと一緒に、もう1冊将棋関連買ったのです。
買ったのですだよ。
えりりんさんは、トークの面白さもピカイチですが。
指す将棋もアグレッシブで好きです。
将棋イベントに加え、最近は配信とかもされるそうで。
マンガでも多彩な活躍の様子が描かれてますが。
一方、隠れたところで相当な研究家ですよね、たぶん。
聞き手のときの読みもすごい早くて鋭いし。
努力と実力に裏打ちされた活躍、っていう気がする。
…のわりにどっか抜けてるのが面白いんですがw
揮毫、ググるんかいwww
( ´∀`)

2021.05.22(Sat)

最近、将棋界隈がちょっとアツいので。
気になってた文春オンラインの将棋特集ムック、 を買ってしまいました。
『文春将棋 読む将棋2021』の表紙の写真
文春オンラインに、観る将向け(?)の
「観る将棋、読む将棋」
という特集がありまして。
本誌はそのネット記事をまとめたムック本です。
コラムや漫画なども追加されて、超いい買い物でした。
『文春将棋 読む将棋2021』の深浦九段の記事の写真
深浦先生のインタビュー、人柄が出ててえかった
(*´∀`)

2021.05.21(Fri)



※ 日記はここで終わっている。

2021.05.20(Thu)

いやー、名人戦がアツいことになってますねー。
鉄壁の囲いから、まさかの名人の黒星スタートでしたが。
それ以降は、今日までで渡辺先生の3連勝。
七番勝負だから、あと1勝すれば防衛という。
渡辺先生にとって、名人位は悲願だったものだし。
防衛に向けて、やっぱり強いなぁ。
名人戦は、公開ブログや棋譜速報がないんで。
王将戦みたいに貼りついて観る楽しみはないですが。
対局日は進行が気になり、ややソワソワしちゃいます。
しかも二日制なので、まる2日間もw

2021.05.19(Wed)

最近、ゲーム情報のチェックとかが疎かになってますが。
PS5とかはもうボチボチ、買えるようになってんのかね?
まだ品薄で抽選販売とかのままなのだろうか。
まぁ、あたしは据置機、黒くなきゃイヤだから。
少なくともいまのとこ、PS5買う気はないけど。
将来的に、どっかのタイミングでは買うわけで。
そのときまでに黒筐体が出ててくんないと困るなぁ。
なんであの謎フォルムで開発会議通ったんだろうね…
(´・ω・`)

2021.05.18(Tue)

うーん、ブレイクアウト中は投票使えないのかー。
こんばんわ、あたしです。
いや、自分の担当回で投票使いたかったんですがね。
じつは現在、ブレイクアウトでZoomを運用してまして。
複数セッションを並行進行してる状況で。
これだとメインセッションでしか投票ができないっぽい。
(;゜Η゜)ぐぬぬ
Zoomのそのへんの仕様は、わりとブラックボックスで。
公式のヘルプにはハッキリ書かれてないことも多いうえ。
ググっても的確な情報がみつからんのよね……
検索の仕方の問題なのだろうけど、
「ブレイクアウトルームのつかいかた」
「投票機能をつかって、ひとつうえのプレゼンを」
みたいな、いまさらのハウツーばっか出るんよ。
(;´д`A゛
なので、ホントにできないのかはイマイチ不明ですが。
少なくともウチで試した限りでは、できないみたい。
投票は、やっぱやると「双方向感」が出るんで。
できればジャンジャカ使いたかったのですが。
諦めてリアクションとかで代用するしかないかぁ。
しょーがない。

2021.05.17(Mon)

混迷を極めている当教室の遠隔講義ですが。
その理由のひとつに、
外部講師の先生に入ってもらう機会が頻繁にある
という事情があります。
専任教員ですら、遠隔シロウトの集まりなのに。
普段居ない外部の先生にまで、色々関わってもらうんで。
そりゃ問題が起こらんほうがおかしいよなっていうw
今日も、Zoomにおける超必修問題みたいな
「先生、ミュートになってますwwwww」案件
が発生したうえ。
学生からの指摘に、教員本人は延々気づかないという。
ベタ中のベタみたいな問題が発生しました。
ソレもう世界中のひとが去年履修し終えた奴ちゃうん?
(;´Д`)
いまさらソレやらかすひと、実在するとは思わなんだ。
これが情報大国日本の大学だぜ!

2021.05.16(Sun)

本日も引き続き、講義の準備など。
口がまわらなさ過ぎて、ヤヴァイです。
ヤヴァイスシュヴァルツ。
あたしです。
リハでしゃべってみても、10分で息切れしちゃって。
すぐに休憩のターンです。
ずっと休憩のターン!
(カードゲームつながり)

2021.05.15(Sat)

ぼちぼち、自分の講義ターンが近づいてきたもんで。
恐れをなして、しゃべるリハなどをしてみる。
いかんせん、しばらく講義もなかったし。
1時間もしゃべったら、もうバテてきて。
3時間しゃべればヘロヘロです。
こんなんで講義本番だいじょぶかな…
(;´ω`)

2021.05.14(Fri)

左腕が重くてあがりませぬ。
メメクラゲにやられたかも。
イシャはどこだ。

2021.05.13(Thu)

いろいろと教務でドタバタしつつ。
隙間時間で並行する雑用をこなす作業。
充実した毎日death☆彡
俺この戦いが終わったらPS4出すんだ☆彡☆ミ
(o≡ω≡)

2021.05.12(Wed)

こないだ一応の全クリを迎えたFit Boxing。
昨日、キリよく累計200,000パンチまで進めまして。
今日から晴れてFit Boxing 2へと移行しました。
Fit Boxingのスクリーンショット
累計パンチ数200,289発
知らないキャラでいきなりチュートリがはじまって、
「あれ?インストラクタの変更どこからだ?」
と、のっけからジタバタしちゃったのですが。
チュートリアルはキャラ固定だったようです(笑)
てことで、基本操作のチュートリはパパッとこなし。
キャラはあいかわらずのリンちゃんに戻しました。
本日分のデイリーも、あらためてちゃんと消化。
Fit Boxing 2のスクリーンショット
リンちゃん、なんかかわいくなった?
とりあえず初プレイの感想としては、
ボクササイズという根幹部分は当然変わらんけど、
UIや細かいシステム面はちょいちょい変わってる
という印象です。
前作との差が気になってくる部分もありそうですが。
しばらくやってみないと、そのへんはわかりませんね。

2021.05.11(Tue)

今日も今日とて、遠隔講義のトラブルシューテュング。
本日は、Macから画面共有が出せない問題。
Zoomが画面の情報にアクセスできてない感じでしたが。
案の定、システムのプライバシー保護設定の問題でした。
いろいろ予想外のことが起こるもんやなぁ
(;´ω`)
Zoomって、あたし自身はとっくに使い倒してるんで。
使えて当然のツールのように思っちゃうのですが。
遠隔童貞な当地東北においては、
「はじめて使ってみたら動きません」
のケースが頻出するのであります。
ここは本当に現代日本なのか……?
(;´д`)

2021.05.10(Mon)

遠隔講義の配信につかう予定の、研究棟内の部屋。
有線LAN開始時に認証作業が必要となるのですが。
その認証が、一定時間で自動切断される仕様と判明。
配信中はその設定を解除してもらう申請をしました。
だからなんで新人がこんな学内事情に係る作業を…
(;´д`)
そんな仕様、公開文書にはどこにも書いてなくて。
念のため問い合わせて、はじめて明らかになりました。
あやうく、ホストが突然落ちる憂き目にあうトコですわ。
なんつートラップ挟んどるんじゃ、本学のネットワーク。

2021.05.09(Sun)

しばらくバタバタしてて忘れてたのですが。
先日、確定した外勤のほうの予定が来てたんでした。
そうや、外勤の準備も進めにゃならんのやった。
(||゜д゜)
まぁ、そんな直近というわけでもないのだけど。
この調子でバタついてたら、あっというまやで。
ちょくちょく資料作成も並行しておかねばならんな…

2021.05.08(Sat)

前所属から、退職金の振り込みがありましたので。
受領書にサインして、送り返す作業。
ちゃんと退職金が出るとは思わなんだ。
現職は、いちおう職位上はランクアップしたのですが。
ド田舎な関係で、給与的には相当ダウンしたもんで。
もらえるカネはなんでも嬉しいです(ゲス顔)

2021.05.07(Fri)

窓ガラスの外側に小っちゃい虫がとまってまして。
うっかり10分ほど無心で眺めてましたw
西日の逆光だったので目が焼けて痛いwww
あたしです。
ほんの1cmくらいの小さな虫でして。
いま調べたら、ヒゲナガカメムシという名らしい。
細身なのでカメムシの仲間だとは思わなんだ。
どこにでもいる珍しくもない種類の虫、とのことで。
名前に違わず、触覚が長いのと。
前脚の上腕の部分だけ、やたら太いのが特徴です。
あたしも最初、ミョーに太い前脚に目がいって
「おまえ上腕三頭筋メッチャ鍛えてんのな!w」
と喜んでたのですが。
よくよく見てると、小さい虫ながら動作がとても精巧で。
触覚の折れてるトコが、じつは関節で動くのもすごいし。
脚を器用に使い、順に掃除してる様子がまた良い。
ついついじーっと観察してしまいました。
ただ、いうてもホントに小さな虫なもんで。
ガラスの外にそんなのがいるとは一見わからんし。
通りかかった学生とかからは、
窓から外の風景をずっと凝視してるおじさん
だと思われてたのだろうな。
怪しすぎおつwww
(;´∀`)

2021.05.06(Thu)

引っ越し以来、PS4も出してないままの当家ですが。
携帯機ゆえに唯一続いてるFit Boxing。
腰痛のためちょっと失速した期間もあったものの。
ここ最近はぼちぼち順調に継続してまして。
本日、リワード全制覇を達成いたしました。
Fit Boxingのスクリーンショット
未取得リワードアイコンがなくなったカレンダー
Fit Boxingは単にボクササイズするゲームなもんで。
べつにクリアとかそういうのはないのだけど。
「パンチ累計○○発」
という区切りごとに、キャラ衣装が開放されます。
いわゆる着せ替え要素ですね。
まぁあたしの場合、インストラクタはリンちゃん固定。
なので他キャラの衣装開放されても、使い道はないし。
なんならリンちゃんも、べつに衣装に文句はないんで。
(初期衣装がいちばんカワイイ気がする。)
リワードそのものに、たいした動機づけはないのですが…
実績要素は解除したくなるのが男のサガやろ?
( ゜д゜)あ?
※ あるトロフィー厨の独白
てことで、デイリーで地道にパンチ数を積みあげ。
本日がその最後のリワード。
累計パンチ回数、198,000発に到達しました。
これで、集めるべき(?)リワードもコンプしたし。
そろそろFit Boxing 2のほうに移行するかなー。
じつは2もすでに買ってあるのですよ。
ちょうどDL版がセールになってたもんでなw

2021.05.05(Wed)

悲報:黄金週間終了のおしらせ
引っ越し荷物の片付けすら、まだ終わってないというに。
非情にもGWは終わってしまったようです。
ざんねん!!わたしのぼうけんは(以下略

2021.05.04(Tue)

他の先生分の動画教材の制作を優先してたもんで。
自分の担当分の進んでなさに、さすがに焦ってきた。
こんばんわ、あたしです。
しかもこれ、素材自体の質がすでに問題アリで。
かなりガッツリ編集が必要な見込みなもんでな。
ヤル気も全然起きません。
動画編集つらたん
(;´д`)
ホント、ここ半月ほどずっと思ってますが。
YouTuberのひとってマジすごいなぁ。
この撮影&編集作業を、毎日継続してるわけでしょ?
それでいて、売れるのはごく一部の有名人だけという。
どうやってモチベーション維持してんのかね。

2021.05.03(Mon)

つくってる動画教材、長短はいろいろありますが。
今日だけで11本をマスターアップw
学内のオンラインシステムに一気にあげました。
ウケるぅ~wwwww


いや、ウケはしない(真顔)
(・_・)

2021.05.02(Sun)

ラボでメインPCにしてるLinux機。
「最近HDDのカラカラ音が一気に悪化したな…」
と思っていたのですが。
原因はHDDではなく、CPUファンだったことが判明。
遊んでたケーブルをファンの羽が叩いてる音でした。
HDDからの異音でなかったのはいいのだけど。
ファンの動きが阻害されると、熱がこもるんで。
CPUのほうの熱暴走や寿命低下が怖い。
速攻、筐体内のケーブルの取り回しを整理しました。
荷物の移送時は、どうしても振動や傾きなどがあるんで。
そのせいで筐体内のケーブルが動いたんだろうなぁ。
最悪の事態になるまえに気づいてよかった。

2021.05.01(Sat)

遠隔講義用の動画。
すでに撮影・編集を終えたクリップを、別の先生が
「これじゃイカンから俺が撮りなおす!」
と言いはじめちゃいまして。
その撮影が、なんと土曜の夕方からはじまるという。
いや、貴方は被写体の準備だけで済むかもしれんけど。
撮って編集するのは、あたしなのですよ…?
元の素材は、別の先生の主導のもとで撮ったもの。
それを蹴って撮り直したら、カドもたつし。
その編集にかけたあたしの手間は、無に帰すワケで。
幾重にも徒労感のつのる撮り直し作業でした。
再編集めんどくさいでござるよー
(;´Д`)

2021.04.30(Fri)

あいかわらず、メンバーが遠隔講義に慣れてないもので。
「遠隔になったら出欠確認どうするんだ!?」
みたいな、些末な事項でいちいちミーティングです。
うんざーり。
そんなもん、どうとでもすればよくね?
(;´д`)-з
旧所属では去年一年、ほぼ遠隔での進行だったんで。
あたし自身、遠隔講義に関する基本スタンスとして、
「まぁ、どうとでもできるわなー」
という実感が前提にあるのですが。
如何せん東北のかたは、その感覚がないので。
どうしても、逐一
「あれどーする!?」
「これどーする!!?」
という議論になりがちです。
ようするにフットワークがクソ重い。
もうちょい柔軟にコトを進められませんかね……?
(;;´д`)

2021.04.29(Thu)

最近ちょくちょく時間をとられてる教育しごと。
じつは、遠隔講義用のビデオ教材の準備をしてます。
こんばんわ、あたしです。
現状当地では、普通に対面講義ができてるけど。
今後どういう展開になるかもわからんし。
遠隔も視野に入れて、早いうち準備開始しとこう、と。
年度開幕早々から(てか開幕前から)動いておりました。
(開幕前はまだ本学職員じゃなかったハズなのにw)
打ち合わせを重ね、教室の方針はいちおう確定。
動画クリップの撮影も進んでるところですが。
今日は並行して、素材の整理や足りない絵の追加など。
本格的に編集の準備もはじめました。
なぜなら編集作業を全部押し付けられたからですっ♪
DEATH♪
(#´Д`)
ま、個人所有の古いmacにはPremiere入ってるし。
(買い切りパッケージだったころのもの。)
おかげで最低限の動画作成はできるのだけど。
なんで新任が、そんな教室の仕事任されてるのかね?

2021.04.28(Wed)

田舎の閉鎖社会の大学ゆえ、
新任教員は教授会でひとこと挨拶
とかいう無駄なしきたりがありまして。
たった1分しゃべるために、スーツで登校しました。
あたしです、こんばんわ。
そのあたり、でかい大学だったら、単純に
いちいち新任全員の挨拶とか聞いてらんねーよ
ってなるのでしょうが。
小さい機関はいろいろ面倒です。
無人島で暮らしたい。。。
(;´ω`)-з

2021.04.27(Tue)

夕方、アパートの保証会社から、
払込用紙が宛先不明で戻ってきたんですが?
との電話がありまして。
寝耳に水で、ドタバタと対応。
結局、あちらの帳簿上の住所が間違ってたとのことで。
おそらく原因は加入時の先方の転記ミス。
FAXで潰れた字を誤読したのではないか
だそうな。
FAX申請のみっていう時代錯誤をどうにかしろ。
(#´д`)
結局今回は、こちらが銀行振込することにしたけど。
あちらの落ち度なのに、手数料も手間もこちら持ち。
こういうなあなあの田舎的システム、ウンザリです。

2021.04.26(Mon)

世間さまはボチボチ、黄金週間。
現状ですら、コロちゃんが猛威をふるってるさなか。
GW明けはさらに悪化するだろうとの見込みなので。
それに先んじて、いろいろ動いております。
本日は、事務も交えてZoomまわりの確認。
とりあえず、本学は事務も教員側も
Zoomド素人レベル
なことが改めて確認できました。
去年、遠隔の荒波にもまれず済んでしまった代償、かね。
どうしようもねーレベルではあるが。
どうにかするしかないんだろうなぁ。
はぁ~あ。
(;´д`)-з

2021.04.25(Sun)

突然、デンソーの社歌にハマってしまいまして。
一日歌いながら仕事してましたw
こんばんわ、あたしです。
デンソーさんは、トヨタ傘下の部品メーカだそうで。
個人的にお世話になる機会はまずないでしょうが。
今後とも応援していきたいと思いました。
LaLaLaデンソー。

2021.04.24(Sat)

夏ごろの閉鎖が予告されてたPSNのPS3・Vitaストア。
発表後、反対の声が予想以上に多かったとのことで。
閉鎖が撤回されたそうです。
いやー、えがったえがった
(*´∀`)
以前書いたとおり、双方あたしにゃ「現役機」なので。
この夏の閉鎖はあまりにも早すぎな印象でした。
早すぎた埋葬。
確かにSonyにとっては、売上低いラインでしょうし。
今後、新作で盛りあがるようなことはなかろうけど。
それでも旧世代機には、まだまだ
「死ぬ前にやっておかねばならない積みゲー」
が山積しておるのですよ。
Vitaも現状、あんま熱中してるゲームはないけど。
パズル用携帯機として重宝してますし。
朧村正のトロコンもいい加減しないとだよなー。
(RTA苦手症候群)

2021.04.23(Fri)

朝から慣れない教材準備などをしておりまして。
一応、予定してた分の素材はできたのですが……
使いものになるかどうか、微妙なカンジw
いやまぁ、我々も素人にしては頑張ったほうで。
工夫次第で及第点レベルには使えると思うのだけど。
その「工夫」のウェイトがなかなか大きそうです。
そしてそれはあたしの担当作業です
(;;´ω`)
どうしよっかなー?
どうしないっかなー?

2021.04.22(Thu)

ここ数日、e-Radに入れなくなっとりまして。
それが、異動により所属が宙に浮いていたためと判明。
現所属に登録してもらって、無事ログインできました。
こんばんわ、あたしです。
前職場側は早々にe-Rad上で所属抹消したようですが。
現職場がその後、自機関への登録をしてなかったので。
あたしはこの1ヶ月、
自称大学職員の男性
と化していた模様ですwww
酷いwwwww
(;´Д`)
ま、なんとかe-Radに再ログインもできましたし。
本日はそのまま、科研の報告書を作成。
ちなみに4月異動だと、報告書は旧所属側が担当します。
(提出自体はe-Radで電子的に為されるワケですが。)

2021.04.21(Wed)

先週、思いつきで買ったSM35とワイヤレス機材。
届いた早々、活躍の機会が降って湧いたわけですが。
ここ3日間の運用により
「あ、コレわりと使えるっぽいわ」
という判断がくだりまして。
ラボに接収されることになりましたw
いや、とりあげられるワケではなくてですね。
「これなら教室として持っとくべき機材だね」
と評価していただいたもんで。
立替払い扱いで、公費での購入物になるそうな。
実用上、役に立ったのは素直に嬉しいですが。
自腹だった購入費用は、返ってくることになるので。
再度自分用に買い直すかは、考えどこですね。
ラボに一式あれば、自前では要らない機材だもの(笑)
それを当初自腹で買ったバカは誰だw
(;゜∀゜)

2021.04.20(Tue)

朝からあくせく機材をひろげてたんですが。
本日はその合間に、入職時健診。
5本も採血されるとは思わなんだ
(;・д・)
心配してた体重は、そんな増えてませんでしたが。
年寄りゆえ、身長のほうが縮んでしまいまして。
総体的にBMIが増加しました。
これは予想してなかったw
やっぱ暴飲暴食を控えねばなぁ。
つい食って(呑んで)しまうので。

2021.04.19(Mon)

前職場のラボから、技術的な問い合わせメールが来信。
面倒だがパパッとこたえておく。
前ボスとはいまも頻繁にメールで遊んでるのですが。
問い合わせの主は、あたしのあとに来られたかたなので。
あたしとはほとんど面識なし。
なので、正直補佐する動機がなく、面倒です。
前ボスの頼みじゃなきゃこんなことしねーぞ
(;´д`)
技術屋なんだし、自身の技術でなんとかしてくだされ。

2021.04.18(Sun)

マイクまわりの環境をもうちょい整理する試み。
無駄に長いケーブルを短いものと交換したり。
USBハブに接続を集約し、1本挿せば済むようにしたり。
ま、あたしは心配性なもんで。
結局こうやって省いた配線や機材も、
「なんかのトラブルで必要になるかも…」
とサブバッグに準備しとくことになるのですが。
メイン機材まわりがスッキリするのは良いことだ。

2021.04.17(Sat)

サガワの荷物を待ってたら、結局夕方になりまして。
本日はそのまま安息日となりました。
ヤマト先生でお願いしたく候
(´д`)
いちにち篭もってたせいで、腰が痛てぇ。

2021.04.16(Fri)

昨日届いた、SM35ワイヤレスマイクシステム。
なんぞ、さっそく役に立つ機会がありそうでして。
自身の先見の明に恐れ慄いています。
こんばんわ、あたしです。
用途としては、全然想定してなかったものなので。
それを見越して買っといたんでしょ?
というわけではなくてですね。
今日、あれこれやってるうちに、
「アレ?もしかしてワイヤレスで解決できね?」
「昨日ワイヤレスマイク届きませんでしたっけ?」
というはこびに(笑)
天才のそれに近いwww
(;゜∀゜)
ま、まだホントに役立つかはわからんのですが。
手持ちのカードが多いほど作戦が広くなる
というカンジで。
ワイヤレス機材が既にあることで、機敏に動けました。
備えあればうれしいな憂いなし。

2021.04.15(Thu)

ShureのSM35を買ってしまいました。
しかもBLX1送信機・BLX4受信機のセットで。
使う予定もない無線ヘッドマイクシステムですwww
……なぜ(爆)
(;゜∀゜)wwwww
いやー、ぶっちゃけ
「いまこれがないと困る!」
っていう必須の目的はないです。
そもそもマイクシステムは、講義室にあって当然だし。
教員個人が買うモンじゃないとは思うのですが。
現在ラボで、マイクうんぬんに試行錯誤してましてね。
「試しにもってたら、なんかに役立つかもなー」
ということで。
技術屋思考が火を噴いて、つい買ってしまいました。
見切り発車なので、もちろん自費。
お値段なんと、税込42,650円です。
やっぱり教員個人で買うもんじゃねーよコレwww
役に立つかどうかは現状わかりませんが。
SM58にお友達ができて、あたしは満足です(笑)

2021.04.14(Wed)

本日はちょっと野暮用で、動画編集しごと。
理由はコロナ関係のお察し(笑)
こんばんわ、あたしです。
ffmpegで済んでるうちはラクなのですが。
Premiere作業が多くなると厄介だなぁ。
いい加減、古いmac miniのパワーも足りないし。
がっつり編集するなら、まず環境構築が必要かも。

2021.04.13(Tue)

源泉徴収票は、無事手に入りました。
ありがとう前ボスw
(人´∀`)

その埋め合わせに、というワケではないですが。
今日はちょっと、以前のデータの解析。
そろそろデータ傾向はつかんどかねばならぬ。
ひととおり、グラフ整頓を終えた段階ですが。
希望的観測で「なんかありそうかなー」ってカンジ。
分散が大きいので、まだ確たることはわからんかな。
あと、要因が多すぎて交互作用でまくりでござる。
もうちょいデザインシンプルにせにゃならんね。

2021.04.12(Mon)

危惧していたとおり、前職場の事務から
「源泉徴収票は個人情報なのでPDFで送れない」
とかいう反応がありました(笑)
こんばんわ、あたしです。
紙媒体での送付と、どうせ内容は同じなワケで。
紙で送れてメールで送れない理屈がわかりませんが。
まあぶっちゃけ、
(いかにもあの事務なら言ってきそうだな……)
という予想はしてました。
紙で送られても、日数的に微妙なライン。
ということで、次善の策として考えてあった、
「(前職場の)ラボの郵便入れに放り込んでくれ」
という手でいくことに。
事務との電話の終了後、旧ボスに
「あたしの源泉徴収票、来たら写メって送って~」
というメール出して終了。
前所属に残してきた前ボスをパシるw
( ´∀`)
実際は、上記の手段ですら
「直接の場合、事務室に取りにきてもらわないと…」
とか渋られたのですが。
いかんせん、前ラボにはもう秘書がいないもんで。
どうしても手渡しじゃなきゃダメと言うなら、
「教授に受け取りに行かせていいのですか?」
ということになりまして。
事務の側が折れました。
あたしと前ラボとの関係性のなかで、
「取りに来いっつーんで、すいませんが頼む~」
ということに何の支障もありませんが。
パシられた教授に来られて焦るのは、事務側だろう。
最初っからゴネずにPDF送ってりゃ楽なのに
( ´д`)○゙ーカ○゙ーカ

2021.04.11(Sun)

腰痛はわずかながら快方に向いとる気がするのですが。
同時に出てた尻~脚の痛みが、どうやら神経痛らしく。
これがなかなかしんどいです。
腰痛は基本、腰に体重負荷かけないのが良いので。
寝て休めとくべきだと思うのだけど。
それで下半身が凝ってくると、神経痛のほうが悪化。
ピキピキ痛てぇので、寝てられません。
イスに座るのも、姿勢によっちゃ腰に負荷かかるし。
大腿が圧迫されるので、坐骨神経痛にもマイナス。
結局のところ、
立っててときどき足踏みする
くらいが総体的にいちばんラクなんだけど。
いちにち立ちっぱではさすがに脚が疲れるし。
なにより書きもの仕事が満足にできません。
(机上のキーボードが低すぎて。)
キーボードに紐つけて、胸まえぐらいにキープするか?
小学校の写生板みたいなカンジで(笑)
それなんてタイピング・オブ・ザ・デッド?wwwww
(;゜∀゜)

2021.04.10(Sat)

なんぞICNRが不思議な企画組んでたもんで。
うっかり買ってしまいました。
けっこう高いよ、ICNR(涙)
ICNR Vol.8 No.1の表紙の写真
ICNR Vol.8 No.1
論文を読むことをあきらめてしまったあなたへ
物語で理解する研究
今号は、直接なんかのテーマの特集とかではなくて。
ICU看護師が「論文を読む旅」に出る
という13編のショートショートになっています。
「論文を読む旅」ってなによ、ってカンジですが…
実際、客船の食堂でトラックの運ちゃんから
「君は、臨床疑問の調べ方を知りたい。そうだろ」
とはなしかけられたりするんで。
シュールちゃシュールな内容です。
でも、その不思議な非現実感がなんかよくて。
日下明さんのイラストとも絶妙にマッチしてます。
ついつい一気に読んでしまいましたよ。
第5編の見出しページの写真
このように、なかなか個性的な特集だと思うのだけど。
謎なのは、その意図がどこにも書いてないこと。
冒頭はいきなりプロローグから始まってて、よくある
本特集のねらい
みたいなページはないし。
編集後記とかもないです。
エピローグ後は、定期連載数ページはさんで奥付のみ。
なんじゃそりゃ……
(っ´ρ`)?
こんな不思議な特集組むには、企画意図があるハズだし。
普通はソレを読者に伝えたくなると思うんだけど。
そういうの何もナシで、物語に徹してるのが潔い。
このあたり、逆に編集部のねらいを感じます。
ま、内容はホントに初歩の「文献の読みかた」だし。
読みものゆえ、バッサリ省略されてるトコもあって。
サイエンス的情報量は、値段に見合わないのですが。
おもしろい試みだなぁと思いました。
興味があれば、ぜひ。

2021.04.09(Fri)

やっとこ重い腰をあげ、確定申告に着手。
……しようと思ったのですがね。
源泉徴収票がないことが判明し頓挫しました。
こんばんわ、あたしです。
やりたいことは、外勤分の給与の確定申告。
で、そっちの源泉徴収票自体はあるのですが。
併せて必要な、主たる給与のほうのが見あたらず。
そのせいで作成フォームの入力欄が埋められません。
そういう重要な紙、捨てるハズはないと思うが……
(;´ω`)??
しかし、よく考えたら、なくて当然。
前職場は、昨年度から電子閲覧のみになったのでした。
源泉徴収票は、職員用の専用システムから表示。
必要に応じて自分で刷り出すのです。
ただ、あたしはすでに退職してしまったもんで。
もはや職員システムに入る術がない。
しぶしぶ前職の職員課にPDFでの発行を頼みますが。
その申請方法が、なんとハガキでの郵送のみという。
クソな仕様にしやがって……
(;´д`)
結局、確定申告の期限まで日もないし。
本日急いで、速達でハガキを出すハメに。
メールや電話なら一瞬で済むだろうによ。

2021.04.08(Thu)

22時過ぎに帰宅したら、渡辺先生が負けていた。
マジか、あの超固い後手玉詰ませたのか。
斎藤慎太郎先生、恐ろしすぎる。
(;゜д゜)
いやー帰宅後、飯塚七段の解説みようと思ったのですが。
なんかYouTubeで中継のライブ配信やってたもんで。
「おぉ!終局間際は無料配信してくれるのか!」
と喜んで開いてみたら、すでに感想戦中。
んで、斎藤先生が勝ってた、と。
まー超絶勢いに乗ってるさいたろう先生なので。
そりゃ勝っても全然フシギはないのですけれど。
序盤であんだけ固めた渡辺先生が崩されるとは…
びっくりしました。
でも、その感想戦が印象的でしたねー。
負けた側の渡辺先生も
「ああだったかなー」
「こうだったかなー」
とバンバンしゃべるし。
斎藤先生も自然体でそれに応じられてるカンジで。
すごい雰囲気のよい感想戦でした。
もちろん、渡辺先生もカラッとした性格なので。
負けたからって不機嫌に落ち込むタイプじゃないけど。
かといって、誰にでもあんな延々感想戦やるワケでなし。
嫌味を残さず、終局後ノーサイドで検討できる
というのは斎藤八段の人柄パワーなのかもしれません。
しっかし1局目から179手の双方1分将棋とは。
いきなりクライマックスの名人戦開幕でした。
棋譜速報が有料なので、貧乏人にはツラい棋戦ですが。
次局以降も要注目ですね。

2021.04.07(Wed)

本日は一日中、名人戦を気にしながら仕事w
相矢倉模様らしいとはyahooでみかけたので。
ずっとソワソワしておりました(笑)
相矢倉とはまた、いかにも名人戦向けな……
(*´∀`*)

ときにあたし、朝は7時ごろ登校してるのですが。
今朝その時間に出たら、学生がたくさん歩いてて。
中高生だけでなく、小学生も登校してました。
そのせいか横断旗役のおじさん・おばさんも多数。
昨日まではこんなに学生歩いてなかったのに。
春休み終わって今日から始業なのか?
(;´д`)
こちとら、横断旗係さまと挨拶するのも面倒だし。
不審者として通報されても困りますんで。
明日からはもっと早く家を出ねばなぁ。
以前の近所の学校は7:30ぐらいが登校ピークで。
7時なら学生はほとんど見かけなかったもんですが。
このあたりは随分と登校が早いようです。
そんな早くに学校行ってたら、バカになるよぉー?
(;´ω`)
※ ドくそブーメラン

2021.04.06(Tue)

日中はだいぶ暖かいとは思うのですがね。
17℃/-2℃とかいう寒暖差はどうにかならんのか。
落差爆発さくーらやー(違
腰のほうは、今朝は少しマシな気がしたのですが。
腰をかばってるせいか、代わりに尻と腿が凝りまして。
急性右尻痛い症候群です。
(症候群か?)
たまったデスク仕事を片付けたいのは山々だけど。
まだしばらくは、無理せずあがらんとダメだなぁ。
腰が治ったら本気出す(出すとは言ってない)。

2021.04.05(Mon)

言ってるそばから、更新サボる気満々でしたが。
偉いのでちゃんと更新しました!
o(`・ω・´)o えらい
ま、内容はとくにないのですがねw
内容がないよう。

2021.04.04(Sun)

新学期もはじまり、校内の学生も一気に増えましたが。
コロナのほうまで急激に増えている昨今。
今後の講義がどういう形になるか、目処がたちません。
あたしの場合、昨年度全部リモートだったし?
ぶっちゃけ
「座学ならZoomで一向に問題ないわー」
くらいの認識でいるもんで。
全面リモートになるなら、それはそれで気楽です。
もちろん全面通常講義なら、とくにいうことなし。
平年のように講義をすればいいだけです。
問題は、ちょいちょい聞く「ハイブリッド」の場合。
たとえば、学生の半分は登校し、間隔を空けて座り。
残りの半分は自宅から遠隔で聴く、みたいなヤツ。
これがなにげにやっかいです。
登校してる学生とインタラクトしつつ進めたいけど。
教員-学生間の距離を保つため、
「対面でも机間巡回みたいなことはするな」
という運用になってることが多い。
また、リモート側の学生から教室の様子は見えないし。
(教室俯瞰用定点カメラを何台も置くなら別だが。)
指示棒で指してる様子も画面共有に写らんわけで。
基本、PC前に張りついて講義することになるでしょう。
一方、遠隔のメリットは投票やテキストチャットですが。
教室に来てる学生は、当然これには参加できないワケで。
投票機能を前提としたクイズや小テスト
みたいなリモートならではの工夫も、使えない。
結局、対面・遠隔のどちらのメリットも享受できず。
悪いトコだけを乗算した環境での授業になるカンジで。
個人的には、ハイブリッド形式の利点が見出せません。
でも現状、わりと各校でこの形態が採られてるのよね…
大丈夫かホントこれ……?
(;´ω`)

2021.04.03(Sat)

と、いうことで。
たいへんご無沙汰しております。
生きてます。
あたしです。
生きてます。
えー、この更新以前の最新が3月3日の日記だから。
まる1ヶ月、サイトを更新してなかったワケで。
死亡診断されたとしても、文句も言えませんが。
生きてます。
遺族が故人の遺言を書いてるとかではないです。
本人です(笑)
(o゜Д゜)アタシデェェーーーース
更新してなかった期間も、日記は書いてたもんで。
詳しくは以下の日記をみていただければよいのですが。
端的にいうと、引っ越しと他大への異動をしました。
大阪を離れ、いまは東北ぐらしのアリエッティです。
(アリエッティ成分はどこに?)
その過程で、荷造りのためにサイトの更新が止まり。
(引っ越し荷物にHDDをしまっちゃった。)
引っ越しにより自宅ネットも不通に。
その間、移動と退入職も無事に終わりまして。
やっと自宅のネット回線も開通し、いまに至ります。
ホントは数日まえに、ネット開通はしてたのですが。
月末の生理学会(遠隔開催)で忙しかったのと。
腰痛のあまり、更新文章を打つのが面倒くさくて(爆)
年度も明けての今日に至った次第であります。
とにもかくにも、まずは生存報告まで。
3月のあたしの生態は、日記のほうをご覧くだしあ。

2021.04.02(Fri)

外勤予定の学校から、教科書が届いたのですが。
聞いてたのといろいろ範囲が違くて、震える。
ガガガ ((((((゜з゜)))))) ブブブ
まあ、昨年度までやってた外勤のと被りがあるんで。
いうて「無理!」って量ではないですが。
いやでも、神経解剖と神経生理全部は大変やで。
大変やで工藤。
既存の資料にしても、あらためて調整せにゃならんし。
新規範囲は、また図の収集が必要になるし。
けっこう計画的に準備していかないと、マズそうです。
マズそうです工藤。

2021.04.01(Thu)

ということで、新年度開始。
引っ越し等で、もはや周知の事実ではありましたが。
3月いっぱいで異動しました。
あたしです。
じつは、前職は任期付きでありまして。
「特任」みたいな称号はなくとも、時限爆弾付き。
自動で雇い止めになる雇用契約でした。
ただ、ありがたくも知り合いの先生に拾われまして。
無職になるまえに、他大へと異動。
(雇用主変わるから、正式には転職なのかコレは?)
本日からは、東北僻地の勤務となります。
といっても、越してきてすでに2週間。
生活自体はわりに安定しています。
そのうえで、東北のファーストインプレッションは…
寒っむい!!!
(;゜Д゜)
さすがにもう3月も後半の移住でしたし。
極寒だったこの冬との比較で、周囲のひとは
「暖かくなったわー」
と言っているのですが。
その「暖かい」陽気ですでにクソ寒いです。
冬場とかどうなってしまうんや工藤……
(;´д`)
隣家の軒先には必ず雪かきがみえますので。
次の冬までに、とりあえず雪かきは調達せねばな。
あとは暖かい手袋と雪靴が必須ですね。

2021.03.31(Wed)

きょーおのひ はー
 ねんどぉー まぁつー♪
あーしー たーはー
 しがつー♪
こんばんわ、あたしです。
(・д・)
ということで、コロナしか勝たんかった本年度も終幕。
本当にCOVID-19に翻弄された1年間でした。
ただ、この間もちろん、色々と苦労はしましたが。
医療従事者のかたのように、直接コロナと戦うでもなく。
飲食・サービス業のように仕事が逼迫するでもなく。
学生さんのように、学習機会を脅かされるでもなく。
極めて「穏便に」この1年を生き延びた、と思ってます。
だからこそ、そのぬるま湯に浸かってるだけではダメ。
コロナ禍でも、研究・教育の向上を志さねばなりません。
「コロナ2年」である次年度において、
「コロナだからしょうがないね」
という言い訳は許されなくなっていくでしょう。
実際このコロナ禍で、自分の教育能力も変わりました。
だって1年まえは、遠隔講義なんてやったことなくて。
Zoomの名前を知ったのも3月のことでしたものね。
その当初には、
「オンラインなんかでホントに講義できるのか?」
とか思ってたワケですが。
それがいまでは、
「少なくとも座学は遠隔講義のメリットもデカい」
とすら考えるにいたったのですから。
思えば遠くにきたものです。
案の定、コロナはまた感染拡大を続け。
減っては増えての繰り返しに疲弊する今日この頃。
終息の目処なんか立ちようのない現状です。
そんななかでも、この1年で学んだことを生かし。
これからの教育や研究につなげていきたい、と。
明日から始まる新年度へと、思いをあらたにしました。

2021.03.30(Tue)

ゲームニュースで見かけて驚いたのですが。
PS3とVitaのゲームのDL販売が終了するそうです。
ナ-----ンデスッ(゜д゜)テェェェ----------
なんせ、時代はもはやPS5。
PS4ですら製品サイクルの最終盤と言われる世なので。
そりゃまあ、PS3とVitaは店じまいでしょうな。
(※ にしてはどこに売ってんだよPS5は?)
ただ、あたしはフツーにVita愛用してるし。
PS3こそ、ここしばらくは起動してませんでしたが。
ダクソやら何やら、積んでるゲーム山ほどあるんで。
まだまだどっちも現役って認識なんだけどな。
もちろんいますぐ終売というワケでもなく。
この7–8月にかけて、というハナシのようですが。
それにしたって残念である。
ま、売れ行き落ちたプラットフォームなのは確かで。
それを未来永劫サポートできないのもわかりますが。
だったらMSみたいに、後方互換を重視して欲しい。
SONYは「過去のゲーム」を軽視しすぎです。
ゲーマー皆がAAAの美麗ゲーで喜ぶワケじゃないのよ?
( ´ω`)-зハァ

2021.03.29(Mon)

生理学会、2日目。
とはいえ今日はイマイチ関連の演題などがなく。
適当なシンポジウムを流し聴きして過ごしました。
午後は一応、気になるテーマとして
「コロナ禍における基礎医学系実習について」
というシンポジウムがありましたが。
結論としては
「少なくとも解剖実習は対面じゃなきゃアカンわ」
ってのが共通認識のようで。
ま、そりゃそーだわなw
アトラス系のアプリは、実物に到底およばないし。
今後VR等の進歩で、視覚的な品質はあがるとしても。
リアルな触覚体験は、現在の技術ではまだまだ無理。
結局、ご献体から学ばせてもらうほかないよね、と。
あたしも学生時代は、実習大好きっ子で。
教養系の生物学実習までとりまくってたもんです。
「実習受けられるのは学生の特権」
くらいの認識でした。
だから実習まる潰れは、やっぱ学生かわいそうよな。

2021.03.28(Sun)

本年はリモートで開催の生理学会。
シンポジウムや基調講演は、リアルタイムのZoom。
ポスター演題はオンデマンドでの配信ですが。
本日はその大会初日ということで。
だいたいずーっと、シンポジウム等を眺めてました。
やっぱ遠隔開催のポスターとか、見る気せんて
( ・д・)
なお、腰のダメージが非常にヤバいレベルでして。
座ってるだけでもピキピキきちゃうんで。
立ったり座ったり、姿勢変えながら観ています。
なんという挙動不審w

2021.03.27(Sat)

神経科学大会の抄録。
ボスからOKが出たので、無事演題登録しました。
こんばんは、あたしです。
ま、「ボスからOKが出た」と書きましたが。
実際には、あたしが
「これでどうや!」
「これならどうや!!」
と出す案がビミョーに否決され続けまして。
結局はボスの返しの案をそのまま採用しましたw
つってもべつに、妥協して折れたってことではなく。
最終的にボスの書きかたが最適な折衷案だったもんで。
そこはそのまま借り受けたってハナシですがね。
亀の甲より歳n(ry
(*´∀`)

2021.03.26(Fri)

4月2日の神経科学大会の登録が迫ってきたんで。
ぼちぼち真面目に抄録を書く作業。
とりま大枠はできて、ほぼOKなのですが。
ちょっと細かいトコの表現でひっかかりまして。
昨日から、あーでもないこーでもないと調整中です。
バシッとハッキリ書けてない、ということは……
結果にビミョーな部分があるってことなんですがねw
そこを人工的にいじると、研究不正になっちゃうから。
そうではなく「突っ込まれにくい記述」にする努力。
ぶっちゃけ抄録なぞ真面目に読んでもらえないけどな
(;´∀`)

2021.03.25(Thu)

引っ越し以降、部屋ではラップトップで生きてまして。
ディスプレイが小さすぎてQOLが極低です。
ぼちぼちPC環境の再構築もしていかんとなぁ。
とはいえ、じつは光回線の開通がまだなので。
ネットがないPCほどヤル気が出んものも、そう無いでw
開通手続きを忘れてた代理店のせいですがね!
(#゜Д゜)
こちとら2月末に申し込んでたのですが。
それが10日ばかし、放っとかれてたみたいで。
確認の再連絡したトコからの、手続き開始。
おかげで異動ラッシュにぶつかり、工事待ちですわ。
ウンザーリ
( ´д`)

2021.03.24(Wed)

授業でやる実習について、昨日ボスと雑談しまして。
ふと思いたち、昨年の授業動画を編集とかしてました。
(※ Zoomだったので共有画面が動画で残ってる。)
こんばんわ、あたしです。
とりあえずは記録資料的な意味合いとして、
最悪、こんなふうな疑似実習もできる
的なビデオにできるかな、ってことで。
まずプライバシーに関わる部分をマスクやカット。
あと、チャットもテキストで保存してありますが。
その状態だとゴチャゴチャ見づらいもんで。
srt形式に変換し、字幕表示できるようにしました。
実際のZoomだと、チャットは別窓に出るもんで。
しばらく気づかなかったりすることもあるのですが。
字幕としてパッと出ると、すげー見やすいです。
この表示、本家のZoomでも採用してくれねーかな?
(o・ω・)

2021.03.23(Tue)

知り合いの先生から依頼されていた某原稿。
先週末にボスに送っといたのですが。
月火でちゃちゃっと直し、さきほど投げ込みました。
今回はそんなに読者の広い原稿ではないし。
内容もすでに、以前の文章という元ネタがあるんで。
そのへんはわりと、気負いなく。
といって、なかなか手抜きもできない性分ですし。
せまい読者層とはいっても
所属の知り合いの目につきやすい
という意味では、むしろ緊張な側面もあり。
ヘンなこと書かないように注意しました。
あんま偉そうな文章書けた分際ではないですが。
ボスのOKも出て、内容にも賛同してもらえたので。
やっぱ書いてよかったです。

2021.03.22(Mon)

Ubuntuで画面の動画キャプチャをしたくてですね。
テキトーに探してでてきた、
Simple Screen Recorder
ってソフトを試したら、けっこう簡単にできました。
今回は、むかし自分でつくった動画の変換目的で。
賞味期限切れのFlashをmp4へと変換しました。
いろいろこだわると、奥が深いのかもしれんけど。
こだわらないならスゲーらくちんですねぇ。
便利な時代になったもんだ。

2021.03.21(Sun)

昨晩は、ひさびさに大きめの地震を体験し。
んでもって今日は大雨の可能性とかいってるもんで。
完全に呪われおります。
こんばんわ、あたしです。
結局、それほどの大雨は降りませんでしたが。
今日は大事をとって、ずっと家から出ませんでした。
それにしてもあたし、家でやることって、
  • ネット
  • ゲーム
  • 寝る
のみなんで。
ゲーム環境とネットがないと、することなんもねーな。
(PS3・4やディスプレイがまだ未開封。)
しょうがないので、一日ごろごろしてました。
なお、腰は治る気配がありません。
やっぱりブラックジャック先生にお願いするしか…

2021.03.20(Sat)

本格的に腰がヤバい今日この頃ですが。
イスも捨ててきちゃったことだし。
家具を組み立てる気力もないんで。
結局ダラダラ、床生活を続けています。
こんばんわ、貧民です。
(´・ω・`)
てか、このフローリングがまたしんしんと寒く。
腰が悪いのはそのせいという説もあるのですが。
床生活卒業に不可欠なイスなんぞ、いまは運べないし。
結局、腰がよくなるまではこの状況な見込みです。
それって永久に治らないのでわ…?
(;´д`)

2021.03.19(Fri)

今日はちょっくら、お仕事デー。
朝からいろいろ面倒ごとを片付けました。
また腰にダメージが追加された
(;´д`)-з
もう腰椎2個ぐらいなくなってるんじゃなかろうか。

2021.03.18(Thu)

引っ越し、後半戦。
本日は朝から新居へ移動して、ザッと掃除。
その後、昼前に荷物の搬入が終わりました。
そのあとは、必要最低限の荷解きをしつつ。
とりあえずは風呂場の掃除と寝床の確保。
なんとか今晩、眠れる環境だけは整えました。
しかしさすがに疲労の蓄積がヤバい模様でして。
掃除作業の途中で、ちょくちょく休憩をしたり。
しばらくマットレスのうえに倒れ込んでみたり。
こまめな充電が必要でした。
100時間後に死ぬわたしかな?
(;´д`)
あと、開栓したら台所の水道が漏水し始めまして。
初日から大家に電話とかしてたのも、地味に疲れた。
(結局は蛇口のカートリッジの劣化でした。)

2021.03.17(Wed)

引っ越しによる移動当日。
今日は新居の鍵受け取りと、ライフラインの開栓。
とはいえ、荷物類は明日搬入予定ですので。
本日はホテル泊です。
ホテル暮らしッティ
(*´∀`)
※ 原形がない

2021.03.16(Tue)

本日は朝から、まずは部屋に帰って掃除の続き。
その後、一旦ラボに戻ったりをはさみつつ。
夕方には不動産屋に鍵を返却してきました。
こんばんは、家なき子です。
これが世にいう「住所不定の不審な中年男性」か…
(´・ω・)しょんぼり
鍵の返却は、担当のひとが部屋まで来まして。
部屋の汚損等の有無を確認されましたが。
無事、余計な原状復帰費は取られずに済みました。
というか、不動産屋が部屋を見回して、第一声が
「メッチャクチャきれいですね……」
でしたからね。
昨日今日と、頑張って掃除した甲斐がありました。
基本は寝に帰るだけだから、元々キレイでしたけどねw
やっぱこう、借りてる側は不安なもんで。
クロスのわずーかな日焼けとかが気がかりでしたが。
そんなもん、全然なんとも言われないのな(笑)
細かいトコ気にしすぎである
(;´∀`)

2021.03.15(Mon)

ここ最近ずっと、ドタバタ荷物整理してたもんで。
ほとんどのかたはお気づきだったでしょうが。
じつは今週、引っ越します。
こんばんはあたしです。
いやーこのコロナのなか、面倒臭さ倍満ですけど。
こればっかりはどうにもならない都合なもので。
観念して、ひぃこら作業してました。
ひとまず荷物の集荷は本日終えまして。
今日明日で、からっぽになった部屋の掃除。
明日、ガス閉栓もろもろ後、不動産屋に鍵を返して。
あさって新居へと移動の予定です。
ネットもいちおう、明日解約工事でして。
ギリまで使える状態にはしてあったのですが。
PCやらHDDやらを先に梱包してしまったもんで。
サイトの更新も、現状10日間ほど止まったままです。
この文章はいつごろアップロードできるんや工藤
(;´∀`)
なお引っ越し自体は、ヤマトさんの単身パック。
京都から来るときも使わせていただいたのですが。
ネット申し込みだけで完結になってて、気楽です。
見積りとか値段交渉とか、したくないし。
ただ、ギリギリまで楽観して
「そんな荷物も増えてないだろー」
とか油断してたのですが。
実際には、意外とここ数年で買い物していたようで。
ルミナスラックが一式、積み込めずにあふれました。
(別料金での同送品扱いで運んでもらえます。)
直前に危機感を覚えて、イス捨てといて正解だった…
(;´ω`)
ともかく、荷物一式は集荷されてっちゃったので。
部屋は現在、今日明日の掃除道具を残すのみ。
本日はひさびさのラボ宿泊です。
風邪ひかぬよう、ダンボールいっぱい敷いて寝ます(涙

2021.03.14(Sun)

やはり永瀬先生、負けてしまったかぁ。
今晩は忙しく、0時過ぎにやっと結果をみましたが。
渡辺先生が防衛を決められたようです。
昼過ぎまでは、多少流れを追ってたのですが。
以降ずっとバタバタしておりまして。
終盤までの展開は、まだちゃんとみれてません。
俺、これが落ち着いたら第6局の棋譜みるんだ…
(;´ω`)

2021.03.13(Sat)

王将戦を観戦しつつ、引き続き身辺整理。
気づいたら千日手になっててビックリしましたが。
これで先後入れ替えで、永瀬先生後手番かぁ。
千日手局のほうは、いい流れでしたが。
指し直し局は封じ手時点で、どうなのかなー。
苦しそうな雰囲気なのでしょうか。
第7局までもつれ込んだら、アツイんだけどなー
(o´∀`)
ときに、両者とも昼休で割子そば追加してましたね。
しかもメインの定食や穴子重に加えて、2枚も。
よっぽどウマイんだろうなぁ、あの割子そば。

2021.03.12(Fri)

いつごろ本気出すのか不明だった荷物の片付けですが。
結局本気の出ぬまま、デカい家具だけはともかく分解。
全部は分解できてないあたり、無力感が漂いますw
ダルたん…
(´・ω・`)
分解した家具のうち、椅子は同僚が欲しいというんで。
明日大学に持っていかねばならんのですが。
とてもじゃないけど、1回では運べません。
座面と背面で、最低2往復。
脚が一緒に持てなければ、3往復コースかなぁ。
明日雨とかいってるけど、大丈夫なのかコレ?
(大丈夫じゃない。)

2021.03.11(Thu)

世間的には、震災10周年が話題なのでしょうが。
ちょっとボチボチ、まじで余裕がないもので。
そういう神妙な精神とは無縁で過ごしてしまいました。
こんばんわ、あたしです。
俺、この(略)んだ……
(;´ω`)
震災当時、あたしはなんとフランス出張中で。
「まさか国外から、祖国の未曾有の災害をみるとは…」
と、想像もしなかった事態に困惑したものですが。
その10年後、世界中が新種の感染症と戦ってるなんて。
これまた想像もしていませんでしたね。
あのころは日一日、原発の様子にヤキモキしたけど。
考えたら、いまはそれがコロナに置き換わっただけ。
でも原発と違い、コロナは個人で対策が取れるワケで。
「自分ができることをきちんとやっていこう」
と、思いをあらたにしました。

2021.03.10(Wed)

本日は来客のため、午後半日拘束。
……なのはまぁ、しょうがないのですがね。
14時からのはずが、先方がみえたのが15時で。
このタイミングで貴重な1時間を無駄にしたのは内緒。
平常心の極みなので怒ったりしてませんよ?
ピキ(#^ω^)ピキ
ま、どんなかたかは追々わかっていくでしょう(遠い目

2021.03.09(Tue)

本日は極めてめずらしく、午前中半休。
使ってなかった銀行の口座を解約してきました。
こんばんわ、あたしです。
大阪に来て以降、使ってなかった口座なのですがね。
しばらく給与振込先にしてあったもんで。
隠し財産のように預金を休眠させていまして。
それをいい加減、メイン口座に移しました。
ただあたし、なんも考えず銀行窓口へ
「口座を閉じたいんですけどぉ~」
ってお願いしにいったのですが。
これって本来、預金を移してから手続きすべきようで。
解約と同時に、残金ぜんぶ現ナマで出てきちゃって。
さすがにちょっと焦りました。
結局、そこでバタバタしてもしょーがないし。
人生最大額の現金を抱えて、電車に乗りまして。
最寄駅前すぐのメインの銀行に駆け込みましたw
まわりのひとがみんな盗賊にみえましたわ(疑心暗鬼)
カネなんてもつもんじゃないね。。。
(;´∀`A゛
午後からはフツーに登校して仕事。
じつは本学、半休ってシステムはないもので。
ホントはまるっと1日、有休とってたワケですが。
といって遊んでられる余裕もないもんでな。
弱小研究者の悲哀ェ……
(´д`)

2021.03.08(Mon)

事務からやっとこ、某書類一式が届いたもんで。
はやいトコそれを埋めちゃう努力。
さすがにこの忙しさで、面倒を後に回すとマズい。
てかこの書類、来週あたまが提出期限なのですが。
もうちょい早くに出して貰えんものなのかね?
あまりに音沙汰ないから、先週問い合わせちゃったよw

2021.03.07(Sun)

日曜ってことで、ラボ共用PCのデータ救出の試み。
随分まえから動かない共用PCの筐体を開けまして。
HDDをサルベージしました。
一応、共用PCという名前は付いていますが。
限られた用途以外、あまり使われてなかったWin機で。
某先生が使用して以降、二度と起動しなくなりましたw
オメーのことだよ[自主規制]
(#゜д゜)
ぶっちゃけ、このPCなくてもあたしは困らないんで。
他人がやった故障を修理する気はなかったのですが。
なかにVisual Studioで書いてたコードが残ってて。
それだけは救っておこう、という努力。
一体型とはいえ、分解はとくに詰まることもなく。
HDDの取り出しは無事完了しました。
中身をみてるヒマがないので、確認はまだですが。
ちょっとでもコードサルベージできるといいなぁ。

2021.03.06(Sat)

なにもかもが忙しい今日この頃なのですが。
ありがたいことに、原稿のお誘いをいただきまして。
せっかくだし書かせてもらうことに。
内容は、先日掲載されたあたしの奇文寄稿文。
それを読んでくださった先生から、
「あんな感じの内容で縮約版で書かない?」
と誘っていただいたので。
それをちょくちょく書いています。
ホントは1–2ページでOKってことなのですが。
書いてるうちに、やっぱ色々触れたくなるもので。
現状、予定の倍くらいにはなりそうなカンジです。
今回はボスと共著だから、変なこと書けんしなw
(;´∀`)

2021.03.05(Fri)

以前、4gamerさんの記事で紹介されていた、
RPGジョブ診断 Powered by 性格ナビ
をやってみました。
本家の性格ナビは設問が110問とかいう量らしいですが。
上記のRPGジョブ診断は、
  • 人に伝える時は、できるだけ論理的に説明する
  • 見たイメージを鮮明に記憶に残すことができる
など、計16問でできるので簡単です。
結果、あたしのジョブは「まほうつかい」。
騒音があると集中できず。
人の名前と顔が一致せず。
納得がいかないと動かないそうです。
RPGジョブ診断の結果のスクリーンショット
おぉ…結構あってるようなwww
(;´∀`A゛
しかしいい歳こいたおっさんがまほうつかい。
悲しみが深いw

2021.03.04(Thu)

本日は、うっかりウェブセミナーなぞに参加しまして。
この忙しいなか、午後半日拘束でありました。
こんばんわ、あたしです。
コレ、昨年やるハズがコロナでとんだセミナーでして。
それがこのたび、ウェブ開催になったものです。
まぁ、みずから応募して参加したセミナーだし。
内容はなかなかおもしろかったのですが。
ひさびさにあたまを使って消耗したのと。
少人数ワークショップパートがあったので疲れました。
でも、ブレークアウトルームって初体験だったし、
「こんなカンジでグループワークできるのねー」
という経験にはなりました。
自分の授業に採り入れるかは未定(笑)

2021.03.03(Wed)

よく似たカンジの右大臣~♪
こんばんわ、あたしです。
姉さま右大臣に激似なんだっけ?
(;´д`)?
近所のスーパーは、ここ1ヶ月ずっとひな祭り推しで。
店内放送が、延々と『うれしいひなまつり』。
しかもいろんなリミックス版が流れる謎仕様でした。
よくある合唱のと、まあ普通っぽいインスト版。
……だけでいいと思うのですが。
妙に荘厳なのとか、逆にポップなやつとか。
挙げ句の果てには、エレキなロック調とか。
おひなさまってそこまで全力推しする行事だっけ?
(;´ω`)
次々といろんなバージョンのおひなさまが流れるもんで。
買い物してて気が狂いそうでしたが。
今日でその呪いともおさらばです。
呪いのひなまつりw
(;´∀`A゛

2021.03.02(Tue)

帰り道で、たんぼから一瞬カエルの鳴き声したんだけど。
なんだったんだあれ?
(;´ω`)?
春の陽気に、うっかり冬眠から覚めちゃった個体かね?
たしかに今朝は、じっとり蒸し暑いくらいでしたが。
日中は風ビュンビュンで、いまも結構寒いし。
冬眠明けにはまだ早いんじゃなかろうか。

王将戦、終局後に棋譜解説を後追いしてましたが。
永瀬先生、勝ててよかったですねー。
カド番からの2連勝、すごい。
将棋の内容としても、
渡辺先生の受けにそのまま踏み込んで攻め抜く
みたいな展開が多くてアツかったです。
まぁ羽生vs渡辺世代としては、渡辺先生も好きだし。
永瀬先生の固定ファンというワケでもないですが。
ついつい劣勢を応援してしまう、日本人のサガ。
あと、単純に次局もあるのが嬉しい。

2021.03.01(Mon)

三月の
甘納豆の
ぬぬぬぬぬ
こんばんわ、あたしです。
( ´д`)
ということで、ついに年度も末の3月。
やることいっぱいでヘロヘロです。
あないとくそダルし
(;´д`)-з

2021.02.28(Sun)

ついに2月もおわり。
今年度も残すところ、1ヶ月となってしまいました。
ヤバス。
3月はまあ、いろいろと立て込んでおりまして。
ほぼ仕事にならんのが確定しておるもので。
目下、その準備に明け暮れております。
……いや、そうでもないか。
準備に明け暮れてないとマズイはずなのだけど。
そのヤル気が現状出てないのがそれ以上にマズイ。
まったくもってヤル気が起きませぬ。
なにもかもダルたん
( ´ρ`)

2021.02.27(Sat)

先月末に出たホラーADVのThe Medium。
評判もよいようで、結構気になっています。
ゲームプレイのコンセプトが
現実と精神世界を行き来して謎を解く
ということだったので。
当初、ホラー風味のパズルゲーかと思ってましたが。
プロット重視のアドベンチャとしての要素が強いらしい。
なにより、評判でよくみかける
サイレントヒルに影響を受けた精神世界表現
ってのが、最大の気になりポイントです。
たしかに「裏世界」の赤基調でおぞましいアートといい。
三角様的な立ち位置っぽいクリーチャの存在といい。
随所にサイレントヒルっぽさがあふれてます。
楽曲にいたっては、まんま山岡晃さんが関わってるし。
(サイヒルシリーズの音楽担当のすごいひと。)
ジャンプスケア系のホラーは苦手なもんで。
ビックリ演出が多いと、怖くて進めなさそうですが。
そうでなければ、そのうち遊んでみたいなぁ。

2021.02.26(Fri)

非常食品、食べてみよう企画第2弾~。
水でもどせる尾西のアルファ米を食べてみました。
普通のレトルトごはんは、温める必要がありますが。
これは水だけでもどせる、アルファ化された乾燥ごはん。
火の気が使えなくてもお米が食べられるシリーズです。
ま、今回はあったかいごはんが食べたかったし。
フッツーにお湯でもどしてしまいましたが(笑)
ボソボソするとかもなく、ちゃんとしたごはんでした。
味もしっかりついてていい感じ。
ぶっちゃけ、賞味期限は2024年ということで。
缶入りパン以上に、いま消費する必要なかったけどなw

2021.02.25(Thu)

緊急持ち出し用に備蓄してあった缶入り長期保存パン。
更新も兼ねて食べてみました。
ボローニャって、ちゃんとした有名なパン屋さんらしく。
そこの缶入りパンのシリーズです。
とりあえず、3種のうちプレーンを食べてみました。
マフィン大のデニッシュで、普通においしかったです。
さすがはボローニャ(知らない)
そのぶん、結構いい値段した記憶がありますが。
おいしいは正義、ってことで。
非常食こそ、おいしさは重要でしょう。
ホントはまだ、あと2年ほど保つものなので。
いま開けて消費する必然性もなかったのだけど。
身辺整理で、ここはいったん開封&実食です。
おいしかったし、またそのうち買い直そう。

2021.02.24(Wed)

そうそう。
GitHubのtokenによる認証っていうやつ。
こないだやってみました。
ホントにパスワードと置き換えるだけで簡単ですね。
手続きとしては、まず にあるとおり、アカウント画面からtokenを発行し。
あとはgit時にパスワードの代わりに使うだけです。
ただ、tokenは明らかに暗記不可な長いランダム文字列。
かつ、アカウント画面で再表示とかできない仕様なので。
保管手段を考えねばなりません。
まーさすがに「ふっかつのじゅもん」じゃあるまいし。
非電子的手段でメモするのはナンセンスでしょうが。
だからといって、
テキストファイルに保存しといてコピペで使う
なんて前時代的な運用でいいもんじゃろうか。
頻繁にgitするならkeyringとか使うのがよさげか?
でも、あたしの開発はそんなハイペースじゃないし。
pushしたいときにtoken再発行すればいいのか。
どうせpush時は、ブラウザでもGitHub開いてるしな。

2021.02.23(Tue)

祝日らしいので、平日です。
引き続きねこはいます。
よろしくおねがいします。

ひっそり継続しているSwitchのFit Boxing。
昨日はぴんとこなーすの話題で流れちゃったのですが。
じつは昨日、デイリー100日連続を達成しました。
Fit Boxingデイリー100日連続達成時のカレンダーのスクリーンショット
日付でいうと、3ヶ月とちょいまえからなので。
11月の帰省のときに、一旦継続が途切れて。
そのリセット以降、1日も欠かしてないワケです。
地味にえらくないかアタシ?
σ(*´ω`) -з
しかも昨日のデイリーは、成績も100%(※)で。
※ 太鼓の達人でいうところの「フルコンボ」
さらに今日も、デイリー100%でした。
2日連続で100%は、なにげに初の快挙です。
(ダッキングやステップの判定がクソ悪いせい。)
Fit Boxingデイリー連続100日目のスクリーンショット
昨日のデイリー終了後のスクショ
Fit Boxingデイリー連続101日目のスクリーンショット
今日のデイリー終了後のスクショ
ただ、ここまで快調に続いてると逆に不安で。
もしもこの連続が一旦途切れたら、絶対
「あーもうゼロに戻っちゃった二度とやんねーわ」
っつって辞めちゃうパターンです(笑)
長く続いてるほど継続の危機というパラドクス
(;´∀`)

2021.02.22(Mon)

2月22日。
にゃんにゃんにゃんということで。
ねこの日だそうです。
よろしくおねがいします。
ねこはいます
<●><●>

以前に面白いと紹介した『ぴんとこなーす』
作者さんは病棟看護師をしていらっしゃるのですが。
約1年前、その病棟がコロナ受入担当になられまして。
以降、看護rooの連載も休載になってました。
もちろんコロナ担当での物理的負担増は当然として。
それ以上にぴんとこなーすは、看護現場の日常マンガ。
コロナという非日常のなかでは、描けなくなって当然です。
つい先日は番外編として という記事を掲載されたりもしてまして。
相当苦労されてる様子が伝わってきました。
しかし昨日、それが突然の急展開をみせまして。
1年ぶりで、なんと感染病棟が解散になったそうで。
ついにコロナ対応から解放されたとのことです。
コロナ対応病棟解散報告のTweetのスクリーンショット
@puropera44さんのTwitterより引用
よかったのぅ~。
ながらくお疲れさまでした。
(*´ω`)
あたしは今朝、そのツイートをみて知ったワケですが。
ついつい、自分のことのように嬉しかったもので。
初めて「ほしい物リスト」のギフトとかしてしまったよ。
簡単に匿名でギフトとかできるんですねー。
ともかくまずは、英気を再充電してもらって。
そのうち、ぴんとこなーすが再開されたらいいな、と。
プレッシャにならない程度に期待して待っとく所存です。

2021.02.21(Sun)

2021年2月21日!
ということで、対称性はイマイチないですが。
なんとなく美しい日付なので、素因数分解。
……をしようと思ったのですが。
嫌な予感がしたため、Rでチートしちゃうことにする。
> primitive(20210221, verbose = TRUE)
20210221 = 71^1 * 284651^1
やんなくてよかった!www

20210221だとあんまり分解できませんでしたが。
2021221にしたらどうだろうなー?
……と思ったけど、やっぱり嫌な予感がしたのでチート。
> primitive(2021221, verbose = TRUE)
2021221 = 421^1 * 4801^1
やんなくてよかった!!!wwwww

2021.02.20(Sat)

『人体の正常構造と機能』が改訂されたじゃないですか。
1月末だから、ひと月まえぐらいですかね?
教室でそれをパラパラめくりつつ、教授と
「さすがにあたしも自前で買わなきゃと思ってー」
とか雑談してたら、
「2冊あるからそれやるで」
というハナシになり。
唐突にいただいてしまいました。
人体の正常構造と機能第4版の写真
厚すぎて自立します(笑)
『人体の正常構造と機能』、通称「黒本」。
ひととおりキレイな図が揃ってる教科書なもんで。
講義スライド用の図として、お世話になっています。
内容はまあ、器官系ごとに偏りがあるというか。
章によっては妙に細かい記述もあったりしますが。
いちおうの水準儀として、
「黒本に載ってるレベルだから、これは省けないや」
「黒本に書いてないし、これはいいか」
といった目安にもなるので、重宝します。
まさかもらえるとは思わなんだ
(*´∀`)ラッキー☆彡

2021.02.19(Fri)

りっちゃんがセンターだったのでつい買った。
いやー、なんかときどきみかける
本来サブカル系ではない雑誌のアニメ・ゲーム特集
の号ってあるじゃないですか。
ちょっとまえだとMdNのTRIGGER特集とか。
こういうの気になるよねー。
BRUTUSって雑誌は、毎号テーマが変わるそうで。
食べ物から趣味から、内容は手びろいようなのですが。
今回は「アイマス15周年記念」の特集だそうです。
あたし、本家のアイマスはプレイしたことないし。
アイマス関連は太鼓の達人しか遊んでないもんで。
本来だったらスルーしてたトコだったのですけどね。
「アイドルマスター」15周年を祝して!
って表紙の中央に、りっちゃんが立ってると思わなくてw
思わず勢いで買ってしまいました(笑)
いや、全世界のりっちゃんPの皆様、怒らんでくだされ。
あたしもりっちゃん推しなので買ったワケで。
喜んでるのはおなじであります。
でもほら、アイマスって人気キャラ超たくさんいるから。
そのなかでりっちゃんが超強キャラかというと……ね?
印象としては「根強い固定人気路線」な気がしまして。
大きな節目でセンター張る系ではないと思うのです。
あ、ちょっとそこのひと、石を投げないで!
⌒。゜⌒゜。≡(´Д`ノ)ノ
表紙のメンツは、アイマスの現行5ブランドから各1人。
特設サイトでの得票数で決定されたとのことで。
読者層の年齢で嗜好が偏った感も、なくはないですが。
でもなんにせよ、センターはめでたいことです。
ただ、個人的に
りっちゃん=エビフライが本体説
を推していますので。
表紙のゆるふわおさげは、妥協した感があります。
エビフライやめたら大人気になったのか……?
(っ´ω`)?
ちなみにCD持ってるのは真くんの最初期盤1枚だけ。
そこはりっちゃんじゃないんかーいw

2021.02.18(Thu)

寒っむい!
あたしです!
昨晩もここ最近にしては相当寒く。
ひさしぶりにハクキンカイロに火をいれましたけど。
今日はそれにも増してなお寒かった。
ほんの数日前に暑いとかいってたハズなのですがね。
あまりに寒いので、フリースも股引も再稼働ですよ。
超極暖がなければ死んでいた(笑)

2021.02.17(Wed)

安か安か 寒くなか寒くなか 雪雪。
こんばんわ、あたしです。
朝、さほど寒いってカンジもなかったのですが。
家を出たら雪降ってて驚きました。
しかもかなり大粒のぼたん雪。
ま、粒が大きいイコール水っぽいってことなので。
すぐ溶けちゃって、積もったりはしませんでしたが。
午前中いっぱい、窓の外は真っ白でした。
天気予報によれば、明日もまた雪らしいけど。
どうやら明日は、気温もかなり下がるようです。
寒のもどり……というのともまた違うのか?
※ 本来はホントに春が来たあとの寒さのことらしい。
ニホンゴムツカシイ
(;´ω`)

2021.02.16(Tue)

ちょっと思いついて、またArduino工作。
単純なボリューム操作ユニットをつくってるのですが。
いろいろ機能つけてたら、段々面倒になってきました。
いや、コーディングはそれほど難しくもないのだけど。
機能を足す、イコール入出力が増えるってことなので。
I/Oのジャック加工が増えるのがめんどくさいのです。
ケーシング工作、もっと楽にできるようになりたいなぁ。
やっぱ3Dプリンタなのかねえ?
あるいはせめて、アクリルのレーザー加工とかね。

2021.02.15(Mon)

Escapistのスピンオフ、というかコラボ作品である を遊んでいるのですが。
バグが酷くて進行不能になっております。
ウンザ~リ
(;´д`)
ゲームとしてはあたしの好きなクラフト&サバイバル。
本家のEscapistもかなり楽しめましたし。
Walking Deadコラボの本作もまあまあ面白いのですが…
セーブ・ロード時にクラッシュする
という致命的なバグで、テンションだだ下がりです。
それまでも多少アイテムまわりのバグはありましたが。
第4ステージのWoodburyで上記のクラッシュが頻発。
回避方法もなく、途方に暮れております。
本作は、ゲーム内の一日の終わりにセーブが入るのだけど。
そのセーブ中のタイミングでクラッシュしたりするんで。
一日がんばって集めた素材やキーアイテムが、全部パー。
どころか、これでセーブデータ自体が壊れることもあり。
そうなると翌朝のロードで100%クラッシュするので。
セーブを消してやり直しになります。
なので、ステージクリアがいまのとこ不可能に近いうえ。
ステージ固有アイテム関連のトロフィーとかもあるんで。
トロコンがかなり危うい状況です。
コンプ厨にはツライ。
どうもWoodburyが不安定なのは既知の不具合らしく。
海外フォーラムでも議論になってるのがみつかりましたが。
公式に連絡しても、現時点までパッチは来てない、と。
ここまで酷いと知ってたら買わなかったんだがなぁ…
(;´д`)-з

2021.02.14(Sun)

暑っつい!
夏来たる。
あたしです。
昨日もかなりあったかいなーって感覚でしたが。
今日にいたっては、もはや暑い。
春を通り越してますね。
こんだけ暖かいと、洗濯物の乾きも早くていいですが。
同時に花粉もやばくなるので、そっちは困ります。
一日ずっと、目鼻しょぼしょぼしとったわ。

2021.02.13(Sat)

なにで見つけたのかは忘れたのですが。
最近、有隣堂さんのYouTubeチャンネル、 にハマっています。
こんばんわ、あたしです。
名前の雰囲気でもわかるとおり、有隣堂は本屋さん。
関東圏に約40店舗を展開する地方書店
ということなのですが。
あたし、有隣堂が「地方」書店と思ってなかった…
紀伊國屋と似たようなモンって認識でいました(笑)
たしかに京都にも大阪にもねーな有隣堂
(;´∀`)
んで、上記はその公式YouTubeチャンネルなのですが。
去年のなかばから、トーク番組的な動画を出されてて。
それがすこぶる面白いのですよ。
各回、書籍や文具にまつわるテーマが決まっていて。
それについて詳しい有隣堂の社員さんが1人と。
もうひとり、MCのパペットとのトークで進行します。
その名もブッコロー。
もう名前がすでに面白いw
ケラ( ´∀`)ケラ
ふくろうをもじってブッコローなんだろうけど。
企業の公式チャンネルのキャラに、ぶっころてwww
で、このブッコローのトークがキレキレでして。
ガラスペンの回で
「ボールペンでよくないですか?」
みたいなこと言ってたり。
店舗の商品を紹介したあとに、
「Amazonで買ったほうが安くない?」
とか言ったり。
自由すぎてヤバイ。
そもそも、よく考えると構成からして相当自由で。
なんせ第1回のテーマが「キムワイプ」ですからね。
書店カンケーないwww
でも、その自由さゆえに抜きん出てるわけで。
これからもぜひ、自由奔放に突き進んでほしいです。
偉いひとから怒られないうちに。

2021.02.12(Fri)

プリズム順応のデモ用に、電子ダーツをハックしました。
こんばんわ、あたしです。
ずいぶんまえに買った電子ダーツなのですがね。
べつにあたしは、ダーツ遊ぶ趣味ないし。
基本となる遊びかたのルールですら、
高得点ならいいってワケじゃないらしい
というくらいしかわかりません。
じゃあなんでダーツなんかいじってたかというと。
前述のとおり、プリズム順応のデモ用です。
プリズム順応は、プリズム眼鏡を使った有名な運動課題。
視野を偏倚する眼鏡を着けてのポインティング課題で。
最初は当然狙いがズレるけど、練習により誤差が減少し。
その後プリズムを外すと、今度は逆に誤差が生じます。
この順応は、小脳による誤差信号学習によるものとされ。
小脳性疾患では順応が弱まることが知られています。
内モデルと予測誤差の考えを学ぶのに最適な好例です。
で、じゃあそのデモを授業とかでやりたいとして。
プリズム眼鏡はフレネル膜で簡単に自作できますが。
行動課題の表示のほうが問題だったりします。
元論文でのポインティングの方法は、投擲課題。
なので単純には、教室に携帯ダーツボードを持参し。
学生にまえに出てきてやってもらえばいいのですが。
それだと、投擲精度のズレ具合が見づらいのです。
大教室の黒板の位置にボード置いたとして、
ダーツがボードのどこに刺さってるか
って最前列の席でもわりと見えません。
なので、やってる本人にとっては
(まっすぐ狙ってるのに片側にズレるー)
(ズレがだんだんなくなってきたな……)
みたいな感覚は体感としてわかるのだけど。
席から見てるだけの学生にとっては、
「狙いがどうズレてるのかすら見えねーよ」
という残念なデモになってしまいます。
一方、電子ダーツなら結果を画面表示とかできそうだけど。
そういう機能がついてる機種は、相当お高くなりまして。
いちデモのためにおいそれと買えたもんじゃありません。
ということで、安い電子ダーツの改造です。
安物の電子ダーツって、下部に液晶基板がついてまして。
ここに結果や点数を表示するようになっているのですが。
そういう機能は全部取り除いて、
刺さった位置をUSB経由でPCに送る
だけの板として使用します。
電子ダーツの内部仕様なんて、当然知りませんが。
3000円くらいの安物を買って分解してみたら、
2枚のシート状接点で角位置と偏心度をとってる
だけの、要するに並列スイッチなことがわかったんで。
それをArduinoで拾って、Serialで出力してみました。
PCとの接続は普通にUSB。
ダーツボード下部のUSB出力部の写真
これで、刺さった位置がPCで読めるようになったんで。
文字表示だけなら、上記の動画のようにそのままできるし。
その情報をもとに、画像で位置を表示するなりなんなり。
受信PC側の工夫で、どうとでも見やすくできそうです。
PC側の表示は、現状pythonでちゃちゃっと。
tkinter、初めて使ったけどホント簡単ですねー。
これなら実験用のSerial GUIも置き換えられるかも。
あたらしいことは勉強になるなぁ。

ちなみにこのダーツ、前記のとおり購入はだいぶまえで。
Amazonの履歴によると、去年の3月ごろ。
ようするに丸1年もまえです。
それをいまさら工作してた、と(笑)
遅くなった理由は2つほどあります。
1つは言うまでもなく、コロナの影響。
昨年は年度明けから、全講義がリモートになったもんで。
デモ機材とか、当然使う機会がないのが確定していて。
そのため工作をやる気が起きませんでした。
もうひとつは、技術者あるあるだと思うのですが。
じつは届いてすぐ分解し、内部構造を調べまして。
Arduinoで読み取れることの確認までしてたんだけど。
実装の目処がたった段階で、ヤル気が消え失せました。
んで、そのまま放置した、とw
いやー、技術者のはしくれとして、
「どうやればうまいこと実現できるかな……」
とあたまをひねってるうちは頑張るのですが。
「あ、こーすればできるわコレ」
とわかった時点で、飽きてしまいましてな。
キレイに実装して成品のかたちにすること
には興味がないのです。
悪いクセよそれ……
(;´∀`)
結果、ずっと分解済みのダーツが部屋に転がってたもんで。
さすがにみかねて、このほど実装したというワケです。
偉い!(偉くない)

2021.02.11(Thu)

ひさびさにArduinoの自作ライブラリを更新したら、
「パスワードでの認証は、じきに使えなくなんぞ」
という自動メールがGitHubから来ました。
token authenticationなるものに移行しろ、と。
tokenってなんぞな
( ´ω`)?
メール内でリンクされていた によると、tokenは「用途別パスワード」的なもの。
事前にGitHubのアカウント画面で作成しといて。
それをパスワードの代わりに使うカンジ?
考えてみれば、複数人開発だとこの機能は必須ですね。
パスワード知ってたら、アカウント設定いじれちゃうし。
極論、アカウント閉鎖とかまでできちゃうんで。
それを開発者全員に共有するのは、リスクが高い。
なので、そのリスクを避けるために
できることを絞って権限を与える副パスワード
みたいなものがtokenである、と。
なるへろ。
まぁ、あたしは究極の個人開発なもんで。
そういう機能があることすら知りませんでしたが。
記事によれば、今後はこのtoken認証のみになるらしく。
パスワード認証は8月には使えなくなるとのことなんで。
次からはtokenでgit pushするようにせんとなー。

2021.02.10(Wed)

野暮用で、一日拘束の教務しごとでした。
ひさびさに学生としゃべった気がするw
あと「しごと」を「死後と」にするのやめてウチのPC
(;´д`)
作業自体は、だいたい予定どおりできまして。
無事におおきなトラブルも無k……
……いや、機材故障トラブルあったんだった(笑)
すぐ交換して乗りきれましたけどね。
古の機材なので、壊れると大抵そのままアウチですが。
たまたま同型機で代替できたので、助かりました。
こういうことがあるので、古い機材が廃棄できぬのです。
(;´ω`)

2021.02.09(Tue)

ここ数日のあいだ、
「いい加減、神経科学大会の抄録用意せにゃなぁ~」
とウダウダしておったのですが。
本日、やっと本腰いれたところで来た
「4月2日まで延長したで」
というメールで、完全にヤル気がしぼんだあたしです。
こんばんわ。
神経科学大会は7月末の開催。
一応、いまのところはまだ
「状況が許す限り神戸での現地参加を実現したい」
というスタンスではありますが。
現地開催は怪しいなぁ、というのが正直なところ。
必然、ヤル気も起こりません。
昨年のウェブ開催でもシンポの視聴などは問題なく。
観るぶんにはウェブで構わんなーという印象なのですが。
発表者としてのヤル気は全然変わってきますね。
締切駆動でなきゃ働けない怠け者にはツライご時世じゃ…
(;´ω`)

2021.02.08(Mon)

なにもかもヤル気が出ない今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。
こんばんわあたしです。
いやーやるべきことは山積してるんですが。
どれもこれも、絶妙に面倒でしてね。
単に面倒ってだけなら、地道にやれば終わるんだけど。
調整と多少の意思決定が必要なものどもでして。
あたまのはたらきが鈍ってると、なかなか片付かん。
パトラッシュぼくはもうだめだ
(;´∀`)
ただただ脳死でプログラミングだけしていたい。
※ ゾンビ

2021.02.07(Sun)

先日書いた、
シャッフル再生が全然ランダムじゃねーよ#
でおなじみのあたしのmp3プレーヤ。
(シャッフルのされかたが毎回おなじ。)
ぞんざいに扱ってたら、うっかり床に落としまして。
外装の前後面がパカッと真っ二つに外れてしまいました。
まあ、幸いケーシングが割れたとかはなく。
単に前後をとめてたツメが外れただけだったようで。
ぱきっとハメ直すだけで、普通に使えたのですが。
そこで驚愕の事実。
なんかシャッフルの順が以前と変わりましたwww
どーいう理屈?
(;´∀`)
電子ファイルなのに、
鞄ぶちまけて拾い直したら中身グチャりました
みたいな挙動やめーやw

2021.02.06(Sat)

最近、デスクワークがたまり気味なもんで。
土曜にかこつけて、ちんたらデスク怠業。
マジもう無理あたしだょ。
書類しごとはまあ、もとからヤル気ないのですが。
論文やコーディングまで滞るのはまずいなぁ…
どげんかせんといかん(宮崎を)

2021.02.05(Fri)

あたし、実験PCは全部自分で組んだものなのですが。
フォームファクタはITX一択でつくってまして。
(省スペース性重視のため。)
筐体が小さいので、電源はいつもプラグイン式です。
ただ、ITXだからPCIバスも少ないし。
ゴツいグラボとかも使わないわけで。
必然、プラグインケーブルが余りまくるのだけど。
この余ったケーブル、普通どうしてます?
万一、ボードとか代えたら必要になるかもだし。
立派なケーブルなので捨てにくいのですが。
現実的にあとから使ったためしは一度もないのよね。
なので山ほどプラグインケーブルが手元に溜まってく。
マジいらん
(;´∀`)
この際、一気に捨てるかーと思うものの。
最後の一歩で踏ん切りがつきませぬ。
片付けられない男。

2021.02.04(Thu)

例年はこの時期、教務仕事はないのですが。
本年はワケあって、ちょいっと実習の準備。
いやーセットアップ完璧に忘れてるわw
(;´∀`A゛
なんせ今年度、講義はずっと遠隔だったし。
実習も典型例データの解析とレポートに代えたから。
現実に実習作業するの、ひさしぶり過ぎてな。
使わんと腐るねーのうみそ
(;;´∀`)www

2021.02.03(Wed)

たまーに、口径のデカいパイプの把持とかがありまして。
手持ちのポンプラでは対応できないことがあったんで。
アルミパイプレンチを買ってみました。
重っっったいコレwww
(;´∀`)
ミーハーなのでエビのパイレンにしてみました。
アルミでもなかなかの重量です。
350でコレなので、450の強力型はどんだけ重いんだ。

2021.02.02(Tue)

台所って、大概直管1本の蛍光灯あるじゃないですか。
あれが結構まえから壊れてまして。
やっと大家さんに連絡し、直してもらいました。
症状はプルスイッチの故障。
おそらく内部の金属バネの劣化破断でしょう。
なので、スイッチ交換になるかなーと思ってましたが。
古い備品らしく、ベースごと交換になりました。
で、その交換作業がさっきありましてね。
電工のひとがきて、10分くらいで終わったのですが。
それが全部、活線作業だったんですよね。
しかも、ペンチも絶縁工具じゃないカンジだし。
電工手袋どころか軍手すらせず、素手だし。
おっかねー
(;゜д゜)
まぁケーブル1本ずつ切れば、ショートもしませんし。
で、剥いて挿してを片線ずつやればいいだけなので。
停電するほどの作業じゃないのは理解できるのですが。
自分でやるなら、やっぱ遮断器おろすよね普通。
無停電必須の設備とかならしょうがないにしても。
ただの一般家庭の電気系統なので、教科書的には
電路切ってから作業しましょうね
になると思うのだけど。
実務だと、その程度で停電してらんねーよ、と。
やっぱ教科書と実務は違うのねー
(;´ω`)
もちろん、見習うつもりはありませぬw
自分でやるなら、やっぱ配線遮断してやりますわい。
こちとらひよっこですので。

2021.02.01(Mon)

2 月 は じ ま っ た な 。
だからどうした(笑)
( ´∀`)
こんばんわ、あたしです。
いやー、昨日1月が終わったと思ったのに。
もう2月がはじまりましたねー(あたりまえ)
なにこのまったく計画性のないオープニングトークw
とりあえず今月も、身辺整理を頑張るってのと。
諸々の調整の確定もしなきゃいかん頃合いだし。
さらにはちょっとした教務仕事も入るし。
輪をかけてバタつくことになりそうです。
二月は君の鬱(違

2021.01.31(Sun)

1月は衰退しました。
こんばんわあたしです。
ついこないだ、年が明けたと思ったのですが。
あっというまに1月も終わりですよ。
ヤんなっちゃいますね。
まぁここひと月、いろいろ作業もしてたような。
でも結局、生産性のあることは何もしてないような。
絶妙に無為な1ヶ月を過ごした気がしますw
少なくとも研究上の生産性はほぼなかったな…
(;´ω`)
来月は本気出す(出さない)

2021.01.30(Sat)

お正月のセールで買ったSwitch版もじぴったん。
なんとPS4版の発売が決定したそうで。
トロフィー厨のあたしには嬉しい報せです。
できればSwitch版買うまえに言ってくれ…
(;´∀`)
ま、SwitchはSwitchで携帯機だから遊びやすいし。
それはそれとしてPS4版も買うことにしましょう。
やっぱトロフィーも欲しいしね。

2021.01.29(Fri)

今週の明けから、興味深く動向をみておりましたが。
だいぶ芳ばしい感じに炎上してますねー、旭川医大w
こんばんわ、あたしです。
まあ田舎らしく、諸々ヤバいとは噂に聞いてたし。
「ついに明かるみになったかー」
というか、なかのひとたち的には
「やっと明かるみになってくれたか!」
ってカンジじゃなかろうかね。
この際、メディアさんはもっとあら捜ししましょうよ。
せっかくいいネタなんだし。
学長まわりのカネ遣いとか、いろいろ面白いかもよ?
知らんけどね(^^)

2021.01.28(Thu)

あたし、常に音楽聴いてないと落ち着かない性分でして。
いつでもmp3プレーヤを持ち歩いてるんですが。
音質はあまりこだわらないから、機材は安物です。
で、最近気づいたのですがね。
あたしの激安mp3プレーヤのシャッフル再生モード。
どうやらランダムではないらしい。
普通に再生すると、ファイル名順に再生されまして。
シャッフルにすると、その順がバラバラになるんで。
まあたしかに順序は入れ替わってはいるのですが。
その入れ替わりかたが、毎回固定なのです。
プログラミングしてるひとだったら、
シードの初期化をし忘れてる
といえばイッパツでわかってもらえるハズ。
「被験者間で試行条件の順序が全一致してる!?」
っていう、心理実験初心者がやりがちなやつw
たとえばアニソンフォルダは100曲以上入っとるんで。
ぼーっと聴いてるとランダムな順序に感じるのですが。
何周も聴いていると、1曲終わったタイミングで
(つぎ、あの曲のイントロが始まる気がする……)
という謎の内感がフツフツ湧いてくるようになります。
で、実際その曲が流れるっていう。
時系列的文脈手がかり効果だコレ!
( ゜∀゜)
なんか院生の頃よく聞いたハナシな気がするw
あの研究やってた元同僚は元気にしとるじゃろうか。

2021.01.27(Wed)

ぽっちゃりがどーのとか書いてて思い出したゲーム。
Calicoが気になっております。
チャリコ(※)じゃないよ?www
(*´∀`)
※ 小さいマダイやレンコダイのこと
以前、ゲムスパさんあたりでみかけたのかな?
魔法少女として猫カフェを営むゲームだそうで。
雰囲気的には、ライフシムな感じなのですが。
ジャケ絵のキャラが、やたらぽちゃっとしてます。
ただ、インゲームの3Dモデルはそこまででもなく。
キャラクリで髪型や肌色も変えられるっぽいんで。
体格もある程度、調整できるんでしょうね。
PVでは、にゃんこをあたまに載せてるシーン等もあり。
あたし的には、すでに神ゲーの気配しかしないのですが。
コンソール版も発売予定だったはずだし、続報待ちです。

2021.01.26(Tue)

食べもの系マンガばっか読んでるため
「欠食児童かよwww」
と哀れまれることでおなじみのあたしですが。
最近買ってみた
聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を
作ることにしました(マンガ版) 1巻2巻
が結構ツボに入りました。
設定としては、よくある転生モノです。
「主人公の発言が非常識で共感できない」
とかいう批判はあるようなのですが。
まぁそこはフィクションなんだから流そうよ(笑)
さて、その主人公の女の子。
食べることと料理が好き、という性格で。
異世界でも料理で受け入れられていくんだけど。
一方で冒頭から「デブ」と罵られる描写があります。
(なんなら転生前の段階から……酷い。)
キャラデザ的には普通にかわいいし。
最初に読んでるときは、
「なんでこの子、ブタとか言われてるんだろ」
と思っておりましたが。
よくみると、一応ぽっちゃりめに描かれてました。
いや、言うて「よくみると」というくらいだから。
ホントの病的な肥満体型とかでは全然ないですし。
その意味では「ぬるい」表現なのかもしれませんけど。
マンガの世界では、
「あたしみたいなブサイクが……」
と言ってる主人公がド美少女とか、よくあるやん?w
それと比べると健闘してるレベルです(笑)
あたしは少女マンガの脚細すぎるキャラとかみると
「ひぃ折れそう(||゜д゜)」
と心配になっちゃう性分なもので。
ちゃんとぽっちゃりしたデザインは好印象です。
お前のことやぞDS移植版マール王国※1,2
(#゜д゜)ケッ
※1 キャラデザ変更で突然キャラの脚が細くなった
※2 マール王国は脚が太い、と憲法で定められている

2021.01.25(Mon)

ここ最近、大学からGitHubが開けなくなりまして。
情シスに状況確認をやってもらってたのですが。
やはりルーティングでフィルタされてたそうです。
GitHubを規制する研究機関があるか痴れ者め
(;´д`)
本学のシステム部のアレさは常々知ってますが。
こういうことがあると、改めて
シス管とプログラマが根本的に別の生き物である
ことを再認しますね。
いま時分、GitHubはプログラマのCVそのものなので。
それをネットワークレベルではじく発想がそもそもない。
そのフィルタ仕様でGoサイン出したヤツ誰だよw

2021.01.24(Sun)

センター(死語)で同室者に迷惑かける中年受験者とか。
飛行機を臨時着陸までさせちゃう大学職員とか。
心底愚かなニュースが続いてますねぇ。
こんばんわ、大学職員のあたしです。
コロナ云々以前から一年中マスクですー
(;´∀`)ノ゛
とくにその、「大学職員の男」ってひと。
ニュースによると「特別TA」という職だったそうで。
レポート添削などを請け負っていたとのこと。
でも「特別ティーチングアシスタント」って初耳だよね。
想像ですが、
外部者でTA的なことする時間雇用職員
みたいなことでしょうかね?
普通TAって、担当教員のラボの学生とかがやるもんで。
内輪の人間に任せるのが一般的ですが。
それを外部の人間に委託するので「特別」なのかな?
「授業補助員」とかの呼びかたのほうが聞く気がします。
いずれにしても、講義を直接したりするワケじゃないし。
単なる非常勤スタッフですので。
これで「職員」名乗られたら、明治学院も迷惑でしょう。
この場合の大学側は、ただのバイト先だもの。
「バイトが勝手にした反社会行動なんて知らんよ」
って堂々と言っていいんじゃないかね。

2021.01.23(Sat)

昨日、教授から
「古いiMac捨てるので物理的にHDDぶち壊せる?」
というお達しを受けまして。
はじめてiMacを分解しました。
普通のラップトップやタワーはよく分解してますが。
iMacに限らず、Apple製品の分解は初な気がします。
意外に簡単に開けられるもんなんですねぇ。
とくにiMacは、筐体を開けるとっかかりが見当たらず。
調べたところ
フロントのガラストップを外すとネジ頭がみえる
とのことで、最初は敷居高く感じましたが。
やってみたら超カンタンに外せました。
あのガラス面、隙間が全くなくて一見外しづらそうだけど。
どうやら磁石でピタッと張り付いてるようで。
吸盤フックなどで引っ張って外すのが定石だそうです。
傷が怖くなければ集塵機で吸ってもいけるかも。
(あたしは吸盤式バイスの吸盤でoverkillしましたw)
その後、トルクスをじゃんじゃん外して内部を剖出し。
HDDを単離できたら、ボール盤で何箇所か穿孔。
これで内部データの復元はまず不可能でしょう。
みていた教授からは、
「外からバーンと大電流で壊したりできないの?」
とか言われましたが。
そんなマクロショックまっしぐらな方法とりませんて。
こちとら一応、
電気工事欠陥による災害発生を防止する
のが仕事の電気工事士やぞ。
(;´∀`)

2021.01.22(Fri)

Xboxといえば、本体やソフトも気になるのですが。
追加で気になってる周辺機器がありまして。
それがHORIのネックスピーカです。
ネックスピーカって、攻殻好きとしてはどうしても
(σ゜∀゜)σ 身代わり防壁っ!!
と反応せざるを得ないフォルムですけど。
これはマイクもついたヘッドセット仕様とのことで。
バーチャルサラウンド音声にも対応するらしい。
でコレ、名前のとおり基本はXbox Series X|S用ですが。
フツーにこういうネックスピーカ欲しいんですよね。
実験室とかで音楽垂れ流しとくのに使いたい。
実験中、ずっとイヤホンしてると装着感が気になるし。
居室ほど他人と近くないから、スピーカ使いたいけれど。
といって堂々とスピーカで音楽かけるのもな、っていう。
なので、常々欲しかったネックスピーカだし。
それがゲームにも使えたら、いうことないのですが。
いかんせん上記の製品の問題は、有線オンリーなのよね。
Xboxコントローラに接続する使用法しか想定してない。
まぁゲーム音声は遅延が命取りになるんで。
下手なワイヤレスより有線が確実なのかもしれんけど。
Bluetoothついてれば、他用途にも使えるのになぁ。
無線タイプも出してくれませんか、HORIさん。

2021.01.21(Thu)

以前、Switchの遊びたいゲームを挙げてみましたが。
新型Xboxがやはりかなりお値打ち&評判良いようで。
今年はそのうち、Xboxデビューも果たしてしまいそう。
と、いうことで。
Xbox買ったらやりたいゲームも挙げてみる企画ぅ~。
もし買うとしたら、多分Xbox Series Sなので。
基本できるのはDL版ソフトのみになりますね。
  • State of Decay
  • State of Decay 2
  • Alan Wake
  • Ooblets
  • あつまれ!ピニャータ
  • Summer in Mara
  • Sea of Thieves
Switchに比べてこの少なさよ……w
(;´∀`)
しかし、Xbox専売は他のコンソールで遊べないので。
必然、特有の魅力があるよねぇ。
Xboxでまずやりたいのは、State of Decay。
ゾンビアポカリプス系サバイバルアクションですが。
ゾンビとの戦闘より、資源管理に重点が置かれています。
単にゾンビを殴り倒して無双するのではなく。
こそこそスカベンジをして、資材を集めてまわり。
拠点を固めたり、仲間の武装を強化したり。
キャラがパーマデスであるのもポイント高いです。
それと、Xbox専用で外せないのがAlan Wake。
だーいぶ以前に出たアクションホラーの傑作で。
電灯を片手に「影に飲まれた街」に立ち向かいます。
プレイ動画でひととおり観ちゃってはいるのですが。
ちゃんと自分でやっておきたい作品ですね。
うってかわってインディーのライフシム系も魅力。
てかXboxの魅力の99%がインディーの幅広さです。
※ 意見には個人差があります。
Oobletsは、昨年アーリーに入った農業系シムで。
畑仕事あり、部屋・家の装飾あり、オシャレあり。
そして、謎の植物型生物のポケモン的要素あり。
日本人が好きな要素、全部入りにしたようなゲーム。
これはメチャクチャ気になってるタイトルです。
それから謎の生き物といえばピニャータね。
一見、海外的なアクの強い見た目なのですが。
コアなファンの多い隠れた名作ミニスケープとのことで。
古いゲームですが、やってみたい。
後方互換で対応とかしてるかな?
農業シムとしてはSummer in Maraも気になるトコ。
島生活+船ってあたり、なんとなく風タク風味があり。
加えて、農業&クラフト重視のライフシムって印象?
確かSwitch・PS4版も決まってた気がするけど。
北米だけだったらSwitchでは無理かな。
あと、単に印象で楽しそうってのがSea of Thieves。
海賊としてブイブイいわすゲーム(死語)っぽいけど。
自動マッチのオンラインってトコが、どうかなぁ…?
内容は面白そうなんだけど、合わないかもしれない。

てことで、思いつくまま挙げてみたXbox作品。
考えれば、あたしギアーズもHaloもやらないし。
タイタンフォールもまぁやらないでしょう。
Forzaのようなレーシングにも惹かれないもんで。
いわゆるXboxのビッグネームには縁がないのよね。
しかし、それでも気になるゲームはいろいろあるし。
上記のリストも、Switchと比べりゃ少ないけど。
それにしたって、遊び尽くすには1年かかる量ですわ。
やっぱりゆーちゅうばーになるしか……
(;゜∀゜)

2021.01.20(Wed)

研究用の本のついでに、書籍部で漫画も注文してて。
今日届きました。
以前に立ち読みでみつけて、
「これは面白そう!」
と思ったのですが。
書籍部で買ったほうが割引がきくでな(貧乏性)。
看護師のマンガってまぁいろいろ出てるんですが。
分野が分野だけに、結構重めのテーマのものも多く。
そういうのだと、体調によっちゃ読んでられません(笑)
その点『ぴんとこなーす』は割とカラッとした表現で。
それでいて、看護あるあるの苦労話や笑える話。
さらには考えさせられる話もたくさん、という。
看護系マンガのなかでも、かなりオススメです。
写真のとおり続刊も出てて、一緒に買ったのですが。
レシートだとみわけがつかんのはご愛嬌。
(ISBNはもちろん違う。)
ぴんとこなーすのレシートの写真
著者のぷろぺらさんは現役の看護師さんとのことで。
看護roo!で連載されてるんだそうです。
知らなんだ。
せっかくだから連載もちょろっと眺めてみましたが。
ソッチのほうは、より単発ネタな王道4コマな印象です。
てことは成書版は、相当描きおろしてるんじゃ?
あとナスさんの目のあいだのタヌキみたいの何?
(;´∀`)

2021.01.19(Tue)

またぞろ、書籍を購入。
今回はディープラーニングの参考書です。
いまやってる解析に深層学習使う予定はないですが。
こないだ知りあいから、
「ディープラーニングって要するに何なの?」
って聞かれた際、
「大データで強化する多層機械学習だよな…」
ってことぐらいしか、あたしもわからんくて。
いまいちシャキッとした返答ができなかったもんで。
勉強しとかにゃならんかなぁ、と。
とりあえず、一般読みもの系で評判よさそうだった という訳本を買いまして。
このへんをざっと読めば、上記の
「深層学習って何?」
って疑問には答えられるようになりそうですが。
それ以上に、あわせて買った がかなり良書な予感がします。
購入した書籍の写真
深層学習も、本質的にはフツーの機械学習モデルで。
何らかの評価関数に基づいた最適化問題なワケですが。
そこで出てくる数学要素を、よくある入門書みたいに
「数学的な理由は省くけどこうなるんだ」
的な天下りに逃げずに、ちゃんと説明してる。
あたしはもともと、数学は大の苦手なもんで。
細かすぎる数理証明にはアレルギーが出ちゃいますが。
一方で根っからの理屈屋でもあるので、
「どういう理屈でそのプログラム挙動になるの?」
ってトコがわからんと納得できないという。
たいそう面倒な性格なのです。
本書の数学は、そんなあたしにぴったりというか。
難しすぎず、要点だけ押さえて
論理的な筋道を通すのに必要なトコ
をちゃんと示してくれてる気がするので。
しっかり自分で納得しながら読み進められそうです。
頑張って勉強しよう。。。
(;´ω`)

2021.01.18(Mon)

今朝はまた寒かったっすねー。
日中はまぁそうでもなかったけど。
風が吹くと耳痛いし。
日が落ちてまた気温もぐんぐん下がってきました。
我が家の居室は、床が板張りでして。
そこにカーペットも敷かずに生活しているもんで。
気がつくと足の指先とか真っ赤です。
ヤバい、ちぎれる。
はやくヒトとして最低限の生活水準になりたぁーい
( ´Д`)

2021.01.17(Sun)

センター試験が変わるって、噂では聞いた気がしますが。
今年からだとは全然知りませんでした。
えらい急に制度全体が変わるもんなんですねぇ。
しかも、変更になった内容面も結構大幅な印象で。
選択問題ナシとか、リスニングの配点増加とか。
教科ごとに差はあれど、思った以上に大きな変化です。
ただでさえコロナのなか、受験生は大変やな…
(;´д`)
ま、どのみち既にあたしにゃ解けないのは同じですがw
この退化しきった脳では太刀打ちできぬ。

2021.01.16(Sat)

昨年末に4Gamerさんの記事で紹介されていた というゲームが気になっています。
4Gamerさんのプレイレポは下記。
なぜか登場人物の顔が動物な推理サスペンスADV。
身体のほうはピシッと頭身高いのがシュールですが。
モノクロのアートワークはセンスいいですし。
動物あたま以外はすこぶる渋いハードボイルド調です。
内容的にはちゃんとした推理捜査モノらしいし。
意外なことに世界観もかなり練られているとか。
ローカライズの出来もよさそうということで。
セールが来たら買ってしまいそうな予感です。

2021.01.15(Fri)

教室費でマイクスピーカを買ってみました。
といっても、高いヤツ買うお金は残ってないんで。
エントリ機のYAMAHA YVC-200Bあたりを。
教授が他所の会議で、こういうのよく見かけるそうで。
ウチにも1台買っといたら使えるやん、ってハナシに。
まあ、こういう会議用マイク使う状況って、
教員側は一卓ひとところに集結してる
という状況に必然なるワケなので。
個人的には、
「集まって使うマイク、わざわざ必要か?」
「教員も各個PCから参加したほうが距離とれない?」
と思わないでもないのですが。
今後どんな講義・演習形式が降って湧くかわからんし。
1台くらいもっといてもよかろうか、と。
しかしマイクスピーカって、考えるとすごいよな。
スピーカのすぐ脇にマイクがついてるワケでしょ?
そんなもん、音響エコーまっしぐらな気がするけど。
どういうエコーキャンセリング技術なのだろうか。

2021.01.14(Thu)

緊急事態宣言、やっと踏み切ったのねー。
「なーんで関東4都県だけだよ」
と呆れていましたが。
大阪にも拡大してくれて、ひとまずよかった。
ま、例によってウチの仕事は変わらんというか。
リモートできん業務の都合上、普通に出勤ですがね。
( ´ω`)-з
後手後手の対策過ぎるのはいわずもがなですが。
宣言が出ないと感染対策を持続できない
という困ったひとが、世間にはごまんといるワケで。
出さないよりは、出してくれてよかったでしょう。
店でガキが叫びながら駆けずり回っとるもんな…
(;´д`)

2021.01.13(Wed)

本日の教授会で、某承認が一応通ったとのことで。
来年度もなんとかプーにはならずに済みそうです。
えがったえがった。

そんな今日の夕方は、ひさびさにセミナーを聴講。
といってもZoom開催のウェブセミナーですが。
これがけっこう勉強になりました。
内容的には、普段使わない統計解析のレクチャーで。
直接あたしの研究には関わらない手法なのですが。
興味本位で聴講してみました。
やっぱ知らないハナシ聞くのは面白いねぇ
(*´∀`)
前所属では、多分野の教室が入り混じってたもんで。
他専攻の進捗報告とかを聞くことも多かったですが。
現在の所属に来てからは、そういう機会も少なくなり。
非専門分野を勉強する面白さを忘れておりましたよ。
なんやかや、アレが勉強になってたんだなぁ~
(;´ω`)

2021.01.12(Tue)

安か安か寒か寒か雪雪。
こんばんわ、あたしです。
当地大阪も、朝はぼちぼち降雪がありまして。
視界がちょっと悪くなるくらいには降ってたのですが。
さすがに道に積もるほどにはならず済みました。
ただ、ここ数日は朝がた水たまりが凍る日もあり。
濡れた道路がアイスバーンすると、危ないですね。
ここらのひと、通常タイヤで遠慮なくぶっ飛ばすんで。
今朝も裏道を、軽が猛スピードでフラついてました。
雪はなくとも人害で死ぬる…
(;´ω`)

2021.01.11(Mon)

Switchの年末年始セールがぼちぼち終了だもんで。
悩んだ末に、とりあえず の2本を購入しました。
うれしい~
(●´ω`●)
モンスターファームは時間泥棒なのわかりきってるんで。
インストールするだけして、触らず。
まずはもじぴったんを何ステージか遊んでみました。
やっぱ楽しいです、もじぴったん。
ただ、あたし昔はもじぴったんスゲー得意で。
ばんばんコンボとか出してた記憶があるのですが。
今日は全然うまく連鎖もできず。
初期ステージすら、目標スコア達成にひと苦労でした。
マジで言語能力の衰えを感じる…
もぅマヂ無理。。。
(;´ω`)
歳&コミュ障&ひきこもりの3段攻撃だッ!
(相手は死ぬ。)

2021.01.10(Sun)

昨晩、あまりに寒すぎて
「これは無理、エアコンつけなきゃ死ぬ!」
と思ったのですが。
使ってなさすぎて、リモコンの電池が切れていた。
よって死にました、あたしです。
ひゅーどろー
~( ┐・д・)┐
今日は改心して電池を買ってきましたので。
晴れてひさびさにエアコンをオン!
…で、暖かくなりすぎてすぐに切りました(笑)
こんなに部屋暖めとくなんて贅沢、耐えきれない。
あゝ、貧乏性。
設定温度は最低の17℃にしといたのですがね。
それでも空前絶後なレベルで室温があがり始めまして。
部屋中から聞いたことないデカさの家鳴りがw
祟りか?
あたしごときがエアコンつけた祟りなのか?
(;´д`)
※ 急激な温度変化による壁材の軋み
17℃だと、糞研究者には咎が多すぎるようなので。
目標10℃とかに設定できる暖房器が欲しいのですが。
そーいうのはないのでしょうかね。

2021.01.09(Sat)

ぼちぼち年度末の予算締切などが近づいてきたんで。
教授に頼まれて、支出物品探し。
例によって消耗品は多少買い貯めとかにゃならんけど。
加えて、今年はちょっと予算がありそうなので。
掃除機でも買っとこうか、ということになりまして。
3種類ほど選定しました。
まず、小型なトコでSharkの充電式ハンドクリーナ。 車内の掃除などに評判のよい機種ですが。
実験機材まわりの掃除などには便利そう。
つぎに、普通の室内掃除用の充電式掃除機。 これはまあ、マキタのクリーナでいいでしょう。
10.8Vなら、ぎりサイクロンユニットいけるはずだし。
いまのラボの古い掃除機より格段に便利です。
で、最後はパワフルな業務用機種。 日立の掃除機は、HiKOKIのものも出てますが。
掃除機といえば日立名義のこちらの機種でしょう。
日立工機が、数年前に日立から売却されて独立し。
これによってできた新規ブランドがHiKOKI。
ヒコーキではなく、ハイコーキと読みます。
結果、電動工具類はHiKOKIに変わりましたが。
上記の掃除機の日立産機は、それとは別系統。
現在でも日立直系の電機メーカです。
工機系とは技術まわりがまったく別だったようで。
モータ関係はこちらが優れているとの評判です。
HiKOKIも掃除機とか出してるし、わっかりにくい
(;´ω`A゛
ま、あたしは候補の選定を任されただけなので。
これらのうちどれを買うかは、教授の判断次第。
とりまマキタのクリーナはあると便利じゃが。
どうなるかなー?

2021.01.08(Fri)

ついこないだ、
「年末年始の寒気はたいしたことねがっだなー」
とか言ったばっかですが。
クッソ寒いです。
こんばんわあたしです。
まー北国などはヤバい積雪になっているようで。
それと比べちゃうと、
「なにを大阪人が軟弱なことを……」
ってカンジになっちゃうのですが。
寒みーもんは寒みぃ。
うちの教室でも、暖房系がパワー不足に陥りまして。
本日夕方、オイルヒータなどを調達してきました。
土日に暖房がヘタるとマズイので、急遽。
オイルヒータって、なんか最近人気らしく。
「じんわり暖まって気持ちいい」
とかってTwitterなどでもみかけるのですが。
電気代ヤバいので、自分で使おうとは思いません。
ただ今回は、基本ずっとつけっぱなしにしたいので。
セラミックヒータとかでは全然用途にあわないし。
あとま、ラボの電気代であたしの財布は痛まんので(笑)
背に腹は変えられぬ、とデロンギでいくことに。
ラボで使う都合、13畳用とかの中型機にしましたが。
店員さんには、
「おっさん、部屋が寒いあまり暖房買いにきたな」
「流行りだからってオイルヒータ買うんか」
「1ヶ月後に電気代で死ぬぞソレwww」
とか思われてたのじゃろうね。

2021.01.07(Thu)

年末のG俺TYではPS系列の話題ばっかだったし。
任天堂系のゲームの抱負でも考えてみようかな。
松の明けるまえに、滑り込みで。
任天堂系といっても、さすがに3DSはほぼ卒業で。
たまにとび森を起動するぐらいしか触ってないんで。
今年はSwitchが中心になるでしょう。
てことで、気になってるSwitchソフトを列挙してみます。
  • ことばのパズル もじぴったん アンコール
  • モンスターファーム
  • モンスターファーム2
  • 釣りスタ ワールドツアー
  • 牧場物語 再会のミネラルタウン
  • 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地
  • Sa・Ga COLLECTION
  • Fit Boxing 2
  • リングフィット アドベンチャー
  • ジャストダンス2021
  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
  • GO VACATION
  • ピクミン3 デラックス
  • スーパーマリオ 3Dコレクション
  • 天穂のサクナヒメ
  • コントラプションズ つくってあそべるカラクリそうち
多すぎw
(;´∀`)
挙げてみて自分で驚きました。
こんなあるとは。
仮にSwitchに一本化して、1年かけても終わらんぞ。
だって、プラットフォーム独占のゲームも多いしさー。
せっかく出たモンファーやサガの移植もやりたいし。
マリオやゼルダもいつかは手を出したいのですよ。
時間がないだけで。
あとはあたしの好きな農業系シムな。
牧場物語は、もうPSでは出してくれないのかなぁ…
え、海外PSNのNatsumeのHarvest Moon?
あんなものはぼくものではない。
あと、いちばん最後に挙げた
コントラプションズ つくってあそべるカラクリそうち
っていうゲーム。
(コンセプションズじゃないよ。)
あたしも全然マークしてなかったソフトで。
ちょうど今日、ストアで配信開始らしいのだけど。
どう見ても『インクレディブルマシーン』なのです。
これが超気になる。
コントラプションズのスクリーンショット
『コントラプションズ』公式トレーラ

(画像は上記YouTube動画より引用)
『インクレディブルマシーン』は古いPCゲームで。
ひとことでいえば「ピタゴラ装置をつくるゲーム」。
与えられた道具をうまく配置し、すげーまわりくどく、
バスケットボールをゴールに入れる
みたいなお題を達成するパズルゲームです。
インクレディブルマシーンのスクリーンショット
"Incredible Machine" complete walkthrough

(画像は上記YouTube動画より引用)
あたしがプレイしたのは太古の昔の初代版。
当時はFM Townsで遊んでたのですが。
あたしの情操教育に多大な影響を与えたゲームです。
(そのせいでこんな大人に)
妙にあじのあるアートワークも大層印象に残ってるけど。
『コントラプションズ』はさすがに現代ちっくというか。
ポップなグラフィックになってしまってるのが残念。
でもま、やはりゲームシステムはほぼ同じようですね。
パブリッシャの株式会社賈船って聞いたことないし。
Incredibleシリーズの精神的後継作とされる とのカンケーも不明ですが。
(そちらは元の開発者さんが関わっている。)
劣化パクリとかでないなら、買ってみたいなぁ。

2021.01.06(Wed)

何の点検か、ビルメンのおっちゃんが歩いとりまして。
のぼり階段でそのうしろについちゃったのですが。
つい気になって、腰道具をじーっと観察してしまったw
おっちゃんのケツを凝視する変態www
(´∀`)ケラケラ
やっぱひとの腰袋のなかみ、気になるもんでな。
「おっ (σ゜∀゜)σ あたしのと同じ圧着工具!」
みたいな。

2021.01.05(Tue)

そういや年末ごろに
年末年始は記録的な大寒波がくるかも
とかいってたような気がしますが。
あれは結局、なしで済んだってことでいいのかな?
まあ、年末もいまも寒いっちゃ寒いですけど。
大阪は記録的な寒波っていうほどではありません。
ほどほどに寒いかな、というぐらい。
寒波回避ならそれに越したこたねーわ
(´∀`)
とはいえ寒いのも事実ではあるもんで。
最近、ハクキンカイロはほぼずっと火入ってます。
このペースだとベンジン1本じゃ今シーズンもたんか?

2021.01.04(Mon)

正月は衰退しました。
こんばんわあたしです。
(´・ω・`)
三が日の最終日が日曜で。
明けの4日から週あたま月曜日なんで。
酷くつながりの悪い年末年始でしたね。
みなさま、いかがお過ごしになられたでしょうか?
わたくしは超優良ホワイト企業に勤めておりますゆえ。
例年と変わらぬ長さの年末年始を過ごしました。
(※ 年末年始も休みなし出勤)
よい子は研究者なんかになるんじゃないぞー
(;´д`)

2021.01.03(Sun)

正月恒例のプログラミング怠業。
というと聞こえは悪いですが。
なんかこう、新年は新しいことをやりたくなるもんで。
思いつきでワードクラウドをつくったりしてました。
ワードクラウドはSNSやブログでよく見る下記のような図。
文章ソースから単語を抽出して図示したもので。
雲のようにギュッと詰まった文字群が特徴的。
文字の大きさは使用頻度に対応します。
ワードクラウドの画像
コレ、作成にはまずテキストを品詞分解して集計し。
そのうえで高頻度語を大小つけて並べる必要があります。
マイニング作業は分解と頻度抽出だけなので簡単だけど。
文字を重ならずにギュッと詰めるのが難しそう。
ただ、調べたらそのへんは便利な既製品がありまして。
wordcloud2.jsってJavaScriptがやってくれるらしい。
だったら意外と簡単にできそうだなぁ、と。
(実際、簡単にできました。)
和文のマイニングにはMeCabを使用しますが。
この端末には入れてなかったのでまずaptでインスコ。
$ sudo apt-get install libmecab2 libmecab-dev mecab \
    mecab-ipadic mecab-ipadic-utf8 mecab-utils
当然ながらRを使って作成したいので。
wordcloud2は同名のRパッケージを利用します。
RとMeCabのインタフェースはRMeCabで。
こっちはレポジトリの指定が必要です。
$ sudo R

R version 4.0.3 (2020-10-10) -- "Bunny-Wunnies Freak Out"
Copyright (C) 2020 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: i686-pc-linux-gnu (32-bit)

> install.packages("wordcloud2")
> install.packages("RMeCab", repos = "https://rmecab.jp/R", type = "source")
テキストが前処理済ならdocMatrix2してもいいですが。
あたしの場合、サイトのhtmlからつくるんで。
readLinesで読んだのち、htmlタグなどを除去。
テキトーに綺麗にしてからRMeCabCで分解し。
あとはtableなどで集計してwordcloud2に渡しました。
試しに昨年1年間の日記を使ったものが前出の図。
上位50単語を使用してみたのですが。
なかなかどうして、当サイトの本質をついてますw
(当サイトはゲームブログなのです、たぶん。)
ストップワード(※)の除去などが、まだいい加減で。
(※ 「こと・あれ・わたし」などの非本質的な単語)
テキスト処理としては初心者くさいですが。
パパッとつくってみたにしては、結構面白いです。
ウチは無駄に長いこと駄文を書き続けてますし。
テキストソースにはこと欠かないんで。
年ごとのワードクラウドとかつくったら楽しいかもね。
今度気が向いたらやってみよう。

2021.01.02(Sat)

そうそう、昨日忘れてた素因数分解。
2021って、なんか素数ぽいカンジもするのですが…
割れるんでしょうかねコレ。
3・7・11・13あたりは軒並みダメでしょ?
17も19もダメ、と。
23……ダメ。
29………ダメか。
えー割れんのかコレ?
31…37……割れないよな。
41……43……。
ん、43割れる?
43で割って商47じゃね?
2021 = 43 * 47
47も素数っぽいから。
これで素因数分解終了か。
おお、美しい。
45が3の倍数だもんで。
その±2が、どっちも素数たり得るんだね。
んでその積が2021と。
あんまり細かく分解はできませんでしたが。
なかなか高潔なカンジの素因数でした。
いかにも割れなさそうな見た目(※)だったのにな。
※ 深刻な計算力不足によるもの

2021.01.01(Fri)

もーう、いーくつ寝ーるーとー
おーしょーぉ明けましておめでとうございます。
あたしです。
(・д・)
うっかり寝落ちして深夜1時に目覚めたもので。
気づいたら明けていたというていたらくでした。
今年もよろしくお願いいたします。

昨日はうっかりG俺TYで終わってしまったので。
あらためて去年1年の振り返りと、今年の抱負など。
昨年は一年、まさにコロナ一色の年でした。
研究の進みは、万一の感染対策で大幅減速し。
教育も遠隔講義化など多様な対応を求められました。
COVID-19の流行は、まだまだ止まる様子もなく。
むしろどんどん悪くなっている今日この頃。
研究・教育への悪影響は今年も続いていくでしょう。
それでもまあ、こうして健康に生活できてるし。
職も失わず、ちゃんとお給料ももらえているワケで。
それだけで充分幸せだと思わないといけませんね。
年末にはちょっと強行な出張仕事もしてしまいましたが。
幸い、コロたんのご厄介にはならずに済みましたしね。
いつまでこの仕事が続くかわかりませんが。
慎ましく、自分にできることをしていこうと思います。
ちなみに今年度は、カリキュラムに追加がありまして。
年度末にもまだ教育仕事が控えております。
目下、その下調べやら準備やらをしてるトコです。
年度末に教育忙しいのつらたん。
また、ぶっちゃけ来そうな気はしていたのですが。
昨日の大晦日、前所属のボスから
「旧年のうちにそっちにパス返しとくわ」
とでもいうように論文原稿の直しが返ってきましてw
陰鬱な年明けを過ごしました(笑)
ま、実験が停滞気味でも、せめて論文は進めないと。
書かねば消え去ってしまう業界だからね。
頑張って直していくことにします。
ちなみに、去年末に書いてた和文原稿について。
あちらは先日、著者校正が終わったトコですので。
問題がなければ来月には出る予定です。
よければご笑覧くだしあ。

2020.12.31(Thu)

(・ω・)っ゛ てさぐりの?
てさぐりによるっ ヾ(・ω・)
(屮・∀・)屮 てさぐりのための!
ゲーム俺ザイヤー2020ぅ~!
どんどん `:,ヾ(≧∀≦)ノ.;' ぱっぱ~
ということではじまりました、年末恒例のこの企画。
Game 俺 the Yearのコーナーです。
司会のあたしです。
なんで「てさ部」進行かはあたしにも不明です。
どんちき♪└(^ω^ )┐♫┌( ^ω^)┘どんちき♪
内容は例年どおり。
今年トロコンしたゲームのゆるーいふり返りです。
真面目にランキングする気とかはさらさらないっす。
気楽にお読みください。
まずは対象ソフトのチェック。
2020年にトロコンしたタイトルは以下のとおりです。
  • Subnautica
  • 赤いリボン ~奇妙な夢~
  • アンセスターズ:人類の旅
  • FoxyLand 2
  • FoxyLand
  • Letter Quest Remastered
  • Mochi Mochi Boy
  • Access Denied
  • 超獣ギガ大戦
  • Skyhill
  • スバラシティ
  • The Coma: Recut
  • The Escapists
  • Guns, Gore & Cannoli
  • Valthirian Arc: Hero School Story
  • FAR: Lone Sails
こうして並べると、やっぱ今年は少なめでしょうか。
FoxyLandとか、Mochi Mochi Boyとか。
いわゆるブーストゲーで稼いだの含めてもコレなので。
ゲーム生活ははかどらない1年だったといえましょう。
だって、世間は巣ごもり需要でゲーム特需だったけど。
あたしは結局、テレワークになるわけでもなく。
コロナ禍でも普通に出勤で仕事でしたし。
むしろいろいろ面倒な業務も降って湧いたもんで。
単に忙しくてゲームが疎かになっただけですね。
ま、それはともかく。
今年も印象に残ったゲームをふり返ってまいります。

パズルオブザイヤー賞:Letter Quest

最初にふり返るゲームはLetter Quest。
文字パネルを使って英単語をつくるパズルです。
Letter Questのスクリーンショット
わたしの語彙はことごとく否定されるw
(単語ができていないとみなされてる例)
わたくし、敵性語はからっきし苦手ですし。
ゲームとはいえ、こればっかだと疲れちゃうので。
他のゲームと並行して、ちまちま遊んでました。
こういう作品は携帯機のほうが相性いいのでしょうが。
Vitaにはあまり惹かれるパズルゲーがないんですよね。
というかVita自体が、かなり終焉に近づいている。
なんとかならんもんですかソニーさん。

パズルオブザディケイズ賞:スバラシティ

今年はパズルの当たり年だったのか。
もう1本パズルで、スバラシティも良ゲーでした。
スバラシティのスクリーンショット
なんとか頑張ってこの程度…まだまだやれる。
ルールが独特で「何々系」って表現しづらいのですが。
しいていうなら
タイルをつなげてレベルアップさせていくゲーム
でしょうか?。
タイルにはレベルに応じた建築物がのっかっていて。
ビジュアル的には、街を発展させていくゲームです。
(ただしいわゆる都市開発シムとかとは全然違う。)
北尾まどか女流の記事でずっと気になってたのですが。
PSNのセールで安くなったのを機に購入。
結果、とても楽しめました。
タイルをどこにどうつなげるかという戦略が面白く。
運と実力のあんばいが絶妙です。
荘厳なBGMもすばらしい。
時間制限がなく急かされないのもよかったです。
トロコン以降はずっとプレイしてませんでしたが。
こういうのVitaならもっとチマチマ遊べるのになぁ。
なんとかならんもんですかソニーさん(再)

審査員特別賞:アンセスターズ:人類の旅

ひとり勝手にやってる企画に審査員もクソもないですがw
今年はどうしても大賞を1本にしぼりこめなくって。
テキトーな名目で、大賞枠を追加しました(笑)
審査員特別賞は11月にトロコンしたアンセスターズ。
まあダブル大賞だと思ってくださいw
アンセスターズのスクリーンショット1
わたしのなかではAfrika2認定されました。
アンセスターズのスクリーンショット2
写真ゲーです。
日記でも書いたけど、これは本当に独特なゲームでした。
初期人類を進化させるっていうゲーム性も類がないし。
なにもかも手探りで進めていくプレイ感も斬新でした。
ここまで説明のないゲームは、最近なかなかない。
最初はプレイヤー側も、なにをすりゃいいかわからんし。
キャラクタ自体の性能もかなり制限されているんで。
食料あつめて身を守るのにもひと苦労です。
しかし、各種行動はすればするほど作業効率が向上。
これを次世代へと継承していくことができるので。
世代を進めるほど、やれることの幅がひろがっていきます。
二足走行に進化すると、移動速度も格段に上昇。
これにより、マップ探索の能率が段違いになります。
森をとびだし、サバンナへ進出するときです。
最初はヘビ1匹にびくびくしてた我が氏族ですが。
ついにはゾウまで狩れるようになったのは、感動でした。
発見する喜びの追求、という部分が、ともすれば
「なにすりゃいいか全然説明ない、不親切、クソゲー」
という評価につながりそうな作品ですが。
そこを込みにして遊んでみると、類のない傑作です。
ぜひ、もっと多くのひとにプレイしてもらいたい。

海怖いオブザイヤー大賞:Subnautica

そして本年のゲーム俺ザイヤー。
晴れてSubnauticaが受賞です。
Subnauticaのスクリーンショット
空も怖い。
内容自体はプレイしてた6月ごろにも触れましたが。
端的にいえば海洋オープンワールドサバイバル。
マップのほとんどが海の海洋惑星で生き抜きます。
このゲームの感想は、ともかく海が怖い。
眼の大きな奇妙な魚。
光の届かない深海の植生。
そして巨大な海棲生物リヴァイアサン。
怖すぎてストーリ進行が滞るほど、ともかく怖い。
とくにリーパーリヴァイアサンは強烈で。
最初に襲われて以降、ずっとトラウマになってました。
リーパー怖さにプレイを諦めるって評判も納得です。
かくいうあたしも、ほぼそれに近いカンジになってて。
終盤まで進めたとこで、一旦アンセスターズに浮気し。
その後、早くエンディングまでいきたかったのですが。
リーパーが怖すぎて、延々と復帰を渋ってました。
結果、Subnauticaは来年の積み残しになりかけましたが。
やっぱりコレは今年遊んで感銘を受けたゲームなので。
今年のG俺TYでとりあげたいと思いまして。
本日、一気にトロコンまで進めました。
アーリーのころは、いまいちゲームの目的がわからず。
そんなに注目してたわけでもなかったのですが。
製品版ではプロット関係のテキストも大量に増加。
冒険の高揚感にもあふれた良ゲーになっていました。
ただ、惜しむらくは本作。
ゲーム自体がかなり重いですし。
バグがちょいちょい多いです。
とくに、P.R.A.W.N.スーツという乗り物があるのですが。
現状、そのアップグレードモジュールにバグがありまして。
付けてたはずのモジュールが消える…だけならまだしも。
モジュール装備ができなくなる致命的なバグがあります。
P.R.A.W.N.はゲーム終盤の進行に不可欠なものなので。
最悪、中盤以降で突然ゲームが詰んでしまいます。
ウチのセーブデータ依存のバグかどうかわかりませんが。
開発さんには、ぜひ早急な対応をお願いしたいですね。

ということでお送りした2020年のG俺TY。
大賞2本というイレギュラー進行ではありましたが。
いかがでしたでしょうか。
記録のため、トロフィーカードも貼っときましょう。
2020年12月31日のトロフィーカード
P78 G443 S1981 B2555
現在のトロフィーレベルは382。
…といっても、イマイチ実感がわきませんね。
今年の途中でPSNのレベル仕様変更があったんで。
トロフィーベースでみれば、昨年末は
P68 G341 S1001 B2369
だったようなので。
プラチナトロフィーは10個増。
まあ、こんなもんでしょうか。
5月にはまさかのSwitch抽選販売にも当たり。
ついにSwitchデビューしたのも今年でした。
ただ、現状あつ森はとび森のころほどハマっておらず。
プレイ時間的にはFit Boxingのほうがやってる状況です。
なんせ毎日、コンスタントに40分プレイしてるからね。
12月は地味にデイリーエクササイズ皆勤でした。
Fit Boxingのスクリーンショット
あいかわらずインストラクタはリンちゃん
Switchは実績システムがないのでとりあげてませんが。
年始にセールがあるらしいとのウワサなので。
こちらもいろいろ遊んでいきたいです。
ということで、今年はぼちぼち時間切れ。
ともかくコロナに翻弄された1年でしたが。
平和にゲームライフを過ごせただけで満点としましょう。
ぶっちゃけ仕事もいろいろ立て込んでるのですが。
来年もひっそり平和に生きていきたいと思います。
ではでは皆様、今年もまことにお世話になりました。
2021年ものうこびをよろしくお願いします。
よいお年をお過ごしくだしあ。
あでゅ~
(*´∀`)ノシノシ

2020.12.30(Wed)

今日は朝から雪の予報も出てた気がしますが。
ふたを開けてみれば、朝は全然寒くなかったですね。
ここから明日にかけ、寒波がどう本気出してくるか。
年末年始も休まず登校な身では、気が気でないです。
暮れ正月くらい休んでいいってコトならなー。
食料買い込んで、1歩も外出ず過ごすんじゃが。
そんなホワイトな職場には勤めたことがありません。
よい子は研究者なんかになっちゃダメだぞー
(;´∀`)
最悪、寒いだけなら我慢しますが。
雪靴ないので、分厚い積雪は勘弁してもらいたい。

そういや今朝は、RjpWikiのQ&Aに質問があったので。
ひさびさに掲示板に書き込んだりしてました。
昨今はMWEなしの答えらんない質問ばかりで。
回答する気が起きないことも多いですが。
「こうしたんだけど、ここがわかりません」
という質問だと、すぐ答えようという気になりますね。
(今回のは単純な勘違いだったカンジでしたが。)
つい先日には
「完全に過疎ってますね」
みたいな煽りっぽいコメントもついてましたが。
Wikiに頼らんで済むほど環境が成熟したってことで。
良いことではないですか。
一時期のオラついた回答者様も、最近は消えてくれたし。
ほどよく熱が冷め、いい環境になったと思いますがね?
卒論生さんとかは、引き続き活用されるとよいでしょう。
(ただし投稿ルールを守って。)

2020.12.29(Tue)

極寒の大阪での生存に欠かせないハクキンカイロ。
(※ 意見には個人差があります。)
先般、公式のハクキンベンジンが廃番になりまして。
「指定ベンジン」ってのが準公式扱いになりました。
あたしは今季、公式ベンジンがまだ残ってたもんで。
しばらくはそれでやりくりしてたのですが。
最近ついに使い切り、指定ベンジンに移行しました。
ハクキンカイロ指定NTベンジンってやつ。
で、思ったのですが。
これ、いままでのよりパワー弱くないか?
ぬくまりかたが穏やかな気がする。
そのぶん、燃焼時間は長い気もするのですが。
真冬の寒さに対しては、ちょっと熱量が心もとない。
年末年始の寒波をこれで越えられるのだろうか?
そもそも、成分の違いでそんなに温度変わるのかな?
反応速度の問題なら、触媒の劣化とかもありそうだが。
火口交換したら改善したりする?

2020.12.28(Mon)

出張中に読んでた本を読み終えました。 新旧多数のパーツが紹介されてて結構面白く。
電子工作初心者にもオススメしたい本でしたが。
ときどきすげー誤植があるのはどうにかならんのかw
オームの法則の変形まちがってたりとか。
抵抗器の桁読みズレてたりとか。
基本のトコすぎて、初心者さん混乱しちゃうよこれ。
あたしも初心者向けの技術文章を書いている昨今。
こういう致命的なミスをみるにつけ
第三者によるレビューは絶対必要だよな…
と思うことしきりなのだけど。
そういう技術屋仲間って、居らんからなぁ。
あゝ、独居老人
( ´д`)-з

2020.12.27(Sun)

例によって日曜も仕事があるのですが。
念のため、最低限の作業だけして帰宅しました。
こんばんわあたしです。
ぶっちゃけ、体調不良の兆候もないし。
主観的には「超ケンコーだゼーット!」なのですが。
潜伏長いのがネックの病ですからね。
知らぬうちに運び屋にならないよう、気をつけねば。

2020.12.26(Sat)

た、ただいまぁ~(コソコソ)
(((;・д・)ノ
ということで。
なんとまさかの、1泊出張に出ておりました。
こんばんわ、あたしです。
なにもこの時期にという意見はごもっともですが。
いかんせん、要・急な要件でありまして。
仕方なく最短旅程で出張ってきました。
どーにも遠隔では進まない仕事でしてね。
そうなると、年を跨いでも動かせる目処はないし。
むしろ今後状況は悪化していく可能性も高いんで。
それだったら最悪の状況になるまえに、ってことで。
意を決して、面倒ごとは済ませにいってきました。
てか、先週くらいにウワサで
「GoToが中止になったらしい」
と聞いたもんで、
「じゃあその隙に、いましかないッ!」
と思って出張決めたんだけど。
なんぞ、まだ終わってなかったとかなんとかで。
結局ちょくちょく、街に人出はあるみたいでした。
どうなっとるんやGoTo……
(;´д`)?
↑どうせ使わないのでGoToについて何も知らない
可能な限り他人との接触は避けてきたし。
できる防護はちゃんとしてはいたものの。
向こう数日は、念のため体調に気をつけときます。

2020.12.24(Thu)

ボボン♪ボン♪ボン♪
 ジングベー・ジングベー
  ジングベーぅ
(ノ・Д・)ノ ウェイ♪
こんばんわ、あたしです。
ジングベー。
いや、この時期になると思い出す曲がありまして。
それは、小学校の職員室にあったクリスマスツリー。
一見ただの無骨なクリスマスツリーなのですが。
人が近寄ると目と口がシュパッと開いて、
「ボボン・ボン・ボン・ジングベージングベー」
と歌いだすのです。
それがこう、普通の『ジングルベル』じゃあなくて。
妙にノリのよいメロディーが耳に残るのと。
そのツリーは、職員室から放送室への扉のまえにあって。
放送委員だったあたしは、日々そこを通ってたもんで。
あたまに刷り込まれちゃったんですよね。
結果、「雀百まで…」じゃないですが。
この時期、いまだにその曲が脳内再生されるのです。
ただ、いかんせん曲の記憶がそのツリーのみで。
曲名もなんもわからんし。
「ボボン・ボン・ボン クリスマスツリー」
とかで検索するわけにもいかんし。
なんという曲なのか、探す術がなかったのです。

……でも先日、ふと、あることに気がつきました。
記憶だと、ツリーはおなじメロディーを2回繰り返し。
またシュパッと目口を閉じて、木に戻るんだけど。
あたし、その先のメロディーまでわかるのよね。
てことは、あたしの記憶はツリー由来だけではなく。
どっかで同じ曲を聴いているはずということ。
んで、こないだmp3フォルダをランダム再生中。
それがついにわかりました。
『ジングル・ベル・ロック』という曲です。
発見したのは、小野リサさんの以下のアルバム。
ちょくちょく聴いてるアルバムじゃねーかwww
誰だ探す術がないとか言ったのwwwww
(;´∀`)
べつに小野リサさんの曲というわけではなく。
アメリカの定番クリスマスソングの1つのようです。
Jingle Bell Rock by Bobby Helms
知らなんだ。

んで、さらにふと思いまして。
試しにGoogleで
「クリスマスツリー 歌う」
とかで検索すると、それっぽいのが何個もみつかり。
そのなかに、あたしの記憶どおりのヤツがありました!
誰だ検索しようがないとか言ったのwwwww
(;;´∀`)
歌うツリーってだけなら、類似品は多々あるのですが。
このクワッと目を見開いた表情といい。
「ボボン・ボン・ボン」に続くチープな音質といい。
2コーラス繰り返してから眠りに返るところといい。
こいつで間違いありません。
歌うダンシングツリーのGIFアニメーション
上記の1番目の動画さんから引用
探せばみつかるもんやなー。
(すっとぼけ)
残念ながら製品名やメーカはわかりませんでしたが。
まぁコレ、ぶっちゃけ相当うるさかった記憶なので。
製品名わかっても買わないからいいよね?(笑)
(ピッチが違うのは、OEM製品とかなのかな?)
あと、この歌うクリスマスツリー。
前述のとおり、小学生のあたしがみたおもちゃなんで。
前世紀に発売されてた製品ってことになるけども。
いまさらその動画が、ネットにアップされてるとは。
ネットは広大やわ。

ということで。
積年の謎が(あっさり)解けたクリスマスでした。
今日はよく眠れそうです。
(サンタさんあのツリーお願いします。)

2020.12.23(Wed)

いい加減、Rのパッケージ改修を進めたいのですが。
コードと併せドキュメントも改訂せねばならんので。
それがネックで作業が進んでおりません。
Rのドキュメンテーション作成はわりと面倒で。
Rdファイルという独自のマークアップになっており。
関数ごとに1個、別ファイルでおく必要があります。
当然、引数の説明も完全一致で記載する必要があり。
パッケージが大きくなると、管理が本当に面倒。
結果、ドキュメント側の更新をサボるようになり。
コードとの一貫性が失われるという。
おお、神よ……
(;´д`)
で、なんかいい保守方法がないか調べてたんですが。
偶然Roxygen2というものがあることを知りました。
ほら、以前Arduinoの自作ライブラリ書いてまして。
そのときドキュメントはDoxygenでつくりましたが。
Roxygenは、どうやらそのR版らしい。
つまり、コード内に所定様式でコメントを付記し。
それを機械処理してドキュメントを生成する、と。
コードとドキュメントが1ファイルにまとまるし。
管理しやすくなるのは、いうまでもありません。
あたしがパッケージつくった頃は、こんなモンはなく。
手書きでRdファイル書くしかなかったのですが。
その後に登場して一般化したツールということらしい。
てことで、そんな便利なもの早速使おう、と。
すぐにでも使い始めようとしたのですが。
あたしの環境が古いせいもあり、インスコで苦戦。
以下、その記録です。

パッケージ自作関連のツールはRoxygen2だけでなく。
いろいろ便利なパッケージもあるようなのですが。
とりあえずroxygen2を入れて叩いてみようかね、と。
普通にRからパッケージインストールを試みます。
(※ ドキュメンテーション読まずに作業始めるひと)
$ sudo R
> install.packages("roxygen2")
 :
 :
------------------------- ANTICONF ERROR ---------------------------
Configuration failed because libxml-2.0 was not found. Try installing:
 * deb: libxml2-dev (Debian, Ubuntu, etc)
 * rpm: libxml2-devel (Fedora, CentOS, RHEL)
 * csw: libxml2_dev (Solaris)
If libxml-2.0 is already installed, check that 'pkg-config' is in your
PATH and PKG_CONFIG_PATH contains a libxml-2.0.pc file. If pkg-config
is unavailable you can set INCLUDE_DIR and LIB_DIR manually via:
R CMD INSTALL --configure-vars='INCLUDE_DIR=... LIB_DIR=...'
--------------------------------------------------------------------
ERROR: configuration failed for package ‘xml2’
* removing ‘/usr/local/lib/R/site-library/xml2’

 ダウンロードされたパッケージは、以下にあります 
 	‘/tmp/RtmpLWnK7i/downloaded_packages’ 
 警告メッセージ: 
 install.packages("xml2") で: 
   パッケージ ‘xml2’ のインストールは、ゼロでない終了値をもちました 
…と、依存パッケージのインスコ中にエラー。
libxml-2.0がみつかんねーと怒られてるんで。
いったんRを出てaptします。
> q()
$ sudo apt-get install libxml2-dev
これはすんなり入ったので、再度Rを起動。
今度こそroxygen2を……ん?
roxygen2そのもののコンパイルでもエラー?
$ sudo R
> install.packages("roxygen2")
 パッケージを ‘/usr/local/lib/R/site-library’ 中にインストールします 
 (‘lib’ が指定されていないため) 
 URL 'https://cran.ism.ac.jp/src/contrib/roxygen2_7.1.1.tar.gz' を試しています 
Content type 'application/x-gzip' length 254118 bytes (248 KB)
==================================================
downloaded 248 KB

* installing *source* package ‘roxygen2’ ...
**  パッケージ ‘roxygen2’ の解凍および MD5 サムの検証に成功しました 
** using staged installation
** libs
g++ -std=gnu++11 -I"/usr/share/R/include" -DNDEBUG  -I"/usr/local/lib/R/site-library/Rcpp/include"   -fpic  -g -O2 -fstack-protector-strong -Wformat -Werror=format-security -Wdate-time -D_FORTIFY_SOURCE=2 -g  -c RcppExports.cpp -o RcppExports.o
In file included from /usr/local/lib/R/site-library/Rcpp/include/Rcpp.h:75:0,
                 from RcppExports.cpp:4:
/usr/local/lib/R/site-library/Rcpp/include/Rcpp/Rmath.h: In function ‘double R::pythag(double, double)’:
/usr/local/lib/R/site-library/Rcpp/include/Rcpp/Rmath.h:222:55: error: ‘::Rf_pythag’ has not been declared
     inline double pythag(double a, double b) { return ::Rf_pythag(a, b); }
                                                       ^
/usr/lib/R/etc/Makeconf:177: ターゲット 'RcppExports.o' のレシピで失敗しました
make: *** [RcppExports.o] エラー 1
ERROR: compilation failed for package ‘roxygen2’
これはちょっと、にわかに原因がわからんので。
とりあえず困ったときの、R本体の更新。
なんだかんだ1年ほどアプデしてなかったもんでな。
野蛮にsources.listを
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list
で開き、直編集で
deb https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran35/
の統数研ミラーを追加しました。
これでRミラーからaptが利くようになるはずでしたが。
aptしてみたら、今度は署名が期限切れだそうで。
あやしいリポジトリだよーと言われてしまう。
いろいろ起こんなぁ今日は。
$ sudo apt-get update
ヒット:1 http://neuroimaging.sakura.ne.jp/neurodebian data InRelease
ヒット:2 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial InRelease                  
ヒット:3 http://neuroimaging.sakura.ne.jp/neurodebian xenial InRelease         
ヒット:4 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-updates InRelease          
取得:5 https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran35/ InRelease [3,625 B]
ヒット:6 http://security.ubuntu.com/ubuntu xenial-security InRelease           
無視:5 https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran35/ InRelease
取得:7 https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran35/ Packages [87.4 kB]
91.0 kB を 0秒 で取得しました (119 kB/s)                     
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
W: GPG エラー: https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran35/ InRelease: 以下の署名が無効です: KEYEXPIRED 1602869253  KEYEXPIRED 1602869253  KEYEXPIRED 1602869253  KEYEXPIRED 1602869253  KEYEXPIRED 1602869253
W: リポジトリ https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran35/ InRelease は署名されていません。
N: このようなリポジトリから取得したデータは認証できないので、データの使用は潜在的に危険です。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
apt-key listすると、たしかに切れている。
pub   2048R/E084DAB9 2010-10-19 [期限切れ: 2020-10-16]
uid                  Michael Rutter <marutter@gmail.com>
なので、このkeyを一旦削除して。
改めてあたらしいkeyを追加します。
今度のkeyは
E298A3A825C0D65DFD57CBB651716619E084DAB9
だそうな。
長ない?
$ sudo apt-key del "E084DAB9"
OK
$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys E298A3A825C0D65DFD57CBB651716619E084DAB9
Executing: /tmp/tmp.FY5TddZv28/gpg.1.sh --keyserver
keyserver.ubuntu.com
--recv-keys
E298A3A825C0D65DFD57CBB651716619E084DAB9
gpg: 鍵E084DAB9をhkpからサーバkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: 鍵E084DAB9:"Michael Rutter <marutter@gmail.com>"新しい署名を2個
gpg: 処理数の合計: 1
gpg:         新しい署名: 2
これでapt-key listが更新された、と。
pub   2048R/E084DAB9 2010-10-19 [有効期限: 2027-09-30]
uid                  Michael Rutter <marutter@gmail.com>
sub   2048R/1CFF3E8F 2010-10-19 [有効期限: 2027-09-30]
aptにも怒られなくなったんで、晴れてupgrade
何個か関連のパッケージが更新されました。
……が、肝心のroxygen2のエラーは変わらず。

ううーん。
Rcppの内部でトチってるみたいなので。
パッケージのバグっぽい気もするんだけど……
r-3.x系を使い続けてるのがいかんのかなぁ?
いい加減、r-4.0に上げるか。
てことで、再度sources.listを編集。
さっき追加したミラーを
deb https://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial-cran40/
に変えて、再度aptし直します。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
  debhelper r-base r-base-core
  r-cran-boot r-cran-class r-cran-cluster r-cran-foreign r-cran-mass
  r-cran-matrix r-cran-nlme r-cran-nnet r-cran-rpart r-cran-spatial
  r-cran-survival r-recommended
以下のパッケージはアップグレードされます:
  r-base-html r-cran-lattice r-cran-mgcv r-doc-html
アップグレード: 4 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 19 個。
4,813 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 35.8 kB のディスク容量が解放されます。
……あれ?
r-baseの更新が保留されてる?
dist-upgradeのほうなのか。
$ sudo apt-get dist-upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
  r-cran-codetools
これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
以下のパッケージは「削除」されます:
  r-base r-cran-kernsmooth r-recommended
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  libpcre2-8-0
以下のパッケージはアップグレードされます:
  r-base-core r-cran-boot r-cran-class r-cran-cluster r-cran-foreign
  r-cran-mass r-cran-matrix r-cran-nlme r-cran-nnet r-cran-rpart
  r-cran-spatial r-cran-survival
アップグレード: 12 個、新規インストール: 1 個、削除: 3 個、保留: 4 個。
41.9 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 904 kB のディスク容量が消費されます。
これで古かったRまわりがいろいろ更新されました。
Rも最新版の4.0.3です。
Rをsudoして、パッケージも更新します。
$ sudo R
R version 4.0.3 (2020-10-10) -- "Bunny-Wunnies Freak Out"
Copyright (C) 2020 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: i686-pc-linux-gnu (32-bit)
> update.packages(ask = FALSE)
 :
 :
 50 件以上の警告がありました (最初の 50 個の警告を見るには warnings() を使って下さい) 
なんか、メッチャいっぱい更新エラー出たけど……
インスコ中のメッセージをよくみていくと、
** byte-compile and prepare package for lazy loading
 エラー: package ‘XXX’ was installed before R 4.0.0: please re-install it
 実行が停止されました 
というエラーで更新されてないパッケージがある。
いや、そのre-installをお願いしてるんだけど(笑)
仕方なく、失敗してるパッケージのエラーを目視確認。
手動でインスコしていきます。
> install.packages("codetools")
> install.packages("Rcpp")
> install.packages("gbRd")
> install.packages("rlang")
> install.packages("RColorBrewer")
> install.packages("png")
> install.packages("latticeExtra")
> install.packages("Kendall")
> install.packages("lawstat")
> install.packages("rstudioapi")
手打ちだと通る理屈がわからん…
(;´ω`)
これでupdate.packageswarningsは消えた。
ということでroxygen2のインスコに再挑戦。
結果、さっきのRcpp由来らしきエラーは消えまして。
バイトコンパイルが進んで……

ハイ、また出ました。
今度はどのパッケージが古いって?
(;´д`)
** byte-compile and prepare package for lazy loading
 エラー: package ‘purrr’ was installed before R 4.0.0: please re-install it
 実行が停止されました 
指摘されたパッケージをまた手動で更新。
purrrxml2install.packagesし……
やっとroxygen2の正常インストールが完了しました。
> install.packages("purrr")
> install.packages("xml2")
> install.packages("roxygen2")
* installing *source* package ‘roxygen2’ ...
 :
 :
installing to /usr/local/lib/R/site-library/00LOCK-roxygen2/00new/roxygen2/libs
** R
** inst
** byte-compile and prepare package for lazy loading
** help
*** installing help indices
*** copying figures
** building package indices
** installing vignettes
** testing if installed package can be loaded from temporary location
** checking absolute paths in shared objects and dynamic libraries
** testing if installed package can be loaded from final location
** testing if installed package keeps a record of temporary installation path
* DONE (roxygen2)

 ダウンロードされたパッケージは、以下にあります 
 	‘/tmp/RtmpUThcYB/downloaded_packages’ 
今日はこれで時間切れ。
インストールしかしてないじゃないですかwww

2020.12.22(Tue)

またカエルつくった~。
あたしです。
ステンレスねじ製カエルの写真1
以前、思いつきでつくったねじカエルですが。
ぶっつけで結構かわいいのができたもんで。
調子にのってまたつくってみました。
ステンレスねじ製カエルの写真2
ちなみに手前の筒は⌀13のステンパイプ。
印鑑などを挿しておくのにピッタリです。

2020.12.21(Mon)

歳も暮れということで。
あつ森の島にも、根雪が積もりまして。
1日1回のゆきだるま作製の季節となりました、が…
今作のゆきだるまづくり、難し過ぎじゃねえ?
(#^ω^)ビキビキ
必ずしも毎日やってるわけでもないんで。
まだ5–6回しかつくってないけども。
そのうち成功したの、1回だけなんですが。
正しい頭部の比率がイマイチわからん
(;´ω`)
なんとなく、前作より体との差が大きいというか。
意外と小さめの頭部にしなきゃダメな気がするけど。
「こればっちりキタんじゃね?」
と思っても、意外と
「なにごとも7割までは簡単」
みたいな小言をいわれるもんで。
正解がどうにもわからん。
あとテメーは熱湯かけるぞ雪玉野郎
(#´Д`)

2020.12.20(Sun)

あーブリ来たブリ。
大月鰤の写真
大月鰤 3.5kg
ちょっとまえにネットで
コロナの影響で28万匹あまっているブリ!
と話題になった大月鰤という養殖もので。
そのときすぐに注文はしてたのですが。
日曜しか捌けないから、発送日の選択肢が少なく。
だいぶ遅くなりました。
なぜ丸1本のを買ったし
(;´∀`)
※ 柵取りされた半身製品もあった。
ちなみに味は、思ったよりフツー。
すごい脂ノリノリってわけでもなかったです。
ネットの評判では、わりに上等な個体もみられたし。
そのへんは個体差が大きいのだろうかね。

2020.12.19(Sat)

思いつきの駄文を、ちょくちょく書き続けてまして。
その関係で、ちょっとまた本を買いました。
岩田幸一(編)歯科生理学実習
もちろんあたしは、歯科カンケーないんですが。
参考までに、ね。
で、これパラパラ眺めてて気づいたのですが。
届いた本の表紙では、泰羅先生の所属が
元 東京医科歯科大学大学院教授
になってるんですよね。
「あれ?」と奥付をみたら、2019年印刷の第7刷。
あー、泰羅先生亡くなられたあとに刷られた版かぁ。
もう3年になるもんね。
しかしこの本、2012年第1刷で、2019年に第7刷。
てことは多分、年1で増刷されてるっぽいから。
各歯科系学校で脈々と実習に使われてるんだろうね。
亡くなったあとも多くの学生の勉学を支えるってのは。
やっぱりすごいもんです。

2020.12.18(Fri)

サイバーパンク2077のコンソール版。
すげーことになってますねー。
なんせ、3度の大幅発売延期を繰り返してたんで。
もう明らかな地雷枠だと確信してたのですが。
意外なことに、PC版はかなり評判良いようです。
その一方で炎上してるのが、家庭機版。
バグが多すぎておはなしにならない状態らしく。
プラットフォーム間での評価の差がすごいことに。
で、開発会社のCEOが声明を出してるんですがね。
その説明がすごいよ。
曰く、コンソール版はギリギリまで開発してたため、
「レビュアに完成品を出せたのが発売前日だった」
とのこと。
そんなソフトウェア開発あるかいなwwwww
'`,、( ゜∀゜)'`,、
そりゃレビューしてなかったら動かねーよソフトは。
なぜそれで出していいと思ったし。
そしてさらなる問題は、それを隠蔽してたこと。
ゲームのPVなんかは発売前にいろいろ出てたけど。
それらは全部PC版のデモ映像で。
コンソール版の映像はほとんど公開しておらず。
しかもそのことを明記もしていなかった、と。
そりゃ家庭機ユーザは怒るでしょうよ。
公開されたPVの品質で遊べると思ってたんだから。
炎上もするわな。
デイワンパッチがあたりまえの時代とはいえど。
これはもう悪例の最前線ってカンジですね。
「マスターの時点で普通にプレイ・クリアできる」
のが当然だと思いますよ。
あたりまえ過ぎて言うのもバカバカしいけども。

2020.12.17(Thu)

Sa・Gaっぽいこと書いてて思い出しましたが。
ゲームボーイSa・Ga三部作のSwitch移植版。
調べてみたら、先日リリースされてたのですね。
Sa・GaはGB版がすでに完成形だと思ってまして。
(DSの変なリメイクとか知らん。)
待望のベタ移植なので、買うのは確定ですが。
いつ買おうかなぁ。
現状ウチのSwitchは、Fit Boxing準専用機で。
あつ森すらも起動できない日があるくらい。
(コントローラの着脱がめんどくせーんよ。)
あと、マリオ3Dコレクションもそのうち買いたいし。
モンスターファームやもじぴったんもやりたい。
てことで、いまSa・Ga買っても確実に積むし。
とりあえず購入は様子見ってことで、我慢します。
PS4にも山ほど積みゲーあるしな。

2020.12.16(Wed)

手袋の左手がみつかりました!
左手の防御力が+1あがった!
もちこ 12 / 28 ♥♥♥
ちから 4
ぼうぎょ 3
すばやさ 1
まりょく 3
なお以下参考値。
サンショウウオ 40 / 40
ちから 5
ぼうぎょ 7
すばやさ 4
まりょく 2
魔力では勝ってるから大丈夫!
(;゜∀゜)
※ 大丈夫じゃない

2020.12.15(Tue)

寒んむい!
死ぬ!
あたしです!
寒波が到来するらしいとは聞いてましたが。
ホントに一気に寒くなりましたねー。
風も強いせいで、体感気温は氷点下です。
ヤヴァイ。
ちなみに今朝、寒すぎて手袋を探したのですが。
右手しか見つからず、左手は素手で登校しました。
死に至る左手の紙防御力。
ワンダと巨像だったら左手に光集まりまくってる
(;´∀`)

2020.12.14(Mon)

ぼちぼち乾燥が深刻になってきたもので。
ユースキンのハンドクリームを購入。
ユースキンって、独特の色と匂いがありますが。
一般用ハンドクリームのなかでは、効果高い気がするんで。
わりに昔から使ってます。
ただ、今回は香料入りのヤツが妙に安くなってて。
つい「ユースキン ハナ ユズ」ってのを買ってみました。
結果、まあまあホントに柚子の匂いですコレ(笑)
あからさまな香料くさい香料じゃないだけマシだけど。
本当にまんま、柚子の匂いとは思わなんだ。
ノーマルユースキンの謎の匂いが恋しいw

2020.12.13(Sun)

大阪もぼちぼち崩壊しかかってますが。
旭川もヤバそうだなー。
知り合いの先生がいるので、心配です。

2020.12.12(Sat)

ちょ、ニコ生www
クリスマスに『ぼくらの』一挙放送www
聖夜にぴったりワロタ。
アレ鬱過ぎて、あたし途中までしか観てないが。
この機会に観ようかなー?
とりあえずタイムシフト予約はしておこう…。

2020.12.11(Fri)

本日は、やっとこ論文の直しをボスにご送付。
ボスといっても、前所属のほうのボスですが。
文章部分の修正は、もっと早く済ます予定だったのに。
意外と時間かかってしもうた。
ちなみに、受領の旨の返信がもう返ってきまして。
ついでにお歳暮のお礼のメッセージもいただきました。
曰く、奥様のお眼鏡に適ったようで、
「『さすが彼はセンスがいい』と絶賛していました。」
とのことです。
いや、喜んでいただけたのはもちろん嬉しいんじゃが。
次回以降のプレッシャーはんぱないんですけどw
(;´ω`)

2020.12.10(Thu)

本学は毎年、教職員評価なるものがあるのですが。
昨年に引き続き、謎の評価をもらいました。
ありがたいけど、どういう評価基準なんだろコレ?
セルフエスティームは限りなく低くもつ派なもんで。
「下の中」みたいな自己評価シート出してますが…
(「下の下」だと怒られるのです。)
謎ふかまる。
折ると汁したたる。

2020.12.09(Wed)

さすがに寒いので、ジャンパコートを出しました。
……にしてもボロボロだなぁ、これ。
大学院のころから着てる気がするから、当然か。
(というか学部のころからだった気もする。)
シーズン終わったら観念して捨てようコレ…
(;´ω`A゛
どうしても学生時代の貧乏根性が抜けきらなくて。
ついついどーでもいいカッコしてしまいがちですが。
おっさんがみすぼらしい服着てると、哀れまれるしな。
あと場合によっては通報されるしな。
おっさんに厳しい世のなかじゃ
(;´д`)

2020.12.08(Tue)

昨日書いてた、Switchのコントローラ認識問題。
ファームウェアを上げたら、やや改善しました。
こんばんわ、あたしです。
なんせ、あまりにもプレイ中の接続切れが多いので。
こんだけ酷いと、他のひとも困ってないんか、と。
ググってみたら、
「コントローラを更新するといいかもよ」
という情報がみつかりました。
Switch本体のファームって、自動で更新ささるけど。
コントローラはそうではないとのことで。
本体に直結状態で、手動で更新する必要があるらしい。
知らなんだ。
ということでやってみたら、これがビンゴ。
プレイ中の接続切れがだいぶ減りました。
これなら手のひらを鎌鼬に襲われないレベル。
※ 鎌鼬の仕業ではありません。
まぁ、まだおかしな誤動作もちょこちょこあって。
ダッキング・ウィービング後がとくに不安定ですが。
このへんはジャイロ認識の限界的なことだろう。

2020.12.07(Mon)

なんか最近、知らんうちに手に傷ができるのです。
手掌の親指のつけ根あたりのとこなのですが。
数mmから、せいぜい5mmくらいの傷が。
皮膚の表面がちょびっと裂けたカンジというか。
すげー浅く切り込んだカンジというか。
ミクロサイズの鎌鼬につけ狙われてるのかと、
「怖いなー怖いなぁー」
と怯えておったのですがね。
今日、原因に思いあたりました。
Switchのコントローラの握りしめ過ぎだコレ…
(;゜∀゜)www
いやね、まだFit Boxing続けてるんですけど。
最近こう、コントローラの接続が不調というか。
エクササイズ中に本体がコントローラを見失って。
パンチ時の振動が変なカンジで持続したり。
パンチ打ってるのに「ミス」になったりするのです。
そうなると、あたまにくることこのうえなく。
力づくで振って認識させたりしとるもんで。
その際に、ついつい握り込みが強くなるようで。
グリップ部分の皮膚が切れたりしてる模様。
ゲーム相手にムキになりすぎやろw

2020.12.06(Sun)

なんか、ゲームイップスが続いております。
アンセスターズ以降、次に始めるゲームが決まらぬ。
やりたいゲームは山ほどあるのですが、
「いま始めちゃうと時間がな~」
とか、あるいは
「先に積んでるあっちをプレイせにゃな~」
とか考えてるうちに、結局なにもしないというw
ゲームひとつひとつと真摯に対峙してる証拠です!
(;p・ω・q)
※ 山のような積みゲーから目を背けつつ

2020.12.05(Sat)

疲れてるせいか、最近、睡眠が不規則です。
いつのまにか寝てて、気づくと深夜なパターンが多い。
睡眠時間が細切れになるので、よくないッス。
ショートスリーパーになりたぁ~い。
( ・д・)

2020.12.04(Fri)

地道にFit Boxingだけは続けておるもんで。
なんか最近、上腕が太くなってきたような…
ゴツくなるの困るー チョーコマルー
( ´ω`)~゜
体重キープのためにボクササイズしとるというに。
筋肉ついたら重量増すやろうがw
ザ・本末転倒。

2020.12.03(Thu)

もの書きたい病が進行してまいりまして。
執筆中の論文(現所属の仕事)でもなく。
執筆中の別の論文(前所属の仕事)でもなく。
緊急性のない駄文の執筆に精を出しています。
こんばんわ、あたしです。
いや、緊急性がまったくないというわけでもなくて。
「いま世に出せば、誰かの役には立つよなぁ~」
っていう文書ではあるのですが。
かといって、一朝一夕で書きあげられる分量でもなし。
仕事の執筆より優先度が高いかというと……ね?
完成までこれだけに専念するってのはまず無理で。
半年くらいで完成したらいいな~ってシロモノなので。
どっか適当なとこまでで、執筆熱に溜飲を下げんと。
こればっか書いてるわけにはいかんよな。
でもなー書きたくてなー
カタカタ \_へ(ω`へ)゛ ターンッ

2020.12.02(Wed)

ボスが息抜きに淡路島に行ってきたとかで。
おみやげに謎のタマネギもらいました。
オニオンスープ姿の写真
オニオンスープ姿(商品名)
レトルトのタマネギスープらしいのですが。
すげーかわいいパッケージやな。
なお裏返してみたら、底面には…
オニオンスープ姿の底面の写真
ひげ根がっ!
芸が細かいwww

2020.12.01(Tue)

カミツキガメでおなじみの(?)みなせさんですが。
最近、シマヘビを飼いはじめられまして。
名前は「かばやき」。
なんて酷いwww
(*´∀`)
まあ「かばやき」はTwitter投票で選ばれた名前だけど。
他候補も「はんばーぐ」「オカあなご」とかだったしね。
しかたないね。
でも名前はともかく、いまのとこちゃんと飼っとって。
ピンクマウスなどで餌付けを試みられてるようで。
それはいいんだけど、先日から
「かばやきの賃借表を付け始めた」
という謎の展開に。
ヘビの賃借表ってなにwwwwww
( ´∀`)ケラケラ
飼育のための餌代が支出で。
BOOTHでの売上やboostが収入になる仕組みらしい。
ワロタw
てことで、あたしもせっかくだしBOOTHで既刊を購入。
試しに覗いたら、在庫が補充されてたもんで。
以前買えなかった戦車小隊本などを買っておきました。
ついでにラットの価格分をboost。
boost機能、はじめて使ったわ。
これでみなせさんの既刊は全部買ったことになるな
(p´∀`q)
※ ただのファン。

2020.11.30(Mon)

生理学会の抄録。
本日、ボスとちょこちょこ直しをいれまして。
晴れて「これで完成~」。
……となった直後に〆切延長のメールがきました。
あっ、延びるんや結局
(;´∀`)
真の〆切は12月15日(火)正午だそうな。
じゃあ一旦、抄録は塩漬けにしとけばいーかな。
参加登録すらまだだから、面倒くさい。

2020.11.29(Sun)

例によって日曜は、面倒ごとをダラダラと。
かったる書類づくりを終わらせたり。
散らかった電子工作をちょっと片したり。
あないとダル
(;´ω`)
あぁ、あと今日はさすがに生理学会の抄録を仕上げ。
確認版を上司に送っておきました。
気づいたら〆切あさってにせまっとったでな。
明日チェックしてもらって、さっさと登録しよう。
この〆切って、当初の無謀〆から延びたものだけど。
今年はこれが真の〆切になるのか。
それともここから、例年の1–2週間延びがあるのか。
ちょっと不明です。

2020.11.28(Sat)

ちょっと思うところがありまして。
『技術同人誌を書こう』という本を買ってみました。
こんばんわ、あたしです。
まあコレ買ううえで「思うところ」って自明ですが(笑)
必ずしも「同人誌の製作」ということには限らず。
技術系の文章を書くノウハウを身につけたくてな。
いい本ないか調べてたら、本書をみつけたのです。
まだ何章かザッと読んだだけとはいえ。
現時点で、すでに良書の確信アリです。
本当に知りたいトコがちゃんと書いてある。
趣味が昂じてこんな本つくっちゃうのすげーなぁ
(*´∀`)

2020.11.27(Fri)

なんぞ、アマビエせんべい貰った~
ヾ(*´∀`)ノ゛
三作せんべい(アマビエデザイン)の写真
三作せんべい(アマビエver.)
金沢のおみやげとのことでして。
通常は雷鳥の焼き印が入ってるらしいのですが。
それが期間限定でアマビエ模様になってるそうな。
アマエビ味かな?
ワク(*´∀`)ワク
※ 違いました

2020.11.26(Thu)

いやー、アサシンクリードの流血表現の件。
香ばしいカンジになってますねー。
対応お粗末過ぎるでしょw
【発売前公式】
日本版も海外版と流血表現変わりませんよー
↓発売
流血ほぼ完全削除されてね?
【公式】
レーティング上、無修正だと日本発売困難だった
関係機関と協議してやむなく修正した
つまりCEROのせい
【CERO】
だいぶまえに流血ありでCERO Z通してますけど?
関係機関てウチしかないけど、相談もされてないが?
【公式】
調査を進めてみたら、社内に原因ありました♪
最初CEROのせいにしたの何だったんだよ#
【公式】
パッチで対応してやるから許してね
なお12月中旬になるよ
消したものを戻すだけでどんだけかかんだよ###
★イマココ
UBIあたま悪すぎるwww
CEROが即声明を出すってのも異例なんで。
何も言われなきゃ逃げきれる気だったのかね。
しかし普通に考えて、CEROも反発するやろそりゃ。
今回のはあくまで日本版の表現規制に関する問題。
てことはUBI本社のクリエイターさんの問題ではなく。
日本法人に相当なバカがいるってことでしょうかね。
上層部に作品を貶められるクリエイター、哀れだなー
(;´д`)

2020.11.25(Wed)

アンセスターズをやっとこクリアしまして。
次なにやろうかなー、と考え中。
こんばんわ、あたしです。
VitaではルミナスアークってSRPGを遊んでまして。
ステージ区切りなので、ちまちま進めてるんですが。
PS4ではどれをはじめようかなぁ。
じつはSubnauticaを最終盤で放置してるもんで。
順当にいけばそれを終わらせるべきなのですが。
リーパーリヴァイアサンが、思い出すだに怖くてなw
手が進まんのじゃ。
海怖すぎて怖い(語彙
(((((;´д`)))))
気分的にはこないだ買ったBug Fablesかなー。
でもRPGは時間かかるかなー。
どうかなー。
(とかいいながらなんもやらない病。)

2020.11.24(Tue)

そういえば、サクナヒメ好評ですねー。
テーマ的には気になりつつも、
「本格的な稲作がゲームで体験できる」
ってのがどこまでホントか、やや疑ってましたが。
本物の農家がひくレベルでガチらしい。
やりすぎワロタ
( ´∀`)
ジャンルとしてはアクションRPGなワケだけど。
どうやらアクション部分も出来がよいらしく。
「デビル米クライ」「ベ米ッタ」との評判です。
誰がうまいこと言えとw
(;´∀`)

2020.11.23(Mon)

Google Classroomに新機能が追加されたそうで。
レポート内のコピペを自動検出できるとのこと。
機能の名称は「独自性(盗用)レポート」。
(なのかな?)
学生のレポートとウェブ上の既存文書を自動で比較。
コピペで盗用してる部分を警告表示する、的なカンジね。
一応、学生側も自分のレポートにこの機能を使えるんで。
提出前に自分の作文の「独自性」を確認できる、と。
まぁホントに自分で書いたなら、そんな確認いらんのだがw
いろいろとすり抜ける技がでてくる気もしますが。
それでもとりあえずは、
脳死でWikipediaのコピペしました
みたいな低品質のレポートは減らせるでしょう。
「手抜きしてる奴がちゃんと蹴落とされる機能」だし。
あたしが学生なら、学生目線でも嬉しい機能追加ですが。
そういう手抜きの常習犯には、処刑機能に等しかろう。
本学も、課題管理はGoogle Classroom使用なもんで。
学生の反応を聞いてみたい気もするトコですが……
いかんせん、ウチは「そういうレポート」ばっかだし?
大多数の学生はうち慄えてるんじゃないかな。
学部の建物ごと振動するぐらいの勢いで。
あと、機能面で気になるのは比較検索の対象。
現状のスクショとかをみると、
(レポートと)ウェブ上のテキストが比較されます
と書かれてますが。
一緒に提出されてるクラスメイトのレポートとの比較とか。
教員側で任意に追加した雛形との比較とか。
そういう機能はないのだろうか?
前者は当然「友達のレポートの丸写し」対策ですが。
後者はいわゆる「模範解答」への対策です。
学生間で流通している「先輩のレポート」ってのがあって。
学生らは、これを「模範解答」として崇拝しとるもんで。
堂々と丸写しにしてレポート出してくるんですよね。
ただ、悲しいかなその「先輩のレポート」も間違いだらけ。
その同じ間違いかたを、多くの学生がしてくるもんで。
読んでると、もう絶望的にわかります。
なんなら「どの先輩のレポートを崇めてるか」もわかるw
なので、そのへんの比較も同時にできると便利だし。
機能上はそんなに難しくなさそうに思うのですが。
どーなんでしょ?
いまのとこ、そういう機能はないのかな?

2020.11.22(Sun)

なーんもやる気がせーへん。
ということで、今日は怠惰な日曜を過ごしました。
(もちろん出勤はしております。)
こんばんわ、あたしです。

それはそうと、最近サカナがおいしくていいですね。
ブリ大根ばっかつくってる気がする。
あとはサケのムニエル。
略してサケエル(使徒)。
あと、なぜかよくスダレガイが売ってるんで。
酒蒸しにしたり、アクアパッツァにしたり。
スダレガイって、他のスーパーでみたためしないけど…
そんなに流通する貝かね?

2020.11.21(Sat)

いつのまにか左腕にへんなアザができましてな。
ちょっと皮膚の色が変わってるので、
「すわ、黄疸かっ!?」
と一瞬おもったのですが。
重い機材を持ちあげる際、あてて支えてる位置でした。
今日の実験時に、無意識にあてて
「あ、コレのせいか」
と気づいたw
やはり実験には気づきがありますなぁ
(;´∀`)

2020.11.20(Fri)

今日も妙にあったかかった!
このあたたかさをもった人間が地球さえ破壊するんだ!
こんばんわあたしです!
カラ元気w
( ゜∀゜)
そんな夏日のなか、定額小為替を買いに郵便局へ。
例の戸籍謄本取得の手数料のためです。
雨も結局ビミョーにやまず、ジメジメであった。
ちなみに最寄りの郵便局についての備忘録。
ここの局は、定額小為替の用紙は窓口でもらう。
記入台的なトコには置いてない、と。
ここで小為替買うこと、もうない気もするけどな
( ´∀`)

2020.11.19(Thu)

暑っつい!
最高気温27℃て。
夏か?
夏真っ盛りなのか?
なんぞ明日も暖かいそうで。
雨予報だし、ジメっとしそうだなー。
梅雨か?
梅雨時なのか?

2020.11.18(Wed)

もはや常にセールしてる気がするPSNですが。
明後日までやってるINDIESセールで2本ほど購入。
また詰みゲーを増やしました。
こんばんわ、あたしです。
はやくAncestorsクリアせーやwww
( ´∀`)
1本は以前から気になってたOuter Wilds。
似たような名前のゲーム多くて混乱してたのですが。
タイムループもののアドベンチャーとのこと。
以前にゲームライターのかたが と激推ししてたので、とても気になっていました。
なおまだ起動もしていませんw
(;´∀`)
もう1本はBug Fablesなるさらにマイナーなゲーム。
開発も全然知らない、無名のデベロッパさんですが。
ゲームカタログ@Wikiで と評価されてて、やりたいと思ってました。
なおまだ起d(ry
(;;´∀`)
いやーあたし、GCのマリオストーリーが大好きでな。
ペーパークラフトのアートワークもかわいいし。
バッジやアクションコマンドのシステムも好きだった。
BGMもかなり豪華につくられてましたよね。
(いまでもバトルBGMとか口ずさめる。)
でも、なにより好きだったのは「世界観」というか。
クリオの「ものしり」のテキスト量ハンパなかったし。
ほのぼのしてるんだけど、ところどころで
  • ピーチ姫の洗剤ケーキ
  • ルイージの日記
みたいな「黒任天堂要素」が利いてるのが好きでした。
でも、これはマリオストーリー特有の要素でして。
後続のペーパーマリオシリーズでは消えちゃったのよね。
「ペーパー」に無駄に引きずられたシールシステムとか。
俺たちが求めてたのは、そんなもんじゃねーんだよ。
Bug Fablesは、あくまで「ストーリー」がベースで。
バトルシステムは基本、マリオストーリーと激似。
料理に、バッジに、サイドクエスト。
「ものしり」にあたる「かんさつ」コマンドまで。
マリオストーリーをまるっとオマージュしてるそうです。
これこそ俺たちが求めていたマリオストーリー2でわ…
(((;;゜∀゜)))
てか最近、「俺たちが求めてた続編」多杉内? やんなきゃいけないゲームが多くて困っちゃう。
(人*´∀`)
え?
バーガーバーガーは2出てるじゃんって?
あんな謎シナリオモード、バーガーバーガーでわない。
ちなみに、完全な余談ですが。
バーガーバーガーポケットなるGB版もあります。
内容は、まったく意味不明のすごろくゲーです(笑)
なぜすごろくにしたし。

2020.11.17(Tue)

MacのFirefoxでの現象ですが、Googleの画面右上に
「新しいタブで結果を開く」
というトグルが表示されるようになっちゃいました。
Google検索結果画面のスクリーンキャプチャ1
検索結果画面に追加されたトグルボタン
迷惑なことに、こいつがデフォルトでオンの仕様で。
そのため逐一別タブで検索結果のサイトを開きやがる。
ウザいことこの上ない。
まあ、トグルを切れば普通に同じタブで開くのですが…
このトグルの状態、cookieに保存されてないらしく。
別のこと検索するたび、いちいちオンに戻るのです。
この変更にはGoogleアカウントの設定が必要らしく。
アカウント設定内ではオフにもできるみたいですが。
それってようするに
常にアカウントにログイン状態を保ってググる
ようにしなきゃいかんってコトなわけで。
誰がそんなことするかっつーの。
Google検索結果画面のスクリーンキャプチャ2
マウスオンで表示されるポップアップの拡大
わざわざ仕様改悪してユーザ誘導するのやめろや
(#´д`)
いまのトコこの現象は環境依存というか。
Linux機のほうではなぜか起こってないもんで。
(ブラウザは同じFirefoxなのに。)
完全に確定の仕様変更ってことでもないみたい。
ちょこちょこ行なわれている
一部のユーザに勝手に導入してみるロケテ
みたいなもんでしょうかね?
とっとと以前の仕様に戻って欲しいもんです。

2020.11.16(Mon)

面倒なWord様式書類が積んであったのですが。
さすがに期限が近づいてきたので着手。
……で、半日で終わりました。
できるなら早くやれ
(;´д`)
あと、戸籍謄本も取らねばならんのだけど。
以前なんかで取ったとき、どうしたんだっけかな?
フツーに郵送で申請したんだったっけかね?
そもそも以前はなんで必要だったのだろうか…
(;´ω`)?

2020.11.15(Sun)

やはり1日ではダメージが回復せんなぁ。
こんばんあたしです。
まぁ、今回はGoTo警戒で週末またぎを避けまして。
土曜の早いうちに帰学するスケジュールにしたんで。
日曜は休めただけマシか。
※ なお本日も登校日
にしても、やっぱGoTo結構利いてるんですねマジで。
往路の平日真っ昼間の指定席もわりに埋まってたし。
昨日の帰路も、明らかに観光の乗客結構いたで。
さすがにB席まで埋まるほどではないとはいえ。
よくまあ皆、気楽に旅行できるな。
こちとら帰省でなきゃ新幹線なんぞ乗りたかねーぞ。
なんなら大阪環状線だって乗りたくない。
※ ただのインドア派

2020.11.14(Sat)

ただいまぁ~。
ヾ(´∀`)ノ゛
……と、いっても唐突過ぎてアレですが。
じつはコソッと帰省しておりました。
こんばんわ、あたしです。
いやほら、こっからコロナは悪化するばかりだろうし。
そしたらまた今年も帰省しづらくなるんで。
そのまえにとっとと実家の掃除に帰るか、と。
夏休み消化もかねて、ちょろっと帰省してきました。
夏とは?
(;´ω`)
というか、もはやここ数日で新規感染急増の一途で。
まさに「第3波の到来か」とか言われはじめてるから。
鼻の差ギリのタイミングでしたね。
とりあえず帰省中は延々、掃除と飯づくり。
庭掃除のダメージが全身に残っているうえ。
水仕事つづきで手がガッサガサなもんで。
今日はとっととベビーオイルまみれで寝まーす。
すっごい滑るよ!
+(0゜・∀・)+

2020.11.11(Wed)

ポッキーの日!
…ということで(?)なんか101で割れそうなので。
唐突に素因数分解してみる企画~。
まず101で割る。
20201111 = 101 * 200011、と。
ふむふむ。
次は……お、7で割れる?
割れそうじゃない?
20201111 = 101 * 7 * 28573。
28573……28573かぁ……。
なんかややこしいのきたな。
……よし、あきらめよう!(キッパリ)
> ### 自作関数のロード(省略)
> primitive(20201111, verbose = TRUE)
20201111 = 7^1 * 101^1 * 28573^1
素数やないかーい!

2020.11.10(Tue)

なんぞ、ゲーム界隈がにぎやかしいと思ったら。
今日は新型Xbox(XSX・XSS)発売日だったのね。
んで明後日がPS5の発売、と。
はえーしゅごい
(´・ρ・)
ご存知のとおり、当家はPS4が今なお次世代でして。
なんならPS3でやり残してることがごまんとあるので。
向こうしばらく、PS5を買う予定はありません。
というか買おうにも完売で買えないしね。
時代に取り残されておる。。。
(;´ω`)
どちらかというと気になるのは、むしろXbox。
Xbox Series Sのコスパが良すぎる印象なもので。
以前も書いたけど、筐体の色以外ストライクです。
カラーバリエーションがでたら買っちゃいそう。
ミドル機を白一択にするのやめてくださらんか
(;´д`)

2020.11.09(Mon)

"A3: STILL ALIVE"なる新作ゲームの記事をみつけて
「A列車で行こうIIIのリブートかっ!?」
「AIIIは生きている!(エルビス・リーブス風に)」
と思ったけど当然違った。
なんやねん
(´・ω・`)

2020.11.08(Sun)

PS5デモンズリメイクに日本語ボイスがつくそうで。
その記事を読んだ際のわたしの反応↓
  • PS5『デモンズソウル』に日本語ボイスが収録決定
    → そうじゃねぇんだよなぁ……(・д・)
  • 「黒衣の火防女」に早見沙織さん
    → キタ-----`:,(゜Д゜(○=(゜∀゜)=○)з゜).;'-----!!!
手のひら返しが過ぎる。

2020.11.07(Sat)

健康診断の結果が返ってきたのですがね。
肝機能が「C:要経過観察」で
「やっべーついに来ちゃったか(´д`)」
と一瞬おもったものの、内容をみてみると
A/G比(2.2)が基準値(2.0)以上です
だった。
高A/Gで要経過…?
(´・ω・)?
肝機能ヘタってきたら、アルブミン合成が落ちるんで。
低A/G比ってことならわかるのだけど。
高A/Gって、アルブミン多いってことでしょ?
強いていえば、グロブリンが少なめだ、ってことで。
それって肝機能低下かぁ?
矯正視力が0.1変わっただけでも赤文字にしよるし。
ウチの健診のお役所仕事感、どーにかならんのか。

2020.11.06(Fri)

昨日、ひさびさにエヴァのことを思い出したので。
ついでの日記ネタにやってみよう企画。
エヴァの使徒、うろ覚えで何体描けるか選手権~。
どんどんぱっぱー。
説明しよう!
うろ覚えで使徒を描いてみる企画である!!
以上!!!
てことで、カンニングなしで使徒を描いてみました。
全部で何体いたのかも覚えてないし。
新劇場版で変わってたりするのかもしれませんが。
そのへんは知らんので気にしない。
なお、画像中で「使徒」が全部誤字っております。
使用目的のほうの「使途」になっておる。
たいへん申しわけございません。
うろ覚えが過ぎる(笑)
うろ覚えで描いたエヴァンゲリオンの使徒のイラスト
うーん、どうじゃろか。
何も見ないにしては、思ったより描けた気がする。
なお、あえて答え合わせはしません。
※ めんどくさい(ボソッ

2020.11.05(Thu)

先日同僚からEVAのビックリマンチョコ貰いまして。
エヴァックリマンチョコ 新劇場版
っていうネーミングセンスにもビックリですが。
いまだにエヴァのコンテンツが現役なことも驚きです。
エヴァックリマンチョコのシールの写真
当然、使徒しか出ないパターン
パターン青
エヴァって、ちょうどあたしの幼少期に流行ってて。
大人びた設定と世界観で、社会現象にもなりましたが。
劇場版以降は、グダグダとIPを喰い潰してる印象です。
なので新劇場版のほうは観てもいません。
いや、断片的にアートワークとかは見かけますよ?
でも、表記を「ヱ」にしたり、変にカタカナ多用したり。
眼帯で安直なキャラづけしてみたりw
恥ずかしくて見てらんなくって。
なんというかこう、よく堂々と自信満々で
中学生が考えたエヴァの再構築、してます!
みたいな改変再利用ができるもんだなぁ、と。
いたたまれないんですよね。
(監督がアレだからしょうがないのですが。)
しかし、あたしにとってはそんな
干からびた平成の郷愁アニメ
という終わったコンテンツの印象なんだけど。
なんやかんや、映画やメディアミックスも出るし。
それなりにいまの若いひとも観るもんなんでしょうか。
それとも年寄りがありがたがって観てるだけか?

2020.11.04(Wed)

今朝、ファミマにいったら
一番くじ ギンビス たべっ子どうぶつ
お菓子がいっぱいコレクション
なるものが目に入りまして。
光の速さで2回引いてしまいました。
しかも結果、B賞とD賞。
たべっ子どうぶつ愛の勝利である。
たべっ子どうぶつ一番くじの景品の写真
D賞はまぁよくある系のミニプレートですが。
形がたべっ子どうぶつのウシさんです。
自分で選んどいてなんだけど、使いづらそう(笑)
(D賞は全5種から1枚選べます。)
いっぽうB賞はアスパラガスビスケット柄のタオル。
外観の厚み的に、生地は薄そうな気がしますが。
もったいなくて開けてないのでわかりません(爆)
家宝にしよう…
(*´ω`*)
てかあたし、レジで会話するの苦手なたちで。
普段はファミチキすら買えない臆病者なのですが。
(「貴様に売るファミチキはねえ」って言われそう。)
人生初の一番くじも、いつのまにか引いてましたねw
愛さえあれば自然と行動できるんだな、って
(●´ω`●)

2020.11.03(Tue)

溶接用の遮光メガネ。
遮光度にあわせて、何個かもってるのですが。
トーヨーセーフティーのだけ、
消毒にはオスバン等に浸漬してください
みたいなことが書いてあるのよね。
遮光メガネを消毒したい場合って、いつじゃろ?
(´ω`)?
トーヨーセーフティーの遮光メガネの説明書の写真
塩化ベンザルコニウム 10w/v%水溶液を
150~200倍の水で薄め使用して下さい。
コロナ云々よりだいぶまえに買ったものだし。
溶接メガネから特別感染しやすい理屈も思いつかんが。
洗浄ならまだしも、消毒方法の情報いるか?

2020.11.02(Mon)

おぉ、生理学会の参加登録、やっとはじまったか。
じゃあぼちぼち抄録の準備もせんとなー。
なんかすでに迷走してますよー、今年度の生理学会。
というのも、9月14日づけで
演題募集開始のご案内
ってタイトルのメールが来たのですが。
その時点で、まだ参加登録すらスタートしておらず。
当然ながら演題登録も不能。
なぜそれで「募集開始」ってタイトルつけたかな…
(;´ω`)
メール本文中の説明も
「一部シンポジウム内の公募演題」および「一般演題」
演題を開始いたしましたので、ご案内申し上げます
なる、よくわからん文面でした。
「演題を開始」とは?www
また、その時点での参加登録開始は10月予定。
演題登録締切は11月10日との指定だったのですが。
待てど暮らせど、参加登録フォームが実装されず。
当然ながら演題登録もできない状況でした。
フォームどころか、大会概要情報すらなかったからねw
でまあ、このたびやっと参加登録が開始とのことで。
演題登録期間も12月1日まで延びたようです。
今回はさすがに登録フォームもあったんで。
ぼちぼちアブストを書いていきましょう。

2020.11.01(Sun)

最近はちょっとペース落ちてきたものの。
飽きもせずAncestorsでアフリカ観光してまして。
遊んでて気づいたことがある。
これって俺たちが待っていたAFRIKA続編なのでわ…
(;゜Д゜)
PS3タイトルではよくネタにされるAFRIKAですがね。
あたしはネタでなく、ホントに好きだったもんで。
いまだに次世代機で後継作を待ち望んでます。
AFRIKAでは、アフリカの広い大自然を探索し。
あらたなランドマークを発見しては、写真を撮影。
場合によっては、
「ヒョウが他の動物を襲うところを撮ってきて」
みたいなクエストに精をだす。
Ancestorsも、もちろん舞台はアフリカだし。
やってることは、マップ探索とスクショ撮り。
あとは、たまに他の動物を撒いてはち合わせたり。
※ 「ワニにヒョウを襲わせる」とかの達成項目がある。
AncestorsはAFRIKAだったwww
(((;゜∀゜)))
動物と直接戦う要素があるとこだけ違いますが。
AFRIKAでも、動物に近づきすぎると襲われたし。
やはりAncestorsは
シームレスなマップになった正統進化版AFRIKA
と考えてよいのではなかろうか。

2020.10.31(Sat)

つい先日「今年度も折り返し」とか言ってたのに。
あっちゅーまに、それから早1ヶ月ですよ。
次元が乱れておる。
宇宙の 法則が 乱れる!
うちう
(p´・ω・`q)
データ取りはあいかわらず停滞気味ですが。
この10月は1本和文原稿も通ったし。
加えて2つ、真面目に原稿書いてるトコなので。
なかなかどうして生産的ではあります。
しかし如何せん、例のごとくの牛の歩み。
日々の進捗がスローペースなもんで。
モチベーションが続かなくてつらい。
1文書くごとに止まっちゃう病、なんとかしたい。
やきう
(p´・д・`q)

2020.10.30(Fri)

どーにか実験機材のマイクロスイッチを交換。
これで実験中の接触不良などはなくなりましたが。
コレ、明日完全に腰痛激やばコースだわ。
嗚呼……
(|||´д`)
いかんせん、細かいトコ入り組んでる構造なもんで。
奥まったトコのはんだ付けするのとか、大変で。
どーしても変な姿勢での作業になっちゃうのよ。
なので、明らかに腰がヤバい。
そうでなくても、ここ最近の寒さ。
腰やらないようビクビクしていたのですが。
これはトドメが入ったかもわからんね。

2020.10.29(Thu)

あ、そーいや数日前に気づいたのですが。
PC版のPSNストア、UI変わりましたね。
PlayStationの本サイトと統一デザインになった。
(以前は黒ベースの独自のデザインだった。)
見た目以外にも、コンテンツ配置など変わっていて。
今後アップデートされてくのかもしれませんが。
いまのところ、以前のものより使いにくいです。
ゲーム概要ページの文字はやったら小さいし。
スクショやPVの表示も何故か無くなった。
Don't Starveのソフト概要ページのスクリーンショット
Don't Starveのソフト概要ページ
タイトル画像の他は妙に小さい字の説明文のみ
また、一覧表示時にソフト名が文字で表示されず。
ジャケット画像と価格だけがタイル状に並ぶので。
ゲームの名前がわかりにくいです。
パケ絵にデカくロゴのあるソフトばっかじゃ無いんだぞ…
セールゲーム一覧表示のスクリーンショット
セール中のタイトルの一覧表示
なぜか文字でソフト名を表示しない
あたらしいものをすぐ拒否する老害にはなりたくないけど。
客観的にみて、現状、端的に改悪としか思えません。
PS5に向けての環境統合の一環なのでしょうが…。
どんなお馬鹿さんがこの仕様でOK出したよ?

2020.10.28(Wed)

前のボスと書いてる論文の直しが返ってきまして。
しばらく改訂地獄の日々となる模様です。
いまの仕事のドラフトも書いてる途中だというに…
とはいっても、
直しが多い=もとの原稿が糞だった
ってことだしな。
それをわざわざチェックし教えていただいてるのだし。
改訂作業はつらくとも、感謝しかありません。
今年じゅうに投げ込めるだろうかコレ…
(;´ω`)……

2020.10.27(Tue)

またぞろ、科研費で何冊か書籍を発注したり。
ぶち壊れた実験器材を直したり。
なんだかバタバタしてた一日でした。
ぶっちゃけ何やってたかあんま覚えとらん…
(;´ω`)
器材は、マイクロスイッチがいい加減寿命でして。
なんとか接触のマシなポートで誤魔化してきたのだが。
さすがにこれはもうダメかもわからんね。
オーバーホールまんどくさい~
(;´д`)
※ 他人がつくった糞仕様の機器の場合は特に。

2020.10.26(Mon)

そうそう、Fit Boxingといえば。
こないだ2の公式サイトみてて初めて知ったのですが。
リンちゃんの声、早見沙織さんだったのですね。
ぜんぜん気付かなんだ……!
(||゜∀゜)
いやー、あたし早見さんの声、好きなのだけど。
聞いてるだけじゃ早見沙織さんだと気付けないのよね。
ガルパン観てるときも
「カルパッチョさんの声、特徴的でいいなぁ~」
つって調べたら、早見沙織さん。
ぼうふりでも
「カスミさんの声は凛々しくてカッコいいなぁ」
と調べたら、早見沙織さん。
なぜ気付かないw
(;´∀`)
で、今回Fit Boxingのリンちゃんですよ。
声かわいいなーとは思ってたし。
初日からずーっとインストラクター変えてないのに。
なーんで気付かないもんかね。
アレか?
早見さんの声を聞きわけられない病かなんかなのか?
ヒト後天性早見沙織ボイス弁別不全症候群か?
ヒト後天性早見沙織ボイス弁別不全症候群
Human Acquired Saori Hayami Voice
  Discrimination Deficiency Syndrome】
早見沙織さんのCVを選択的に弁別できなくなる病。
未知のウイルスの感染によると考えられている。
略して、HASHVDDS。
はすはヴどぅどぅす!
(;・Д・)

2020.10.25(Sun)

なにげにあいかわらず続けてるFit Boxing。
そういや年末に2が発売とのことで。
やることはどうせ一緒でボクササイズとはいえ。
結構たのしみに心待ちにしております。
というのも、曲がりなりにも多少続けとるもんで。
さすがにエクササイズは全種開放済みでして。
最近ちょっともの足りないんですよね。
なので、新規エクササイズ入った新作は大歓迎。
ただ、エクササイズ中の曲も一新とのことで。
聴きなれた曲がなくなっちゃうのは、残念です。
1の曲もDLCとかで出してくれないかな?
"I'm in the mode for dancing"のアレンジ大好き
(*´∀`)ろまんしーん♪
なお、インストラクタも追加があるようですが。
これはさすがに現行キャラも続投とのことで。
あたしは2でも、一途にリンちゃんでいく予定です。
いちばんカワイイからしょうがないね。

2020.10.24(Sat)

前髪が暑苦しいー。
あたしですー。
こんばんゎー。
前回っていつ髪切ったんだったかなー。
わりにしばらく切ってないような気がするが。
講義で忙しくなるまえだったら…え、6月とか?
4ヶ月もあいてるとかあるか?
ま、うだうだ言っとらんと早よ切ればよいのですが。
いま切ると、つぎ伸びてくるのが真冬になるよなぁ。
(セルフで切るので寒い時期は切れない。)
どうすんべ。

2020.10.23(Fri)

あ、そういえば書いてませんでしたっけ。
うっかり査読にまわってしまってた和文原稿。
リビジョンの結果、晴れて受理の運びとなりました。
えがったえがった
( ´∀`)
気負わぬエッセイの雰囲気で書いた感もあるんで。
査読対象になっちゃったときはビックリしましたが。
なんとか世に出せることになって良かったです。
印刷の都合、やっぱ掲載は来年ですがね
(;´∀`)

2020.10.22(Thu)

3時間ぶっ続けという試験監督業務で瀕死なので。
本日はFit Boxingもお休みいたします。
腰がやっべぇ。
(((||゜д゜)))
試験自体は3時間弱だったのですが。
そのまえに検温作業やら何やらありまして。
なんだかんだ3時間以上、立ちつくしでした。
死ぬる。
にしても3時間ですわ、3時間。
一日6時間寝たとして、起きてるのが18時間。
うち1/6の試験監督してたわけですよ今日は。
死ぬる(再)

2020.10.21(Wed)

だいぶまえからJabRefが不調でして。
Medline経由のFetchができなくなってたのですが。
いろいろいじって、なんとか動くようになりました。
まー恐らくプロキシにひっかかってたのですがね。
単にJabRefでプロキシ設定してもうまく利かず。
いや、動かんなら動かんで一貫してればよいのですが。
たまに、長ーく時間かかってFetchできることもあって。
挙動がイマイチ理解不能だったのです。
今回は結局、JabRef本体の串設定はナシの状態にし。
bashからjarを叩くときに-Dhttp.proxyHost等を付与。
これで、体感正常な速度でFetchできるようになりました。
ただし直った理由もこれまたイマイチ不明です。
本学のプロキシは、コロコロ設定が変わったりするうえ。
javaのバージョンやJabRef自体の要因もあるので。
正確な原因の特定が、どうにもできませんでした。
ま、でもとりあえずはJabRef動いたし?
まずはこの間にたまったPDFを整理しないとなぁ。

2020.10.20(Tue)

昨日お米のハナシ書いてて思い出しました。
先ごろ、ちょっと頂きものをしまして。
わらびの里のふりかけで、食事がちょっと豊かです。
わらびの里の一膳ぱっくセットの写真
わらびの里の一膳ぱっくセット
おこめおいしいれす
モグ(‘༥’)゛モグ
勝手にあげた贈り物のお返しをもらう、という。
当たり屋のような所業をしてしまいましたw
大事にいただくことにします。

2020.10.19(Mon)

公式曰く、
ゲーム史上類を見ない深さで稲作を体験できる
とのふれこみの『天穂のサクナヒメ』。
農業シミュ好きとして見逃せず、気になっとります。
ただ、なんとなくのイメージで
「ぼちぼち発売されるんだったっけ?」
と思ってあらためて調べたのですが。
先日、DL版の事前販売が開始になったばかりで。
リリースは11月12日だそうです。
なんか…思ってた時期と違うな。。。
( ´ω`)
ウチのまわりの田んぼも、もう収穫終わったし。
北日本にしても稲刈りには遅いだろうから。
べつにお米の時期にあわせたリリースじゃないのね。
料理関係も充実してるといいな~
(*´∀`)

2020.10.18(Sun)

いまいち何してたかわからんうちに日曜終了。
こんばんわ、あたしです。
アンセスターズも数日起動してないし。
あつ森の島の整備も進まんし。
ゲーマーとして嘆かわしいことです。
来週はもっと頑張るんば(意気込み
(o´д`)

2020.10.17(Sat)

やりかけだったdoxygenでのマニュアル作成。
ひととおり、全自作クラスのヘルプを書き。
Arduinoでの課題制御一般についてもまえがきに追加。
さらにスケッチ例用の回路図までつけました。
ものすんげー面倒だった
(;´∀`)
自分で使うだけならこんな手間かけないのですが。
そもそもの自作ライブラリ化の目的が
あたし亡きあとにボスが困らないよう
という理由なもんで。
わりかし真面目に頑張りました。
万一Arduinoで課題書くことがあったらご利用くれさい
(*´ω`)

2020.10.16(Fri)

以前気になってると書いたIndivisibleというゲーム。
DLCやアプデの開発が全中止とのニュースをみまして。
何事かと思ったら、開発会社が とかいう自体になってたのですね。
スタッフ総員レイオフとか正気の沙汰じゃねーな
(;´д`)
日本版はまだまだ出たばっかって印象だし。
評判的にもかなりいい雰囲気だったのに。
デベロッパのゴタゴタでIPが終了するの、可哀想ね。
Skullgirlsの権利も相当にゴタってた記憶なので。
なんかそういう気質のデベロッパだったのでしょうか。
辞めた開発者さん達は、今後他社で頑張ってほしいな。

2020.10.15(Thu)

最近、書籍部でマンガばっか買ってたせいでしょうか。
普通の医学書を注文したら、店のおねーさんから
「先生、普通のご本もお読みになるんですね?」
と言われてしまったわたしですよこんばんわ。
お読みになるですよ?
アウアー(^ρ^)アウアウ
ただのマンガ大好きおじさんとしか思われていないw
一理ある。
ちなみに2冊買ったもう1冊のほうは、コレです。
_人人人人人人人人人人_
> 普通のご本とは!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

2020.10.14(Wed)

ブラーバ買っちゃった///
ブラーバジェットの外箱の写真
/ブラーバジェット240\
最新が250なので、1世代型落ちの機種だけど。
プライムセールで2万円切ってたので、つい。
いやホラていねいな暮らしがどーのこーの(あいまい
ぶっちゃけ、以前から自動掃除機欲しかったのですが。
なんか勢いでお掃除ロボデビューしちゃいましたよ。
なお、走らせるスペースがないので開封すらしてません。
お掃除ロボがお掃除できるように部屋のお掃除しなきゃ
(;@ω@)

2020.10.13(Tue)

AmazonのPrimeセールでいろいろお安くなってますが。
なんかお値打ち品はあるんでしょうかね?
電動工具などは、パッと見、ひかれるものはナシ。
あとはゲームの割引くらいなのですが。
PSNとかのセールと比べると、値引率低いし。
イマイチ食指が動きませんね。
買うとすればSwitchの2本同時購入セールかなー。
その場合、1本はマリオ3Dコレクション確定として。
(※ あたしはマリオ64ドくそハマり世代です。)
他に1本、気になるのがあれば、って感じなのですが。
うーん。。。
てかそもそも現状、Switchの稼働状態がわりとフルで。
あつ森もFit Boxingも、毎日あそぶソフトなもんで。
他のゲームやってる隙がないのよね。
ブレワイとかもいつかはやろうと思ってるのですが…

2020.10.12(Mon)

おー、噂のあたらしいトロフィーシステム。
PSN自体は、すぐ翌日には反映されてまして。
あたしも一気に24→300代に変わったのですが。
PSNProfilesのほうも、新方式に対応したようです。
旧方式のトロフィーカードの画像
10月8日時点のトロフィーカード
新方式のトロフィーカードの画像
本日10月12日時点のトロフィーカード
レベルの計算式は、ソニーから公開されてないのですが。
ここ数日でリバースエンジニアリングされたようですね。
フォーラムにもそんな議論がちょくちょくみられます。
調査結果によると、まず各トロフィーのポイントは
  • プラチナ … 300ポイント
  • ゴールド … 90ポイント
  • シルバー … 30ポイント
  • ブロンズ … 15ポイント
となっている。
んで、そのポイントの合計をもとに
  • レベル1–100 … 60ポイント/レベル
  • レベル100–200 … 90ポイント/レベル
  • レベル200–300 … 450ポイント/レベル
  • レベル300–400 … 900ポイント/レベル
  • レベル400–500 … 1350ポイント/レベル
  • レベル500–600 … 1800ポイント/レベル
  • レベル600–700 … 2250ポイント/レベル
  • レベル700–800 … 2700ポイント/レベル
  • レベル800–900 … 3150ポイント/レベル
  • レベル900–999 … 3600ポイント/レベル
でレベルがあがるのだそうです。
NathanielJohnさんの投稿を参考にしました。)
ということで、Rで計算してみる。
まずはトロフィー数からポイントを算出し。
さらにそれをレベルにする、と。
# トロフィー数からポイントに
t2p <- function(p, g, s, b) {
  return(300 * p + 90 * g + 30 * s + 15 * b)
}

# ポイントからレベルに
p2l <- function(p) {
  sep <- rep(
    c(60, 90, 450, 900, 1350,
      1800, 2250, 2700, 3150, 3600),
    c(99, rep(100, 9)))
  cri <- cumsum(sep)

  i <- which(p < cri)
  if (length(i) == 0) {
    return(999)
  } else {
    return(min(i))
  }
}
あたしの実際のトロフィー数で計算してみます。
プラトロ73、金399、銀1050、銅2506なので…
> t2p(73, 399, 1050, 2506)
[1] 126900
> p2l(t2p(73, 399, 1050, 2506))
[1] 374
あたしのトロフィーポイント合計は126900。
レベルにすると374、ということですね。
PSN公式のレベルともちゃんと一致してます。

にしても、このレベルアップ基準。
上記からわかるとおり、だいぶお馬鹿っぽいですねぇ。
レベル200前後での落差がデカすぎる。
グラフにするとこんな状態。
トロフィーポイントとレベルの関係のグラフ
トロフィーポイントとレベルの関係
200までは60・90pt/Lvで一足飛びにあがるけど。
そこから急に450pt/Lv要求されるので、伸び悩み。
以降、100レベルごとに要求が450ptずつ増えていく。
というよりは、後者のルールのほうが先なのか。
100レベルごとに要求を450ポイント増やすルールで。
駆け出し用に、レベル200までは特別ルール、と。
ま、どっちにしろあんま頭いいカンジじゃないです。
深く考えずにパパッと決めた計算式感、ハンパない。
コレってそんな
PlayStation®のトロフィーシステムが刷新!
なんて大仰に告知するべきモンだったか?
というのも、以前のトロフィーレベルのころから
レベル12と13の差が酷い(急にあがらなくなる)
という問題があったのですが。
新方式でも、その反省が全然生かされてない。
マジでレンジをいじっただけです。
こんなんで、告知文のいうところの
「さらにやりがいを感じられるシステムへと進化」
してるとは、到底思えませんけどね。
いったいソニーはなにをしたかったのかな?

2020.10.11(Sun)

Ancestors、ついに肉類消化の突然変異が出まして。
やっと肉・魚や卵食への適応がはじまりました。
こんばんわ、アルディピテクス・ラミドゥスです。
いかんせん、初期の類人猿は肉食に適応してないので。
捕食者を反撃で倒しても肉が無駄になっちゃって。
もったいないなーと思ってました。
(無理やり食うこともできるけど食中毒になる。)
このゲーム、移動や戦闘などの基本的な能力は
無理にでもその行動を繰り返していく
ことで発達・進化していくのですが。
肉食関係のスキルツリーは、ぜんぜん成長しなくって。
それもそのハズ、根元のノードが「突然変異」でした。
「突然変異」の能力は、普通に使ってても進化せず。
世代交代時にランダムで発現する能力なので。
がんばって肉たべても、無駄だったのですねー。
(´・ω・`)ご先祖さまたちスマン
で、このたびその変異が偶然発現したもんで。
すぐに進化跳躍して、能力を氏族に定着。
これで我が種は、ついに肉食適応への資格を得ました!
なお、まだ適応しきってないのですぐ吐きます
(´・ω・`)

2020.10.10(Sat)

台風はまた、たいしたことはなかったですが。
登校時はやっぱりちょっと降られました。
美女がややびじょ。
あと寒い。
関西は大きな被害もなかったようですが。
関東圏は夜にかけて通過となるみたいなので。
いちおうお気をつけください。
関西も昨晩はけっこう風強かったでな。

2020.10.09(Fri)

寒すぎて寒い(語彙力)
こんばんあたしです。
最高気温20℃切ると、日中でも寒く。
換気しまくってると半袖じゃツラいレベルですが。
一方、そんななか台風も来ているようで。
台風って冬の風物詩でしたっけ?
(;´ω`)?
明日の登校時にどうなってるか不安ですが。
いっそザンザン降りなら、昼出勤にしちゃおうかな。
※ 言うだけでできない性分

2020.10.08(Thu)

なんぞ、今日はじめて知りましたが。
PSNのトロフィーシステムが変わるそうで。
今日以降、その変更が適用されていくらしい。
といっても、機能自体が大きく変わるのではなく。
既存のトロフィーについても変更があるわけではなし。
じゃあなにが変わるのか。
もともとトロフィーは銅・銀・金・白金の4種で。
このそれぞれに内的なポイントが決められており。
総得点によってトロフィーレベルが算出されてました。
この計算における、
  • 各色のトロフィーが何ポイントにあたるか
  • 何点ごとにレベルがあがるか
といった基準が変更になるようです。
現状、トロフィーレベルの基準って割とシビアで。
レベル20を越すと、なかなか上がらなかったですが。
そのへんが、もっとずいずい上がるようになる、と。
あとプラトロの相対価値も高められるそうです。
ま、結局トロフィー自体が変化するのではなく。
計算の重みづけやレンジが変わるだけですので。
トロフィー厨にすら、わりとどうでもいい変更ですね。
ていうか、あたしは確かにトロフィー厨だけど、
「ともかくトロフィー集めてレベル上げたい」
とかいうワケではなくて。
トロフィー集めのモチベーションとしては
「ゲームを『ちゃんと終わる』トコまでやりたい」
というトロフィーコンプ厨ですので。
トロフィーが何ポイントかとか、どーでもいいのよね。
きっちり最後までやった証としてのプラトロ厨、です。
一般人がみたら、それこそどーでもいい差だコレ
(;´∀`)

2020.10.07(Wed)

Twitterでgozz/ゴズ(@gozz_sss)さんが連載中の ここ数日、とっても不安な展開が続いてまして。
心休まらない日々を過ごしていたのですが。
今日の更新ですこし好転し、ホッとしました。
「無人島漂着100日日記」まとめモーメントのスクリーンショット
#無人島漂着100日日記 のモーメント

gozz/ゴズ(@gozz_sss)さんのTwitterより
これはgozzさんというかたがあげてるイラスト企画。
無人島に漂着した記憶喪失の男性を主人公として。
毎日1枚、その日の出来事の一枚絵を投稿されてます。
そのイラストがまた特徴的で。
ジオラマタイルの1ピースみたい、というか。
アイソメ図みたいな断面のみえる構図になってて。
コミカルながら描き込まれた絵柄が素敵です。
「無人島漂着100日日記」DAY1のスクリーンショット
1日目 #無人島漂着100日日記

gozz/ゴズ(@gozz_sss)さんのTwitterより
しかし、いかんせん題材は無人島での漂着生活なので。
生命のかかったキツい展開も多くて、ですね。
すぐ感情移入しちゃうあたしみたいのには、結構つらい。
最初の頃こそ、食べ物を見つけて喜んだりしてたけど。
ここ最近は、常に飢えに苦しんでいる状況で。
3日前は、空腹に耐えきれず変なキノコを食べる。
「無人島漂着100日日記」DAY13のスクリーンショット
13日目 #無人島漂着100日日記

gozz/ゴズ(@gozz_sss)さんのTwitterより
一昨日の更新では、そのせいで生死の狭間の状態。
「無人島漂着100日日記」DAY14のスクリーンショット
14日目 #無人島漂着100日日記

gozz/ゴズ(@gozz_sss)さんのTwitterより
昨日は、意識混濁のなかで見た古い記憶のようでした。
「無人島漂着100日日記」DAY15のスクリーンショット
15日目 #無人島漂着100日日記

gozz/ゴズ(@gozz_sss)さんのTwitterより
なのでもう、この展開がみるのツラくって。
このあとどうなっちゃうか、心配でなりませんでしたが。
今朝の更新で、なんとか体調が回復してくれまして。
わたしもやっと仕事が手につくようになりました(笑)
「無人島漂着100日日記」DAY16のスクリーンショット
16日目 #無人島漂着100日日記

gozz/ゴズ(@gozz_sss)さんのTwitterより
この企画のTwitter投稿は、
その日の絵の場面とおなじ時間に投稿してる
という演出もなさっているとのことで。
今日のシーンが朝の場面で良かったですよ(爆)
(一日仕事が手につかない状況にならずに済んで。)

にしても、この数日の展開にドギマギしつつ思ったけど。
あたし、昔からこういう
「食べる」ことに関連して苦しむ状況
の表現に、ものすんごく弱いのよね。
それも、なんというか
単に飢えに苦しんでる様子が可哀想
というだけではなくて。
「食べる」という行為に付随して、
  • 食べたかったのに(何かの理由で)食べられない
  • 食べてはいけないのに食べてしまった結果苦しい
みたいな要素があると、とてもつらくなってしまう。
今回のも、どうしても空腹に耐えられずキノコを食べ。
そのせいで自分が苦しむことになってる。
しかも、食べてる時点では本人が喜んでる、という。
こういうシーンをみると、切なく、いたたまれなくって。
たまらなく哀しくなってしまいます。
ま、そりゃ誰しもそんなシーン好きじゃなかろうけど。
あたしの苦手さは、ちょっと度が過ぎてて。
どのくらい苦手かというと、
哀しくて、ここ数日自分の食まで細くなってた
というぐらい。
ほら、さすがに過剰でしょ?
前世は水呑百姓かなんかだったのかあたしゃ?
(;´д`)
べつに幼少期に食で困ったわけでもなし。
三食満足に食べさせてもらって育ちましたが。
なんでここまで、食の不充足に恐怖心があるんだろう。
自分でもつくづく謎です。
パッと思いつくのは、みんなのトラウマ
「それドロップやない」
とかの原体験でしょうか?
でもこう、上記どおり「単なる飢餓」への恐怖ではなく。
「食べる」という行為に対する負の感情なんですよね。
食べることは、言うまでもなく生存に不可欠で。
それが理不尽な理由で取りあげられるのは恐怖ですが。
一方、食べることによる身体負荷もあるわけで。
「食」に度を過ぎて引っぱられれば、やはり死に通じる。
その意味でわれわれは、
生きるために食べることで、死に向かっている
みたいな側面があると思うのです。
そういう「食」そのものへの両価的な認識が根底にあり。
もちろんそんなこと、日常生活上は考えてないのですが。
ふとしたときにそういう感情が表出する、みたいな?
あえて言葉で説明すると、そんなカンジ。
まあでもやっぱり、
楽しそうに食べているシーンからのドン底
って意味で『火垂るの墓』の影響は大きいのかな。
食べることへの昏い認識を植えつけられた気がする。

ともかく、企図せず数日で1kgほど痩せましたが。
今日は主人公の体調も戻ったようだし。
あたしもしっかり晩ご飯を食べようと思いますw
ちなみにですが、こういう「食」への負の感情。
心因性摂食障害に通じるものがあるような気がします。
なので、よいこは共感(マネ)しないwww

2020.10.06(Tue)

9月末の日記で、
「じつは和文の寄稿文もつくってて…」
というハナシを書いたのですが。
アレ、先ごろ覚悟を決めて投稿したのです。
まー「覚悟」といっても、ただの寄稿文だし?
よっぽど酷くなければ、蹴られることもなかろうと。
気楽に投稿してしまえばOK。
……だったハズなのですが、ね。
これがなんと、深い考えもなしに
背景・方法・結果・考察
などというセクション切りにしといたせいで、
「論文体裁なので査読にまわしますね」
ということになってしまっておりまして。
気の休まらぬ日々を過ごしていましたが。
本日、マイナーリビジョンとの結果が出ました。
リジェクトじゃなくてよかったぁ~
(;´∀`)-з
まさか査読されるとは、ゆめ思っておらず。
構成とか練りきってなかった感もあったもんで。
どうなることやら、ヒヤヒヤしましたわい。
いちおう心証は悪くなさそうなカンジですし。
早いトコ改訂してしまおう。
(わりにスピード大事な内容でもあるので。)

2020.10.05(Mon)

寒っむいー。
(||゜д゜)
もう10月だし、気候の変化は当然といえど。
最低気温が15℃とかになるのは、早過ぎませんか。
へたすりゃ最高が20℃切りそう。
冬かな?
(||´д`)
コロナもあいかわらずだし。
体調崩さないよう注意して生活せねば。

2020.10.04(Sun)

延々と類人猿を育ててるだけの1日であった(笑)
こんばんわ、あたしです。
いやー、やっと二足歩行の能力が発現しまして。
二足で走ると、かなり移動速度が速くなりましたので。
マップ探索がさらにはかどるようになっちゃって。
このゲーム、多様な行動が進化に貢献するのですが。
そのなかのひとつに、
マップ上の未知のロケーションを発見する
という目標があります。
ようするに未発見のランドマークを見つけてまわる。
これが楽しくてな。
二足走行を生かしてばんばんマップを探索し。
アフリカの雄大な地形をみてまわっては、
「エモみ~(*´ω`*)」
とスクショを撮って喜んでおります。
進化はどうした。

2020.10.03(Sat)

(・ω・)ノ てさぐりの?
 てさぐりによる ヾ(´ω`)
(・∀・)ノ てさぐりのための
 \アンセスターズ!/
どんちき♪└(^ω^ )┐♫┌( ^ω^)┘どんちき~♪
ということで(?)
依然として手探りで石を叩きつけております。
初期人類を進化させるだけの簡単なお仕事です。
あたしです。
ココナッツおいしいれす
(^ρ^)゛
いやーアンセスターズ、スルメゲーですわ。
状況は1週間前からほとんど変わってなくて。
二足歩行も、まだヨタヨタ数歩あるくだけ。
突然変異の能力も増えてないままですが。
(※ 進化跳躍しないと突然変異が定着しない。)
ちまちま知らないマップを探索するの、楽しいです。
あとカバがメッチャ怖いw
((((((;゜д゜))))))
最初のうちの害敵って、ヘビとかイノシシとか。
せいぜいデカいヒョウみたいのとかなんですが。
(ヒョウも充分怖いけど。)
探索してるうち、湖や開けた平地の地域に出まして。
カバみたいなおっかない動物がウヨウヨしてます。
これそのうちゾウとかも出てくるんだろうか…
(;´ω`)

2020.10.02(Fri)

昨日試したArduinoライブラリの更新。
狙いどおり、ちゃんとバージョン1.0.1になりました。
えがったえがった。
とはいえ、そうなるとまた微妙な謎も出てきます。
たとえばlibrary.propertiesを上げ忘れた場合。
Release発行がボットに検出され、更新作業が走るけど。
結果できるバージョンは、以前と同じ値になるので。
library.propertiesの記述を直し忘れてるから。)
その場合、Lib Managerではどう表示されるのか。
それから、tagやReleaseを編集した場合ですね。
今回はイレギュラーなRelease名を切ってみたけど。
別の方法として、tag/Releaseを削除するとか。
tagをリネームするとかいう方法も考えられました。
(tagは単純に「commitにつけた別名」なので。)
この場合、ボットはどういう挙動をするのでしょうか。
じつはバージョンの削除方法も理解しておらず。
もしかするとこのへんが関係してそうな気もします。
が、いまのところ検証不足。
Lib Managerでは古いバージョンも任意選択でき。
実際、他のかたのライブラリみると、
1.0.0からずらーっとバージョン並んでる
ってパターンもあるのですが。
その一方で
バージョン1.4.xだけある
バージョン2.0.0以降だけある
みたいなライブラリも多いのです。
常識的に、初回リリースが1.4.0ってことはなかろうし。
こういうライブラリは、
古くなりすぎたバージョンを任意で削除してる
のだと思うのですが。
これをどうやるのかは、まだ理解できてません。
単純にtag/Releaseを削除しちゃえばいいのかな?
まあ、ボットがそれを検出するのは可能そうだけど。
tag/Release名とバージョンは必ずしも一致しないんで。
(バージョンはあくまでlibrary.propertiesで決まる。)
どのバージョンを消すのか、解決できん気がするのよね。
むぬぬー?
(;・ω・)

2020.10.01(Thu)

ひと月ほどまえに係ってたArduino自作ライブラリ。
承認されたのが8月末だったので、あれから1ヶ月です。
で、そのときにバージョンのズレという問題があり。
解決の目途がたたずに困ってたのですが。
とりあえず公開できたしってことで、そのまま保留。
ここしばらくは、全然触ってませんでした。
ただ、いつまでもそのままというワケにもいかんし。
このたび改めて初心に戻って確認。
すると、あっけなく原因が判明しました。
library.propertiesの誤記載のせいだと思われます。

そもそも起こってた現象としては、
IDEのLib Managerに1コ古いバージョンが登録される
というもの。
最初、GitHubにはプレリリースの0.1.0を上げ。
その後、1.0.0のタグ付けして開発チームに登録依頼。
結果、承認後にLib Managerに入ったのは0.1.0でした。
おかしいなぁと、タグを1.0.1にインクリメント。
GitHubのリリースも上げて1日待ったところ。
今度はLib Managerに1.0.0が入ったのです。
まとめると以下のようなカンジ。
gitのtag GitHubのRelease Lib Manager
(GitHubに初up時のlibrary.propertiesは0.1.0)
1.0.0 1.0.0 0.1.0
1.0.1 1.0.1 1.0.0
1.0.0で公開したつもりがLib Managerでは0.1.0
んで1.0.1に上げようとしたら1.0.0になった、と。
ここまで試したうえ、以前の時点では
「あ、なんだ更新適用にラグがあるだけか」
という解釈をしまして。
放っときゃじきLib Managerにも1.0.1が入るな、と。
楽観して放置することにしたのですが。
これが待てど暮らせど、更新として認識されない。
てことでさすがに改めて調べ直しまして。
上述のlibrary.propertiesの誤記載に気づいたのです。

ライブラリにはlibrary.propertiesファイルが必須で。
ここにはライブラリの著者情報や概要。
それから依存関係などを記載しておくのですが。
そのなかにバージョンの記載もあるのですね。
で、その記載がtagやReleaseとズレていた。
上記のとおり、最初このバージョンは0.1.0にしてあり。
gitのタグにあわせて上げてるつもりだったのですが。
1コ古いバージョンの記載のままpushしてたのです。
library.propertiesの記載もあわせて書くと、こう。
library.properties gitのtag GitHubのRelease Lib Manager
0.1.0 なし なし なし
0.1.0 1.0.0 1.0.0 0.1.0
1.0.0 1.0.1 1.0.1 1.0.0
ライブラリの一覧情報は、ボットが自動管理してて。
そのソースは当然GitHubなどのレポジトリなのですが。
更新検出時のバージョンは、gitのtagなどではなく。
あくまでlibrary.properties内の記載が使われる。
だからtagとライブラリのバージョンがズレたのです。
じゃあtagやReleaseは不要かというと、それも違う。
たぶんボットはtagやReleaseの更新をチェックしてて。
tagなどに変化がないと、更新とみなさないようです。
ライブラリ登録フォーラムでも、tagなしで依頼して
You need to create a release or tag
that matches the version value in your
library.properties file.
と求められてる作者さんがたくさんいました。
まとめると
  • 更新適用にはtag/Releaseのインクリメントが必要
    (でないとボットに検出してもらえない)
  • バージョンはlibrary.propertiesに記載の値
    (tagやReleaseに付けた名前はたぶん無視)
という挙動じゃないかと思われます。

さて、じゃあどうするか。
現状、GitHubの最新Releaseは1.0.1なので。
そいつを1.0.2に引き上げまして。
忘れずlibrary.propertiesの記載も1.0.2にする。
これがひとつ、直球の手だと思います。
新Releaseを切ることで、更新がボットに検出され。
(正確にはgitのtagのほうが検出対象な気がしますが。)
その際のバージョンは1.0.2になる、と。
library.properties gitのtag GitHubのRelease Lib Manager
0.1.0 なし なし なし
0.1.0 1.0.0 1.0.0 0.1.0
1.0.0 1.0.1 1.0.1 1.0.0
1.0.2 1.0.2 1.0.2 1.0.2
ただこれをやっちゃうと、微妙に問題でして。
Lib Managerでは最新バージョンが1.0.0なので。
インクリメントに1.0.01.0.2と抜けができます。
これはバージョン管理としてはお粗末です。
(実際お粗末だからこんな問題になってんですがねw)
てことで、今回はバージョンを1.0.2に上げるのではなく。
正規の1.0.1にする方針でいきたい。
じゃあ、どうやって更新を検出してもらうか。
ボットに検出されるには、Releaseを切るワケですが。
1.0.1というReleaseはすでにGitHubにあるので。
同名のReleaseを切るわけにはいきません。
ただ、ボットはtagやReleaseの新規追加を検出してて。
その名前自体は気にしていないものと思われるので。
適当な名前のReleaseを切ってやって。
その際のlibrary.propertiesをキチンと1.0.1にしとく。
これで望みの状態になるのでは?
library.properties gitのtag GitHubのRelease Lib Manager
0.1.0 なし なし なし
0.1.0 1.0.0 1.0.0 0.1.0
1.0.0 1.0.1 1.0.1 1.0.0
1.0.1 1.0.1rev 1.0.1rev 1.0.1
てことで、今回はこの作戦でいくことに。
今日のうちに上記の操作をしといてみましたので。
早ければ明日あたり、どうなってるか。
ドキドキしながら待つことにします。

2020.09.30(Wed)

早くも9月が終わりという事実に慄いておりますが。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
こんばんあたしです。
9月はFit Boxingの皆勤を目指してたのですが。
昨日、うとうとしてたら日付が変わってしまいまして。
最後のさいごで皆勤賞を逃しました。
しょんぼり。
Fit Boxingのスクリーンショット1
1週間まえ時点での進捗
Fit Boxingのスクリーンショット2
本日、9月末の結果
Fit Boxingはインストラクタが複数人いまして。
上記のとおり、あたしのお気に入りはリンちゃん。
プレイ初日からずっと固定ですね。
パケ絵のシルエットでもあるデフォルトキャラですが。
なんせリンちゃんが一番カワイイしなー。
異議は認めない(ケンカ腰)
(#゜Д゜)あ?

にしても今月なにしてたかなーと考えてみるものの。
いろいろやってたような……
しかしなにもやってないような……
まぁ、そんなカンジですねぇ(しどろもどろ)
じつは先週、論文の第一稿を前ボスに送ったトコで。
あともういっこ、和文の短い原稿もできてるんで。
(これは研究に直結しないしょーもない寄稿文。)
あながち、なにもやってないワケではないのですが…。
といってどちらも成果と呼べる段階でもなし。
達成感を感じるには気が早すぎます。
リジェクトされれば逆に打ちひしがれる未来だしね。
(;´д`)テラ怖ス
本だけは実験のあいまにちょくちょく読んでるし。
なんとか知識のインプットは継続できておりますが。
最近、読む以上の速度で次々に本買ってばっかでして。
そのせいか、こちらもイマイチ達成感はナシw
どうすれバインダー
(ノ・д・)ノ だぁー

2020.09.29(Tue)

気になってたSpiritfarerというゲーム。
どうやらSteamだけでなくPS4にも配信されるそうで。
いやはやめでたい。
Spiritfarerはサイドビューのアドベンチャー。
死者を運ぶ船を操り、魂を導く船頭の物語
とのことです。
乗客である魂たちは、それぞれの心残りを秘めており。
それを解決することで、迷える魂を冥府へと送ります。
気になっているのは、クラフティング要素がある点。
素材や設計図をあつめて、船を増改築したり。
料理や家庭菜園などをすることもできる模様。
それなんてRaft
(*´ω`)
問題は、こうした要素がどの程度の配分なのか、ですね。
以前やったFAR: Lone Sailsも雰囲気似た横スクでしたが。
やってみたら、あちらは完全な一本道パズルだったので。
世界観は好きだけど、思ったのとは違ったのですよね。
なのでSpiritfarerもいまのところは様子見。
もっとプレイ情報がでてくるまで要チェックしときます。
サバイバル&クラフト要素が多そうなら買おう。
(o´∀`)

2020.09.28(Mon)

さて、ぼちぼち科研費の時期ですが。
今年の申請は、どーすんべかなぁと。
しばし迷い中。
何かにつけて忙しいのはいつもどおりなので。
無理して出さなくてもよいか、とは思うものの。
結果ペケでも、客観評価を受けれる機会は貴重だし。
ネタがあれば出しておきたいところ、とも思う。
その「ネタ」がないから苦しんどるのですがね
(;´∀`A゛

2020.09.27(Sun)

長くやってたLetter Questが終わりまして。
心機一転、いまこそ詰みゲー崩しに着手を!
…せずに新規購入したゲームにどハマりしています。
Ancestors: The Humankind Odyssey
邦題は『アンセスターズ:人類の旅』だったかな。
ゲームは1000万年前のアフリカからスタート。
原始の人類を操作して生存させつつ、能力を進化させ。
200万年前のアウストラロピテクス(※)に至るのが目標。
人類の進化の旅を導く、オープンワールドACTです。
※ 有名な「ルーシー」の100万年後くらいまで。
正直、別に気にしてなかったゲームというか。
同時期にPSNに来たDawn of Manと混同してた程ですが。
日本版がセールになってたので、調べたら面白そうで。
実際、がっつりハマってしまいました。
なんかこう、言いかたは難しいのですが……
近年まれにみる「不親切なゲーム」でしてね。
ボタン操作方法くらいはチュートリあるのだけど。
そのあとの
  • これからどう進めればよいか
  • 効率的に生き残るには何が重要か
  • 何をどうすれば、何がクラフトできるか
といった手ほどきはまったくありません。
たとえば、まずそのへんの木から枝を採りまして。
左手に持ち替えて、右手で小枝を処理。
その後、右手で黒曜石を拾ってさらに打ちつける。
これで木を尖らせた槍ができます。
ただ、こういった手順はまったく教えてもらえず。
全部手探りで、自分で発見していくのです。
そしてそれが面白い。
近年のゲームとは真逆をいく不親切さなもんで。
そこんトコを解さずにプレイしてしまうと
「何すればいいんだこのゲーム(#´д`)」
という感想になってしまうと思うのですが。
試行錯誤の面白さに目覚めると、一気に変わります。
また、こうして手探りしてるうちに能力も成長し。
クラフト成功率や探索能力があがっていくのですが。
それを「進化」という形で継承していきまして。
徐々に種としての自分の氏族が強化されていく。
そのシステムがなかなか面白いです。
能力はおなじ作業を繰り返し行なうことで上昇します。
たとえば最初は四足歩行しかできないのですが。
遠くを見渡すため、無理に立ち上がる動作を繰り返す。
これにより、原始的な二足歩行の能力が身につきます。
用不用による形質の発現!
(・∀・)
また、身につけた能力は基本「その世代限り」ですが。
世代交代の際、一定数のポイントが与えられまして。
そのポイントの数だけ、次世代に能力を引き継げる。
この繰り返しで、能力を種に固定化していくのです。
獲得形質の遺伝!!
(;・∀・)
なお、能力は「ニューロン」という単位になってまして。
1つのニューロンが1つの能力に相当します。
なので、そのゲーム内用語を用いると、
多様な行動をして様々な能力のニューロンを発現させ
それを子々孫々に引き継ぐことで種を進化させていく
というゲームだと表現できます。
おばあちゃん細胞!!!
(;;・∀・)
とまあ、無粋な生物学的ツッコミは置いとくにしても。
進化をちゃんとゲーム仕様に落とし込んでる点が良くて。
プレイしてても違和感のないシステムになっています。
あたしダーウィンよりラマルクのほうが好きだしねw
(さすがにラマルキストではないですが。)
いまのとこ、まだプレイは序盤も序盤。
進化跳躍というのを1回やっただけのところですが。
だんだんと知能や器用さも上がってきましたし。
冒険はこれからってカンジです。
がんばって進化していこう。
はやく二足歩行になりたぁ~い
(;´Д`)

2020.09.26(Sat)

最近、よい買い物をしました。
『雨月物語』と『源氏物語』の朗読CDです。
購入した朗読CDのパッケージの写真
雨月物語 新潮社
朗読 源氏物語 でじじ発行
実験や作業中、音楽を聴いてることが多いのですが。
なんかそれだと、あたまがもったいないというか。
せっかく空いてる脳みそを、活用したいと思いまして。
朗読を聞いてみることにしたのです。
というのも、今年の講義でつくづく痛感したのだけど。
歳のせいか、日本語が出てこないことが多くなりまして。
あたまが空転して、言いたいことばがスッと出ない。
結果、エーとかアーとか要らんフィラーが入ってしまう。
しかし考えてみれば、それもまぁ詮なきハナシ。
だってテレビも観なけりゃ、最近はラジオも聴かないし。
ラボで飲みにいく機会も、このご時世なくなったんで。
音声として日本語に触れる量が激減してるのよね。
読むほうのインプットは、読書でぼちぼち足りますが。
聞くほうは必然、減るばっかりということで。
それをなんとか補えないもんかなぁ、と。
考えたすえ、朗読CDを試してみることにしました。
んで、朗読といえば山ほど音源出てるのが宮沢賢治。
あとは漱石や鴎外なんかもぼちぼちみつかりますが…。
如何せんあたし、近代文学アレルギーなんですよね。
ベタ過ぎて『銀河鉄道』嫌いになったタイプ(笑)
てことで、近世文学以前で朗読CD探しまして。
秋の夜長にぴったりな『雨月物語』と。
もういっこ、こちらは現代語訳版の『源氏物語』を。
購入した朗読CDのなかみの写真
しっかし、なかなかどうしていいもんですね、朗読。
雨月物語は原文なので、最初は半分もわからんけど。
大意をつかんで数回聞くと、意外と理解できてきて。
最後に、時間のあるときに原文を読みつつ聞けば
「あ、ここはそういう単語だったのね」
という補完ができる。
遊んでたあたまの回りを鍛えられてる気がします。
源氏物語は現代語版だし、お話として聞くだけですが。
もう読んだのがずいぶん昔なもんで。
やっぱり古典として面白いです。
あとほら、源氏物語ってやんごとなき文調じゃん?w
だからもー、台詞1文が長いのなんので。
「え、ここの主語は誰のことだ…?」
とか考えながら聞いてると、意外とあたま使います。
思いがけぬ脳トレ効果www
ということで、朗読CDによる脳ミソの有効活用。
思惑どおり結構いいカンジなので。
しばらく続けてみようかと思います。

ちなみにこのCDも書籍部で取り寄せてもらいました。
それぞれ、ぼちぼちいいお値段するもんで。
CDでも1割引になるのはたいへん助かる。
購入した朗読CDのレシートの写真
ただ、レシートの商品名よ。
  • 雨月物語 ¥8,800
  • マルチメディア ¥10,000
って何(笑)
オレたちは源氏物語を買っているんじゃない。
情報(マルチメディア)を買っているんだ!

2020.09.25(Fri)

ボスがなんぞ珍しいことしてて、そのお手伝い。
曰く「オンライン見学者の対応」ですって。
ラボの見学者って、以前の所属では時折あったけど。
いまの教室にきてからは、ほとんど来ないし。
さらにそれをオンライン対応というのは前代未聞です。
ま、状況が状況ですからね。
といって、あたしはとくに対応するワケでもなく。
基本はボスが先方としゃべるだけです。
あたしの役割は、途中でみせるビデオの用意。
実験室の様子をぐるっとビデオで撮っておきまして。
簡単なテロップをつけた紹介動画をつくりました。
まぁ、ぶっちゃけ写真で紹介でもいいワケですが。
動画のほうが、オンラインであっても
見学してる感
が多少だせるかなぁ、と。
カメラ持って歩きまわりつつ撮影しました。
GoProの手ブレ補正しゅんごい
(´ρ`)
腐らせてた私物のGoProがこんなトコで活躍するとは。
ゆめ思わざりし。

2020.09.24(Thu)

面倒な国勢調査。
いちおう国民の義務だし、とっとと終わらせました。
ネットでパパッと……やろうとしたら、ぶしつけに
「Linux遣いは人間じゃないので死ね」
と言われたため、わざわざ紙の回答用紙で
Linuxでの回答を拒否した国勢調査のサイトのスクリーンショット
恐れ入りますが、あなたは人間ではありません。
Windowsでこそ、複数ブラウザに対応してますが。
macOSですらSafari一択。
それ以外のOSは存在すら認めないという。
さすがはデジタル庁つくろうとしてるお国です。
永久にパンチカードでやっておれよ。

2020.09.23(Wed)

もうだいぶまえにトロコンしたゲームなのですが。
SubaraCityについて。
貼り忘れてたスクショがあったので紹介させてくだしあ。
SubaraCityのスクリーンショット
SubaraCity(スバラシティ)はスマホ発のパズル。
システムが独特なので、説明が難しいのですが、
4色あるタイルを5x5の盤上でつなげていく
のが基本操作となります。
1タイルには、1個の建築物が建ってるのですが。
隣接した同色のタイルは、合体させることが可能。
するとタイルのレベルが上昇し、建物が立派になります。
消費したぶんのタイルは上から降ってきて補充。
ある一定以上のレベルで、タイルの色が黄色に変わり。
これが、それ以上合体させられない最終形態。
なるべく高レベルの黄色タイルを盤面に敷き詰めて。
手がなくなった時点での総人口がスコアとなります。
前述のとおり、もとはスマホアプリのゲームでして。
そのころから などで気になっていたのですが。
PS4にも移植されたので、あたしもプレイできました。
てか北尾先生おもしろいわ
( ´∀`)
冒頭のスクショがトロコン時のあたしのスコアで。
頑張ったのですが、完全バベルは建ちませんでした。
※ バベル:最高級レベルの建築物
カラーバベルなんて夢のまた夢です。
ネットではバベル並べまくってるひととかザラで。
世のなか、すげーひとがいっぱい居るもんだなぁ、と。
驚嘆するばかりです。
(;´∀`)しゅんごい

ちなみに、北尾先生の記事でも触れられてるし。
個人ブログ等でもちょいちょい言及されてた点ですが。
このゲーム、ポップな見た目に対し、BGMが荘厳です。
ただ、個人的にその点は最初から気にならず。
なんでかなーと考えてみて、わかりました。
このゲーム、あたしのなかでは
家を合体させていってひとを増やす
ってのが『ポピュラス』のイメージなのです。
ポピュラスはかなり多機種に移植されてるんで。
バージョンによってサウンド違うと思うのですが。
あたしの原体験は、泣く子も黙るFM TOWNS版
TOWNSらしく、OPにも豪華な曲がついてました。
そのイメージなので、荘厳なBGMもしっくりくるし。
ポップな音楽とかついてたら、むしろ違和感でしたね。
ぶっちゃけSubaraCityでも心音聞こえてほしいw

2020.09.22(Tue)

Undyingというゲームが気になっております。
Vanimalsという新興インディーさんのゾンビゲーです。
主人公はひと組の母子。
メインはお母さんのほうを操作するようですが。
このお母さん、なんと冒頭でゾンビに噛まれてしまいます。
感染した以上、自分もやがてゾンビと化す身。
しかしそのときまでに、可能な限り物資を探し集め。
ひとり残される息子に生きる術を教えねばなりません。
もうこの設定だけで面白い予感しかしないっ!
(*´∀`)
ストーリ面は間違いなく面白くなるはずだし。
ローポリのアートワークもわたし好みなので。
あとはゲームプレイがどうなるか、ですかね。
個人的にはクラフト&サバイバル色が強いと嬉しいけど。
テーマ的に、延々と生き延びるゲームのはずはないので。
アドベンチャの性格が強くなるのでしょうか?
アイテムを集めつつプロットを進めてくカンジ?
単にアイテムやりくり+アクションADVだと、
ようはインディー版バイオハザードよね
ってハナシになってしまうので。
ゲームシステムにも独自性が欲しいトコですが。
どんなカンジになるのかなぁ~。
発売は2021年予定で、まだ先ですが。
先ごろクローズドアルファがあったとのことだし。
ぼちぼち新情報とかも出てくるかな?
なんにせよ楽しみです。

2020.09.21(Mon)

昨日はひさびさに出歩いたもんで。
今日は朝から、身体じゅうバッキバキです。
たかだか2万歩でこのありさまとは。
(;´д`)ぐぼぁ
平日でも、毎日1万歩は心掛けてるし。
歩くのはそこそこ得意なつもりだったのですが。
ステイホームでこの体たらくですわい。
でも翌日に筋肉痛きたし、若い証拠かなっ
(o;゜∀゜)o

2020.09.20(Sun)

ひさしぶりに近くのデパートまでお買い物。
(※ 近く=片道1時間)
寝るとき着ける用のマスクを買ってきました。
ユニクロのエアリズムとかいうやつ。
最近ほら、夜中寒いし乾燥してるじゃん?
大口あけて寝てると、すぐのどやられるもんで。
真夏以外は睡眠時もマスクしとるわけですが。
不織布の使い捨てマスクはまだまだ貴重。
なので室内用は洗える布マスクがいいなぁ、と。
あたしの大頭では、Lでもぴったしなカンジですが。
しばらく着けてても、耳は痛くなってきてないし。
いちおう使えることは使えそうです。
えがったえがった。

2020.09.19(Sat)

Yahoo天気のアプリを使ってるのですが。
ウィジェットのサイズがバグって困っております。
もともと、縦1マスのウィジェットなんだけど。
何かの拍子に、縦2マスに伸ばしてしまいまして。
自由変形でもとに戻そうとしても、これが戻らない。
なぜだぁ~。

2020.09.18(Fri)

健康診断を済ませてきました。
このために月曜日からお酒を控えていたもので。
やっと晩酌ができるぞい。
※ 間違った健康診断の受け方
健診自体は、例年とほぼ同じカンジ。
アルコール清拭がちょくちょく入ったな、程度です。
混んでる時間とかは、もうちょい違う雰囲気なのかな?
あと、健診後にフツーに実験しとったもんで。
機材持ちあげた拍子に、採血部位から再出血しました。
「ぴょい」っと(笑)
とろんぼぷらすちーん
( ´д`)

2020.09.17(Thu)

サウンドハウスさんからラインアンプ届きました!
DM1 DYNAMITE。
どうみてもダイナマイトです(笑)
DM1 DYNAMITEの写真1
sE Electronics DM1 DYNAMITE
DM1はファンタム電源動作のラインアンプで。
使いかたとしては、マイクの直後に入れるだけ。
あとは普通にオーディオインタフェースに入力。
これだけでマイク信号が+28dB増幅されます。
DM1 DYNAMITEの写真2
単体だと⌀2cm、長さ10cmくらいのサイズ感
さっそく使ってみると、効果は劇的で。
SM58直結では、I/Oのゲイン最大でもギリでしたが。
DM1をはさむと、だいぶゲイン落とせました。
ノイズの増幅もかなり軽減され、実用レベルに。
ゴッパー無駄になんなくて良かったぁ
(;´∀`)-з
DM1自体がファンタム電源で動作するモノなので。
当然マイクには、ファンタム電源供給されません。
感度の低いパッシブマイク専用の製品ですね。
(高感度のコンデンサにはこんな増幅器いらない。)
ファンタム供給しないと鳴らないから注意だゾ♪
(σ‘∀‘)σ ☆彡
↑やって焦ったひと
オーディオインタフェースは6,000円の安物なのに。
DM1 DYNAMITEのほうが10,000円もしたもんで。
あわせて2万弱のお買い物となりました。
1.5~2万だせば、有名どころの良いI/O買えるから、
最初にケチったせいで「安物買いの銭失い」
感もありますし。
あたしも実際、それはわかっておったのですが。
そのへんの手頃なI/Oは、いまだ品切れ続きなのです。
RolandのRubix22とか。
SteinbergのUR22Cとか。
買えるんだったらソッチ買っとったわぃ。
(FocusriteのScarlett 2i2は最近在庫入った。)

2020.09.16(Wed)

Gamesparkの記事で知った、 というゲームが気になっております。
げむすぱさんの開発者インタビュー記事はこちら
端的いえば「レストラン経営シム」とのことで。
オーナーとしてレストランを運営するゲームですが。
レシピ開発など、料理関連も細かくできるようです。
インタビュー記事のなかでも
レシピエディタの開発には多くの時間をかけた
料理内のすべての材料の味をトラッキングし評価
このエディタこそユニークなメニュー作りの鍵
と語られているとおり。
オリジナルメニューの開発・提供が肝となる模様です。
俺たちが待ってたバーガーバーガーの新作だコレ!
(;゜Д゜)!
Steamでもなかなか高評価のようで。
機会があればぜひ遊んでみたいです。
コンソールにきてくれると嬉しいんじゃがなー。

2020.09.15(Tue)

注文してたオーディオインタフェースが届きましたー!
ヾ(´∀`)ノ゛
Behringer UMC22の写真
Behringer UMC22
いやー発注したのは7月末だったのですが。
謎のインタフェース品薄につき、予定納期3ヶ月。
当初の予定納品日は10月でした。
なので、これでも早く着いたのです。
サウンドハウスさんありがとう
(人*´∀`)
で、待ちに待ったオーディオインタフェース。
さっそく買ってあったSM58をつないでみます。
あたしのゴッパーが火を噴くぜッ!
ヽ(#゜Д゜)ノ


ゲイン不足で火ぃ噴かんかったぜ。
しょぼんぬ。
(´・ω・`)
いや、買ったのが安物のBehringerなもんで。
実際、発注する時点から
「これダイナミックだとプリ足りないかなぁ…」
と予想はしていたんですけどね。
思ったとおりゲインが全然足りません。
環境としては、SM58からUMC22に直結なので。
増幅は完全にUMC22の内蔵プリ頼りなワケですが。
ゲイン最大にして、やっと声ひろえるぐらい。
当然ノイズまでかなり増幅されてしまいます。
\ノイズッ!!/
※ シンフォギア
ということで、このままじゃ使いモノにならんし。
かといってマイクプリ買うほど裕福じゃないので。
目をつけてたラインアンプを追加発注しました。
sE ElectronicsのDM1 DYNAMITE。
サウンドハウスさんまたよろしくお願いします
(人;´∀`)
予想してたなら、一緒に買っとけって話ですが。
実際つないでみんと、ゲインの按配が不明だったし。
DM1 DYNAMITEは、在庫ありの即納だったもんで。
インタフェースだけ一旦試してからでいいかな、と。
これでなんとか使えるといいなぁ~
(;´ω`)

2020.09.14(Mon)

ケアルガが話題になってますねーw
Twitterのアンケートが発端らしいこの問題:
「ケアルガ」のイントネーションをどう読むか?
選択肢としては「背脂」か「カニ玉」。
「ケア↑ルガ」or「ケア→ル→ガ」的なことかな?
Twitterでは背脂派が優勢みたいですが。
一方あたしは、そもそもマイノリティーらしく。
背脂派でもカニ玉派でもない気がします。
背脂っぽいんだけど、ビミョーに違う。
(あとなんかお腹すいてきた。)
たとえば背脂・カニ玉は(スケールは適当として)
背脂:ミラソド
かに玉:ミソソソ
みたいなイントネーションだと思います。
(※ この時点ですでに違う可能性アリ!)
あたしの発音だと、そのどっちでもなくて。
無意識に読むと、「ル」で下がらず「ガ」で下がる。
一般語にたとえると……なんだろう?
おいでよ:ミソソド
が近いでしょうか。
なんか何度も言ってるうちにわかんなくなってきた
(;´ω`A゛

2020.09.13(Sun)

今年度の講義もだいたい終わったということで。
(残るは秋ごろの復習講義が1コマ。)
あたしの遠隔配信環境でもさらしてみましょうか。
といっても、ソフトウェア環境はZoomのみだし。
ハード的にも、とくに大掛かりな機材があるでなく。
「配信環境」なんて大それたもんでもないです。
この程度の機材で半期やって問題なかったッス
というご報告程度ですね。
わたしの配信機材の写真1
まず、正面のMac Book Airが配信してるメインPC。
右上のディスプレイはその外部拡張画面です。
内蔵モニタにスライドを表示して画面共有をし。
外部モニタにはチャットや参加者リスト等を開きます。
基本はスライドをカーソルで指示しつつ説明するんで。
必然、カメラに正対してしゃべるかたちになります。
ときどき横目でテキストチャットを確認する、と。
演者カメラは横着してMacの内蔵カメラです。
古い機種だから、カメラ画質もイマイチですが。
そもそもあたしの顔なんぞ高解像で映す意味ないしな。
んで、下段にあるPCが配信チェック用。
キーボード・トラボはこっちの操作用のもので。
画面は右中段の小さいモバイルモニタです。
こちらのPCから、サブアカで講義に参加しておいて。
Zoom経由の映像をチェックしながら配信します。
画面共有の出し忘れや通信障害のチェックが目的。
講義開始時には、配信経由の音声も一応確認します。
ちなみにMacの下にあるのはWacomのペンタブ。
ホワイトボード機能で使うかも、と配置しましたが。
結局ほとんど使いませんでしたね。
わたしの配信機材の写真2
マイクについては、以前も書いたとおり。
品切れ前に滑り込みで買えたECM-PCV80U。
オーディオボックス経由でUSB接続です。
メインPCの音声も、ボックス経由でイヤホン接続。
ハウリング防止のためイヤホン必須ですね。
あと、ネット接続不良は致命的なので。
メイン・サブとも、接続は有線です。
左下にうっすらみえてる白いのが、そのブリッジ。
ときに本学の愚かなシス管は、
Zoom講義時のネット接続はWiFi使用でOK
という公式見解を打ちだしまして。
WiFiが途中で切れる事故が何度も起きたそうです。
(配信PCが落ちれば最悪ミーティングごと落ちる。)
さすがという他ありません。
WiFiなんて、普段から突然不安定になったりするもの。
配信側が、そんな不安定な接続でいいハズないのです。
有線必須ですよ。

とまあ、ざっとこんなもんでしょうか。
最初に書いたとおり、別に特別な機材等はないので。
あんまりみどころのない配信環境紹介でした。
ちなみにこの機材は、ほぼ年度頭に並べたまんまです。
その時点で必要と思えたものは、実際あってよかったし。
(たとえば配信チェック用のサブPCや外部マイク。)
最初に要らんと思ったものは、実際要りませんでした。
(たとえば高解像のカメラや実物のホワイトボード。)
あとポイントは、こうして一式ワゴンにのっけたこと。
講義時はMac持ってきて、ワゴンのまえに座るだけだし。
終わったらワゴンごと部屋の隅に除けるってカンジで。
すぐに配信準備が整うのは便利でした。
これから遠隔講義が始まるかたにはオススメですよっ
(σ・∀・)σ キュピッ ☆彡

2020.09.12(Sat)

なんぞ、Xbox界隈がにぎわってるようで。
どうやら新機種情報のリークがあった模様。
Xboxの次世代機Series Xはすでに既出でして。
ちょいちょい情報は出てきていたのですが。
曰く、廉価版ラインでSeries Sてのも出るらしい。
これが廉価版と侮れない高性能でして。
今回のリークも含め、いまのトコわかってるデータは
  • 1440p 60fps(最高120fps)
  • 10Gb RAM
  • 歴代Xbox最小の外形(超小さい!)
  • $299!!!
というびっくりスペックです。
299ドルの次世代機本体ってナニ!?
(;゜д゜)
発売日は11月10日とのことで。
いままでXboxは所有したことないあたしですが。
これはついに箱デビューしちゃうかもしれません。
しかしネックなのは本体カラー。
現状、カラーバリエーションの情報は何もなくって。
恐らくXは黒、Sは白の各一色展開になる気がしますが。
あたし、ゲーム機本体は黒がいいんですよね。
でも色以外は、外観(形)も含めてSのほうがいいし。
色にこだわってXを買うって未来はなさそうなので。
黒本体のこだわりを捨ててSeries Sを買うか。
あるいはやっぱり、そもそも購入をやめるか。
どちらかになるでしょう。
Xboxは基本、後方互換に積極的だし。
もし買ったらState of Decayやりたいんだけどなー。

2020.09.11(Fri)

腕時計型活動量計の故障による買い替え。
悩んだ末に昨日注文して、今日届きました。
壊れるまえとおなじFitbit Alta HRがw
(;゜∀゜)
いやーよく考えたらあたし、Alta HRに不満なかったし。
だったら別にXiaomi Mi Bandに浮気する必要もなし。
Inspire 2を待ってまで乗り替える必要もなし。
そのままAlta HRを買い直せばよいのだと気づきました。
Alta HRはすでにカタログ落ちしてるもんで。
Fitbit公式の現行ラインナップには載ってないんですが。
Amazonでは、まだAmazon直売で扱ってました。
しかも2年前買ったときより5000円ほど安い。
それでも1万円超だから高いほうですがね。
2年で壊れる電子機器で、定価2万円。
値段相応かどうか、微妙なカンジもするのですが。
数千円のヤツだと数ヶ月で壊れそうな気もするし。
まぁわりと信頼のあるFitbit製で間違いはなかろう。

2020.09.10(Thu)

うぅーん。
活動量計がついてないと、なんか落ち着かない。
歩数を損している気がする(笑)
いや別になにも損はしてないのですけれど。
いかんせん、ロギングマニアな性分なもので。
せっかく歩いても記録に残らないとツマランのです。
やっぱ早急に代替機が必要だ
(o`・д・)

2020.09.09(Wed)

愛用していたFitbitの活動量計が壊れましたぁ~。
あたしです。
(;ω;)
2年ほどまえから腕時計型の活動量計を使ってまして。
Alta HRという脈拍数も取れる機種だったのですが。
歩数だけより正確に活動量が記録できるし。
寝るときも含めて、ずっと着け続けてきました。
(睡眠時間・深度分析もだしてくれるので。)
それが昨晩、ぶつけた拍子に画面が全く映らなくなり。
試しに充電器につなぐと、画面はついたものの充電0表示。
(充電したばっかでほぼ満充電のハズだった。)
一応そのままにしとけば、充電は進むのですが。
外して数時間で、またすぐバッテリが切れてしまいます。
まあ、頻繁に充電すれば使えるかもしれませんし。
以前のあたしなら、騙しだまし使ったかもしれませんが。
なんかつい最近、
やたらと電池消費が早い
頻繁に充電する必要がある
って症状の機械で怖い思いをした記憶があるのでw
とっとと買い替えることにしました。
小型バッテリの劣化超こゎぃ
(;´ω`)
ただ問題は、買い替え先。
いま使ってるのはFitbit Alta HRなのですが。
Altaシリーズはすでに廃盤になってるようで。
同ランク品の別機種を探さねばなりません。
おなじFitbitで後継機っぽいのはInspire。
脈拍数計機能もついてるし。
サイズ感としても問題なし。
Alta HRより若干薄手になってる気もします。
ただこのInspire。
新製品のInspire 2がちょうど発表されたトコらしく。
その発売日が、予定だと9月25日とのこと。
となると、いま現行機を買う気は起きないし。
といって半月も活動量計なしでは過ごせません。
一方、Fitbit以外という選択肢もあり。
最近メジャーなのはXiaomiのMi Bandでしょう。
値段もFitbitより圧倒的に安いんで。
最悪、Fitbitまでのつなぎという手もある。
しかし調べてみたら、このXiaomiのMi Band。
こちらも最新機種のMi Band 5が発表されたばかりで。
中国ではすでに市販されてるらしいのですが。
日本発売は先日正式発表されたばかりで「近日予定」。
結局、すぐ手に入んないじゃん…
(;´д`)
てことで、Inspire 2を待つかMi Band 5を待つか。
あるいはつなぎでMi Band 4を買っちゃうか。
ちょっとまだ悩んでおります。
いつまでも歩数測れないのも嫌なのだけど……。
どうすんべかなー。

2020.09.08(Tue)

野菜の値段、少し落ち着いてきましたね。
なおズッキーニは158円+税。
(;´д`)
ということで聴いてください。
もちこで『ズッキーニややたかいのうた』です。
最近のズッキーニはややたかい~(ややたかい~♪)
( ´⊿`)~♪

2020.09.07(Mon)

先週でやっと、外勤もひと区切りつきまして。
しばらくは落ち着いて研究仕事に専念できます。
てことで、今日はちょっと業者さんにメールしたり。
途中だった原稿作業を再開したり。
ここ数日、やたらと涼しくて秋っぽいせいか。
なんとなく仕事がはかどります。
やはり秋はいい…ついてる
ロォォォ(´Д`)ォォォド

2020.09.06(Sun)

なんぞ、台風きてるらしいんで。
今日はとっとと帰ってきました。
こんばんあたしです。
まぁだいぶ西のほうを通りすぎてくカンジだし。
大阪はたいして降らないとは思うのですが。
九州は大丈夫なのでしょうか。
ていぼう部の作者さんも、どうされたかなあれ以降
(´・д・)

2020.09.05(Sat)

Sa・Gaの初代3部作がSwitchに移植されるそうで。
いやー、めでたい。
あたしはゲームボーイ直撃っこ世代でありまして。
「イート・ザ・ミートに育てられた」
と言っても過言ではないわけですが。
そのSa・Gaの移植となれば、小躍りせざるを得ません。
ラムフォリンクス。
おれはかみに なるんだ!
(o´∀`)
トロフィーのつく聖剣のVita版も嬉しかったですが。
(とくに原曲BGMに戻せる点が素晴らしかった。)
やっぱベタ移植はありがたいこってす。
これはさすがに他プラットフォームじゃできないね。
サンショウウオ。

2020.09.04(Fri)

なんぞ、今日の朝がた?
マナーモードのスマホが鳴り出したんだけど。
あれ結局、なんの警報だったん?
教室にいたので、強制で鳴るアラートうるせーし。
ブチ切れてソッコーで電源OFFっちゃたもんで。
なんの警報かもわからんかった。
(;´д`)
だっていきなり大音量でビービー鳴るんでな。
まぁアラートってそういうもんなのかもしれんけど。
もうちょい実生活上の迷惑に気つかえません?

2020.09.03(Thu)

おおー。
めでたく自作ライブラリの更新が反映されました。
……バージョン1.0.0が。
アレ?
(;´∀`)?
最初にGitHubにあげたのが0.1.0で。
その後1.0.0にしてから、開発チームに申請。
で、昨日あげたのが1.0.1でした。
一方で、結果最初にIDEに入ったのは0.1.0で。
今朝きた更新が1.0.0だった、と。
てことは、これはアレか。
たんにあたしの忍耐力が足りなかっただけで。
タグ付けから更新の適用まで、数日かかるのね。
なるへそ。
まぁいずれにせよ、これで更新の適用も確認できたし。
初体験のGitHubが正しく使えてることがわかりました。
昨日切った1.0.1も、数日待てば反映されるでしょう。
えがったえがった。

2020.09.02(Wed)

うぅーん。
ライブラリのバージョンは0.1.0のままだなぁ。
これはやっぱ、もう1度バージョン切りなおして
バージョン上がりましたよ!
というメッセージを明示したほうがよいのだろうか。
まあ、初公開時以降に書きかえた関数もあるし。
パッチバージョンあげて再プッシュしますかね。
よしそうしよう。
$ git add .
$ git commit -m "Version incremented"
$ git tag 1.0.1
$ git tag
1.0.0
1.0.1
$ git push origin 1.0.1
ちなみにこのタグというのは、ようするに
コミットにつけることができる任意の別名
ということですね。
コミットが増えると、変更の履歴が複雑化するんで。
キリのよいコミットに別名をつけておく、ということ。
さらにGitHubでは、タグをリリースに指定できます。
こうすると、その時点のバージョンが固定保存される。
いわゆる普通のソフトのリリースと同じ。
こう考えればタグ付けの意味もわかりやすいです。
てことで、あたらしいリリースも切ったし。
これでいつライブラリマネージャに反映されるか。
しばらく様子見です。

2020.09.01(Tue)

キッッッ(゜∀゜)ッッッターーーーーーーー!
件のArduino自作ライブラリ。
公認のライブラリリストに追加されましたー!
「公認」といっても、たいしたハナシではなくて。
Arduinoの開発チームから
ちゃんと形式に則ったArduinoライブラリですよ
というお墨付きをもらったという程度。
ライブラリ機能が評価されたとかではありません。
ただ、こうするとIDEのライブラリ一覧に組み込まれまして。
GUIのライブラリマネージャで表示されるようになるんで。
インストールはそこからワンクリックで可能。
IDE経由で更新通知なども自動で出るようになります。
Arduino IDEのライブラリマネージャのスクリーンショット
要はこの画面に表示されるようになった、と。
ショボい機能のライブラリで恥ずかしい気もしますが。
これでひとに使ってもらいやすくなりました。
ちょっと嬉しい。
(〃´ω`)

ちなみにGitHubにあげてたのもこの関係ですね。
公認もらうには、まずライブラリがgit管理されていて。
GitHubなどでホスティングされてる必要があります。
そのうえで、必要なファイルやフォルダ構成を整え。
Arduinoの開発チームに提案を出すわけです。
またその際、バージョン情報がいるんで。
library.propertiesに適切なバージョンを記載。
おなじタグをgit tagでつけておきます。
GitHubでReleaseにしとくと、よりベネ。
(こっちは必須ではないようですが。)
$ git tag 1.0.0
$ git tag
1.0.0
$ git push origin 1.0.0
これができたら、あとは開発チームにお願いする。
Arduinoのレポジトリにissue(スレに相当)をつくり。
自分のライブラリを一覧に含めてもらうよう依頼します。
このへんの流れは下記にわかりやすく載ってました。
作成したissueは開発チームによってチェックされ。
権限のある担当者さんにOKもらえると、晴れて完了。
jsonファイルにライブラリの情報が追加されます。
承認までの期間は、概ね1週間~10日周期ぐらい。
(過去のissueのclose履歴みるとわかります。)
あたしの投稿は、ちょうどその境ちかくだったようで。
ラッキーにも、投稿から2日ほどで承認がおりました。
ひとたび一覧に載っちゃえば、あとの更新は自動的で。
GitHubのタグの追加を、クローラが自動で検知。
jsonファイルを更新版のライブラリ情報に書き換え。
これによりライブラリ利用者に更新が通知されます。
すげー便利!
(人*´∀`)

ちなみに、この更新適用の頻度はまだ不明です。
あたしの場合、最初のpushはバージョン0.1.0。
(この時点ではlibrary.propertiesに書いてただけ。)
その後、バージョンを1.0.0にあげてタグ付けし。
そのうえで開発チームに投稿を出したのですが。
現状IDEから入れられるのは、0.1.0版になってます。
これはなんかの間違いで、古い版が配信されてるのか。
それとも、更新の適用には数日かかるってことなのか。
とりあえずひと晩、放っといて様子をみる予定です。
# クローラのチェックは数時間毎に走ってるそうですが。
# 検知した更新を組み込むのはもっと遅いのかもしらん。
# フォルダ構成やウィルスチェックも要るもんね。

2020.08.31(Mon)

早くも8月終了という現実に驚きを隠せませんが。
泣こうが喚こうが8月終了です。
ついこないだ神経科学大会やってた気するんだけどな~。
(;´∀`)
しかし考え直すと、ケータイが燃えたのも今月だし。
自作ライブラリの運用をはじめたのも今月か。
なんだかんだ、意外にいろいろやってたな。
ちなみにそのArduino自作ライブラリ。
先日、GitHubで公開したわけですが。
公式のライブラリリストに載せようと、画策中です。
昨日までにやることはやって、申請済みなので。
あとは開発チームからの反応待ちですが……
いやー、なんかドキドキするね(笑)
ラブレター出して返事待ってる子供のようだ。
(;´∀`)
※ 翌日追記:無事承認されました!

2020.08.30(Sun)

そーいや、いまさらになって気づいたのですが。
ちょくちょくSNSとかで
ホントに役にたったからちゃんと入れておけ
と話題になってる、濃厚接触確認アプリ。
リリースされた当初は
「あたしガラケーだから関係ねーわ」
と傍観してたのですが。
その後うっかり、スマホデビューしてしまったワケで。
いまさらだけど、大人の責任として入れてみました。
接触確認アプリのスクリーンショット
昨日入れたばっかなので確認もクソもないですが。
いまのところ通知はとくになし。
てっきり位置情報で追跡するものと思ってたんですが。
Bluetoothの接近ログで確認してるんですねー。
感染判明者の端末と接近してた場合に通知される、と。
Androidは位置情報オンでないとBluetooth使えんそうで。
結局、位置情報を有効化する必要がありましたが。
アプリ自体はその情報にはアクセスしてません。
位置追跡されると気持ち悪いカンジもするし。
普及の妨げになるかもしれないってことでしょうか。
なかなかどうして考えられてますね。

2020.08.29(Sat)

件の自作ライブラリをGitHubで公開してみました~。
こんばんわ、あたしです。
あたしのコード開発は、基本的に1人作業なので。
いままでGitHubアカウントなんてもってなかったし。
そもそもgit使うのさえ初めてなもんで。
何もかも新鮮で楽しいです。
とりあえずgit自体はすでに入ってたんで。
既存のフォルダをgit化して全部インデクスに追加。
そんでコミットしてやればOK?
ローカルでのバージョン管理ならこんだけ、ってコトか。
$ git init
$ git add .
$ git commit -m "Initial commit"
わけわかんない単語ばっかりで楽しい~。
痩せるわけではないんだよね?
(*´∀`)
んで、次はGitHubでアカウントをつくって。
ライブラリと同名の新規リポジトリも作成。
そのアドレスをgitに設定して…
自分のプロファイルも適当に設定して……
大学からなので、プロキシ設定もして………
やることいっぱいだぁ~
(;´∀`)
$ git config --global user.name "hogehoge"
$ git config --global user.email piyopiyo@gmail.com
$ git config --global http.proxy http://proxy.ac.jp:8080
$ git config --global https.proxy https://proxy.ac.jp:8080
$ git remote add origin https://github.com/hogehoge/piyopiyo.git
ほんで、あとはリモートにpushすればよい、と。
どうやって開発者の認証するのかと思ったけど。
ここでGitHubのユーザ名とパスワード聞かれるのね。
$ git branch -a
* master
  remotes/origin/master
$ git push origin master
Username for 'https://github.com': hogehoge
Password for 'https://hogehoge@github.com': 
Counting objects: 6, done.
Delta compression using up to 4 threads.
Compressing objects: 100% (5/5), done.
Writing objects: 100% (6/6), 482 bytes | 0 bytes/s, done.
Total 6 (delta 4), reused 0 (delta 0)
remote: Resolving deltas: 100% (4/4), completed with 4 local objects.
To https://github.com/hogehoge/piyopiyo.git
   eis6w8g..23kdia0  master -> master
ライセンスはGNU LGPL-3.0にしておきました。
オープン主義者的にホントは素のGPLにしたいですが。
Arduino自体がLGPLなんですよね。
なので(必須ってことではないけど)合わせてLGPL。
GitHubのリポジトリ開設時はLGPL-3.0がなくて。
仕方なくプルダウンからLGPL-2.1を選びましたが。
v3のLICENSEをpushしたらLGPL-3.0に変わりました。
賢い、GitHub。
とりあえず今日はgitとGitHubの勉強でお腹いっぱい。
細かい部分は追々直していくことにしましょう。
README.mdの書きかたも勉強しないといかんしね。
(あたしMarkdown使ったことないもんで。)

2020.08.28(Fri)

依然として自作ライブラリのドキュメント書き。
自分が使うだけなら要らない作業
と思うと、時間を無駄にしてる気になっちゃいますが。
正しいコメントは、未来の自分を助けてくれるワケで。
自分のための作業でもあります。
ひとまず前書きと簡単な概要はまとまりつつあるので。
あとはクラスの詳細説明をどこまで書くかだなぁ。

2020.08.27(Thu)

ヤバい。
気づいたらもう8月末って。
時間が加速している。
カオスの矢。
カオスのや~(関西弁)
(;゜∀゜)

2020.08.26(Wed)

なんかいのちの輝きくんみてたらおなかすいてきた!
ポンデリング買ってくる!
└(^ρ^)┐≡
てかマジでよくあのデザイン通ったな。
ネットでの話題どおり、どうみても
シテ…コロシテ……
ってカンジなんですけど。
キモカワ路線どころのハナシではない。
使徒かな?
(;´∀`)
「いのちの輝き」って名前といい何といい。
どこからつっこめばよいものか(笑)
「造られた生命でもその輝きの尊さは平等だ!」
とか言いだすに違いない。
ナウシカかな?
(;´∀`)

2020.08.25(Tue)

Doxygenによる自作パッケージのドキュメントづくり。
1項目ずつヘルプが増えてくのはやり甲斐あるというか。
プチプチつぶし的な楽しさがあるのですが。
コメントの記法は、依然として試行錯誤しつつ迷い中。
いまのとこわからんのは、自作クラスへのコメント。
クラス定義はヘッダファイルのほうに書いてあって。
メンバの実装はcppファイルのほうにあるワケだけど。
コメントもこれに沿って単純に
クラス自体のはたらきかたはヘッダファイル内
メソッドの使いかたなどはcppファイル内
につければいいのかな?
なんかヘンに分離しちゃって気持ち悪いというか。
1クラスのことは1ファイル内に固めたい気もしますが。
そーいうもんとして慣れるほかないのでしょうかね。
それとも他に、なんか書きかたがあるのだろうか。

2020.08.24(Mon)

きゅうり高すぎて、夏定番の一本漬けがつくれませぬ。
この暑いなか一本漬けが食えぬとは。
嗚呼、きゅうりロス。
ダー様も「きゅうりが一番おいしい」って言ってた
(p´д`q)
オクラはなぜか、最近ちょっと安めです。
オクラホマミキサー。

2020.08.23(Sun)

たまたま知った『Cris Tales』ってインディーゲー。
PVが格好良すぎてヤバいのでみんなもみてくれさい。
キャラデザはみるからに海外風なのですが。
カット割りにジャパニメーション的なものを感じるし。
ゲーム画面も、古き良きJRPGっぽさがある。
と思ったら、開発者さんはホントにJRPG好きらしい。
Steamのメインページに
Cris Tales is a gorgeous, indie love letter to
classic JRPGs with a new perspective.
とガッチリ書いてありました。
これは嬉しいし気にかかりますねー。
ゲームシステムも斬新で面白そうだし。
すでに6ヶ国語のローカライズも決まってるそうで。
そのなかには、当然日本語も含まれてます。
PS4版も出るそうなので、注目しておこう。

2020.08.22(Sat)

ひさびさの遠隔講義で疲れました~。
のどボロボロです。
ボロが美女びじょ。
2コマ延々しゃべってると、酸欠症状になるというか。
だんだん頭がはたらかなくなってくるのですが。
恐ろしいことに、次回は3コマ連続。
あたしの命がもつか不安です。
学生も教官もくたばるんじゃなかろうか…
(||´д`)

2020.08.21(Fri)

野菜たかすぎてもやしと豆苗しか買えぬ。
1本78円のきゅうりって何なん。
あとズッキーニ198円。
(;´д`)
ということで聴いてください。
もちこで『ズッキーニくそたかいのうた』です。
最近のズッキーニはくそたかい~(くそたかい~♪)
( ´⊿`)~♪

2020.08.20(Thu)

Gmailが世界的にシステム障害発生だそうで。
本学のメールシステムも、実装はGmailなのですがね。
ウチの情シスは、そのGmail経由で
現在、Gmailでシステム障害中です
という通知を送ってきやがりました。
それしか通知の術がないことに危機感を覚えないのかね?
(;´д`)
教務まわりの仕組みも多々Google頼りの本学ですが。
インターフェースはやったら使いにくいし。
いろいろと、勝手に余計な挙動したりするし。
百害に対し、三利ぐらいしかありません。
今回の不具合でも、基本Google様の対応待ち。
自発的に問題解決する余地も技術もないワケで。
いつかGoogleがコケたら、一緒に総倒れするぞ。
そのときはいったい誰が責任とるのだろう?

2020.08.19(Wed)

おおー。
気になってたVampyrっていうゲーム。
日本語ローカライズ版が出るらしい。
これは気になる~。
タイトルどおり、吸血鬼が主人公のゲームなのですが。
彼は元軍医で、優秀な外科医でもあるのですね。
だから、単に吸血鬼として夜を謳歌するのではなく、
医師として、吸血鬼の呪われた生の謎を解明する
ということが目的となります。
その過程で、さまざまな障害に対峙するワケだけど。
吸血鬼として力を発揮するには、吸血が必要。
すなわち、市民を殺害して吸血しなければなりません。
医師として吸血鬼の謎を解き明かし、市民を救済したい。
しかしそのためには、自らが力をもつ必要があり。
吸血鬼として、市民を手にかけなければならない、と。
そんな設定が、とてもユニークで魅力的なゲームです。
北米版が安くなったら買おうかと思ってましたが。
そうかー、公式にローカライズされるのか。
ストーリが魅力な作品だし、それなら日本版を待つかな。
有名タイトルだから、いい翻訳会社つくでしょうしね。

2020.08.18(Tue)

以前(※)にふれたDoxygenについて。
※ ケータイが炎上するまえの平和だったあの頃
Doxygenはプログラマ用のドキュメント生成システム。
普通、コード内には備忘用のコメントを書きますが。
コメントの書きかたに一定の規則をつくっておき。
それを機械的に処理して、ドキュメントを生成します。
プログラムと別にわざわざヘルプを書くのではなく。
コードのなかに、ヘルプにあたる情報を書いておき。
あとから見やすい形にまとめるソフト、ってカンジ。
別添でヘルプファイルを作成する手間がかからないし。
コード自体とヘルプの内容を併記することになるんで。
ドキュメントの保守管理もやりやすそうです。
コード変えたのにヘルプは古いまま、とかが減りそう。
↓それをよくやって自分が泣きをみるひと
(;´∀`A゛
ともあれ、あたしはこのソフト使ったことないので。
とりあえず考えるよりさきにいじってみる。
aptにあったので、手抜きでインスコ。
$ sudo apt-get install doxygen
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
  libclang1-3.8 libllvm3.8 libobjc-5-dev libobjc4
提案パッケージ:
  doxygen-latex doxygen-doc doxygen-gui
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  doxygen libclang1-3.8 libllvm3.8 libobjc-5-dev libobjc4
graphvizってソフトも連携して使うらしいので。
入れようと思ったら、すでに入っていた。
もとから入ってたのかな?
それともdoxygenと一緒に入った?
$ sudo apt-get install graphviz
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
graphviz はすでに最新バージョン (2.38.0-12ubuntu2.1) です。
ひとまずヘルプを眺めてみますかね。
$ doxygen --help
Doxygen version 1.8.11
Copyright Dimitri van Heesch 1997-2015

You can use doxygen in a number of ways:

1) Use doxygen to generate a template configuration file:
    doxygen [-s] -g [configName]

    If - is used for configName doxygen will write to standard output.

2) Use doxygen to update an old configuration file:
    doxygen [-s] -u [configName]

3) Use doxygen to generate documentation using an existing configuration file:
    doxygen [configName]

    If - is used for configName doxygen will read from standard input.

4) Use doxygen to generate a template file controlling the layout of the
   generated documentation:
    doxygen -l [layoutFileName.xml]

5) Use doxygen to generate a template style sheet file for RTF, HTML or Latex.
    RTF:        doxygen -w rtf styleSheetFile
    HTML:       doxygen -w html headerFile footerFile styleSheetFile [configFile]
    LaTeX:      doxygen -w latex headerFile footerFile styleSheetFile [configFile]

6) Use doxygen to generate a rtf extensions file
    RTF:   doxygen -e rtf extensionsFile

If -s is specified the comments of the configuration items in the config file will be omitted.
If configName is omitted `Doxyfile' will be used as a default.

-v print version string
ふむふむ。
まずは-gオプションで設定ファイルをつくり。
それをいじってからdoxygenを本実行するカンジか。
その場合、ソースコードを指定する引数とかはないんで。
実行ディレクトリ(以下)が対象、みたいなカンジかな?
まあやってみよう。
$ cd Arduino/libraries/mylibrary/src/
/Arduino/libraries/mylibrary/src$ doxygen -g mylibrary

Configuration file `mylibrary' created.
Now edit the configuration file and enter
  doxygen mylibrary
to generate the documentation for your project
おお、ご丁寧にも指示が(笑)
やっぱりそういう使いかたであってるのね。
設定ファイルをいじってからdoxygenを実行、と。
生成されたのはとってもながーいファイルですが。
説明を読みつつ、とりあえず必要最少限いじってみます。
どのディレクトリにソースが格納されてるか
再帰的にサブディレクトリも探索するか
などの設定も、このファイル内で指定できました。
とりまソース位置はライブラリフォルダ内のsrc
んで、何個かのソースにお試しでコメントつけてみて。
出力を吐くフォルダはextrasあたりにしとこう。
これらのフォルダ名はArduinoで一般的なものです。
ここまでできたら、ものは試し。
実行してみちゃいましょう。
(考えるより先にやっちゃうタイプ。)
$ doxygen mylibrary 
Searching for include files...
Searching for example files...
Searching for files in directory ~/Arduino/libraries/mylibrary/examples
Searching for images...
Searching for dot files...
Searching for msc files...
Searching for dia files...
Searching for files to exclude
Searching INPUT for files to process...
Searching for files in directory ~/Arduino/libraries/mylibrary/src
Reading and parsing tag files
Parsing files
[後略]
すると、ダダダーっと変換プロセスが走りまして。
指定のextras内にhtmlってフォルダができたんで。
そのなかのindex.htmlを開いてみると、こんなカンジ。
Doxygenで出力した自作Arduinoライブラリのドキュメントのスクリーンショット1
自動変換系ソフトって、以前も何個か使ってきまして。
たいがいデフォルト出力はダサい/バタ臭いもんで。
cssとかで整形しないといかんかと思ってましたが。
思った以上に綺麗な仕上がりです。
すごいじゃないかDoxygen!(失礼)
Doxygenで出力した自作Arduinoライブラリのドキュメントのスクリーンショット2
現状、ほとんどのクラスがコメント未記載なので
「この変数の説明抜けてんぞ」
「あのメソッドの説明、定義とズレてんぞ」
といった警告メッセージがでまくってますが。
ひとまず動作は確認できました。
上記どおり、書きもらし等もチェックしてくれるんで。
これがなくなるまで、コメントを書いてけばOK?
このへんの運用は他のヘルプ生成システムと同じかな。
とりあえずしこしこコメント追記していこう。

2020.08.17(Mon)

ヨドバシで注文しといたケータイ用品が届いたんで。
画面保護シートを貼る作業。
画面オフの状態で貼ってしまったのですが。
あとで起動したら、
点いてる状態の画面サイズぴったり
のシートだったことが判明。
シートと画面の縁が微妙にズレてしまいました。
口惜しや
( ´д`)
でもま、これで心置きなく設定作業などができます。
なんせいままで初期フィルム貼りっぱだったもんで。
画面が見づれーのなんの(笑)
初期フィルム貼りっぱなしのスマホの写真
このオモテ面で運用してましたw
あと、ケースなしで筐体むき出しだったんで。
そのままカバンに突っ込んだりしづらくて。
仕方なく、りそなの封筒に入れて携帯してました(爆)
りそな銀行の封筒に入れられたスマホの写真
「還付金詐欺にご注意ください」
札束かよwww
(;´∀`)

2020.08.16(Sun)

暑い~。
くそ暑い~。
あたしです~。
スーパー寄って帰ってきたのですがね。
30分弱そと歩いただけで、汗びっしょりです。
美女がびじょびじょ。
そして、自宅も西日に焼かれて灼熱地獄なので。
家にたどり着いても汗がとまりません。
そりゃケータイも燃えるわなっていう。

2020.08.15(Sat)

ケータイが
炎上しました
あたしです
焼け焦げた携帯電話の写真1
ということで、上記のとおりなのですが。
昨晩突然、ケータイが閃光とともに発火しまして。
完全に死亡しました。
原因はおそらく、バッテリの過充電でしょうね。
いかんせん十年選手の大昔のバッテリですので。
満充電で数日も保たないくらい劣化してたうえ。
そのくせ最近、充電にやたら時間がかかってまして。
怪しんでた矢先に、発火・発煙事故となりました。
幸い、机上で充電中だったのですぐに気づきましたが。
それでもバッテリ側のボディはボロボロに融解。
発煙にともなう化学異臭で部屋が満たされました。
あと机が焦げた。
こうなるとおっかねーリチウムイオンバッテリ。
知識としてそういう危険があることは知ってましたが。
実際自分に起きてみると、怖さが身に染みる。
風呂とか睡眠中だったら、あわや大惨事ですよコレ。
焼け焦げた携帯電話の写真2
ひとりモンの火事こっわい
(||´д`)
ともかく、そんなわけで今日はケータイショップへ。
消火に水ぶっかけたので、データ移行もクソもなく。
焼けただれたSIMごと回収不能ですので。
まるっとサラピンに機種変更する対応になりました。
店舗のまえに、キャリアにも相談しようとしましたが。
フリーダイヤル系は大学の外線からつながらなかったり。
音声ガイド中のボタン操作が利かなかったりしまして。
大学から以外の通話手段がないので、電話相談は不能。
ネットで修理の相談などもできるようなのですが。
まずはアカウントにログインしなければならず。
二段階認証で阻止されて、ことごとく不可でした。
(キャリアメールで送られてくる認証の入力が必要。)
その番号のケータイが焼けてたら受信できねー!
(#゜Д゜)
最終的に、困り果ててボーッとしてたところ。
画面右にヒョイっと、
オペレータがチャットでご対応します
みたいなウィンドウが表示されまして。
これで一応、キャリア本社側にも確認ができました。
ただ、当該の機種は当然すでに廃盤ですし。
メーカのサポートもとっくに終わってるってことで。
結局、単に機種変するということがわかっただけ。
事故レポートとかの手続きもとくになかったですが。
売り物の発火事故に対して、そんなんでいいのか?
(;´ω`)

ちゅーことで十年以上ぶりのケータイショップ。
十数年来の相棒のケータイ端末に別れを告げつつ。
ついにスマートフォンになってしまいましたよ。
本来、スマホにする気はさらさらなくって。
ケータイ機種しか調べていってなかったのですが。
スマホのほうが月額安くなる計算だったもんで。
それならしょーがねーか、と(←イヤそう)
といっても、あたしスマホには何も求めてないし。
メールと電話と天気確認だけできればOKなので。
本体無料っていう機種をいい加減に選びました。
下調べなんもしてなかったもんでな。
クソ高い純正保護シートやケースは買わなかったし。
USB給電だっつーんで充電器すら買ってないんで。
今日のところは、とりあえずあんまいじらず放置。
表面の初期フィルムも貼りっぱなので見づらいですw
保護シート届いてから、中身の整理もしていこう。
いらねーアプリとかいっぱい入ってるしな。

2020.08.14(Fri)

ここひと月ほど整理してたArduino自作ライブラリ。
課題制御関連の機能をまとめただけのモノですが。
とりあえず最低限の機能は揃いました。
てことで、さっそく既存のコードを改修して試用。
第一印象としては、けっこういいカンジです。
(*´∀`)
課題制御って、課題自体は毎度いろいろ違うけど。
「大概いつも必要な機能」ってのも多々あって。
(たとえばDIをバッファして変化を検知、とか。)
そういうのが専用クラスになり、使いやすくなりました。
クラス化すると、内部変数を隠蔽できるので。
コードの流れも読みやすくなって、すっきり。
やはりライブラリ化して正解でした。

で、この整理で自分自身便利になったのもあるけど。
じつはコレ、ボスが課題いじれるよう教えるのが目的で。
Arduinoスケッチを教えはじめる前段階として、
よく使う機能はクラス化してまとめとこう
というのがそもそもの発端なのです。
もとの変数乱造してるコードだと、わかりにくいし。
自作ライブラリとして整理することで、
この機能はこの関数つかえばラクです
って状態にしとけば、教えやすいしね。
ちゅーことで、めでたくライブラリも動いたことだし。
ここからコレを、ボスにあげて教えてくトコですが。
ひとつ、以前からちょいちょい気になってた疑問。
自作ライブラリのマニュアルは、どうつくればいいの?
たとえばRだと、マニュアルの記法も規格化されてて。
決まった記法でRdファイルとして用意しておき。
パッケージのビルド時、ヘルプとして組み込まれるけど。
Arduinoの場合、そういう規格がなさそうなのよね。
Arduino IDEのマニュアルは、基本htmlファイルで。
IDEのReferenceフォルダ内に入ってるわけですが。
それはあくまでビルトインの関数類についてのみ。
しかも、ファイルごとに記法がかなり違っていて。
引数や返り値の書きかたすらバラバラなのです。
こーいうの、自分で書く段になるとスゲー嫌
(;´д`)
ただ、そのあたり意外と情報がでてこなくって。
少なくとも公式ドキュメンテーションには記載なし。
わずかにみつかるネットの掲示板なんかでも、 のようなカンジで、基本的には
好きに用意してコードと一緒に置いとく他ない
(オンラインヘルプみたいに組み込むことは不可)
ということのようです。
うーん。
せっかくのオープンソースプラットフォームなのに。
そのへんの規格化がされてないの、もったいない。
ヘルプの整理は、再利用性に直結すると思うんだけどな。
ともかく、規格がないならないで、仕方なし。
独自にドキュメントを整理するしかありません。
Arduinoは基本C・C++ベースなので。
ソース内に適切なかたちでコメントを入れといて。
Doxygenというツールでdoc化するのが便利そうです。
ただ、あたしはDoxygen使ったことないもんで。
まずDoxygen準拠のコメント記法から学ばねばならん。
C++のクラス化だって、付け焼き刃でやっとるのに。
ひと勉強おわって、今度はDoxygenの勉強。
人生は勉強することばっかりであるなぁ。

2020.08.13(Thu)

すげー。
なんぞネットで
昨日の日本上空にPonta居った!
というハナシをみかけまして。
気象庁のサイトでみたら、マジPontaだった。
2020年8月12日9時の日本上空の天気図
2020年8月12日9時の日本上空の天気図
国土交通省 気象庁の公式サイトより引用
なんの台詞だよってカンジで
「ゆっくり」
って言ってるのも良いw
※ 高気圧の進行速度

2020.08.12(Wed)

この時期、ウェットのボディシートを多用してまして。
あせも対策で、まめに身体じゅう拭いてるのですが。
そーいうエタノールシート類も、値上がりしてんのね。
コロナってばまじコロナ。
まぁ、エタノールで拭きすぎるのもよくないし。
ただのウェットティッシュにすりゃあいいのかな。
でも、水拭きだと汚れが落ちない気がするというか。
ほら、こう、乙女は臭いとか気になるじゃん?
臭いとか気になるお年頃だし?
(σ‘∀‘)σ キャピ☆ミ
※ 加齢臭

2020.08.11(Tue)

あついー。
なんだこの暑さー。
こんばんあたしです。
まぁ例年レベルといえばそうなのでしょうが。
換気で窓開けてるせいで、今年はいっそうヤバい。
ラボ内、フツーに30度超えてるんですけど。
いちおうあたしは、自席に小さい送風機おいてまして。
それをガンガンに回して、なんとか耐えれてますが。
こんななか白衣重ね着してる同僚とか、マジなんなの。

2020.08.10(Mon)

注文してた本を取りにいったら、店員のねーちゃんから
「今度こんな本でますけど先生いかがですかー?」
と、新刊のセールスを受ける。
『わたしたちに動物の情動がわかるのか』の新刊お知らせの写真
フランス・ドゥ・ヴァール(著)
『わたしたちに動物の情動がわかるのか』
ただの動物大好きおじさんだと思われておる!
(;゜∀゜)wwwww

2020.08.09(Sun)

だいぶいいトコまできてるハズのSubnautica。
…ですが今日もあんまし進まず。
リヴァイアサン怖すぎて怖い。
(´・ω・`)

2020.08.08(Sat)

浅原さんの「カモノハシオンリー本」。
(『カモノハシの博物誌』技術評論社)
ちゃっちゃか読み終わりました。
面白かったぁ~。
(*´∀`)
なんというか、こう、
カモノハシだけで本1冊!カモノハシ愛!
って部分がキャッチーで目立ちがちで。
まあ確かにそれは間違っちゃいないんだけど。
それ以上に、研究への愛と情熱にあふれた本でした。
『カモノハシの博物誌』の写真
あとなんか見たことある図が(笑)
(うしろは昔のゼミ資料 ※大事に取っとく派)
教育まわりの仕事もけっこう多そうな印象で。
そんななか、きっちり自分の研究も並行してるとは。
すごいもんだ。
あたしにゃできねーなぁ~
(;´∀`)
 ↑ どっちか疎かになるタイプ

2020.08.07(Fri)

イソジン騒動、
「イソジンが効くなら夜の街で拡がるワケねーだろ」
「売り切れにより風俗営業を妨害する政策でわ」
っていうツイートみてゲラゲラ笑ってるwww
アッ( ゜∀゜)ハッハッハ
そんな戦略だったらちょっと見直すわw

2020.08.06(Thu)

さすがにイソジンは使わんし今回はノーダメだけど。
実験用品とかこのノリで売り切れられても困るので。
試薬類は少し多めに買っとかにゃマズいのかなぁ。
もちろん、買い占めにならん適正範囲で。
生食とか精製水とか、普段はあんま買い置きしてなくて。
かさばるものは都度発注するようにしてるのですが。
ちょっとストック持っとかないと、危ないよな。
馬鹿のとばっちりで研究が止まるとかまっぴらだ。

2020.08.05(Wed)

イ ソ ジ ン w w w w w
あたま悪すぎるでしょう、大阪府知事の
「ウソみたいだけどイソジンが有効」
とかいう昨日昼間の会見。
しかし実際、反響はすごいようで。
薬局では軒並みうがい薬売り切れたらしいし。
実家からも「イソジン効くの?」って連絡がきました。
効くワケないじゃん、口腔内だけ洗浄しても。
(;´д`)-з
まーしかしですよ。
昨今、消費者が馬鹿なことは身に染みましたので。
イソジンが一瞬で消えたぐらいでは驚きませんが。
買うほうも馬鹿なら、言うほうも馬鹿だよねぇ。
あんな言いかたすれば、馬鹿が殺到するに決まっとるに。
そもそも対照条件が「うがいなし」ってのが謎だし。
陽性群が対象の実験だから、予防とも無関係。
単に口腔内フラッシュして検出率下げただけでしょ?
それを会見開いてまで騒いで、何がしたいのだろうか。
馬鹿による馬鹿のための急進力あっぴるウザい
( ´Д`)
いいかげん行政は、医療の邪魔するのやめましょうね。
まつりごと屋に助けてほしいとか、思ってませんので。
邪魔さえしないでいてくれれば、それでいいですよ?

2020.08.04(Tue)

ちょっとずつ、研究の遅れを取り戻す努力。
こんばんわ、あたしです。
ただでさえ、コロナの影響で遅れに遅れてるのに。
遠隔講義準備等でさらなる妨害にあった形なワケで。
業務とはいえ、しんどいことです。
とりま、止まってたほうの実験も再開しつつ。
あわせてデータ解析も進めていかないとな。
てかそのまえに、解析プログラム直さないと。
改修中で解析が動かねーのだった。

2020.08.03(Mon)

やっとこ学会も終わったことだし。
いよいよ本腰いれて実験再開したいトコですが。
そのまえに、悲しみの試験採点作業中です。
まぁ、採点自体も集中力消費してたいへんなので。
その意味でツラい作業ではあるのですが。
それ以上に、とんちんかんな回答を読む哀しみたるや。
我々の講義はいったい何の意味があったのか、とw
あ、いや誤解のないよう明記しときたいのですが。
この遠隔講義体制でも、真面目な子はかなりできてます。
それについては、むしろこちらがビックリするくらい。
だって遠隔って、対面講義と違って強制力ないじゃん?
普通もっと、みんな手抜きしちゃうのかと想像してて。
(「ゲームしながら聴く」とか ※あたしならやりそう)
正直、可能性としては、
全体に明らさまに学力落ちるんじゃないか
と懸念していました。
でも、そのへんは思ったよりみなさん全然真面目で。
よく遠隔でそこまでちゃんと聴いてるな、ってカンジ。
質疑応答もチャットで問題なくできましたし。
例年よりも双方向なんじゃないか、というぐらい。
なので、遠隔講義のせいで酷い回答が多いのではなく。
むしろ懸念してたより頑張ってる印象なのですが。
一方、遠隔でたるんじゃってる学生は、もうテキメン。
レポートなどみてても、明らかに
「あ、この子たぶん1分も講義聴いてないわ」
という感触の学生がぽつぽつ居まして。
そういうひとは、いつも以上に試験でもボロボロです。
読む側のこころもボロボロです
(;´д`)

以上より、ここにきて確信したことがあります。
てか講義をしてる段階でも気づいていたことですが。
準備さえ怠らなければ、
遠隔講義「だから」講義の質が落ちる
という単純な関係は、ないんじゃないでしょうか。
もちろん、講義のタイプによって事情は違うでしょう。
でも、遠隔でも必要十分な質のよい講義はできます。
少なくとも我々のような、座学型の知識講義なら確実に。
史上最高の質の講義ができるかは別として。)
で、真面目に勉強する気のある学生はそれで問題なく。
大なり小なり不都合はあれ、ちゃんと勉学できてますが。
なかには遠隔では勉強できないって学生も一定数いて。
この騒動で、そういうひとが篩にかかっている印象です。
そして、それが良い事か悪い事は、ちょっとわかりません。
わたしとしては、大学は勉強しに入る機関なので。
ヤル気なければ脱落するのは、良い事にも思えますが…
教務係などは、そういう学生のフォローにも大忙し。
なかなかそうバッサリ言い切れはしないのでしょう。
高等教育は、なにも義務教育じゃないんだし。
ヤル気を奮い起こさせる役は業務範囲外だと思いますが。
そうはいっても、学生側にしたって
こんな騒動のなかですら学習意欲を保てること
という条件を事前に提示されての入学じゃないし。
やはり何らかのフォローは必要なのでしょうね。

2020.08.02(Sun)

どうなることかと思った神経科学大会も昨日で終了。
……したので、いまさら書きますが。
じつはもう1つ問題が起こってました。
例によって動画がらみなのですが、それは
ラボの別の先生の動画背景にあたしの声が入ってる
という問題。
いやコレ、あたしが悪いのではなくてですね。
そもそもその先生の動画、音声解説とかなしで。
パワポで図をスライドショーしただけの代物なので。
収録中、勝手に騒いで邪魔した、とかではないのです。
てかそもそも、無音の動画を録るつもりなんだから。
PCのマイク切って録画作業すればいいわけだし。
パワポ側も「音声収録なし」にして録るでしょ普通?
しかし残念ながら、その先生はそうしておらず。
(本人談では「切ったハズなんだけど故障かな?」)
ラボで教授とあたしが喋ってるなか、録画したらしい。
そしてそれを、音声チェックもせずに提出した、と。
結果、発表動画にうっすら会話が収録されてしまい。
あろうことかその内容が、教務関連トークという。
(||゜д゜)
具体的には、遠隔講義の運用についての相談でして。
個人情報とかでなかったのが幸いでしたが。
学内の教務会話が他人に聞かれるのは、まあ問題です。
(なのでこの話題は配信期間終了まで伏せてました。)
動画を挙げた先生は、ちょっとそのへん疎いというか。
Zoomでの講義もかなりアレだったかたなので。
今回の事態の判明時も、教授と一緒に呆れ返りましたが。
もうちょっと自覚をもって生きていただけませんかね。

2020.08.01(Sat)

昨日に引き続き、発表動画の問題対応。
てかもう最終日なんですがそれは。

状況としては、昨日の夜中に
やっぱり途中でエンコードが止まる
普通に再生してもソコで止まる
だからファイルが壊れてる可能性がある
というメールが届いてました。
ただ、提出ファイルはこちらでも当然チェックしてて。
あたしの端末では正常に最後まで再生できてるんで。
この期に及んで、言うに事欠いて
「テメーのファイルが壊れてるせい」
との責任転嫁には、さすがにカチンときます。
しかし、いかんせんもはや最終日。
対応の早さが最優先ってことで。
こちらでffmpegで変換して、あっちに送ることに。
その過程で-vsync切って容量を制限。
音声ストリームも-anで明示削除しちゃったので。
完全無音の紙芝居動画になってしまいましたが。
なんとかやっと、昼過ぎに復旧しました。
コレをいまさら誰が視て喜ぶっつーのよ
(;´д`)
半日の発表のために、参加費18,000円。
言っても返金されるハズないので、言いませんし。
土曜に対応してくれた下請け業者には感謝ですが。
それにしても楽な商売ですねぇ、神経科学学会さん?

2020.07.31(Fri)

学会3日目にして、問題発生。
今日はぼちぼち何個か発表聴いてたのですが。
夕方になって、余所に異動した先生から
お前の発表動画みれねー状態だけど?
という驚愕のメールをいただく。
で、急いで自分の発表動画ページにいってみる。
すると、たしかに協賛企業のCM動画が終わったあとで
この動画は削除されたかエンコード中です
みたいなエラーが出て視られないことが発覚。
自分の動画なんて視にいかんから全然気づかなんだ。
まーあたしは今回の動画発表、ヤル気低かったんで。
ずっと動画視聴不可だったのは、最悪我慢するにしても。
そのエラーが、
演者が削除したので視られません
みたいな記載になってるのは納得いかん。
これじゃあ、あたしが自己都合で消したみたいじゃん。
ということで、もう夕方でしたが事務局(※)に電話。
(※ というか下請けのエー・イー企画っつう業者。)
原因の早期究明と復旧をお願いしました。
すると、しばらくして折り返し電話があり。
エンコード時にエラーが出てた、とのこと。
再度変換を試すので、改めて動画くれってことで。
メールで動画ファイルを送って、今日のトコは終了。
いやしかしコレ、明らかに運営の手落ちだろうよ。
アップロード時にエラー出たりはしてないんだから。
そこ以降の過程でトチられると、防ぎようがない。
せめてエンコード結果をモニタして、問題があれば
「これこれの理由で、もう1回送ってもらえます?」
とか連絡してきて然るべきでしょう。
これで4日中3日間、あたしの発表はおシャカなワケで。
発表・交流が目的のひとなら、大損害だわな。
返金案件レベルだと思いますがね?
どうですか今年の[自主規制]な実行委員会さん。

2020.07.30(Thu)

大会2日目。
てことで、もりあがらない神経科学学会ですが。
今日はちょびっと、シンポジウムなど視聴しました。
適当に一覧を流し見して、目についたのを開きつつ。
そういや知人も今年はシンポジウム企画してたので。
それを視て、感想を送ってみたりとか。
以前の所属の先輩なので、いろいろ懐かしいです。
オンラインだと、演者単位で発表を選んで聴くワケで。
シンポ全体の枠に縛られずに聴けて楽は楽ですが。
(「この人の発表だけ聴いてあと抜ける」がしやすい。)
そのぶん、
聴く気なかったけど惰性で聴いてたら面白かった
みたいな発表には出逢いにくいかもね。
ウチのラボでは、ボスも参加登録してたハズだし。
どれか面白い発表ないか聞いてみましたが。
どうにも気が散ってあんま視聴できてないなぁ
とのことでした。
ラボにいると、いろいろ仕事降って湧くしな。

2020.07.29(Wed)

神経科学大会!
史上初のオンライン開催!!
初日!!!
ってことで、今日は1発表も視聴しませんでした。
こんばんわあたしです。
こちとら忙しくてな
┐(´д`)┌
視聴は専用サイトにログインしてするとのことで。
昨日だかにIDとパスワード送られてきてましたが。
ちょっと忙しくて、サイトにいってすらいません。
この時期、立て込んでるんじゃあ~。

2020.07.28(Tue)

またみなせさんがアカピッピミシミシガメ食べてる…
(;´ω`)
……のはともかくとして。
アカピッピミシミシガメの語感が良すぎて草。
こうして日本はアカピッピに支配されたのだ。

2020.07.27(Mon)

あー。
そういやぼちぼち神経科学大会()でしたっけ?
何日からだったかなアレ。
いちおう曲がりなりにも演題出してるし。
発表者として、フツーに参加のままにしてますが。
(キャンセルしても参加費返ってこないので。)
いったいどれだけ、まじめに動画なんかみるかね?
とりあえずプレナリーくらいはすこし覗いて…
で、もうお腹いっぱいってカンジになりそうな予感。
とくに敵性語の学術講演って、
あの講演の会場だからなんとか集中力もつ
みたいなトコあるもんで。
自席でまったり、2時間も講演聴いてられん気がする。
5分で寝る自信ある。

2020.07.26(Sun)

関東は今日も雷雨だそうな。
嫌な天気ばっかでんなー。
(;´д`)
あたし、暑さ・寒さでは断然暑いほうが嫌いですが。
単なる気温的な暑さは、まだ耐えられます。
だが湿度、テメーはだめだ。
布団は干せないし。
洗濯物も乾かないし。
なんか皮膚の表面は常時ペタッとしてるし。
サハギンかな?
(;´д`)

2020.07.25(Sat)

滝をひっくり返したような雷ぃー!
こんばんわあたしです。
あたし、畳に布団敷きで寝とるのですが。
今朝というか深夜、ものすげぇ雷で起きました。
音だけでなく、床面の振動で目が覚めましたわ。
幸い、そんな勢いの雷雨はすぐにおさまりましたが。
今日も一日、パッとしない天気でした。
関東なんて午後まで断続的に雷鳴ってたそうで。
天候不順が続きますねぇ。
(;´д`)

2020.07.24(Fri)

なんぞ本日はオリンピックのための祝日だそうで。
休みにかこつけて、通常業務は縮小営業。
かわりに面倒な書類作成をちょっと進めました。
まぁ自分のために出すたぐいの書類なので。
完全な事務雑用書類とは違うわけではありますが。
Word・Excel様式が面倒なことに、変わりはない。
ということで、やっぱり嫌々書くことになります。
内容指定の自由書式にしようぜ世の中すべて
(;´Д`)

2020.07.23(Thu)

世間はGoToがなにか物議をかもしているようですが。
プログラマ的には
そんな恐ろしい構文使っちゃいかん!
という感想が先に出ます。
フラグで実装しろと。

2020.07.22(Wed)

朝方、すんげー雨でしたねー。
あさというか、4時ごろ。
滝をひっくり返したような雨。
聖剣伝説かな?
(;´∀`)
こうやってよく、慣用句をいい加減に書いてますが。
いつかうっかりひとまえで言いそうで怖い。
ユパさまあたし自分が怖い。

2020.07.21(Tue)

先週紹介した浅原さんのカモノハシ本。
さっそく書籍部でお取り寄せをお願いしてまして。
本日届いたので、喜び勇んで受け取ってきました。
『カモノハシの博物誌』の写真
浅原正和 著『カモノハシの博物誌』
カモノハシで1冊!っていうとネタっぽいですが。
なか見ると、予想通り学術的話題も豊富で。
生物屋的にはかなり魅力的な1冊です。
まぁ大学時代に聞いた内容もあるがな(笑)
(*´∀`)
ついでに何冊か、また紙の本買っちゃったし。
読むモン山積みですけれど。
空き時間をみつけて読んでいこう。

2020.07.20(Mon)

講義のはざまに、実験用の電気工作。
労働はたっといなあ。

普段あたしらのやる工作って、基本は弱電系で。
直流5Vとか12Vとか。
せいぜい24Vくらいまでが限度ですが。
今度使いたいパーツは、なんと交流100V駆動。
まぁ普通の市販機材は普段から100Vで使ってるけど。
今回はパーツを必要に応じてon/offせにゃならんので。
ビクビクしながら100Vのリレー付けたりしてます。
これノイズ対策とかどーすればいいんじゃろうか
(;´ω`)?

2020.07.19(Sun)

日曜ということで、朝起きてすぐPS4起動。
Subnauticaをひとしきりプレイしてから身支度し。
学校についてから、
日曜はゆっくり家でられるからいいなぁ~
と時計をみると8:50という。
どんだけ朝型だよ平日
ケラ(´∀`)ケラ

2020.07.18(Sat)

まったり実験と電気工作。
めずらしく穏やかな一日でありました。
いつもこうありたいものである。

2020.07.17(Fri)

いえーい!
サウンドハウスさんに頼んでたマイクが届きました。
ひゃっほーーぅぃ。
届いたマイクの写真
いえね、遠隔講義の配信についてなのですが。
あたしのマイクはSONYのECM-PCV80Uってモノでして。
これをちょっと、音質改善を試みようかと。
ちょっくら散財してみました。
いや、ECM-PCV80Uもいいマイクなんですよ。
初心者向けベタ中のベタ製品というか、
とりあえず初めてでわかんなければコレ買っとけ
的な入門用マイク。
USB入力BOX付きで4000円強という破格の安さで。
普通にしゃべるだけなら性能も充分という代物です。
あたしの場合、4月なかばごろの
「いよいよ遠隔説が現実的になってきたぞ…」
ってタイミングで大慌てで配信環境とか調べまして。
品薄のなか、すべりこみで何とかコレが買えました。
(それ以降はずっと品切れのようです。)
おかげで、一応外付けマイクで音声録ってるから。
PCの内蔵マイクとかよりかなり音質マシでして。
ありがたいことに音声品質はそこそこ好評です。
ただちょっとネックなのは、出力が弱めなこと。
かなり口元に近づけないと音量が足りないもんで。
少し位置がズレると、途端に音遠くなっちゃうし。
ブレスもときどき入ってしまいます。
(風防+ポップガードでだいぶ防げてますが。)
そんな気兼ねをしつつ騙しだましやっておった先ごろ。
ボスがやたらいいマイク使ってるのを知りましてな。
ゴミ箱回収しに部屋入ったら、机上に
「アレAudioTechnicaのAT2020やんけー!」
って(笑)
USB接続だったからAT2020USB+だと思いますが。
1万5000円強くらいしますからね。
いっちょまえにコンデンサマイクだし。
で、それに謎の対抗心を燃やして、
「ちっきしょーいいマイク使いやがってw」
と、自分もマイクを買い換えることに(なぜ)。
その対抗要るか?
(;´ω`)
まあ対抗心うんぬんの冗談は置いとくにしても。
しばらく遠隔需要がなくなることはなさそうだし?
音声環境はちょっとずつ整えといてもいいかな、と。
んで、そこから色々オーディオまわり調べまして。
調べるほどに、超ド沼なことがわかってきましたが。
とりあえずまた定番路線でSM58を買ってみました。
マイク本体のみで1万円強ですので。
ECM-PCV80Uと比べるとかなりグレードアップです。
SHURE SM58の写真
Legendary Vocal Microphone
SHURE SM58
いやーやっぱコンデンサは取り扱いに気遣うし。
大学だと隣室とかエアコンとか、騒音多いので。
あんまり集音性能高すぎるのも困りそうってことで。
超定番のダイナミックマイクにしてみましたよ。
さて問題は、これでどんだけ音質がよくなるか。
……なのですが、じつはまだ試せてません。
オーディオインタフェースがまだ届いてなくてなw
(※ PCに音源を入出力するための機材)
なんかオーディオインタフェースも軒並み品薄なのよ。
マイクと違い、こっちは普通Zoomとかには要らないし。
急に売れる理由は無いように思うんだけど。
Stay Homeで急にみんなDTMとかし始めたの?

2020.07.16(Thu)

息抜きに眺めてたTogetterで、
1冊まるまるカモノハシのみの専門書が発売!
カモノハシオンリーで1冊とはどうかしてる!
的な記事をみかけまして。
リンクをクリックしながら、
「そういや大学でカモノハシ大好きな先輩いたなぁ」
「先輩もこんなカモノハシの絵ばっか描いてたなぁ」
と思ってたら、その先輩が著者でした!
浅原さん、ブレてないなーwww
(*´∀`)
著者の浅原さんは、現在、愛知学院の所属だそうで。
変わらぬ生物学熱&愛で安心しました。
てか浅原さん、霊長研にもいってたのか。
知らなんだ。
他にも読まなきゃならん本が山積みの現状ですが。
とりあえずこの本は買おう。
ご本人画の挿絵が超なつかしい。
てか画風もまったく変わってないなーwww

2020.07.15(Wed)

うぅーん。
やっぱりちょくちょく雑用にインタラプトされるなぁ。
おかげで集中してやる作業には手をつけられぬ。
(プログラミングとか。)
デキるひとはこういう隙間時間を活用するのでしょうが。
あたしは典型的なシングルタスク人間なもんで。
雑用のあいだで別の仕事を断続するって、できぬのよ。
嗚呼、シングルコア。

2020.07.14(Tue)

外勤先の試験の採点を、後回しで放置してたのですが。
今日は一所懸命、その作業。
もうぼちぼちやらんと怒られそうだったので(笑)
というか、試験はマークシート使用の選択問題なんで。
テスト自体の採点は一瞬で済むのですが。
平常点とあわせて評定を出さなければならなくって。
今回Zoomでやってるため、その作業が面倒でした。
例年は授業中、こまめに小テストをやってまして。
小テスト成績で平常点をつけてるのですがね。
今年はそれをZoomの投票機能を使ってやったもんで。
そっちの集計がぼちぼち面倒でした。
これはもうZoomがおバカと言う他ないんですがね。
投票機能の集計結果のcsvの仕様が酷くって。
設問の順序がバラバラになったり。
入室後に設定した名前が集計に反映されなかったり。
多々使いづらい点がありました。
名前の問題はちょっとした細工で解決できましたが。
そのかわりcsvがさらにややこしいことになりまして。
結局、Rで集計用プログラムを書いて対応することに。
Zoomのソフト仕様が真っ当ならいらん手間なので。
徒労感ハンパない。

2020.07.13(Mon)

先週は教務に忙殺された週でしたが。
今週はわりと穏やかなスケジュールでして。
何度か補佐業務があるくらいの予定。
なので、ホントは停滞してる研究仕事を進めたいですが。
やはりちょくちょく割り込みが入ってくるし。
ツマンネー事務書類もまた何件かあるもんで。
今日も結局、研究のほうは進捗せずでした。
早く象牙の塔に住みたぁ~い(妖怪人間)
(´Д`)

2020.07.12(Sun)

平日のあいだは
週末になったらSubnauticaやるぞぉー!
と思っているのですが。
いざ週末になると、深海が怖くてヤル気が起きないw
うみこゎぃです
(´・д・`)
ストーリは多分、中盤くらいは過ぎたあたり。
本来なら深いトコに調査にいかねばならんぽいですが。
安全な近海で素材集めるだけで満足しております。
(磁鉄鉱でいっぱいの保管庫をニッコリ眺めつつ。)
石ひろい楽しいれす
(^ρ^)

2020.07.11(Sat)

ようやっと週末ということで。
例によって怠惰に生きたいと思います。
我は疲れておる。
(;´ω`)
ただ、遠隔講義による面倒ごともあります。
講義後に浮かんだ疑問類はメールで受けてるのですが。
こーいう質問メールは週末に増える傾向にあるようで。
迅速に返事をするため、週末も気が抜けません。
まぁこれは、本質的にはリモートと無関係というか。
例年だっていくらでもメールで質問できたのですが。
対面講義なら、学生もじかに質問きてくれるんで。
メールでの質問とかはほとんどなかったのですね。
しかし今年は、そういう機会が失われてるもんで。
講義中の質問チャットはしゃべりで回答できるけど。
あとになって生じた疑問は、メールで聞くしかない。
なのでこちらも、その返信に時間を取られます。
詮なきこととはいえ、馬鹿にならない作業量です。
文章打つのメンドイですサンタマリア
(;´з`)
ということで、週末も登校するのはもはや当然として。
質問メールが来てないか気にしつつ過ごさねばなんので。
完全には気の休まらない週末であります。
ぼくはもう疲れたよパトラッシュ。

2020.07.10(Fri)

あないとはたらけど。
こんばんあたしです。
今週はだいぶタフな講義スケジュールでしたが。
なんとか乗りきりました。
へとへとである。
いろはにほへと。
これであたしの出番はしばらくお預けですので。
その隙に研究仕事をちょっと進めたい所存です。
しばらく放置してたArduinoライブラリ等。
本格的に動くように整理していかねば。

2020.07.09(Thu)

横殴りの雨にやられて、靴下までびっちょり。
美女がびじょびじょ。
略して横殴りの美女。
ことあたしです。
あふれでるDV感www
(´∀`)ケラケラ
雨の様子をみつつ登校タイミングをはかったのですがね。
大学着く直前100mくらいで急激に雨足が強まりまして。
スコールと化した猛烈な雨に、一瞬で水没しました。
つッ ぎッ のスコール 待ちきれなーい!
(ノ;゜∀゜)ノ ~♪
なんか最近TMRばっか歌ってる気がする
(;´ω`A゛

2020.07.08(Wed)

今朝の雨は凄かった。
あまりの雨音で、4時半に目が醒めました。
早朝まして、あたしです。
よく「バケツをひっくり返したような」と言いますが。
それどころでなく、
満タンのバケツを(蓋閉じて)バケツごと叩きつけた
ような轟音でした。
風ならともかく、ガラスが割れるかと心配する雨って。
放水かよ。

2020.07.07(Tue)

コロナで放送がとまってた『放課後ていぼう部』。
やっと放送が再開されるらしいのですが。
そんななか、今度は作者さんが大雨被災だそうです。
なんと……
(;ω;)
ていぼう部の舞台は熊本県がモデルなのだそうで。
作者さんも、そのあたりにお住まいだったのですね。
ご本人に怪我などはないとのことなのですが。
「執筆を継続できる状況ではない」
という現状だそうで。
スタジオや機材など、物理被害があったのでしょうか。
とりあえず漫画のほうは休載とのことです。
まぁ、直接の身体被害がなかったのは幸いだけど。
仕事用具とかデータとか壊れちゃったら、大損害だし。
めちゃくちゃ大変だよなぁ。
昨今の天候・地殻災害はホント洒落にならんし。
あたしも研究データとか、分散したりせにゃならんよな…
やっぱクラウド活用が手っ取り早いのでしょうかね。

2020.07.06(Mon)

今週はぼちぼち仕事の多い週なもんで。
開幕月曜日から、ちょっとお疲れ。
骨の折れる1週間になる予感です。
名スレの予感。
ただ、講義自体はいまのとこ問題もなく。
極めてフツーに進んでいるというカンジです。
ま、外勤でもすでにさんざん経験積んでますしね。
(p゜Д゜q)ドヤ顔
本校では、学生はビデオも音声もオフの運用。
なので講義中は、延々独り言しゃべってる状況ですが。
質問はいつでもテキストチャットでしてもらえるし。
一応、双方向性は確保されてます。
ホントはもっと投票機能とか活用したいトコだし。
Google併用で課題出したりとかもできるのですが。
授業時間の都合で、あえなく今回は断念。
ただでさえ、もともと時間足りてないもんで。
遠隔向けのコンテンツをあらたに加える余地はない。
いとかなし。

2020.07.05(Sun)

あいかわらず、日曜はさすがに縮小営業。
最低限の仕事を終えたら、テキトーに引き揚げてます。
なんか最近、天候もやたら不安定なので。
遅くまで粘った末、帰りが雨雲とぶつかると悲しいし。
で、帰宅後は当然ステイホームのゲームライフ。
心機一転、うっぷんばらしに
「こないだ買ったガルパンでもやってみるかなぁ…」
とか思わないでもないですが。
結局Subnauticaでビクビク素材集めをしてます。
深海怖いんじゃあ~
(;´д`)

2020.07.04(Sat)

依然として風の強いなかを登校。
もちろん暗黒太極拳を歌いながら。
おはようございます、あたしです。
  せつなーさー
  ⌒(ノ゜∀゜)ノ
のー♪
ヾ(゜∀゜ヾ)⌒
如何せんアドベンチャノベルできない性格なもんで。
セングラもプレイしたことないのですが。
オープニング曲は何気にかなりお気に入りです。
(意味不明だけど格好いいアニメーションも含め。)

2020.07.03(Fri)

マスクがぶっ飛ばされそうになる暴風のなか登校。
もちろんHOT LIMITを歌いながら。
おはようございます、あたしです。
キミッ をッ 追いかけるジャンゴー!(ジャーンゴー!
(ノ゜∀゜)ノ ~♪
※ 違う
雨自体はほどほどぐらいの強さだったのですが。
いかんせん、風がものすごいもんで。
傘がまったく役に立たず、結局ズボンびしょ濡れです。
ナマ脚魅惑のマーメイドです。
※ 違う(再)

2020.07.02(Thu)

実家の妹の同僚が発熱でお休み中らしいのですが。
そのひとの子供の学校関連でコロナ発生だとか。
怖ェ~
(||´Д`)
一般の学校の感染対策なんてクソいい加減というか。
薄いハイターで拭き掃除してる程度だろうし。
万一の免罪符としての意味しかないモノなので。
1人出たらすぐクラスターだわな。
もう何もかも遠隔でやろうぜ
(;´д`)

2020.07.01(Wed)

なんぞ、風やっばい。
こんばんあたしです。
昨日の講義中も、
「なんか外、えらい風吹いてるなー」
「配信に窓ガラスのバタつく音とか入りそう…」
と思っておりましたが。
本日もまた、おっそろしい風です。
おうちボロだから取り返しつかなくなっちゃうよー?
※ 『となりのトトロ』より
幸い、登下校時は風おさまってる時間帯でしたが。
いまのこの暴風だったら、登校諦めてたトコだった。
看板とか飛んできそうで、おっかない。

2020.06.30(Tue)

いよいよ本格的に教育しごとがはじまりました。
おかげさまで本日は、ほぼ丸一日ずっと拘束。
さすがに疲れたよパトラッシュ。
わんおわんお!
≡(∪^ω^)
デモンズのわんわんにソウル試されたい。
わんわん怖い。

2020.06.29(Mon)

そういやこないだ、動画素材撮ったときのハナシ。
前庭性眼振も撮ろうと、回転椅子で回ってみたのですが。
その後、半日ぐらい延々と気持ち悪かったなぁ。
子供の時分には、無駄にクルクル回って遊んだもんだが。
(バットを額にあてて床に押しつけて回ったり。)
歳くってガラスの三半規管になったのでしょうか。
もうあんな遊びは金もらってもできんな(笑)

2020.06.28(Sun)

なんか、だいぶしばらく布団干せてない気がするんで。
いい加減、晴れたら布団干したいのですが。
天候的にも仕事的にも、とーんと機会がありません。
俺、この戦いが終わったら布団干すんだ…
(o´д`)
※ 牧歌的勇者
例年この時期、
「いよいよ布団乾燥機買おうかなぁ…」
と検討するのですが。
こちとら、そのうちクビになるジプシーな身。
やっぱ家電増やすのは嫌だよなぁ。
俺、定住したら布団乾燥機買うんだ…
(o´д`)
※ 電化的勇者

2020.06.27(Sat)

以前書いたかもしれませんが。
本学の講義は、いまなお基本はリモートです。
そのため資料は、事前にオンラインで配布してまして。
規定日までに決まった共有フォルダにあげるのですが。
来週講義の先生が、今日になって
「資料はどうすればいいの?」
とか言いはじめちゃいまして。
当然、急遽フォロー作業。
ソレいま?
(;´д`)
まぁそのへんの技術補助も、あたしの給料のうちなので。
フォローに付き合わされること自体は仕方ないですが。
「なぜこの直前まで放置しおった」
くらい言う権利はあると思うのです。
外勤で小遣い稼ぎにいくまえにやろうよ。

2020.06.26(Fri)

うっかり、今日〆切の書類の存在を忘れてまして。
(というか月曜が期限だと思ってた。)
泣きながら作成して提出。
急いだので、正味1時間ちょいで終わりました。
1時間でできるなら2ヶ月前に終わらせとけっていう
(;´∀`)
いやー、書いてて楽しい作文じゃないからさー。
ギリギリになるまで1ミリもヤル気が起きんのですよ。
やりゃあすぐ終わるのはわかってるんですがね。

2020.06.25(Thu)

神経科学大会のほうのヤル気ない動画はいいとして。
講義・実習用につくった動画のほうのハナシ。
せっかく著作権もクリエイティブ・コモンズにしたし。
講座のウェブサイトで公開しようと思ったのですが。
ブラウザの対応動画形式にちょっと詰まってました。
Premiereで吐いたmp4は、ブラウザでみられるのですが。
そのあとffmpegでリサイズ等してるのがマズいらしく。
その過程で、非対応のエンコ形式に変わるっぽい。
なのでffmpegかませたmp4ファイルは、ブラウザだと
その形式/MIMEタイプは再生できませんぜ旦那
みたいなエラーが出てしまいます。
サポートされたファイル形式およびMIMEタイプの動画が見つかりませんでした。
こーいうよくみるカンジのエラー
明示的にMIMEタイプの宣言とか加えてみてもダメ。
どーもそういう問題ではないらしい。
いま考えると、PremiereでエンコしたのはOKなんだし。
端からリサイズ不要な解像度で吐けばよかったんですが。
そんなこんなを調べてるうちに、
(…もしやh.264 on mp4って面倒な規格なのか?)
ということに思い至りまして。
そこからさらに(学術的に不毛な)リサーチ。
結果、どうやら最近はwebmが主流ってことのようで。
オープン原理主義としては、そっちにしとくか、と。
Premiereからwebm形式で吐きだすことにしました。
といっても、ウチのCS5.5にはwebm出力がないので。
わざわざwebm出力用プラグインを探してインスコ。
要件CS6以上なので、5.5では最初動きませんでしたが。
プラグインの場所を移動してやったら使えました。
具体的には、Adobe製品の共通プラグインは
/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/
に格納されてたので、ここからインスコされた
7.0/MediaCore/WebM Premiere.bundle
をみつけだして
CS5.5e/MediaCore/WebM Premiere.bundle
へとコピーしただけです。
CS6対応なのに7.0ってディレクトリにあった理由は謎。
ともかくこれで、晴れてwebm出力もできましたので。
完成したファイルは、早速教室のサイトにアップ。
既にどなたでもみられるようにしときました。
どうってことない眼球運動のデモ動画ですが。
もし機会があればご活用ください。
(あたしの所属でググってもらえれば出てきます。)

2020.06.24(Wed)

今月末〆切にしてヤル気0だった学会の発表動画作成。
放置してたら催促が何度もきてウザかったので。
パパッとつくり、そのまま勢いで提出しちゃいました。
「ひと晩おいて見直す」とかすらやってないあたり。
ヤル気のなさが存分に滲みでておる。
(´∀`)
昨日までの作業と違い、こちらは手抜き仕様なので。
Premiereで編集なんぞするワケでもなく。
大会事務推奨の、パワポからのムービー出力です。
方法としては、素材を貼り付けたパワポを作成し。
一旦スライドショーでページ送りしながら記録。
んで、あとは動画としてエクスポートするだけです。
作業として難しいとこはとくになし。
ただ、完成後にアップロード画面を開いた段階で
動画のアスペクト比を16:9としてください
とか突然書いてあったもんで。
サイズ変更と調整で二度手間をくらいました。
そういうことは公式サイト上に大きく書いておけよ。
(#´д`)
※ 「発表動画作成のご案内」にはまったく指定がない。

2020.06.23(Tue)

なんとか動画資料の編集を終えました。
Adobe あたしiereです。
それぞれのクリップはせいぜい数十秒から1分。
それをたかだか10本つくっただけなのですが。
まるっと2日もかかりっきりになってしまいました。
ホントもう、歳をとると機械音痴になるのね。
出来あがった動画もたいしたモンじゃないですが。
いちおう簡単な講義資料としては使えるものなので。
Creative Commonsライセンスにしとく予定です。
一番ゆるいCC BYにしとけば、誰でも使いやすいかな?
公開方法は、YouTube等って手もあるのでしょうけど。
そのためにアカウントとかつくるのも面倒いし。
あとでラボのサイトとかにあげちゃえばいいか。
たいした容量でもないしな。

2020.06.22(Mon)

昨日撮った動画素材の編集をはじめました。
こんばんわ、あたしです。
あたしのMacにはなぜかPremiereが入ってるもんで。
せっかくだし、これで編集をはじめてみたのですが。
高機能過ぎて、ちょっといじるにもひと苦労です。
毎日動画あげてるYouTuberとか、ホントすごいな。
これでも一応、理系の端くれですし。
コンピュータ関連、得意なほうだと思うのですが。
勘で触ってるだけじゃ作業の段取りが全然わからず。
何をするにも逐一検索しないとサッパリです。
おじいちゃんかな?
(´・ω・`)
まぁ、一日いじって多少はわかってはきたんで。
あとは完成型のモノをまずは1つキッチリつくり。
素材と説明文を変えてバリエつくってけばいいか。

2020.06.21(Sun)

本日は待ちに待った日曜日、ということで。
ひとの居ないラボで、講義用の動画素材の撮影など。
休みなんてなかった。
いやぁ、実習教材として動画を撮りたかったのですがね。
近赤外カメラだから暗所じゃないと綺麗に映らないし。
視覚刺激は大きく出して撮りたかったもんで。
無人になる休日を待っていたのです。
さすがに平日にラボの電気消して作業するワケには、ね
(´・ω・`)
とりあえず必要最低限の素材クリップは撮れたけど。
このままだと補足説明が必要で使いにくいんで。
編集して簡単な説明とか足してやらねばならんかなぁ。

ちなみに今回、思いつくまま素材撮ってたんですが。
撮り終わって整理したら、計24クリップもありました。
サムネイルにすると目が24個並んで怖いです(笑)
これが二十四の瞳。
撮影した動画素材のフォルダ内一覧のスクリーンキャプチャ
2億4千万×10-8の瞳(っくせんまん!)
いや怖ッ!
(;゜Д゜)

2020.06.20(Sat)

なんかこう、鬱憤晴らしに新しいゲームを始めたくて。
このあいだセールで買った詰みゲーの数々を……
……を横目に、Subnauticaを始めました。
わざわざ新たに購入してまで。
なんでだよw
(;´∀`A゛
いや、聞いてくださいよ。
Subnauticaもセールでちょっと安かったんですよ。
んで、どうしてもこの
「冒険したいなあ~(でしょでしょ)」
という気持ちが抑えられず。
つい買ってしまいました。
しかし面白いですSubnautica。
以前にも4gamerの記事を読んで、
「アーリー時よりグンと楽しそうになってる」
って印象を書きましたが。
期待に違わぬ良ゲーと化していました。
いかんせん、墜落したトコからスタートなので。
最初こそポーンと放り出されますが。
クラフトの充実とともに、どんどん楽しくなってきます。
そして、海がメチャクチャ怖いです。
いまはやっと、小型潜水艇的なのをクラフトしまして。
少し深いトコとかも潜れるようになってきたのですが。
ヤツメウナギみたいなのにいきなり噛みつかれたり。
遥か彼方を、クソでかいウツボみたいのが泳いでたり。
(リュウグウノツカイを10倍にしたようなヤツ。)
海怖すぎて怖い。
そのうち深海みたいなバイオームも出てくるそうで。
怖がりのあたしに耐えられるか不安なトコですが。
一方で、安心できる拠点づくりの要素もあるし。
海洋生物の気配に怯えつつ、遊んでいきたいと思います。

2020.06.19(Fri)

なんぞ、突然PCカーソルの動きが悪くなりまして。
電池切れ等を疑って、いろいろ試したのですが。
どうやらトラボのセンサー部分が壊れた模様。
使ってたのはLogicoolのM570。
Unifying対応の無線式で、重宝してたのですが。
まぁもう5年くらい使ってるし、仕方ないか。
Logicool製トラックボールM570の写真
Logicool M570(これは壊れてないもの)
M570は、ラボの別PCでも使ってるんで。
そっちから取ってきてもよかったのですが。
この際、買っといたMX ERGOに鞍替えしてみました。
Logicool製トラックボールMX ERGOの写真
Logicool MX ERGO
MX ERGOはM570の上位版的な代物でして。
本体重量がどっしりして、握り心地もよく。
グリップの20度の傾斜もかなり気に入りました。
わたしの場合、明らかに手首がラクです。
(ひとによって好みもあると思いますが。)
Logicool製トラックボールMX ERGOの後側面の写真
後側面から
表面の仕上げもマットなカンジに変わってまして。
新品現在は、確かにさわり心地いいですが。
このへんは経年でどう変わるか、まだ不明です。
ちなみにM570は何台もあるとさっき書きましたが。
MX ERGOも、すでにもう1台買ってありますw
どんだけトラボ依存症だよ。
(;´∀`)

2020.06.18(Thu)

豪雨(ごうう)!
寒気(かんき)!!
あたし(あたし)!!!
(体言止め)
ということで。
効果的な体言止めによる書きだしでこんばんわ。
あたしです。
いや、なんか帰り道、モーレツな豪雨でして。
その勢いたるや、レインブーツに水が染みてくる有様。
しかも寒い。
美女がびじょびじょ♂

そんな豪雨の田舎道の帰路。
沼からあがってきたカエルが路上に座ってましてな。
車道に近い場所だったので、
(´・ω・`)っ゛ そんなトコ居ると轢かれるよー
(´・ω・`) …
(´・ω・`)っ゛ のしガエルになっちゃうよぉー
としばらく説得してたのですが。
テンション爆アゲのカエルさんは沼に戻る気はないらしく。
仕方なく諦めて、しょんぼり帰ってきました。
なんせ、平時でさえバンバン車とばしてくる旧道だし。
田舎の人間は、天候とか知ったこっちゃない輩。
視界不良のなか、平気で法定速度の倍くらい出すので。
あやうく自分が轢きガエルになるところです。
この時期はウシガエルも鳴いてる沼なのだけど。
緑と茶の斑点模様は、ダルマガエルだったのかなー?
轢かれずに沼に戻っててくれてるといいけどなぁ。

2020.06.17(Wed)

なんとかまずは、ひと仕事終了。
で、月末には本仕事のほうがはじまるんで。
このわずかな隙に準備を進めたい所存です。
切り替えていく。
(o´д`)

2020.06.16(Tue)

なんか、にわかに山頭火が読みたくなりまして。
書籍部で文庫版を2冊ほど購入。
寝るまえにちびちびと読んでおります。
『山頭火 名句鑑賞』の写真
村上護 著『山頭火 名句鑑賞』
いやー、不思議なもんですね、自由律俳句。
昔はさして好きでもなかったというか。
どっちかというとむしろ、自由律俳句自体に
「韻律も季語も守らんなら、もう俳句を名乗るなよ」
という否定的な印象をもってたのですが。
歳をとると面白くなってくるから不思議です。
とはいえ、そのへんは句によってもマチマチで。
山頭火の句も、ものによっちゃあいまでも
「なーんか狙ってるカンジが強くてイマイチ」
と思うものもあるし。
逆に晩年の句などは、
「完全に肩の力抜けてて良い句だなぁ~」
と感じるものもある。
やっぱり不思議なもんです、自由律。

2020.06.15(Mon)

狙仙展の図録キター!
こんばんわ、あたしです。
(人´∀`)
「猿描き狙仙三兄弟 鶏の若冲、カエルの奉時も」の図録表紙の写真
いや、いきなり何のハナシだよってカンジですが。
この2月に大阪歴史博物館で
猿描き狙仙三兄弟 鶏の若冲、カエルの奉時も
という特別展をやっていまして。
行きたかったけど、コロナですぐ閉幕しちゃったので。
図録だけでもってことで、こないだ発注したのです。
ご存知(?)狙仙は好んでサルを描いた江戸時代の絵師。
フッサフサで表情豊かな猿猴図が特徴で。
あたしは狙仙の絵、大好きです。
狙仙の桃猿図の写真
森狙仙 桃猿図
せっかくなら実物の展示でみたかったけども。
このご時世だし、しょーがない。
図録だけでも手に入って満足であります。

2020.06.14(Sun)

さすがに少々、お疲れモード感が自認されるんで。
本日は日曜らしく、ちょっと登校しただけで怠業。
それでも登校せずにはいられないあたり、あゝ社畜。
講義が本格化するのは月末あたりからですが。
そうなると、いよいよ日曜も休めなくなりそうなので。
休めるうちに休んでおくことにします。
いま帯状疱疹とか再発したら、面倒このうえないしな。

2020.06.13(Sat)

PS5本体の外観が発表になりましたねー。
こんばんあたしです。
ま、ウチはまだPS4の稼働開始から日も浅いし。
まだまだしばらく、遊ぶゲームには困らないんで。
発売後すぐにPS5買うってことはないでしょうなぁ。
それにあたし、コンソールは黒筐体じゃなきゃ嫌だから。
流線型フォルムの可否以前に、色でアウトかな。
黒いスリム型とかが出たら買います。
(気の長い果報寝待ち戦略。)
一方、本体と同時に発表されたPS5デモンズリメイク。
デモンズ原理主義として、これは見逃せませんので。
PS5自体は、いつか買うことになるのは確定です。
フロムが関わらないっぽいのが若干不安なトコだけど。
次世代機でボーレタリアを旅する衝動には敵いません。
4K60fpsでヒル溜りに嬲られたい。
※ 希少な性癖の持ち主の意見です。

2020.06.12(Fri)

ひさしぶりに教室で晩ご飯にいってきました。
といっても、目的は馴染みのお店の様子見。
(だいぶ長いあいだ行ってなかったので。)
また、万一これで全員一気に罹ったりしたらコトなので。
今回は3人のみで下見です。
少数精鋭~(精鋭?)
(*´∀`)
店のほうはまったく普通に営業してました。
とくに対策もなんもしてないカンジ。
かろうじて接客店員はマスクしてる、くらいか。
キッチンスタッフは無マスクだったけどな。
そんなもんです田舎の飲食業なんて
(;´д`)

2020.06.11(Thu)

講義でイヌリンクリアランスの話をしてた際、
「イヌリンってチョコとかに入ってるヤツですか~?」
という予想だにしなかった質問がありまして。
調べたらなんと、ホントにありました!
ビックリ!
イヌリン入りチョコの写真1
長生きしてみるもんだゎぃ
(っ´ω`)
いやー、まさかイヌリンが食品に使われるとは。
これっぽちも想像したことありませんでした。
確かにイヌリンって、ようは植物性多糖類だし。
腸管と腎細管での動態はイコールじゃないとしても、
人体に吸収されにくい糖質
みたいな使われかたなのかもしれませんね。
イヌリン入りチョコの写真2
つっても、あんまりメジャーな用途でもないようで。
身近な市販品としては、ローソンの
アーモンドチョコレート(イヌリン使用)税込198円
くらいしかみつかりませんでしたが。
ボスにもあげようと、うっかり3袋も買ってきちゃったw
とんだイヌリン成金です。

2020.06.10(Wed)

昼は講義と授業準備に苦しめられつつ。
夜はカエルの鳴き声に癒される日々。
カエルかわいいです。
(*´∀`*)
例年、この時期だけのお楽しみですが。
今年はうっかり、手元にぼちぼち良いマイクもあるし。
(リモート講義のために自腹で買った。)
オフシーズン用にサンプリングしておこうかな?(笑)

2020.06.09(Tue)

ふーむ。
新規項目の立ちあげを命じられていた実習。
どんなカンジにするかの方向性はかたまってきました。
ただ、真面目にやるといろいろ教材などがいるし。
説明資料も、授業もう1コマ分つくるのと同じなので。
なかなか面倒です。
今日はとりあえず、例によって図さがし。
図書館でよさげな本をドサッと借りてきまして。
使えそうな図をザッピングする作業など。
この選定作業だけで、平気で2–3日かかるし。
選び終えたら、そこからスキャン&レタッチ地獄なんで。
地獄の名に恥じぬ、賽の河原なのです。
賽は投げられた。

2020.06.08(Mon)

カエルがー。
この時期の風物詩、カエルが鳴き始めましたー。
(人´∀`*)
土曜日に、たんぼ脇の水路が全開放であふれまくってて
「今年も田植えの時期かぁ~」
と眺めておったのですが。
水引いた面は、さっそく昨日、田植え作業してまして。
で、昨日の今日でもうカエルがざんざか鳴いておる。
生き物のたくましきことときたら、たいしたもんだ
(●´∀`●)
音量だけでいったら相当な爆音レベルだし。
繊細な都会っ子なら耐えられないかもしれませんが。
カエル大好きなので、なにも問題ありません。
この時期の癒しです。
ケロケロ m( ゜ ~ ゜ )m ケロケロ

2020.06.07(Sun)

晴れて緊急事態宣言も解除な日曜日……!
……よって、今日も楽しく登校です。
ステイ・イン・ゆにばーしてぃ。
仕事もいろいろしっちゃかめっちゃかだし。
研究活動も、滞ること山のごとしなので。
(駄目信玄w)
喜び勇んで外出とかしてらんないッス。
ま、そもそも外出を楽しむタイプではないので。
どこ行きたいワケでもないですがね。
強いていえば、ガチャポンをしにいきたい。
BOSCHガチャの第2段が出たハズなのだ。
ちなみに値上がりして1回500円だッ!
高っけぇ
(;´∀`)

2020.06.06(Sat)

そーいや、1ヶ月ちょい前に再加入したPS+。
またほぼ活用せずに期間が切れてしまいました。
毎度まいど、入って満足してるだけ感ありますが。
今回も少しLife is Strange進めただけ。
いい加減、学習せよあたし。
(;´д`)
まぁ今回は、そもそもフリプではなくセール目的で。
会員向け割引率アップを狙っての再加入だったので。
フリプが活用できずとも構わんのですがね!
そのセールで買ったソフトも手つかずですがねっ!!!
(;゜Д゜).;'

2020.06.05(Fri)

スライドに必要な図もぼちぼち集まってきたし。
もうちょいで講義の準備もひと段落つきそうです。
こんばんわ、あたしです。
ただ、講義のほかに実習というものがありまして。
今年はコロナのおかげで、実習もイレギュラー運行だし。
その関係で新規実習項目作成を仰せつかっちゃったので。
まだまだ授業準備の悪夢からは抜けだせぬようです。
はゃくぬんげんになりとゎい
ドロドロ( ゜Д。)ドロドロ

2020.06.04(Thu)

次から次に、色々やるべきことが沸いてくるもんで。
あっちもこっちも場当たり的に対応中です。
にっちもさっちもどうにもブルドッグ。
\ワォ!/
とりあえず直近すぐの〆切ごとはないのですが。
仕事が立て込んできてるのは間違いないので。
コツコツ進めとかんと、あとあと詰みそう。
これがあれだよ、あれ。
真綿で首を絞めるってやつだよ。
真綿で首を絞めるブルドッグ。
\ワォ!/

2020.06.03(Wed)

BOOTHで注文してたみなせさんの薄い本。
(※ 言い方よ。)
やっとこ届きましたぁ~。
ヾ(*´∀`)ノ゛
購入したみなせさんの頒布本の写真
なぜ表紙は女の子ばかりw
いかんせん、BOOTH使うのはじめてだったもんで。
無駄に発送が遅れ、思ったより時間かかっちゃった。
(「おまとめ便」みたいな設定を切り忘れてた。)
さっそく『料理帳1・2』はバババっと拝読。
揺るがぬ限界食への熱意に感嘆するばかりですw
「パパイヤの根を煮たヤツ」を食べてみるために、
「まずパパイヤを自分で栽培する必要があった」
って(笑)
そうまでして食べなければならんのか?
パパイヤの根を煮たヤツを。
はい、食べなければなりません(反語)
ブービートラップ本とかもなかなか興味深く。
冒頭の説明読んでるだけで、知識欲が満たされます。
とはいえ、いちばん気合いの入った出来にみえるのは
『化学兵器の製造プロセスの本』
のほうでしょうかね。
アングラな化学実験が次々載ってる読みもの
といえば、化学っ子には面白さが想像できるハズ。
『化学兵器の製造プロセスの本』の写真
いきなり天候と風向のハナシから入る実用性(?)
みなせさんも硝石食べてたしなー
(*´∀`)ケラケラ
※ 食べてない

しっかしこれらの本。
うっかり大学のほうに届いちゃったんですが。
ラボの本棚に置いとくのはちょっとはばかられます。
表紙になんぞ女の子の絵が描いてあるし。
…というのは、じつはたいして気にならないんですが。
やっぱ研究室の本棚に
『ブービートラップ&ゲリラ戦用武器実例集』
って背表紙がみえてるのは、さすがに(笑)
同僚から精神を疑われてしまう。
ということで、居室の本棚には置けねーし。
ひとまず自分の実験室の本棚のほうへ配架しました。
薬品とかと一緒に置いとくほうがヤバさ増さない?
と思わないでもない。
(;´∀`)

2020.06.02(Tue)

お、JNSのウェブ学会大会。
全会員向けの配信メールも本日きましたが。
そこにQ&Aとして以下のような記載が。
Q1 発表者ですが、動画は提供したくありません。
そのようなご判断も尊重いたします。
その場合は、抄録のみでのご参加となります。
プログラム集と抄録閲覧アプリにのみ掲載します。
ようは生理学会みたいなアブスト参加でもOK、と。
まあ、予想される不平不満への先手対応でしょうが。
だったら最初から誌上開催でよかったのでは?
ま、公式に「やんなくてもいい」って言ってるんだし。
だったらやんないよね、ってことで。
真面目に動画つくる気は完全に消滅しましたね。

ところで、件のメールからリンクされた
第43回日本神経科学大会 発表動画作成のご案内
ってとこに、しれっと
期限までにご提出いただけなかった場合、
5,500円(税込)をご負担いただきます。
とかって書いてあるんですが。
これはいったい何?
常識的にいうと、単純に
「遅れて提出するには遅延手数料とるぞ」
ってことなのだろうか?
それとも前述の
「動画出したくなければ構いません」
の場合には、罰金的に金をとるってことか?
後者だとしたら、メールのQ&Aにある
「そのようなご判断も尊重いたします」
ってのとハナシが違うと思うし。
前者だとしても、強制決定事項として
「5,500円(税込)をご負担いただきます
と勝手に言い切るのは、どういう了見なのでしょうか。
随分と偉いんですねぇ今年の実行・プログラム委員は。
(^^)ニッコリ

2020.06.01(Mon)

おお。
5月末に仕様告知予定だった神経科学大会の発表動画。
本日、発表者向けのメール配信がきましたわ。
5月末(6月)。
ポスターも全部動画配信という今回の無謀大会。
簡単に仕様を抜粋すると、
<動画の形式>
スクリーン等を使用してプレゼンテーションする
様子を撮影したものでも、パワーポイントに音声を
吹き込んだ動画でも、どちらでも歓迎いたします。
<動画の再生時間>
次のように動画をご作成いただけますようお願い
いたします。
一般口演:10分以内
ポスター発表:3分以内
とのことです。
3分じゃあ、普通のポスター説明はできっこないし。
ポスターごと自分の発表姿を撮るのもダサいんで。
やっぱフラッシュ動画みたいのつくるのが無難かな?
ウェブ開催という時点でまったくヤル気でないし。
気負わずほどほどにこなしちまうことにしましょう。

2020.05.31(Sun)

報告書、なんとかギリギリ間に合いました。
こんばんはあたしです。
5月末〆だからって律儀に5/31でなくてもいいのよ?
(;´∀`)
昨日なんとか、ひととおり全体が完成。
本日ちょっと図を直してから、もう一度校正し。
問題なかったので、先方へと送付しました。
首の皮いちまいで間に合った。
毎度まいどこういう綱渡りのたび、
それでも結局間に合わせるから偉いよなぁ
とか自分で思っちゃうんですが。
そのたび毎度
…で、いつか遂にマジ無理でした案件になるで
と青くなっております。
青くなるくらいなら時間に余裕をもってやれと
(|||´Д`)ヒィー

2020.05.30(Sat)

本日は報告書用の図表作成作業。
むやみにカラフルにするのは性に合わないもんで。
今回はシンプルに白黒でいこうかな、と。
あたし、心理かぶれの認知ばたけの人間でして。
そのせいか、なんかこう
「古きよき心理学論文のモノクロ図表」
に憧れがあるんですよね。
棒グラフの識別とかを、色に頼らないカンジ。
グローバルデザイン的にも、非色覚性識別は推奨だし。
格好良いモノクロ表現できるようになりたいなぁ。
なんかいいデザイン本とかないですか。

2020.05.29(Fri)

Zoomでの授業を並行しつつ。
報告書の本文は、なんとか埋められました。
データもとりあえず図は吐ける段階になったので。
明日(30日)eps出力まわりを整理して。
明後日(31日)見直してから提出、ってことで。
ギリギリなんとか5月末〆に間にあう見込みです。
首の皮いちまい過ぎるやろ
(;´д`)

2020.05.28(Thu)

引き続き報告書の作成は進めつつ。
講義準備もいよいよヤバくなってきたので。
必要な図を集める作業など。
だいたいスライドの骨子は出来たカンジですが。
ちょいちょい欲しい図がみつからないもんで。
何冊か、よさげな書籍を発注してみました。
田舎は本届くのも遅いんで、早めに手打っとかんとな
(;´∀`)

2020.05.27(Wed)

うおーいオイオイ。
Dead by Daylightに三角頭様参戦ですって!
ついにきたか!ってカンジ。
あたし自身はDbDプレイしてなくって。
ゲームサイトの記事やプレイ動画でしか知りませんが。
かなり人気な非対称鬼ごっこ系ゲームですね。
キラー側は生存者を血祭りにすれば勝ち。
生存者4人は、発電機を修理して逃げ出せば勝ち。
これ系のゲームは、最近ではたくさんありますが。
DbDはなかでもかなり古くから続いてるタイトルです。
アーリーアクセス時こそ、バランス最悪でしたが。
頻繁なアップデートや、コラボDLC。
さらに大幅なゲーム性調整を含む大規模アプデなど。
かなり熱心に継続開発されてる印象です。
で、コラボDLCに力がはいってるのも特徴で。
これまでも数々の有名作品のキャラが登場してます。
ブギーマンとかフレディとかレザーフェイスとか。
そこに満を持して、Silent Hillの三角様投入。
これは熱い……!
ただ、原作の三角様って
絶対的な怪力でゆっくり迫ってくる恐怖の象徴
みたいな印象があるので。
こういう鬼ごっこゲーには向かないような気もするが。
いったいどういう特殊能力になるんでしょうかねー。
まさか走らないよね、三角様?
(;´∀`)

2020.05.26(Tue)

いつのまにやら5月も終わりが近づいてますが。
月末〆の報告書が、いよいよヤバいもんで。
さすがに本腰入れて書きはじめました。
えらい?えらい?
(*´∀`)
※ 遅い
解析と並行して、本文作成と引用集め。
ひさびさに書きモノあたまフル動員で疲れます。
講義資料の作成の場合、長い文を書くことはなく。
短い体言止めとかを多用することになるもんで。
(このサイトでの日記も大概そうですよね。)
長文を書くのとあたまの使いかたが違うというか。
モード切り替えないと書けないのです。
…まぁ言い訳ですがねw
'`,、(´∀`)'`,、

2020.05.25(Mon)

液晶シートが残念なことになってるSwitchですが。
せっかく返ってきたので、早速プレイも再開です!
……フィットボクシングのほうを。
9日の土曜に保護シート貼って、プレイを開始し。
翌10日朝のプレイ後、もう修理に発送しちゃったので。
なんか履歴上は、
たった2日でフィットネス飽きちゃったひと
みたいなカンジになってしまっております。
違うんや、手元になかったんやSwitchが。
……え、あつ森?
まだプレイ開始すらできておりません。
ちょいさんを求めて、延々とリセマラしてます。
早くはじめたい(馬鹿)
(TωT)

2020.05.24(Sun)

天からのご神託により
いまこそ消費をして経済をまわせ!
的な何かこうアレなので(適当)
気になってたサークルさんの薄い本を一括発注。
大人とはこういうことだ!(小並感)
購入した委託本のスクリーンショット
買ったのはコミケ頒布本の委託販売品でして。
とらのあなやメロブでも取り扱いがあるようですが…
エッチなのはいけないと思います!(迫真)
なのでエッチではない薄い本です。
  • 陸軍さんの料理帳 ~ラバウル鎮守府の変なごはん~
  • 戦場におけるストレスコントロールの本(オフセット版)
  • 化学兵器の製造プロセスの本
  • 身近なもので作られたブービートラップ
    & ゲリラ戦用武器実例集 総集編
  • 陸軍さんの料理帳2 包囲下のレシピ
作者はTwitterで活躍されてるみなせ★@Ton_beriさん。
Twitter上では、カミツキガメを食べたり。
おがくずや飼料用コーンを食べたり。
硝石を食べたりされているかたです。
……いや硝石は食べてない。
ミリタリ系と化学・工業系に通じたかたでして。
野生生物の捕獲食レポが楽しい&美味そうなのです。
文章もとっても面白い。
なので最近togetterで読んだりしてたのですが。
ちょっとまえに
ピンチの印刷所のため既刊を増刷した!
なるツイートをされてたのをみつけてしまって。
じゃあピンチのお財布のため買っちゃうか!
といった発想に。
とりあえずメロブととらは大半売り切れで。
BOOTHでも、戦車小隊の本はすでに売り切れ。
捕虜尋問翻訳本も、2巻はあれど1巻がない状態でした。
なので、上記以外の既刊5冊をBOOTHにて発注。
みなせさんのBOOTHショップのスクリーンショット
みなせさんのBOOTHショップ
BOOTHはPixivアカウントでログインするのですが。
このPixivアカは@kingdaizgameさんの が再販されたとき用につくっておいたものです。
いかんせんそちらは、手で触るボードゲームなので。
コロナの関係で、現在は通販を自粛されていますが。
再販されたらすぐ購入する所存であります。
(人´ω`)

2020.05.23(Sat)

ううーん、帰ってきたNintendo Switch。
というか、その液晶保護シート。
やっぱり曲がってる角1ヶ所が浮いちゃうなぁ。
ただ、べつに持ち歩いて遊ぶわけでもないんで。
浮いたトコにゴミが入ったりもしづらいだろうし。
とりあえずこれで、騙しだまし使ってみるかな。
使ってるうちにシートが傷つくこともあるし。
そしたらさっさと、新しいのを貼ることにしよう。
そうしよう。

2020.05.22(Fri)

修理されて返ってきたSwitch。
やっと受けとりましたー!
そして液晶ごと交換でしたー!!(涙
※ 保護シートが失われた。
ただ、今回貼ったのはペラいフィルムタイプではなく。
硬度のあるガラスシートタイプだったので。
剥がしたシートもわざわざ返品してくださいました。
さすが任天堂、仕事が丁寧。
でもこれ、再利用できるかなぁ。
吸着面にホコリとかつきまくってるし。
剥がした箇所と思しき隅の部分が曲がってるんで。
その部分浮いちゃって、貼り付かない気がするな…。
ま、明日試してみてから考えよう。
ダメならまた新品シートの到着待ちだ。

2020.05.21(Thu)

相変わらず、粛々と平常運転な日々ですが。
依然Zoom講義のほうも問題なく動いております。
こんばんわたしです。
本務校のほうは、まだまだこの体制が続く模様。
というかむしろ、4月あたまからいままでは
イレギュラーな特殊対応体制でZoom運用
みたいな雰囲気だったものを、6月以降
遠隔講義はもはや平常業務の一環
的な扱いにシフトしていくようです。
まぁ実際、座学はそれでとくに問題もないし。
せっかくZoomという新しいツールが手に入ったわけで。
今後はそれも取り入れて、適宜活用してくべきでしょう。
一方、きな臭くなっているのが外勤先。
そもそも初動が遅く、5月になって遠隔講義を決め。
運用方法も技術も未確立のまま、外部講師に丸投げ。
(その生贄にされたのがあたし。)
まえも書いたけど、
何も決めてないが、やるということだけ決めた
というグダグダな立ちあがりでした。
それでも、こちらも配信環境の整備やテストに協力し。
現状、問題なく講義ができる体制にはなった。
映像や音声の点では、教室の環境より良いくらい。
で、外勤校はかなり小規模な学校で教室も狭いし。
そこにギュウギュウ詰めでは濃厚接触もいいトコなので。
「今後も有効活用されるなら多少報われるなぁ」
と思っていたのですが。
ここにきて急に、
緊急事態宣言が解除されれば全面的に対面授業
とかいうことを言いはじめてしまいました。
ようするに、遠隔講義はあくまで「仕方なく」の対応で。
緊急事態宣言で強いられてるから従ってただけ。
宣言さえ解除されれば、
「晴れて元通りの『正しい』方法に戻せますわ~」
っていう認識なのですね。
もちろん確かに、遠隔講義も科目によって良し悪し。
リモートじゃやりにくい授業も多々あるでしょうし。
Zoomの操作に順応できない教員もいるでしょうから。
登校が再開できること自体は、喜ぶべきことです。
ただ、だからって学校全体で足並み揃えて
「もうコロナも『終わった』から平常講義だ」
と舵をきる必要はないわけで。
うまく使いわけていけばいいと思うのですが。
そういう柔軟な動きはできないようです。
完全な思考停止。
一般企業とかでも、最近そういうハナシ聞きますよね。
コロナがひと息ついたところで、
「やっと終わったから元通り全社員出勤だ」
になっちゃう旧態然な会社と、
「このリモート体制って今後も活用できるじゃん」
という新たなステップを踏める会社がある、っていう。
完全に、その前者のほうですわ。
でも、ぶっちゃけ何も「終わった」ワケではないし。
このお馬鹿さ加減なら、順調に第2波もきそうなので。
宣言解除に喜び勇んで通常登校にするってのは……。
ちょっと思考停止すぎて信じられない。
分散登校とかですらなく、完全な通常登校ですからね。
それで学校から第2波のクラスタとか出してみーや。
教育機関として、学生を守る責務を果たせてないし。
学校の名前だって地に落ちる気がするんですが。
運営陣はそれでいいのでしょうかね?

2020.05.20(Wed)

おや?
任天堂から修理済Switch出荷のお知らせが。
一昨日、受付完了して、今日発送?
ずいぶん早いな。
といってまぁ、明日は受け取りできないだろうし。
最遅便で時間指定して、明後日受け取れるかなぁ?
あと問題は、液晶のハード不良だった場合。
液晶モジュールごと交換になってる可能性が高いんで。
たぶん保護シートなくなって返ってくるよね。
その場合、また保護シート買い直し&貼り直しなので。
たぶん週末まで復帰できんなー。
基板交換のみとかで返ってこんかなぁ。

2020.05.19(Tue)

SkyhillのスクショをPS4から移してきたついで企画~。
Letter Questのスクショも貼ってみるぅ~。
Letter Questのスクリーンキャプチャ1
FUCKが通らなくて唖然とする主人公
Letter Questのスクリーンキャプチャ2
LINUXが通らなくて呆然とする主人公
Letter Questのスクリーンキャプチャ3
なんか折りしもな単語ができちゃったケース
楽しいんだけど、やっぱあたま使うのよこのゲーム。
長時間できないw

2020.05.18(Mon)

1週間前に修理に発送したSwitch。
いまさらやっと、修理受付完了メールがきました。
どんだけ修理混んでるの…?
(;´д`)
確かに修理受付のサイトみると
「修理依頼急増のため、いつもより時間かかります」
みたいなこと書いてあるんだけど。
そもそも修理の絶対数が突然増えるのが謎なので。
やっぱここ最近の出荷は、粗悪品多いってことじゃ…?

2020.05.17(Sun)

新設の枠の講義準備がボチボチ不安になってきまして。
ちょいちょいスライド作成をはじめています。
毎年毎年、律儀に増やさなきゃいいとは思うのですが。
既存の講義をやるだけだと、つまんないというか。
自分のできることのバリエーションが増えないんで。
ついつい1–2コマ増やしてしまいます。
ひと呼んでドマゾの呪い
(;´∀`)

2020.05.16(Sat)

今週は、いよいよZoomでの講義もはじまりまして。
なかなかイッパイいっぱいな1週間でした。
しっかし、それにしてもZoom講義。
現状、予想以上に問題なく動いてるので驚きです。
あたしの授業はもとからスライド講義なので。
授業をすること自体に問題ないのはわかってて。
ソコは単に、あたしの使いこなしだけの問題でした。
(講義中にテンパって誤操作しないか、とか。)
ただ、それ以外の不安要素もいろいろありまして。
通信障害なんかはまぁ、代表例ですが。
なかなか学生が揃わないとか。
しゃべってる内容が聞き取れないー、とか。
不安はつきなかったわけです。
もちろん、事前に接続テストをしてもらう、など。
できる対策はしていましたが。
結局、自分以外の要因が入る部分は「100%」にはできず。
「人事を尽くして天命を待つ」
状態で、あとは出たトコ勝負な状況だったワケです。
で、結果、現状では危惧していた問題などは起きず。
いたってフツーに講義ができてます。
リモート仕様で講義内容を簡略化したりすることもなく。
まっとうに平年とおなじレベルの内容。
…というより、Zoomの画面共有は結構画質よいので。
教室のプロジェクタより、講義の質はあがってるかもですw
まぁ今後、何某か問題が起こることもあるでしょうが。
いまはまず、無事に授業が始動したことを喜びましょう。

2020.05.15(Fri)

Skyhillの酷日本語ローカライズ。
もういっこキャプチャ撮ってありましたわ。
( ´∀`)
Skyhillのタイトル画面の英語表記版スクリーンキャプチャ
タイトル画面:英語
Skyhillのタイトル画面の日本語表記版スクリーンキャプチャ
タイトル画面:日本語
  • CONTINUE → 続く(ヘンだけどわかる)
  • NEW GAME → 新しいゲーム
  • SETTINGS → 設定
  • CREDITS → 点数(!?)
  • CUTSCENES → スクリーンセーバー(!!?)
どっからでてきたスクリーンセーバー。
(;´∀`)

2020.05.14(Thu)

あ、そうそう。
一昨日Skyhillってゲームについて書きましたが。
あのゲーム、もう1つ重大な弱点があるのでした。
それは……日本語訳が酷いです
そもそも海外PSNで買ったゲームなワケだから。
日本語訳は入ってなくても全然文句ないのですが。
起動してみたら意表をついて日本語表記
ってパターンは結構あります。
ただ、せっかくの言語対応も駄翻訳では完全な無駄。
というよりも、まったくもってありがた迷惑で。
「ないほうがマシ」なケースも多いです。
Skyhillのノート画面のスクリーンキャプチャ
トリプル用量にもかかわらず……
Skyhillの日本語も、もう見た瞬間に
どこの安っすい中華翻訳業者に頼んだんだよ
というクオリティの代物でして。
日本語として違和感しかないものなのですが。
重要なことは、それだけではありません。
日本語オンにしてると、プレイが阻害されます。
というのも本作、主人公のパラメータがありまして。
必要基準を満たした装備しか装着できないのですが。
このパラメータ部分の翻訳が、決定的に欠陥です。
具体的には、英語モードだと…
英語表記のパラメータ画面のスクリーンショット
Strength, Speed, Dexterity, Accuracy
なのですが、日本語表記では…
日本語表記のパラメータ画面のスクリーンショット
力、スピード、アジリティ、精度
となっています。
前3者が装備の可・不可に関わるパラメータで。
最後のAccuracyは命中率に影響するのですが…。
"Dexterity"の訳が、片仮名で「アジリティ」…?
(;´д`)
一方、装備の要求パラメータは略記になってまして。
日本語オンでも"STR, SPD, DEX"と表示されます。
たとえば杖の装備には「SPD:9, DEX:6」が必要、と。
ここで考えてください。
装備の説明欄では「SPD」と「DEX」を要求されてます。
で、パラメータ画面にいくと
「力」「スピード」「アジリティ」「精度」
が並んでいます。
SPDとDEX……。
このなかなら…「スピード」と「精度」に振りますよね?
少なくともDEXにあたりそうなのは「精度」しかない。
まさか「アジリティ」がDexterityの訳とは思うまいて。
しかし実際は「精度」上げても命中率が上がるだけ。
装備品の要求パラメータには関係がないので。
いくら上げても、まっとうに武器が威力を発揮しません。
(パラメータ不足だと大幅なマイナス補正がかかる。)
てことで、当初あたしはしばらくこの問題に悩まされ。
もしやと思って言語変えたら、ビンゴ。
以降はずっと、英語表記のまま遊びました。
もしプレイされる場合は、その点お気をつけください。

2020.05.13(Wed)

Zoom配信って、相手に映像&音声届いてるか不安なので。
自分のサブアカでもミーティングに参加しときまして。
ときどき配信経由の画面も確認するようにしてます。
ただ、そのために2台もPC並べとくのも邪魔だし。
確認用PCとしてはラズパイ4を使用。
モニタも9インチのモバイルディスプレイに接続。
最低限のコンパクト構成で運用してました。
でもせっかくなら、このサブ機もまともなのにしておき。
万一メイン機が落ちたとき、すぐ切り替えたいなー、と。
思い立ったが吉日で、新端末をその役にすることに。
筐体自体は、すでに組んでおいたものがあります。
過日はUbuntuの日本語版待ちで放置しましたが。
折しも20.04の日本語Remixがリリースされてまして。
(Ubuntu Japanese Teamありがとう!)
急ぎダウンロードして、起動メディアを作成。
USBから本体SSDにインストールしました。
マウントポイントの確認後、USBアンマウント
(先に入ってるのは18.04の起動メディアの内容)
hoge@lain:~$ lsblk -f
NAME   FSTYPE  LABEL             UUID                                 MOUNTPOINT
sda
├─sda1 ext4                      67e9ff73-aa30-40f8-bded-606e64e40ca6 /
├─sda2
└─sda5 swap                      e9fc0fc7-9c49-48e1-9f59-554f24e80b60 [SWAP]
sdb    iso9660 Ubuntu 18.04.3 LTS ja amd64
│                                2019-08-07-15-17-59-00
├─sdb1 iso9660 Ubuntu 18.04.3 LTS ja amd64
│                                2019-08-07-15-17-59-00               /media/hoge
└─sdb2 vfat    Ubuntu 18.04.3 LTS ja amd64
                                 833C-CDB0
hoge@lain:~$ umount /media/hoge/Ubuntu\ 18.04.3\ LTS\ ja\ amd64
hoge@lain:~$ lsblk -f
NAME   FSTYPE  LABEL             UUID                                 MOUNTPOINT
sda
├─sda1 ext4                      67e9ff73-aa30-40f8-bded-606e64e40ca6 /
├─sda2
└─sda5 swap                      e9fc0fc7-9c49-48e1-9f59-554f24e80b60 [SWAP]
sdb    iso9660 Ubuntu 18.04.3 LTS ja amd64
│                                2019-08-07-15-17-59-00
├─sdb1 iso9660 Ubuntu 18.04.3 LTS ja amd64
│                                2019-08-07-15-17-59-00
└─sdb2 vfat    Ubuntu 18.04.3 LTS ja amd64
                                 833C-CDB0
rootになってddで書き込み
hoge@lain:~$ sudo bash
root@lain:~# dd bs=1M if=~/download/ubuntu-ja-20.04-desktop-amd64.iso of=/dev/sdb status=progress && sync
2723151872 bytes (2.7 GB, 2.5 GiB) copied, 392.139 s, 6.9 MB/s 
2600+1 レコード入力
2600+1 レコード出力
2726674432 bytes (2.7 GB, 2.5 GiB) copied, 402.241 s, 6.8 MB/s
root@lain:~# exit
exit
hoge@lain:~$ lsblk -f
NAME   FSTYPE  LABEL             UUID                                 MOUNTPOINT
sda
├─sda1 ext4                      67e9ff73-aa30-40f8-bded-606e64e40ca6 /
├─sda2
└─sda5 swap                      e9fc0fc7-9c49-48e1-9f59-554f24e80b60 [SWAP]
sdb    iso9660 Ubuntu 20.04 ja amd64
│                                2020-05-06-02-44-52-00
├─sdb1 iso9660 Ubuntu 20.04 ja amd64
│                                2020-05-06-02-44-52-00
└─sdb2 vfat    Ubuntu 20.04 ja amd64
                                 1AC3-20ED
インストールはまったく問題なく終了。
その後、何はなくともまずはプロキシ設定で。
apt.conf.bashrcにプロキシを通す。
それからapt update & upgrade
あとはヘンに日本語化されたフォルダをリネームしたり。
swapcapsしたりして、とりあえずの作業は終了。
一応ひととおり使えるようになりました。

2020.05.12(Tue)

ちょいまえからプレイしてたPS4の"Skyhill"。
やっとのことでクリアしましたー。
やったぁ~。
ヾ(´∀`)ノ゛
プラチナトロフィー獲得時のスクリーンキャプチャ
以前、実況者のガッチマンさんがプレイしてて、
「地味だけどあたし好みなゲームっぽいなぁ」
と思っていたのですが。
北米PSNでセールしてたときに買いまして。
ここひと月ほど、ちまちまプレイしていました。
内容としてはパンデミックサバイバル系。
主人公は、出張で高級ホテルの最上階に泊まった男性で。
その滞在中、生物兵器テロが勃発しました。
VIPルームの防護装置により、主人公は無事でしたが。
ホテルのなかは化け物だらけ。
しかしついにVIPルームの食料も底をつき。
彼はホテルの100階から、地上への脱出を目指します。
ゲームとしては、アクションなどの要素はなく。
物資収集・クラフトとコマンドバトルの戦闘。
シンプルだけど味のあるグラフィックが魅力的です。
トロコンにあたっては、いくつか面倒がありまして。
「100回死ぬ」あたりもgrindingダルかったですが。
なかでも最後まで問題だったのは、
Secret Files: Collect all notes in the game
のトロフィー。
ノート(収集要素)を全部集めるというものです。
Secret Filesトロフィー獲得時のスクリーンキャプチャ
このゲームでは、ノートはランダムに拾えます。
(室内やエレベータホールの壁などに貼られてる。)
その際、取得済みのものとはかぶらない仕様なので。
ランダムとはいえ、確実に入手数は増えていきました。
そう……全52種のうち、51種までは。
未取得があと1枚になったところで、妙な現象が発生。
いつもどおり、壁に貼られたノートを見つけて
「やった~ついにラストだぁ~」
と喜び勇んで拾おうとしたのですが。
「拾う」ボタンを押した途端、ノートが消えました。
取得エフェクトもなく、一覧でも51/52のままです。
その後、もう一度同様にノートを発見しましたが。
状況はまったく同じで、拾得できず。
それでもめげずに、さらに進んでいったものの。
終いには、ノートがまったく現れなくなりました。
この最後の1枚までは、ノートの拾得率は体感で一定で。
あとになるほど拾いにくい的な感はなかったです。
なので、拾えるノートは完全ランダムで
復元抽出で取得済みのノートにあたると無効
とかいう仕様ではない。
持ってないもののなかから1枚もらえる
で間違いないはずです。
それなのに、最後の1枚がなかなか手に入らない。
これは意図的に入手を阻止されてるカンジなので。
ゲーム上の演出というか、制約な可能性が高い。
で、調べるとSteam版のスレで同様の報告がありました。
上記のとおり、ノートはランダムに壁に貼ってあり。
通常はそれをクリックして拾得すればよいわけですが。
この他に、ゲーム内でノートが手に入るイベントがある。
どうやら開発側は、この
イベント部屋におけるノート入手
をラスト1枚の入手にさせたいらしく。
51/52までくると、普通のノートは拾えなくなるっぽい。
そういうユーザに内緒の仕込み仕様、大っ嫌いだよ
(#´д`)
ノートの手に入るイベントは、
  • 首を吊った男の部屋(死体の影に貼ってある)
  • プリンタのある部屋(プリンタから印刷される)
の2パターンみたことがありまして。
その時点ですでに、両イベントでノート取ってました。
ということは、おそらくべつに
その部屋で手に入る固有のノートがラス1
になるというわけではなく、
最後に残った1枚はイベントでしか出ない
だけだろうと予想できます。
どのノートが残っているかは重要ではない。
てことで、いちおう状況は把握できたものの。
解決策は、イベント部屋が出るまでプレイするのみ。
首吊り男部屋は、ノートなしパターンも何度もみてるし。
イベント部屋が出たとしても、さらに運が必要です。
また、周回するなら低難易度が当然ラクですが。
万一、難易度が条件になってる可能性もあるので。
初回は最高難易度HARDCOREでもう1周。
(セーブ・ロード駆使が必要なので地味に面倒。)
結果、空振りでした。
こういう意味ないかもしれない周回も大っ嫌いだよ
(#´Д`)
で、つぎは難易度1つ落としてHARDで挑戦。
結果、途中で首吊り男部屋が出てきてくれまして。
死体から最後の1枚のノートを入手しました。
ただこれも、みつけたときには
「ついにキター(゜∀゜)首吊り男部屋だー!」
と死体を調べるも、ノートなし。
ここで慌てず、セーブせずにリロードしまして。
直前の部屋から再開して再調査、を何度か繰り返し。
5回目くらいで、やっとノートが出ました。
このゲーム、何階か下まで部屋構成は固定されますが。
(リロードしてもさっきと同じ部屋。)
部屋内のオブジェクトは、入室時に配置されるようで。
そのおかげで、上記の方法が有効だったようです。
やれやれ。
てことで、意外なトコでてこずってしまった"Skyhill"。
全体的なゲーム内容は、好みで満足でしたが。
わりと頻繁に操作バグやアイテム消失バグも起こるし。
上記のトロフィー仕様もあって、そこはツラかった。
万人にはオススメできないカンジですが。
クラフト&サバイバル好きなら刺さると思うので、是非。

2020.05.11(Mon)

本日はついにZoom配信始動!
といっても、本格的な講義はまだですが。
とりあえずアクセステスト的なものを。
大なり小なり、なんか起きると思ってたのですが。
学生のほうは想像以上に簡単に使いこなしてるカンジで。
云十人規模での聴講も、ほとんど問題ないようです。
ま、配信と接続の作業は自分で何度か試してまして。
大学のネットワークでOKなことは確認済だったから。
あとは多人数参加の確認ができて、ひとまず盤石かな?
(こればっかりは自分ひとりでテストできない。)
ちなみに、この試運転のためついに有料版を導入。
身銭を切ってプロアカウントを購入しました。
テスト用に長時間配信開けとく必要があったし。
どのみち講義では40分の無料枠では足りないんでな。
はたらくほど財布が軽くなっていく~
( ゜д゜)~゜

2020.05.10(Sun)

Switchは無事、京都府宇治市へと旅立ちました。
(※ 任天堂のカスタマーセンター)
ドナドナドーナー(略

マキタに引き続き、SONYまでwww
SONY…お前も消えるのか……
Amazon.co.jp 「SONY ...」の発送
SONY ...
ちなみに発送されたのはソニーのコンデンサマイク。
Zoom配信用に、かなり前に発注してあったのですが。
なんとか間に合ってくれそうで、ひと安心。
モノとしては、初心者御用達らしいECM-PCV80Uです。
マイク自体の性能も、廉価にしては上々なうえ。
USBのサウンドカードが同梱という素敵商品。
駆け出しYouTuberとかにオススメらしい。
まあぶっちゃけ、ラップトップは内蔵マイクあるし。
外付けマイクとか、わざわざ買わんでいいのかもですが。
やっぱ遠隔配信するうえで、音声品質は重要というか。
教員の声がノイズで聞こえないとか、最悪だと思うので。
まずはエントリ機でも、外付けでいくことにしました。
マイクスタンドも買ったし、ポップガードも買ったし。
配信チェック用のサブディスプレイも買ったし。
これでとりあえず必要なものは揃った、かな?
あとは必要に応じ、不具合のあるトコを強化していこう。

2020.05.09(Sat)

Switchに保護シートを貼りましたぁ~。
一応、背面用シートもわざわざ別売りで買って貼付。
でもよく考えたら、Switchは背面パッドないし。
わざわざ苦労して背面も貼る必要、全然なかった。
ともあれ、これであたしもついにSwitchデビュー!
取り急ぎ、Amazonであつ森のDL版を買って。
2本買うと10%オフらしいので、ついでに目についた
Fit Boxing(フィットボクシング)
というゲームも買ってみました。
リングフィットは、残念ながら抽選ハズレだったし。
こっちのソフトでフィットネスしよう。
(*´∀`)

……ただ、ですね。
その後しばらく、あつ森のリセマラを試みたり。
ボクササイズのチュートリやったりしてたのですが。
わたくし、気づいてしまいました。
というより、最初から気になってはいたのですが。
しばらく試働してみて、確信に至りました。
画面下部に水平方向のラインノイズ入ってるぅー!
(|||゜Д゜)!!!!!
初起動時から、なんかチラチラみえるというか。
緑のちらつきノイズが見え隠れしてはいたのですが。
ソフト的な問題だと思い込もうとしておりました。
ただこれ、本体更新&再起動しても消えないし。
ホーム画面でも違うソフトでも、常に入ってるので。
これはほぼ確定で、ディスプレイの初期不良です。
ノイズとしては、色のにじみと黄緑色のちらつき。
これが水平方向に1本、線として入る。
線自体の高さ(幅)は細くて、たぶん1pxですが。
いかんせん、高輝度でチラチラ目にうるさいので。
さすがにこれは、受け入れられません。
ということで、ついに入手したSwitchなのですが。
まさかの初期不良で、速攻メーカ送りの憂き目です。
(;´д`)嗚呼…
抽選販売で奇跡的な当たり。
……からの、希少な不良品まで当ててくるとは。
消費者の嘲りかた、よくわかってるぅ~。

2020.05.08(Fri)

やっとでSwitchの液晶保護シートが到着。
明日貼って、今週末はあつ森デビューしよう。

実験中、室内光だとちょっと光量が足りなくて。
お手頃価格のマキタのワークライトを買ったのですがね。
その注文時メールが、なんか変なとこで切れてて
「マキタ……お前…消えるのか……」
みたいな雰囲気に。
Amazon.co.jp ご注文の確認 「マキタ ...」
マキタ ...
買ったワークライトは、Amazon上での商品名としては
マキタ スタンドライト 14.4V/18Vバッテリ・
AC100V両用 ML805 バッテリ別売
というモノ。
確かに全部メール表題に入れるには長いですが。
にしたって、
マキタ スタンドライト
くらいまでは入れてもよかったのではなかろうか。
なぜマキタまでで切った(笑)
もっと長い商品名が切れずに記載されることもあるし。
そんな厳しい字数制限はないと思うんですがね。
Amazon.co.jp ご注文の確認 「和平フレイズ 炒め鍋 野菜炒め 中華料理 ...」とその他1点
これは和平フレイズの手鍋買ったときのメール
で、ちょっと考えてみましたが。
これってデータフィールドの形式とかによる現象かな?
Amazon上で、商品名はずらずら長く表示されるけど。
じつはDB上では複数フィールドにわけて入力されてて。
それを一定規則で並べて表示してる、とか。
たとえば上記の手鍋なら、Amazonの商品ページでは
和平フレイズ 炒め鍋 野菜炒め 中華料理 ジャストパン
18cm IH対応 二層鋼 ふっ素樹脂加工 JR-7881
という長い名前なのだけど。
データベース上の情報としては
[メーカ] 和平フレイズ
[商品名] 炒め鍋
[商品説明1] 野菜炒め 中華料理
[商品説明2] ジャストパン
[サイズ] 18cm
[規格] IH対応 二層鋼 ふっ素樹脂加工
[型番] JR-7881
[備考]
みたいな複数フィールドになっていて。
それが並べられて、商品ページのタイトルになってる。
一方、メールタイトルにする場合、このままじゃ長い。
なのでたとえば、
メーカ 商品名 商品説明1 型番 [...(省略時)]
という形式で短縮版で記載する。
…みたいなカンジだと仮定。
もちろんこの場合、マキタのライトも
[メーカ] マキタ
[商品名] スタンドライト
[商品説明1]
[商品説明2]
[サイズ]
[規格] 14.4V/18Vバッテリ・AC100V両用
[型番] ML805
[備考] バッテリ別売
というデータフィールドになってれば、
ご注文の確認「マキタ スタンドライト ML805...」
みたいに表示されるハズ。
ただ、全商品を正確にDB上に入力するのは大変だし。
Amazonのそのへんの入力規則はいい加減ぽいので。
(やったら冗長な商品名の中華製品とか多いでしょ?)
たとえば仮に、手抜きして
[メーカ] マキタ
[商品名]
[商品説明1]
[商品説明2]
[サイズ]
[規格]
[型番]
[備考] スタンドライト 14.4V/18Vバッテリ(以下略)
みたいな入力になってると、メールでは
ご注文の確認「マキタ...」
になってしまう、的な。
まぁこれは完全にあたしの想像なのですがね。
でも最近のAmazonは、何事においても雑なので。
結構あたらずとも遠からずなのではなかろうか。

2020.05.07(Thu)

ついにSwitchが届きましたあああぁぁー!!
ヒュー ヾ(≧∀≦)ノ゛ ヒュー
……が、まだ液晶保護シートが来てないもんで。
開封することすらできず。
とりあえず神棚にあげておこう(昭和のひと)。

2020.05.06(Wed)

昨日、無事にチャージもできたことだし。
またPSNで詰みゲーを増やす散財など。
  • コーヒートーク 1,600円 → 1,120円
  • ガルパンドリームタンクマッチ 8,360円 → 5,720円
  • プロジェクト・ニンバス:CE 2,027円 → 911円
  • メガクアリウム 3,040 → 1,216円
  • ヘッドライナー:ノヴィニュース 1,600円 → 640円
  • フォーゴットン・アン 3,035円 → 910円
  • ぎゃるガンヴォルト 509円 → 101円
今回はいつものプチ散財ではなく。
あたしにしては珍しい、総額1万円のお買い上げです。
といっても、こんだけ買って1万なら激安だし。
版権モノで強気なガルパンが半分を占めてますがね。
# 元が高い&値引率が低い(評価悪いのにw)
以前書いたメガクアリウムなども買っちゃったし。
気になってたコーヒートークも買った。
しかも値引率上昇目当てでPS+にも再加入しちゃって。
この忙しいのに、やるゲームがいっぱいです。
こないだ買ったのも、まだ1個もプレイしてないうえ。
じきSwitch届いたら、それどこじゃなくなるってのに。
いま詰みゲーを増やす必要は、いったいどこに…
(;´∀`)

2020.05.05(Tue)

PSNで、またまたセールとかやってまして。
経済をまわすため、さらに積みゲーを増やす所存でしたが。
昨日からクレカでのチャージが全然はたらきません。
理由も何もなしに、ただただ
「エラーでチャージできないのであとで試せや」
とだけ言われる。
原因を示さないエラーメッセージほど腹立つもんないわ。
てかこれ、以前もあったんですよね。
前触れも無く、クレカがはじかれるようになるケース。
一旦こうなると、何度試してもクレカでの支払いは不能。
解決法は、ただ「時間をおく」のみです。
ユーザ側でできる対処はなにもありません。
セールだからお金使おうとしてるのに、時間をおけって…
(;´д`)
というわけで、うかうかしてるとセール終わっちゃうし。
のんびり待ってるのも癪なので、本日昼過ぎに
「『時間をおけ』以外の解決法を示せや」
とSONYの窓口にクレーム入れておいたところ。
夜にはチャージできるようになってました。
で き る な ら 言 わ れ な く て も や れ
(#゜Д゜)
ま、おかげでセールで欲しかったソフトも買えたし。
やっぱ声をでかいヤツの要望が通る世の中なんだなぁ。

2020.05.04(Mon)

暑っつい!
(;゜Д゜)
ここ数日、気温が高めの日々が続いてますが。
ラボのある建物は、なぜか全館暖房運行。
しかも中央管理で個別に冷暖切り替えられないんで。
空調切って窓全開でも、日中ずっと平均29.5℃です。
マジで仕事にならねぇ…
(;´д`)
たぶん「何月何日から冷房」って運用なんだろうが。
もうちょい柔軟に管理してくれや。

2020.05.03(Sun)

帰り道にある某お宅。
先週から、週末に庭でバーベキューしとる。
(;´д`)
いい加減、自粛に飽きちゃったのか知らんけど。
どうみても、家族だけでってカンジではなく。
車が何台も停まってて、友人集めてやってるカンジ。
あれだなー。
あまりにマスコミが3密3密いうもんだから、
「……2密(密閉なし)ならいいんじゃね?」
っていう解釈になったんでしょうなー。
そういう民度の地なので、しょうがないですね。
しっかし、馬鹿は集団感染でもしちゃえばいいけど。
そうすると医療関係者が苦しくなるだけなのよね。
馬鹿した側と迷惑する側が違うのが厭なトコ。

2020.05.02(Sat)

キッ、キタ----------(゚∀゚)----------!!!!!
ダメ元で申し込んでたSwitch本体の抽選販売。
ヨドバシドットコムで当たりましたー!
ヨドバシドットコム当選画面のスクリーンショット
どう森本体セットは例によってハズレでしたが。
ノーマル本体すら、品薄で入手困難な現在なので。
本体当たっただけでも超ラッキーですよ。
やっとあつ森できる~vvv
(人*´ω`)
いやー、これであたしもSwitchデビューですよ。
Switchではリングフィットも気になってまして。
本体と一緒に、そちらも抽選応募したのですが。
残念ながらハズレでした。
まあ、ぶっちゃけ見えていた
リングフィットだけ当たったぁ~(死)
というオチにならなかっただけ幸運だと思おう。

2020.05.01(Fri)

名古屋方面に行くときに、たまーに使う近鉄特急。
ネットで予約するとポイント還元が付くのですが。
さきほどそのシステムから、
「おまえのポイントもうじき期限切れるで」
的なお知らせがきました。
この外出自粛のなか、どーせいっちゅーねん
(´д`)
そりゃあたしも、行けるならモンパとか行きたいが。
向こうしばらく近鉄とか乗る用事がないよ。

2020.04.30(Thu)

あまりのことにビックリたまげたニュース。
レッドシーズプロファイルの続編が出る……らしい。
Switchで海外向けに7月10日発売とのことです。
いやいやいやいや。
レッドシーズって2010年発売のゲームですぜ。
10年も前の伝説のクソゲーを、いまさら続編?
ハッハッハ、4月1日はとっくに過ぎたぜザック?
……マジで?
(;゜д゜)
あ、いやクソゲーとか言ってすいません。
レッドシーズはチープな部分が悪目立ちしてますが。
一方で刺さるひとには刺さる、不思議な作品なので。
続編が出てもおかしなことは何もありません。
というか、あたし自身このゲームのファンの側。
毎年、年末にやってる
Game 俺 the Year(個人的なゲーム選評)
で以前に大賞にしてることからもわかるでしょうが。
あの独特の世界観とB級な空気が大好きなので。
続編と聞いて、内心いま超うれしいです。
というか、あたしは知らなかったのですが。
続編の開発自体は、去年すでに発表されてたのね。
今回のは発売日が決まったって続報のようです。
はえ~しゅごい
(^ρ^)語彙喪失
いまのとこ、発表は海外Switch版のみですが。
1の移植版は国内Switchでも出てるそうなので。
たぶん2も国内販売してくれるでしょう。
楽しみだー。

2020.04.29(Wed)

今朝の登校中、急に眼鏡のレンズが外れ落ちました。
超びっくりした。
突然足元で「カラーン♪」という軽い音がしまして。
その途端に視界が悪くなったんで。
ホワイトスネイクに視覚のDISC抜かれたのかとw
ちなみに原因は、フレームのネジのゆるみでした。
幸い、DISCレンズもすぐ拾えましたし。
ラボに着いてから、すぐ直せましたとさ。
やれやれだぜ。

2020.04.28(Tue)

ちょっとずつZoomで講義をできるよう、準備中。
今日はデスク兼ワゴンに電源タップを取り付けたり。
外部ディスプレイ用のフレームを付けたり。
もちろん、ヤル気満々なワケではまったくないですが。
いざ「やれ」ってなったとき、困るのは自分なので。
ちょくちょく環境整備をしておかないとね。
しかしwebカメラはうっかりボスにあげちゃったし。
(Amazonでは超絶値上がり中。)
注文したマイクはまだ届かないし、で。
このままじゃ真っ当なZoom配信はできねーな。
ま、そんときゃそんときで、しゃーないべ
( ´∀`)← 深刻なヤル気不足

2020.04.27(Mon)

そういや書こうと思って忘れてましたが。
先週、事務から
「PCRのできる人員いませんかー?」
って問い合わせがありましたよ。
そんなひと居ませんわ
(;´д`)
どんだけ人手不足なんだよってハナシですが。
認知神経屋にPCRって言われてもなぁ。
……あ、でもそうか。
大学院時代のお隣ラボは、心理系だけどPCRしてたな。
一塩基多型による認知機能差の研究だとかで。
Attention Network Testとかやってたような…。
じゃあ借り出されちゃうネ
(σ´∀`)σ

2020.04.26(Sun)

思いつきでこんなんつくってみました。
ステンレスねじ製カエルの写真1
ねじかえる
材料は手持ちのステンレスねじ類。
あとハッコーのステンレス用ハンダです。
ステンレスねじ製カエルの写真2
傘はドロップの缶をホールソーで抜いたもの
(ステンキャップ締めで交換可能)
以前ネットで、ねじアートみたいの見かけまして。
そのときなんとなく
「小っちゃいのならあたしでもつくれそうな…」
とか思ったのですが。
試しにやったら、予想以上に簡単にできました。
初挑戦のぶっつけでこれなら、良い出来じゃない?
ステンレスねじ製カエルの写真3
アンダーで撮るとちょっとカッコイイ
ステンレスのはんだ付けって面倒なイメージでしたが。
思ったよりずっと簡単ですね。
しかも結構頼りになる強度。
これは今後も、ちょくちょく練習してみよう。

2020.04.25(Sat)

おおー。
待ちわびていたUbuntuの最新版LTS 20.04。
ついにリリースされましたか。
あたしのメイン端末はUbuntuが動いてるのですが。
Ubuntuは2年ごとにlong term support版が出てます。
これはリリース後5年のサポートが保証されるもの。
長期サポートバージョンです。
前回のLTS版は18.04。
つまり2018年の4月リリース版だったから。
予定どおりなら次は20.04になるワケですが。
このコロナ騒動のなか、どうなるか心配していました。
そうか、ちゃんとリリースしてくれたか。
なんせいまの端末は、修士のときに組んだもの。
いい加減ぼちぼちガタがきてるっぽいんですね。
なので、新たに1台組むためのパーツは買ってあって。
OSも最新のを入れようと、LTS版公開を待ってたのです。
あとは日本語Remixがいつ出てくれるかだなー。
使うだけならフツーに英語版でも支障はないですが。
各種フォント等、最初から入ってるほうが楽だし。
せっかくなら日本語版の公開を待ちたいところ。
平時ならだいたい本家公開の1ヶ月以内に出てる感じ。
てことは順調にいけば、5月中か。
どうかなー、日本語化チーム。
このご時勢でも普通に稼動してくれてるのかな?

2020.04.24(Fri)

4月〆だった研究費の支出報告書。
やっとこ書類をとりまとめて提出できました。
ひとつ事務仕事が片付いて、気が晴れたー。
ヾ(´∀`)ノ゛
といっても、帳簿はきっちりつけてありましたし。
難しい作業はなんもなかったのですけどね。
いかんせんあたくしは、
事務書類作成時、全パラメータ95%ダウン
のパッシブスキル持ちなもので。
どんな呪いだよそれは。
(;´ω`)

2020.04.23(Thu)

ふーむ、Zoomを使った遠隔講義。
いろいろと不安要素は尽きないのですが。
仕様通りソフトが動けば、一応できそうですね。
問題は、受講者の環境や通信障害の対応など。
こればかりは演者の手の外にある問題なので。
本来は学校側が下準備・運用法を詰めとくべき事柄です。
ただ、現状はそんな万全の体勢ではまったくなく。
むしろその真逆の
手探りだけど、やるということだけ決めた
的な状態なので。
やる側はたまったもんではありませぬ。
これを人身御供と呼ばずに何と呼ぶよ
( ´д`)

2020.04.22(Wed)

にわかにZoomのことを調べはじめました。
理由は……訊かないでくれ。
(;´д`)

2020.04.21(Tue)

突如、ダクソに復帰したい気分に駆られまして。
久々にディスプレイをPS3につなぎ替えたのだが。
肝心のダクソのディスクが見当たらねえ。
ウチのダクソどこいった?
(;´ω`)?
最近はめっきりDL版しか買わなくなりましたが。
PS3やってた初期は、まだディスク派だったんで。
物理メディアがないとなーんもできぬ。
ま、入りっぱだったルンファクもまだ未コンプだし。
そっちやっても良いっちゃ良いハズなんだけどね。
あっちは完全に萎えておる。
コロシアム的なトコのラスボス強すぎで、もー。

2020.04.20(Mon)

ああ、やっぱり。
神経科学学会が寄越したおかしなメール。
予想どおり誤爆送信だったか。
いやなんか先週、学会から突然
「テメーのIDとパスワードはこれこれです」
「今後ログインに必要なので、他人には教えるな」
みたいなメールが届きましてね。
別にパスワード再発行の申請とかした覚えもないし。
会員登録時用定型文の誤爆かなと思ってましたが。
やっぱり本日、
「システム更新時のミスですサーセンwww」
との連絡がありました。
やっぱ神経科学学会、なんぞ寝ぼけてんじゃないかね?
学会といえば、年次大会の演題採択通知も来ましたが。
件のビデオ発表については「3分」という追加情報のみ。
どんな形式で準備するのかとかは、いまだ不明です。
あくまでポスターのかたちで準備すべきなのか。
(それをティルトして映す動画をつくればよい?)
それとも電子ジャーナルでときどきみかける
忙しいひとのためのムービーフラッシュ
みたいな動画を求められてるのか?
ともかくとっとと情報が出てこないと、迷惑ですね。

2020.04.19(Sun)

このさなかでも生鮮品が手に入ることに感謝しつつ。
安かった切り身でアクアパッツァなどをつくる休日。
ありがたや、ありがたや。
登校作業と買い物ぐらいしか出歩いていませんが。
暑かったり寒かったり、変な気候なので。
コロナと無関係に体調崩しそうでアレです。
ニャル子さんでも観て免疫力を高めよう
(و´ω`)و

2020.04.18(Sat)

アニメ「放課後ていぼう日誌」についての続報。
良いニュースと悪いニュースがある。
良いニュース:Primeビデオにも配信来るみたい!
悪いニュース:4話以降は放送未定に(´Д`)
アニメスタジオもコロナの影響で大変なようで。
製作が間に合っていないということらしい。
そりゃまぁ、どんな業種でもそーだわな。
てか調べたら、製作は動画工房さんなのか。
業務が滞っちゃってるという点は心配ですが。
アニメの品質という意味では超安心しました。
無理せず、良いアニメ化にしてもらいたい。

2020.04.17(Fri)

おお、すごい。
最寄りのコンビニ、
「マスク着用してないお客様は入店お断り」
になりました。
結構思い切ったな。
聞いたら近所のダイソーも同じだとかで。
今後もそういう店が増えてくのかもね。
でもマスク切れちゃうと本格的に困るよなそれ。
マスクを買いに行くマスクがない、的な。
まぁ、国の政策上、
マスクが完全にゼロな家庭はない(なくなる)ハズ
という前提があるんで。
店舗側もこういう手段がとれるのですね。
無駄に家族連れで買い物くるバカも抑止できるし。
直球なだけに効果の高い施策でしょう。

2020.04.16(Thu)

げ。
さすがに影響ないと思ってた7月末の神経科学大会。
なんと現地開催は正式に中止となりました。
で、それだけならまだ良かったのですがね。
(そうなると生理学会みたく「誌上開催」かぁ…)
と思ってたら、それも違うようで。
なんと全演題、発表ビデオを用意しろとのこと。
いうなれば「ストリーミング開催」。
/* 大会公式サイトより一部抜粋引用 */
発表者の皆様には、口演・ポスターのいずれに
ついても、事前に発表動画を準備していただき、
2020年6月30日までにご提出いただきます。
いただいた動画を、大会期間中に大会参加者
限定の安全な視聴サイトで配信いたします。
動画の作成と提出の方法については、改めて
5月下旬に詳しくお知らせいたします。
/* 引用終わり */
なにそれクソ面倒くさ…
(;´д`)
確かにプレナリーやシンポのビデオ配信はアリだけど。
ポスターと一般口演まで、全演題ビデオ提出って。
誰がそんな面倒なアイデアひりだしやがったんだ。
あと、詳細は5月末に追ってお知らせで。
ビデオの提出期限が6月30日という。
猶予1ヶ月で、発表準備に加えてビデオもつくれ、と。
気でも違ってんのかね?
ボスはまだ参加登録してなかったっていうし。
こんなんなら、今年は不参加でいいんじゃないかな。
あたしもretractしちゃいたい気分です。

2020.04.15(Wed)

おおっ!
今期アニメ、全然未チェックで知りませんでしたが。
『放課後ていぼう日誌』が入ってるじゃないですか!
これ、高校の釣りの部活のお話でして。
一見は最近よくありがちな
高校生4–5人 + なんかマイナー系の部活
のテンプレパターンっぽいのですが。
釣りの描写とかちゃんとしてて、好きな作品です。
あと黒岩部長かわいいよ
(*´∀`)
ぶっちゃけ個人的には、
いま続刊を楽しみにしてる漫画トップ5
に入るくらいなのですが。
そーか、アニメ化されるのか。
残念ながらPrimeビデオには見当たらないですが。
ニコニコの最新話無料のラインナップに入ってたので。
取り急ぎ、光の速さでタイムシフト予約しました。
どんなカンジのアニメ化になるかなー?
黒岩部長かわい(略
(*´∀`)

2020.04.14(Tue)

依然として終わりのみえない新型コロナの感染拡大。
いいかげん無策のままではマズかろう、ってことで。
当教室でもコロナ対策運行を開始しました。
といっても、感染予防については基本なす術もなく。
罹るときゃ罹っちゃうと思うので。
基本の手洗いうがいをしてフツーに過ごすだけです。
ハナから他人との接触は限りなく少ないしね。
ただ問題は、教室運営のほう。
なんせ教室員みんな、日中顔合わせてるから。
1人感染出たら、たぶん全員自宅待機になってしまう。
その間2週間ぐらい、実験完全中断で教室は閉鎖。
それはいかにもマズい。
ということで、リソースを分散して人間は班分け。
なるべくひとところに全員がまとまらないようにし。
念のため在宅勤務要員をおくことになりました。
万一感染が出ても、入れ替わりで凌ぐ作戦。
ま、あたしはリモートの利かない作業要員なので。
通常どおり大学に出てくる必要があるのですが。
当面、あたしのボスが在宅勤務してみることに。
さらばボス(笑)
ただこれ、ひとまず最悪のケースは防げるけれど。
コロナが存在する限り必要な施策、なのよね。
なのでいったいいつまで続けるのか、現状未定です。
たとえば、この感染拡大がいつかは終息したとしても。
教室員が1人罹ったらアウトなのは同じだし。
未来永劫この運行するハメになるで。
(;´ω`)

2020.04.13(Mon)

当方は、依然としてフツーに仕事してるワケですが。
そこで心底思うことは、世間の
「外出自粛なんてもう嫌ッ!」
みたいな人々って、いったいなんなのでしょう?
あたしは仕事の都合、仕方なく出勤してるけど。
引き籠もれって言われれば、喜んで引き籠もるけどなぁ。
おうち楽しいです。
(^ρ^)
テレワークしてる皆さんも、利点のほうが多いと思うし。
あとは上記の
「おそと出たい族」
さえ居なければ、世界は平和になるのでは?

2020.04.12(Sun)

先週に引き続き、
「ちゃんと休養して免疫力を高めなきゃ!」
を言い訳に怠業休業デー。
休日に仕事できない身体になりそう…
(;´ω`A゛

2020.04.11(Sat)

スパチュンさんから夏発売予定のIndivisible
開発はSkullgirlsのLab Zero Gamesさんだそうで。
アートワークときびきびしたモーションが、良さげです。
システムはヴァルプロっぽいアクションRPGだとか。
以前、海外ストアでは見かけていましたが。
その時点のスクショでは、横スクACTっぽく見えたので。
完全にスルーしておりました。
(ロックマン系の横スク、下手くそなのです。)
で、さておきその「Indivisible」。
恥ずかしながら、あたしこの単語わかりませんでした。
パッと見は、よくある単語に見えるのですが。
「Invincible(無敵)」でもないし。
「Invisible(透明)」でもない。
「Individual(個人)」でも当然ない。
どーいう意味かと思ったら、元は「divide」なのね。
in + divide + able
だから、「分割できない」的な意味になる。
算数の「割れない」もこの単語で表わすらしい。
ゲーム内容とはどう関係したタイトルなのかな?
(*´ω`)
あとOPアニメはTRIGGERが関わってるらしい。
あの『キルラキル』でお馴染みの。
どーりでキレッキレやな。

2020.04.10(Fri)

講義スライドからの、n-up化した配布資料の作成。
以前はpdfnupで自動化しておったのですが。
昨年度半ばから、謎のエラーで頓死するようになり。
仕方なくAcrobatなどで小細工しています。
ただ、Acrobat類はPDFへ擬似印刷しようとすると
「PDFでいいなら[別名で保存]でやれや」
といって動いてくれないんで。
n-up化したPDFとして保存することができません。
よって、プレビューとの組み合わせで使います。
以下、その方法。
(自分の備忘のためのメモ)
2-up化
  • PDFを副ボタンクリックからプレビューで開く
  • 印刷設定で方向[横]、レイアウト[Nページ/枚]
  • 左下のプルダウンで[PDFとして保存]
画像圧縮&フォント最適化
  • 2-upにしたPDFをAdobe Acrobat Proで開く
  • [その他の形式で保存]→[サイズが縮小されたPDF]

2020.04.09(Thu)

なんぞ精製水まで品薄になっているそうな。
消毒用エタノール、燃焼用エタノールに続き、ついに水。
もうダメだこの国。
一般人が精製水なんに使うんだよ、と思いましたが。
無水エタノールを希釈して70%にするためだそうで。
そのせいで、必要なひとが精製水買えない状況らしい。
清拭用のエタノールなんぞ、水道水で希釈しろや。
( ´д`)阿呆か
挙句の果てには、すでに70%の消毒用エタノールを
「もったいないから精製水で倍に薄めて使う」
とかいうテクニックまで出回りだしてるそうな。
呆れて二の句が継げませぬ。
まーそんなことしてたら消毒効果低くなるワケで。
こうして知能レベルに淘汰圧がかかっていくのですなぁ。
(^ω^)ニッコリ

2020.04.08(Wed)

緊急事態の大阪からこんばんわ。
あたしです。
外出自粛要請のなかではありますが。
あいにく当方の仕事は、要・急なシロモノなので。
びっくりするほど普通に仕事でした。
ただ、世間的にはやはり買い占めが横行している模様。
今度はスーパーのハンドソープの棚が空になってました。
あとトイレットペーパも再度消えたw
どんだけ拭くケツあんの?
てかべつにもう、買い占め自体はなーんも驚きません。
そういう民度の地域です。
どちらかというと、むしろ
「やっと手洗いの重要性がわかったんだ良かったねー」
っていう感想。
以前も書いたことではあるのですがね。
まず消毒用エタノールが売れるのが謎でしたから。
一般家庭でエタノール消毒が必須なものって、なに?
室内の消毒なら、次亜水で拭けば済むし。
衣類も食器も次亜でいい。
それより手洗いうがいの徹底のほうがよほど大事なのに。
当初ハンドソープ類は全然売れてなかったもんね。
殺到する順序がまずおかしい。
要するに、感染を防ぐという目的はすっ飛んでて。
単に買って安心するためだけに、利己的に買い占めてる。
いや、買わないと不安なので買ってる、のほうが正しいか。
「ウイルス怖い!エタノール品薄!買い占めよう!」
そもそもがそういう、無目的な購買行動なワケです。
なので、それがついに手洗いの重要性に気づいたのなら、
それってとっても良いことだなって(ニッコリ)
(^ω^)
まあ実際は多分、ハンドソープも似たようなもんで。
これで買い占めたご家庭が、手洗いに使うならまだしも。
隣の棚に、通常石鹸は山ほど売れ残ってましたので。
今度もべつに、手洗いの重要性に気づいたのではなく、
「ウイルス怖い!ハンドソープ品薄!買いs(ry」
っていうだけなのでしょうがね。
普通の石鹸の手洗いでもよっぽど効果あるっつーの
(;´д`)
ちなみに、うがい薬もまだ大量に売ってました。
どうやらまだ「呼吸器系」の概念は知らないようです。
(^ω^)

2020.04.07(Tue)

きんせんぐらし!
(緊急事態宣言下で女子高生が学校で暮らすアニメ)
ということで、緊急事態宣言が出る(出た?)ようで。
ぶっちゃけ個人的には、
「はー、出たんだー」
程度で、あんま実感がわきません。
なんというか、宣言出すこと自体が目的ではなく。
宣言したうえで「何をするか」が争点というか。
何かをするために宣言を出すもんだと思うのですが。
その「何か」がイマイチはっきりしないまま
「早く宣言出せ出せ」
と騒がれてただけ、って印象がありまして。
「出たからなんなの?(;´ω`)?」
という感が否めません。
とはいえ教育関連には大幅な影響があるのは確か。
方針保留だった学校も、要請を受けては閉めざるを得ず。
あたしの外勤先も、急遽休校が決定しました。
ま、それを見越してここしばらく授業準備してたので。
講義資料はなんとか滑り込みで配布。
これで休校中も自学しといてもらえるだろう。
……と思いたいが、そんな熱心な学生はいないか。
それにしても、
なんだかんだジャストで間に合う
といえば聞こえはいいですが。
毎度、自転車操業過ぎませんかね?
(;´∀`A゛
あとはまあ、日常生活にどういう影響があるかだよな。
とりあえず色々とまた品薄になるんだろうね。
「ついに緊急事態宣言だ!」
とかいって、また愚かなひとたちが買い占めしそうだ。
べつに餓死するほど物資がなくなることはないんだし。
あたしはぼちぼち平常運転でいこうと思います。
他人との接触は、もともとほとんどない商売なのでね。

2020.04.06(Mon)

いい加減、日付も差し迫ってきたんで。
外勤の講義資料を本腰入れて作成中。
おおよその内容は去年とおんなじなワケだから。
授業準備はもっとラクできるハズなのですがね。
なぜか毎年、いろいろ手直しで時間を取られます。
例年、資料は事前にまとめて配布してもらってまして。
今回も全部一括で送っちゃいたかったけど。
とりあえず直近の分だけでも、先に送っちゃおう。
今日明日で学校関係もどうなるかわからんしね。

2020.04.05(Sun)

いろいろと事務仕事が溜まってきた今日この頃ですが。
ヤル気がとんと起きず、休業デイにしてしまいました。
あたしです。
なんであんなに面倒なんだろうねぇ書類って
(;´ω`)
ま、そこそこゆっくり休養したんで。
明日からまた、4月の鬱と闘っていきましょう。
闘っていきまっしょい。

2020.04.04(Sat)

こないだ北米PSNをダラダラ徘徊していたら、
60 Seconds!(本家Steam版のほうのサイト)
がPS4に来てたのを発見しました。
数年前に結構いろんな実況者さんがやってた印象ですが。
核戦争のポストアポカリプスが題材のサバイバル。
ダークコメディなブラックユーモア満載のゲームです。
ゲームとしては、タイトルのとおり
「60秒後に核が落ちてくる!」
という状況からスタート。
60秒で、家じゅうの物資を可能な限りかき集め。
あとは地下シェルターに飛び込んで、延々耐え凌ぎます。
ちなみに60秒でシェルターに入らんと、死にます。
サバイバルパートなしで、いきなりGame Over。
当然とはいえ酷いwww
( ´∀`)
サバイバル中のイベントはランダム要素が強いので。
うっかり手を出すと、トロコンに苦しみそうですが。
以前から遊びたかったソフトだし、やりたいなぁ。
値段も安いしね。

2020.04.03(Fri)

依然として、大学全体バタバタしてますが。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
こんばんわあたしです。
本学では授業開始に向け、いろいろ動きがあるさなか。
学務課とか情報課とか、てんてこまいのようで。
来る事務連絡の要領の得なさがハンパありませんw
相当焦っているようです。
まーもはや、世のなかイレギュラーなことばっかだし。
学生側もいいかげん慣れてきてると思うので。
多少の抜けがあっても仕方ないのではなかろうか。
大ポカさえしないよう、落ち着いてやってほしいもんだ。

2020.04.02(Thu)

おおー。
流石、ボスも科研費再採択とのことで。
年度明け早々、めでたいことです。
なんせ教室費はどんどん削られていく流れなので。
自前で研究費とらないと、研究やってられんからね。
世知辛い世のなかですだよ。

2020.04.01(Wed)

しんねんど!
(女子高生が5人くらいで軽音やるアニメ)
ということで、新年度ですよ皆さん。
明けましてオメデトゴザイマス。
開幕、続々と報告書の連絡とかきてますが。
データ取りも引き続き並行してかねばならんので。
とりあえず書類は後回しにして実験実験。
実験・実験・雨・書類。
教育仕事についても、ちょっと動きがありまして。
面倒がいろいろと増えそうですが。
まあこんなご時勢だから、しょーがないね。
観念してちょっとずつ対応作業をしていこう。
てことで、本年度もよろしくおながいします。
(∩・ω・)∩

2020.03.31(Tue)

ねんどまつ!
(女子高生が4人くらい出てくる学園アニメ)
ということで、年度末ですよ。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
あたしですこんばんわ。
ついこないだ、年が明けたとばかり思ってましたが。
あっというまに令和元年度も終わりです。
光陰矢のごとし。
思い返せば、今年度はたいへん充実した年でした。
おかげさまで、メインの研究は科研費で進められてるし。
さらにべつの研究費で、あたらしい仕事も開始。
これがまた、無経験な分野の実験立ち上げからなので。
数ヶ月でデータ取りまでいくのは、だいぶタフでしたが。
なんとか年度内に、必要なデータは集められました。
最近やってたプログラミングなども、その関連です。
ただのニートおじさんゲーマーと思われてるでしょうが。
あたしも意外とお仕事してるんですって。
( ^∀^)つ゛
というか、2–3月はゲームのハナシ多かった気がしますが。
これはもう完全に忙しさの反動でして。
がっつりゲームしてる時間も体力もないもんで。
せめてゲーム情報を摂取して精神を保っていただけですw
ちなみにいまやってるゲームは「Letter Quest」。
アルファベットタイルを並べて単語をつくるパズルで。
成長要素などもあって、かなり楽しくプレイしてますが。
いかんせん、あたま使うゲームなもんで。
30分も遊ぶと疲れて終了です(笑)
あとほら、市販のコンソールゲームでしょ?
ある程度まっとうな単語しか、受け付けてもらえないので。
英会話におけるあたしのバイブルである の知識がいっさい役に立ちません。
母国語では言葉遣いも育ちも最悪なので。
英語でも身の丈にあったSWEARを心掛けております。

……なんのハナシだっけ。
あ、そうそう年度末。
ということで、本年度も今日で終了。
明日からは、お馴染み書類地獄が始まるワケですが。
新年度も頑張って生きていきたい所存であります。
令和2年度も、当サイトをよろしくお願いいたします。
よいお年を~
( ・∀・)ノ゛

2020.03.30(Mon)

なんか寒いなーとは思ってましたが。
関東は昨日、雪とか積もってたとのこと。
この3月も末に雪て。
(;´д`)

2020.03.29(Sun)

昨日やってた画像処理。
意外とちゃちゃっと実装できました。
今回やってたのは、歪曲収差の修正。
広角レンズでタル型に歪んだこんな(↓)画像を…
歪曲収差のある写真
テキトーな元画像
座標変換により修正してやります。
歪曲収差を補正した写真
周辺部は伸びるけど直線性はマシに
方法としては、タル型の逆に糸巻型に歪めてるだけ。
ただ、強くかければよいってもんでもなく。
やりすぎると、逆にまた歪んでしまいます。
歪曲収差補正を強くしすぎた写真
左側の壁板などが再度歪曲
じゃあどんぐらい補正するんだってハナシですが。
目的に応じて適切な補正強度は違うワケなので、
「この補正量で万能」
って値は理屈上はないっぽい。